全21件 (21件中 1-21件目)
1
8月も終わり。今年の夏は毎週末の夜を友達と過ごしました。小学校・中学校の友達。高校時代の友達、大学時代の友達。開業準備で忙しい中、自分を子供の頃から振り返ることができ、とてもよかったと思います。(夫や子供たちはちょっと不満だったかな?)本もたくさん読みました。たぶん20冊は軽く超えてますエライ、わたし勝間和代さんの本は、11月に講演を依頼しているので、それまでにすべてを読破する予定ですが、ようやく3冊を読み終えました。とっつきにくい印象でしたが面白いです。なんというか、世の中の見方が変わります。そして、いまさらながら、金持ち父さん・貧乏父さんを読みました。かなりの衝撃を受け、今後の仕事や会社経営について考えさせられました。友人に話したら、鼻で笑われちゃったけど(^-^;;その他、ジャンルは様々ですが。あと10日で開業申請です♪新しい出会いもたくさんあり、とても充実した1ヶ月だったと思います。ご縁を大切にしながら、前進していきたいです(^-^*
August 31, 2008
コメント(4)
ここ最近、少し肌寒いくらいの気候でしたが、今日はまた夏に逆戻りしたような暑い一日でした。先週末の23日、東京で演劇活動をしている友人が新潟に来て、一人芝居(ソロアクトというらしいですが・・・)の公演をしました。その後で、「新潟らしさをもっと前に出していった方が良いと思うんだ!!」なんて熱く語ってくれ、私も共感したしだいです一緒に話しを聞いていた方の中には、「のんびりしていて新潟はそれで良いんだよ」って話す女性もいらっしゃいましたが、待っているだけではその「新潟らしいのんびりした感じ」を新潟以外の人に理解してもらえるってこともないんですよね。新潟には良いものがたくさんあります。お米、お酒、金属製品、絹、小千谷縮や越後上布などの織物、チューリップや洋ナシなどの農産物、佐渡の独特の文化・・・でも、お米やお酒はだいたいの人が知っていても、「すごい雪国なんだよね~」で終わってしまっていたりして。やはりそれではもったいないと思うのです。新潟に限らず、埋もれた地域がもっともっとアピールしていかなければ、その地域以外の人達が知るきっかけにもならないですよね。私はそのアピールのお手伝いをしていきたいと思っています。話は戻って、彼のブログで8月10日の記事にこんなことが書いてありました。(以下引用)最近のR25の記事にあったけど、生物学的には、「進化」の対義語は「絶滅」なんだそうな(言語学的に対義語になる「退化」は、「進化」のカテゴリに入るらしい)。つまり、生物は「進化」を義務付けられており、進化できない種はいずれ「絶滅」するしかないということだ(「ヒト」は生物レベルでは、すでに大進化を遂げており、「退化」という「進化」でしか絶滅の危機を間逃れないらしい)。私も日々、ほんの少しだけでも良いから、昨日よりも今日、今日よりも明日、進化していきたいです私の大学時代からの友達、熊谷知彦くんのブログはコチラです(^-^なんでもひとり http://blog.goo.ne.jp/bakko-joshua_2005
August 27, 2008
コメント(4)
まるでリハビリのように歩いてます。上の子が生まれてから、あまり高いヒールの靴は履かなくなり、高くても5センチ程度でしたが、最近は10センチヒールに挑戦してます。私は足が短いのでやっぱり10センチくらいは底上げしないとイメージコンサルタントとしてはいけてないから。。(^-^; 高いヒールってすごい筋肉使うんですよね!!あまり気にせずに歩けば楽かもしれないけど、ひざが曲がっていたり、ヒョコヒョコ歩いてる人って格好悪いじゃないですか。(若い子に多いけど・・・)年齢を重ねてもキレイであり続けるにはやっぱりそれなりの努力が必要なのですっ 今日はかなりの距離を歩いたのですが、だんだん足が上がらなくなってきて。一歩前に踏み出して、地面を掴んで、の当たり前のことが素早くできないんです。もうすぐ家というころには、ふくらはぎがプルプルして本当に情けないです・・・(T-T)このくらいのヒールを履きこなして、颯爽と歩ける女性になりたいものです。
August 22, 2008
コメント(6)
今週の初め、mixiに招待され、ワケのわからないままに色々やってましたが、な~~んと!!! 小学校のころ、仲の良かった友達をmixiで見つけちゃいました 私が約束を破ってしまったのが原因で、ケンカ?して、 そのまま仲直りもできないうちに私が引っ越すことになってしまって。 引越しも、夏休み中に決まったから、 クラスの友達の誰ともお別れをしないままだったので、繋がりが何もなかったのです。 その小学校のコミュニティーで、同い年の 同じクラスらしい人にメッセージを送ったら、 その一番仲がよかった友達だったのでした なんというか、運命を感じてます 23年ぶりに(ひゃ~っ!)仲直りして、 これからまた友達になれるなんてうれしいです♪ 今度こそ、ステキな友達関係を築いていきたいです(^-^
