全9件 (9件中 1-9件目)
1
ワタクシでんでんは、トコトコ以外にもボランティアをやっています。それが前回の記事にも書いた『くめがわ電車図書館』が発行する機関紙『でんしゃ』の編集委員。編集委員と言っても、文章を書くのが苦手な私はもっぱらイラストレーターとして参加しています。トコトコはほぼ同世代のメンバーと活動していますが、こちらは一転私の母や祖母といった世代のみなさんと活動させていただいてます。トコトコを作る際、私は「乳幼児を持つママの視点から書く」ことを心掛けています。自分の子どもが大きくなるにつれて変な先輩風を吹かせていないか?恩着せがましくなっていないか?いくら良い情報でも伝え方によっては不愉快に感じることがあるかもしれません。いまのところはそういった苦情はありませんが、もしそんな風に感じたら教えてくださいね!ちょっと横道に反れましたが、『でんしゃ』のみなさんは私よりもウンと年上なのにけっして、偉ぶったことなど言われません。未熟な私の話もしっかり聞いてくれるし、的確なアドバイスもくれます。編集委員に参加してもう5年にはなると思いますが、息子が小さい頃はよく編集会議にも連れて行きました。子どもの本に造詣の深いみなさんはいろんな面白い本を息子に読み聞かせてくれました。我が家にある絵本の半分は『でんしゃ』で紹介された本です。実家が遠い我が家にとって、ここのみなさんは息子の叔母や祖母のような存在かもしれません。息子を出産するまでは、勤め先と自宅を往復するだけの毎日で友だちも相談できる相手もいなかった私がこれまで子育てできたのは、ボランティアで繋がったみなさんのおかげだといっていいでしょう。この『でんしゃ』も前号で100号を達成し、『くめがわ電車図書館』はもうすぐ40周年になります。昨日40周年を祝う『でんしゃ』次号のイラストの発注がFAXで届きました。40年ですよ!40年!すごいな~‥‥‥トコトコを40年出し続けるなんて考えられませんから(^^;しかも内容がブレずにですよ。トコトコは次号で6年目に突入します。私達なりにがんばってきたけど、『電車図書館』にくらべればまだまだですね(^^;先輩方を見習って、私達もがんばらないと!
2007年03月31日
コメント(2)
今日はいいお天気ですね。朝間に合わなかった(^^;)息子のお弁当を学童に届けるついでに、お散歩に出かけることにしました。体力を付けないといいお産が出来ませんからね(^^)折角なので出勤が夕方からだった夫も誘って見ることに。さてどこに行こう?ちょっと足をのばして北山公園に行ってみることにしました。外は半袖でもいいくらいの陽気で、歩いているだけでじんわりと汗が滲みます。北山公園に着いたら東屋でお茶を飲みながら休憩。菖蒲の季節はまだ先だけど、数本ある染井吉野が6分咲きといったところ。足下を見れば、たんぽぽやオオイヌノフグリも咲いています。保育園の子たちや小さい子を連れたママさんたち、花見に来たお年寄りが思い思いに寛いでいました。小川に入って水遊びしてる子も!(^^)「子どもたちが結構遊んでいるから、知ってる人に会えたりして‥‥」と言っていると、ホントに会えました。以前、トコトコの印刷によく遊びに来てくれたTさん!私の顔を見るなり「妊娠おめでとうごうざいます!」このブログを見て、知っていてくれたそうです。隣にいたTさんのお友達もトコトコの読者さんだそうで、激励の言葉をいただいてうれしかった~♪また、都合がついたらお友達と遊びに来てくださいね☆>Tさんしばらく近況を話して、お散歩を再開。お昼を過ぎていたので、公園のそば(正福寺の裏)の『野口製麺所』へうどんを食べに行きました。ここは東村山してはめずらしい讃岐うどんのお店で、夫のお気に入り。今日は暑いので私は『梅しそぶっかけうどん』、夫は『温玉ぶっかけうどん』を注文。しこしこ麺がおいし~い♪帰り際にここで販売してる産みたてのたまごも買いました。夕食にたまごかけご飯を食べよっと♪都心から近いのにちょっと行くと自然がいっぱいの東村山!子育てにぴったりな街だと思いませんか?実際少子化のこのご時世にこの市の子どもの数は若干ではありますが、右肩上がりなんです。でもでもこの街には子育てに足りないものもたくさんあります。保育園も小学校も学童も。図書館の予算だって、減っています。子どもたちは不満があっても行政に訴えることはできません。もうすぐ統一地方選挙です。私達が声をあげられる少ない機会です。ですが、残念ながら私達子育て世代の投票率は毎回少ないのです。貴方のために、貴方のおこさんのために、その大切な一票を投票してください!「誰に入れても一緒」とか「誰に入れていいかわからない」とかよく聞きます。でも選挙権は権利であると共に、義務だと思うんです。自分の暮す街に無関心にならないでください。一緒に住みやすい街を作っていきましょう!東京都知事選挙 投票日:4月8日(日)7:00~20:00期日前投票所:東村山市民センター別館期日前投票期間:3月23日(金)~4月7日(土) 8:30~20:00 東村山市長・市議会議員選挙 投票日:4月22日(日)
2007年03月29日
コメント(0)
早速4月号に詳しく紹介できなかったイベントの情報をこちらで補完したいと思います。☆東村山市立図書館 わくわく子ども読書まつり☆期間:4月21日(土)~29日(日) ※23日(月)、24日(日)は休館会場:市内各図書館■期間中、風船プレゼント(なくなり次第終了)■布の絵本プレイルーム4月27日(金)・28日(土)10:30~15:30中央図書館2階集会室■おはなし会スペシャル4月21日(土)14:00~15:00中央図書館2階集会室絵本・手遊び・パネルシアター■おはなし会スペシャル(富士見・萩山・秋津・廻田図書館)4月26日(木)0~3才:10:30~50(富士見・秋津のみ)幼児:15:30~50小学生:15:50~16:10わらべうた・手遊び・絵本・紙芝居など■その他、館内で本の展示や子どもたちの好きな本の紹介など絵本が子どもの発育に有効だということは知られていますね。東村山は『くめがわ電車図書館』をはじめとして文庫活動も盛んで、市立図書館の職員のみなさんもとても熱心な方が多いんですよ♪トコトコも、図書館職員のみなさんにはいつもお世話になっています。みなさんもぜひ、活用してくださいね!布の絵本プレイルームは、中央図書館ではもうお馴染みのイベントですね。このイベントに布の絵本や布のおもちゃを貸し出しているのは、『東村山布の絵本企画室』というボランティアグループのみなさんです。こちらのおもちゃたちの出来をホントに素晴らしいんですよ~!まだ体験したことがない方はぜひ一度遊びに行ってみて下さい。一針一針ていねいに縫われた絵本たちは、とっても色鮮やかで大人も子どもも夢中になること間違い無しです!さて、図書館情報をもうひとつ!中央図書館のおはなし会の時間が少し変わりました。こちらもぜひ参加してみてくださいね♪■赤ちゃん絵本ひろば(0才児・1才児対象)場所:2階集会室 時間:10:30~11:3010:30~11:00 わらべうた・手遊び・絵本など11:00~11:30 交流タイム(この時間は出入り自由) 絵本と赤ちゃんが大好きなボランティアさんも入ります。 絵本の話、子育ての話で楽しみましょう。日時:月1回 第1水曜日(2007年4月~9月の予定)4/4、5/2、6/6、7/4、8/1、9/5※参加するとおはなし会カードにシールが貼れます。シール5枚で記念のミニフォトをプレゼント!■2・3才のおはなし会(2才児・3才児対象)場所:絵本コーナー 時間:10:30~10:50内容:わらべうた・手遊び・絵本の読み聞かせなど 2・3才になるとストーリーのある絵本も楽しめるようになります。親子でどうぞ。日時:月1回 第2水曜日(2007年4月~9月の予定)4/11、5/9、7/11、8/8、9/12※参加するとおはなし会カードにシールが貼れます。シール5枚で記念のミニフォトをプレゼント!■幼児のおはなし会(3才~就学前の幼児対象)場所:絵本コーナー 時間:15:00~15:20内容:絵本の読み聞かせ・手遊びなど いろんなタイプの絵本が楽しめる時期です。 同じ年頃のお友達と一緒に聞くとより楽しい!日時:水曜日(2007年4月~9月の予定)4/11、18、25、5/9、16、23、30、6/20、27、7/11、18、9/12、19、26※参加するとおはなし会カードにスタンプが押せます。シール10枚で記念のミニフォトをプレゼント!■小学生のおはなし会場所:絵本コーナー 時間:15:30~3:50内容:おもしろい話、恐い話‥‥いろいろな絵本を読みます。 低学年も高学年も、男の子も女の子もぜひ来てね!日時:水曜日(2007年4月~9月の予定)4/11、18、25、5/9、16、23、30、6/20、27、7/11、18、9/12、19、26※参加するとおはなし会カードにスタンプが押せます。シール10枚で記念のミニフォトをプレゼント!
2007年03月26日
コメント(0)
今月も無事印刷が終了しました。今回はトコトコ読者のママさんが2組来て下さいました。お二人ともまだネンネの赤ちゃん連れだったのに、お疲れ様でした。「いつもお世話になっているので、恩返しに」なんておっしゃるママさんもいて感激しました。今日は春休みということで、小学生チームも4人参加でしたがお手伝いしてくれるのは女の子だけで、ウチの息子はほかの小さい子たちと走り回っていました。あれは彼なりのお手伝いだったのかしら??途中まででしたが、お久しぶりのサポーターEさんに、いつもお世話になってるどんまいママのみなさんも来て下さって、いつも以上に賑やかでした♪ブログをご覧のみなさんもぜひお気軽に遊びに来てくださいねvさてさて、今月のトコトコ通信の内容は‥‥‥『ママ・ポケ』は『手作り入浴剤でお風呂を愉しもう!』ということで、「にごり湯」3種、「香り湯」2種、「ハーブ湯」2種を紹介しています。スーパーで簡単に手に入る材料ばかりですので、参考にしてゆったりバスタイムを愉しんでみてくださいね☆『よるべカレンダー』では新しくスタートした『フェイスマッサージ』についてお知らせがありますよ!私ははさっそく予約してきました♪『フェイスマッサージ』の感想は、またトコトコ通信でレポート予定です!そして毎月掲載していた『どろんこ通信』が今月号をもって終了します。この春から『どろんこ』が新しく生まれ変わります。詳しくは4月号をご覧ください。現在ホームページ作成中だそうなので、URLがわかり次第、こちらでもお知らせします。
2007年03月26日
コメント(0)
明日‥‥ではもうなくなってしまいましたね。26日はトコトコ通信の印刷日です。今回も慌ただしく現在原稿製作中です!もっと早く手をつければ‥‥‥と思うのですが、ズルズル前日(または当日朝)までかかって原稿を制作しています。特に私は毎回そんな感じ。表紙は手書きのイラストをスキャナーでパソコンに取り込んで作成しているのですが、直接手書きだった頃は、印刷してる横でペン入れしてましたから(^^;夏休みの宿題を8月31日の夜中までやっていた癖は一生抜けないのでしょうか‥‥‥これでは息子に示しがつかないですね(--;でも、他のカレンダーやネットワーク情報はいつもギリギリまで情報収集をしているので仕方がないんです。スタッフみんなで少しでも新鮮な情報をお届けしようと、毎回がんばっていますよ~!そして今回もお時間のある方はぜひぜひ、印刷のお手伝いに来て下さいませ!訳あって、掲載できないこぼれ話や楽しい話が聞けるかもしれませんよ♪今回は小学生組が春休みに入っているので、おこちゃまたちは小学生たちが保育してくれますよ!‥‥‥‥‥たぶん(^▽^;
2007年03月25日
コメント(0)
お昼過ぎ、のっちゃん@スタッフから「Kさんが帰ってきてるから今日飲み会なんだけど来ない?」と電話がかかった。Kさんというのはトコトコ通信初期のメンバーで、4年前にお引っ越しした人なのだが、こちらに親類がいるので湯河原からたまに遊びに来るのだ。今月同じくトコトコ初期からのメンバーのIさんがご主人の転勤でアメリカに行ってしまうので、Kさんも含めて飲み会ということになったらしい。ここ数日、午前中はつわりがひどくて寝込んでいたけど、夜なら大丈夫だろうということで「じゃあ、ちょっと顔を出そうかなぁ」と電話を切った。息子を学童にお迎えに行き、買い物を済ませみんなの待つ居酒屋に合流。約4年ぶり会えたKさんはあいかわらず楽しい人、早速「(妊娠)おめでと~!」と笑顔で迎えてくれた。トコトコ以外の共通のママ友も来ていて、6家族(大人6人、子ども8人)が参加の賑やかな席でした。つわりって家でひとりいると辛いんだけど、友だちと楽しいおしゃべりをしてるとすごく楽になるから不思議。Iさんは「アメリカ赴任の間に第三子をもうける!」と宣言してくれたので、そのうちトコトコ通信に『アメリカで出産!』という記事が読めるかもしれませんよ(^^)今夜集まったみんなはトコトコ通信を作るきっかけになった情報誌『ママ☆ビタ』で知り合ったメンバーだったので、つきあいはもう5年以上。気心の知れた仲間が側に居てくれる、居なくても会えばまたなんでも話せる仲間がいるというのは素晴らしいことだと改めて思いました。ちょっとのつもりが結局最後まで一緒におしゃべりしてしまいました。ママ同士はなにかと会う機会があったのだけど、息子はひとり学童(保育園)組なのでもう何年も会ってない子ばかり。ほかの子たちと馴染むのに時間がかかるかな~と思ったら、あっという間に馴染んでいっしょに大騒ぎ。彼等には時間なんて関係ないんですね。途中お菓子の取り合いで泣いちゃう子が出たりもしたけど、それはそれで慰める子がいたり、ママに知らせてくれたり。ひとりっ子の息子が小さい子のお世話をしたりしてるのを見て、ほんわかしました。そんなに混んでなかったし、一番奥の個室だったのでなんとか怒られずにすみましたが、騒がしかったので帰り際に店員さんに謝まりました(^^;そんな訳で(じゃないけど^^;)『Iさんを送る会 その2』はよるべルームを貸し切っての持ち寄りパーティーです(何回送る会をやるつもりなんだ^^;)みんなでカレーライスを食べますよ!Iさんに縁のある方!ぜひ16日18時からよるべに遊びに来て下さいな。持ち物はご飯と飲み物と1品おかず(おつまみ)です。
