所沢支部 税理士仲間のブログ

所沢支部 税理士仲間のブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Profile

所税仲間

所税仲間

Favorite Blog

樫 追加 年内最終… New! 龍の森さん

三重県立菰野高校で… 山田真哉さん

地域経済活性化を目… 清水武信さん
関根舜助のコラム★ … 関根舜助1940さん
税理士の仕事 ・・… 長野市の税理士さん
ダックスの気まぐれ… ダックス税理士さん
転職後30過ぎた日… mao1973さん
出前税理士の日常 youmeikさん
静岡市の税理士 酒… ふみ32828さん
名古屋の税理士壺内… 税理士ツボちゃんさん

Comments

ふな広報部員@ Re:『今時の勉強方法』(11/12) チャッピー先生ですね! チャッピーに先生…
ふな広報部員@ Re:年を重ねて(11/11) はい、おおいに健康留意しています! 留意…
安西節雄@ Re:「第六世代 税理士認証カード」登録に大苦戦!(11/05) ありがとうございます! 同じように進めて…
ふな広報部員@ Re:『今年の所沢市民フェスティバル』(11/05) 会議出席から、 買い出しから、 前日準備…
ふな広報部員@ Re:「第六世代 税理士認証カード」登録に大苦戦!(11/05) 詳細レポートをありがとうございます! ふ…

Calendar

2016.04.07
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
先月のブログで東日本大震災について触れさせていただきましたが、今月もまた震災関連になってしまいました。


先月、ひょんなことから復興庁で開催された復興予算についての勉強会に参加してきました。


復興庁は東日本大震災の復興を担うために設置された役所で、


他の各省庁から職員を派遣してもらって活動しているそうで、


今回は財務省出身の方と国交省出身の方から説明を受けました。


また復興庁は10年間という期間限定で設置され、平成27年度までの5年間が集中復興期間、


平成28年度からの5年間が復興・創生期間という考え方で区切られているとのことでした。




復興庁だけではなくその他の省庁を含めた東日本大震災復興特別会計の平成26年度歳出実績額が3兆7,921億円、


平成27年度歳出予算額が3兆9,087億円ということですが、桁が大きすぎてピンときませんね。





1 被災者支援1,288億円、


2 まちの復旧・復興13,487億円、


3 産業の振興・雇用の確保1,679億円、


4 原子力災害からの復興・再生7,801億円となっています。


こう見ると、原子力災害への対策に思った以上に大きな金額が投入されていることがわかります。




ここまでの5年間で公共インフラ等の復興については、かなりの着工率になってきています。


しかし、県別でみるとやはり福島県の進捗が他の県に比べて明らかに遅れているという実態がわかります。


今年2月時点でも、まだ約9.9万人の福島県民の方が避難生活を強いられています。




勉強会後の懇親会では、講師の方々とさらに突っ込んだ話をさせていただきました。


科学的根拠のない風評被害で福島県の産業(農林水産業、工業、観光業等)再生が


進展していないという実態は復興庁の方々もその他の省庁の方々も





こういうところはもっとメディアが取り上げてくれてもいいのではないでしょうか。


また高台移転や瓦礫の保管等を進めるにあたり土地の売買や賃貸借が必要だったのですが、


不動産の移転登記(たいてい相続登記)がきちんとなされていない物件も多く、


契約の相手方を確定させるのにかなりの時間を要したということでした。


そりゃあ、とうに亡くなった3代前のおじいちゃんと契約書を交わすわけにはいきませんもんね。





やはり相続が終わったらきちんと登記変更手続きをしておかなければいけませんね。


相続税申告だけではなく、


こういったところも私達税理士がきちんと相続人の方々に話をしておかなければいけないんだなあと感じました。




田中 大貴





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.04.07 07:45:16
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: