全5件 (5件中 1-5件目)
1
あけましておめでとうございます~♪只今おせちの煮物を作りながら更新しております。いつもはあまり泣かない娘が今夜はなぜだかよく泣いて、調理を何度も中断するはめに(--;虫の居所が悪かったのかしら?(^^;まぁそんな日もあるわな~(笑)さてさて、私(でんでん)個人の2007年はとても忙しい年でした。妊娠発覚後すぐに始まったつわりは結局娘が生まれる直前まで続き、仕事に育児にトコトコにと慌ただしく時間が過ぎました。でもその分、新しい発見や新しい仲間にで出会えた年でもありました。トコトコも新しい仲間もいれば、遠くアメリカに旅立った仲間がいたり。てんやわんやの中でも昨年も無事にトコトコ通信の発行が続けられたのは、ひとえに、情報提供をしてくれる仲間、印刷を手伝いにきてくれる仲間、相談に乗ってくれる仲間、そしていつも通信を読んでくれるみなさんのおかげです。今年もなんとか発行を続けられるように、引き続きよろしくお願い致します。さぁ、今年はどんな年になるでしょうね?み~んなに幸せがやってきますように☆
2007年12月31日
コメント(0)
昨日は10月に生まれた娘の保育園入園申込みの行って来ました。上の子の時は1才9ヶ月から認可外保育室の『たんぽぽ保育園』にお世話になりました。当時の認可園は0~1才枠はとても少なくて、申込んでも全然入れないような状況でしたが、最近では0才の入園枠を広げたのと、育休が以前より長く取れる企業が増えたことで0才は比較的入りやすくなったそうです。(逆に育休を終える1~2才以降の方が入りにくいそうです。)市内の保育園は第三保育園以外の認可園は2ヶ月、第三保育園は6ヶ月から入所できます。ところが、ウチの子は4月入園時はギリギリ6ヶ月になっていない(10月2日生まれなので2日遅い)ので一番近いの第三保育園だけ入れないんですよね~(--;なぜ、第三保育園だけ6ヶ月からなんでしょうね?とはいえ、東村山市は保育園が足りない状況が続いていますので、入れるだけでも御の字だったりします。上にも書きましたが、お兄ちゃんの時は認可外保育室にお世話になりました。当時は無認可保育園での事故が話題になっていたので、周りの人に「大丈夫?」なんて心配されたりもしましたが、私はたんぽぽ保育園には(特に園長の平間先生には)とても感謝しています。息子の保育はもちろんのこと、育児・仕事に悩む私も助けていただきました。あの出会いがあったから『良いお母さん』にはなれなくても、『がんばってるお母さん』にはなれた気がします。昨日の入園申込み手続きの後に、たんぽぽ保育園に寄らせていただきました。認可園に入園出来なかった場合に入園できるか聞きたかったのもありますが、何より娘をお披露目したかったから。妊娠中にも息子と遊びに行きましたが、今回も大歓迎していただきました。たくさんの「おめでとう」と「お兄ちゃんに似てるわね~」の言葉をいただいて、幸せな気持ちになりました。認可園入園の合否は2月中旬から末に発送されます。平間先生の伺ったところ、このところの公団やマンションの建設で『認可園入園に入れなかった時のための予約』がかなり入っているそうです。認可園と違って認可外保育室は基本的に先着順なので、お仕事への復帰が決まっているお母さんは早め早めに動いています。「今度はお兄ちゃんもいっしょに遊びに来ますね」と約束をしてたんぽぽ保育園を後にしました。子どもは増えているのに保育園も学童も足りない我が市。でも(保育園に関しては)認証保育所・認可外保育室・保育ママという味方がいます。公立の園には無い、家庭的な良さを持つステキな園もあるので、ちょっと覗いてみるのもいいですよ♪ 認可園の申込みは来週頭の12月17日(月)までです。
2007年12月15日
コメント(0)

昨日はよるべバザーの日。よるべの常連さんを中心にちいさなお子さん連れのママや友人たちが遊びに来てくれました。商品はsoraのこども服、スタイ、シフォンケーキやクッキーなどの焼き菓子類、クリームシチューや五穀米のおむすび、箸袋、布ナプキン、そしてトコトコのチョコバナナ。商品のほとんどは手作りです。soraの子ども服はなんと50~90パーセント引きということでママたち大盛上り!山のようにあったスタイも売り切れ寸前でした。(私も1枚買いました♪)では肝心のチョコバナナはといいますと‥‥‥まだチョコレート解禁前の小さいお子さんが多かったので、子どもたちはチョコバナナに興味津々だったけど‥‥‥(^^;それでもお兄ちゃんお姉ちゃんにお土産に買ってくださり、なんとか50食完売致しました~♪お客さんの中には、「いつもトコトコ見てます」と声を掛けてくれる方もいました。読者の方に直接お会いする機会が少ない私たちにはとってもうれしいことです♪今度印刷にも遊びに来てくれるようにお誘いしました。今回の売り上げはよるべの運営(家賃)、トコトコ通信印刷に使わせていただきます。これから3ヶ月おきの開催を予定していますので、今回来れなかった方も次回はぜひ遊びに来て下さいね!※よるべバザーの様子はよるべ日記に詳しく紹介されています。こんにちは!でんでんちゃんに続きまして、のっちゃんカキコ(^ー^*)です。上の写真をアップしましたよ~。室内はお菓子工場を思わせるようなチョコの香りがムンムン!子どもたちにも「まだチョコってわかんないけどなんだかしあわせな匂い~♪」ってなところだったんではないでしょうか?(笑)次回のバザーは来年3月あたりに開催、ということですよん。そうだなぁ、そのときにはヨーグルトバナナもメニューに入れられるといいな~。チョコ解禁前のママさんも、これだったら食べられる!とか、いろいろアイディアをお寄せくださいね~。どうぞよろしく、です^ー^
2007年12月12日
コメント(0)
昨日はHUGの12月議会傍聴ツアーでした。午前、午後と待ち合わせ場所に行こうと思っていたのですが、洗濯物と格闘している内にいつの間にか午後2時‥‥‥orzそれでも夫と2ヶ月になった娘の3人で傍聴に行ってきました。私が行った時間の傍聴者はHUGの3人以外は4人ほど。野田議員の質問に対する答弁がされていました。先日のどんこい祭ではうどんで盛り上がりましたし、東村山にはいろんな名産品があるのでそれらを使って、もっとこの街を盛り上げていきたいよね~‥‥といった内容でした。たしか(^^;そのあとすぐ30分の休憩に入ったのですが、市議方何人かが娘の存在に気付いて「最年少傍聴者だ!」と笑顔を向けてくれました。HUGのIさんの話だと、午前中は1才児が2人来ていたそうです。子連れでも問題なく傍聴ってできるんだと改めて実感しました。お兄ちゃんのお迎えがあったので、熊木議員の質問・答弁までしか傍聴できませんでしたが、また機会を見つけて傍聴したいと思います。HUGの傍聴ツアーは昨日だけですが、12月議会の一般質問は今日、10日(月)も行われます。議会中はいつでも入れますので、一度行ってみてください。ひとりではなかなか行きづらい時は次回のHUGの傍聴ツアーに参加してみてくださいね。また通信とブログでお知らせします。
2007年12月07日
コメント(0)
今日は11日に行われるよるべバザーのためのミーティングをいつものいきいきプラザで開きました。ところがのっちゃんとSさんは病欠、Hさんは連絡が着かず、結局集れたのは私(と振替休日だった息子と娘)とかんちゃん(とSくんとNちゃん)だけという‥‥‥(^^;とりあえず、バザーで出店するチョコバナナの材料と道具を書き出してみる。チョコバナナ自体は簡単なハズだけど、数を作るとなるとそれなりに準備が必要なもんですね(^^;大体よるべ自体バザーは初めての試みなのでどれくらいのお客さんが入るかもわからない‥‥よって、何食用意すればいいかもわからない(--;バザー当日は唯一チョコバナナ経験者のかんちゃんがお休みなのと、のっちゃんとSさんの体調が心配だけど、あと1週間あるから‥‥‥まぁなんとかなるでしょう‥‥‥いや、なって(--;今回トコトコがなぜバザーに出店することになったかと言うと、そのものズバリ!財政難‥‥orzトコトコ通信は去年までは毎月500部発行していたのですが、「もっと欲しい!」の声に今年中ごろからは650部(イベント時は700部)発行するようになりました。ページを提供している団体から掲載費としていくらかはいただいていますが、単純に発行部数が増えたのと数年前から公共施設の印刷機利用料が値上がりしたことなどもあり、実は毎月赤字なんです。それでも、通信作成・印刷以外のことまでなかなか手が回らないので資金調達については見て見ぬフリをしていたのですが「このままではあと1年半ぐらいしかもたない!」という事実にようやく重い腰を上げた‥‥という訳です。とはいえ、折角なので私たちもバザーを楽しみたいと思います♪ひとりでも多くのお客さまに遊びに来ていただきたので、みなさまご協力お願い致します~(*^▽^*)
2007年12月03日
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