2007年03月14日
コメント(4)
今日は4月号の編集会議でした。市役所側にできたいなげやが今日オープンということと、確定申告時期というのが重なって渋滞で車で来たスタッフは来るのが大変だったようです。今回集れたのは4名と子ども3名。久しぶりに年末に出産したばかりのKさんが二人目の赤ちゃんを連れてきてくれました♪赤ちゃんは側に居てくれるだけ幸せを分けてくれるような気がします。Kさん、お子さん二人も連れての参加、お疲れ様でした。相変わらず雑談脱線しつつの編集会議。このところつわりで外出をほとんどしたなかったので、みんなとおしゃべりするのはとても楽しかったです。3月号はいつもより多い600部を用意したのですが、いきいきプラザ分のトコトコ通信は昨日で品切れ。ほかでも足りないところが出てるようで、うれしいやら申し訳ないやら。やっぱ申し訳ない方が大きいかな‥‥‥。もっと部数を増やせればいいのですが、金銭的にも、人手的にもなかなか厳しいものがありまして。4月号は3月号よりもう少し多く印刷できると思うので、折り、配付のお手伝いできる方はぜひ遊びにきてくださいね。次回の印刷日は3月26日(月)です。
2007年03月09日
コメント(0)

この日記にもよく出てくるコミュニティースペースよるべには市内のいろんな団体やグループの手作りの商品が展示販売されています。そこでいつも「かわいい~vV」と叫んでしまうのが、手作りママさんグループ『Sora』の子供服。ここの子供服はとてもかわいいのです。女の子向けのデザインが多いので、男の子しかいない私はいつも「いいな~」と指をくわえていました。ところが先月(よるべ日記の管理人でおなじみの?)ミハルンから『Sora』の大人用のフリースのマフラーを紹介してもらったんです。これがまたかわいい!早速注文して先日届きました。お花のアクセントがかわいいでしょ!フリースだから軽いし、畳むと小さくなるので持ち歩きも便利♪なぜだか息子が気に入っちゃって、今度は息子用を作ってもらえないかと問合せ中です。もう暖かくなってきてるのにね~(^^;よるべにはほかにも、育休中のママさん美容師さんによるヘアカットやケーキ作りが得意なママのシフォンケーキが食べれるカフェやアロママッサージをやってくれるママ‥‥といろんな特技を持ったママたちが関わって居心地のよい空間を作ってくれてます。一度遊びに来てみてください。きっと気に入ってもらえるハズです!もしかしたら、あなたの特技を披露する場になるかもしれませんよ♪
2007年03月02日
コメント(0)
印刷をお休みしたので、昨日いきいきプラザ3階の子ども家庭支援センターまでトコトコ通信をもらいに行きました。今回は表紙を描くだけで精一杯で、ほかのページの校正にも参加しなかったので内容もほとんど知らない状態。う~ん、なんだか新鮮(笑)せっかく支援センターに寄ったので来月の印刷に使う地域活動室の申込みをしに行くと、印刷の後にほかのスタッフがもうすでにやってくれていました。ありがと~♪支援センターの職員の方に「でんでんさん、この間印刷の時にいなかったからほかの人に書いてもらったのよ~」と言われたので「ごめんなさ~い、今回はつわりがひどくお休みしたんです」と返したら、その場にいた窓口の職員さんたちが一斉に振り向いて「え~!ホントに~!」と歓声が(^^;たくさんのお祝いの言葉をいただきました。いままでトコトコで市内の子育て情報を発信してきましたが、久しぶりに受取り手にまわります。これまで活動してきた分、いろんな情報が入ったり、大勢の方が気に掛けてくださって‥‥‥これまでがんばった分だけ自分や自分の子どもたちに還ってくるんですよね。私の座右の銘に『情けは人のためならず』というのがあるのですが、まさにこれだと思うんです。自分がかけた情けはかならず自分にかえってくる‥‥‥結局は自分のためになるんです。(正確には『情けは人のためならず、めぐりめぐって己がため』と続くそうです)私が上の子を産んだ7年前、東村山には子ども家庭支援センターもファミサポも子育て広場もありませんでした。これで子育て関連のサービスが十分か?といえば、まだまだ不十分だと思います。私達の活動が東村山の子育て環境の向上に繋がるのなら、私や私の子どもたちのためにがんばっていかねば!これからもがんばりますよ!‥‥‥‥つわりが治まったら(^^;
2007年03月01日
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()
![]()