August 21, 2008
コメント(2)
とらごん0819さんのリクエストにお応えして、仕事用のバナーを作っちゃいましたこのブログのHOMEにバナーリンクの方法を載せております。もしよろしければ、みなさまのHPやブログで宣伝してくださると嬉しいですHPや名刺ができ、あとはオーダーしていたスーツが待ち遠しいです。基本の基本といったデザインなので、ぜひお見せしたいと思います。これからも応援よろしくお願いします
August 20, 2008
コメント(4)
ついに名刺ができあがりましたサイズは日本のスタンダードな名刺よりも少し細めで、外資系企業や海外の知人たちと同じサイズです。海外の名刺事情を丹念に調べてくださり、私のイメージを考慮した名刺をデザインしてくださったSさんに感謝です。初めて入社した会社で自分の名刺が支給されたときもとても嬉しかったのですが、今日の嬉しさに比べたら・・・早く誰かに名刺をお渡ししたくてウズウズしてます自作の名刺は今日で卒業。200枚のオーダーでしたが1ヶ月以内の再発注を目標にしてがんばります
August 19, 2008
コメント(4)
最近、お迎えに行くと園庭に飛び出し、なかなか家に帰ってくれません。 お気に入りは、汽車の形の遊具。ただ、ひとりで座っているだけなんです。満足げな顔をして、帰る気配もありません。ムリに連れて帰ろうとすると、駄々っ子になります。これって恥ずかしいんですよね~仕方なく、携帯でパチリそしたらようやく納得して帰路についてくれました。たっぷり遊んで欲しいけど、ねぇ?
August 18, 2008
コメント(4)
今日は母の誕生日。60歳、還暦を迎えました。うつ状態でなかなか気分が乗らないようなので、ケーキだけのささやかなパーティをしました。また元気が出てきたときに、お食事会でもしたいと思います。
August 17, 2008
コメント(4)
サツキくん。今日は朝からテンション高めでした。雷が鳴るたびに、「ドンドーンっ!!! はなび!!!」と叫び、プールでは深さ120cmの方に飛び込み。挙句の果てに、三時のオヤツのむぎチョコを鼻の中へ。。。最初は面白半分に出し入れしていたようなのですが、そのうち指を突っ込むたびにどんどん奥の方へ。気付いたときには、鼻からチョコが流れ出て、泣き叫んでいましたっ!! (T-Tお盆休みなので、耳鼻咽喉科はどこも休み。119番に電話して、対処方法を聞くと、「とりあえず耳鼻咽喉科へ連れて行ってください。 市内の開業医はお休みなので、総合病院へ」私「あの・・・そのうち喉の方へ落ちますでしょうか?明日でも大丈夫でしょうか?」救「もし自分の子だったらすぐに医者に連れて行きますが」と言われ、紹介された総合病院に電話をかけてみると、「当院は耳鼻科がございませんので他へ・・・」と断られる始末。最後の手段で、市民病院の救急外来に行きました。(電話をしたら断られたのですが、行ってしまったモン勝ちらしいです)待つこと30分。小児科の先生は、「鼻から強く息を吐くように息子さんに言って下さい」2歳のサツキくんが言われてそんなことできたらたぶんここには来なかったでしょうが・・・「ちょっと耳鼻科の先生と相談してきます」そして待つことさらに30分。耳鼻科の先生が来てくれて、鼻にカメラを突っ込み、「何も見えませんでしたので、このまま様子を見てください」息苦しくなければ、喉の方に自然に落ちるとのこと。まぁ、なんともなくて良かったのですが。
August 14, 2008
コメント(1)
毎週、県内の花火を見物に行っていたので、2歳のサツキくんも無類の花火好きになったようです。今日は近くのショッピングセンターに行ったのですが、花火のイラストを見ただけで「はなび、はなび!!」と反応してくれました。しかし「ハナビ」としっかり発音できず、「ハダビ」に聞こえます(アクセントは「ダ」にあります)再来週の私の誕生日には、夫の出身地である秋田県大仙市にて「大曲全国花火競技会」が開催されます。私は友人たちとの約束があるので行けませんが、どうやら夫は連れて行きたい様子。。。私も花火が大好きなので、20代の頃は全国各地の花火を見物にあちこちへ上の息子を連れまわしたものですが、大曲の花火は本当に独特で、とても楽しいです。花火業者の新作発表会のようなものです。ここで打ち上げられて評価を得た花火が、翌年の全国各地の花火大会で打ち上げられるらしいです。車で片道6時間の道のり。息子二人を連れて、夫一人で行って帰って来れるのか心配です
August 12, 2008
コメント(4)
日経ウーマンの「妹たちへ」のエッセイが今月から勝間和代さんになったので、ひさびさに購入しました。11月に新潟で講演が決まり、今から楽しみで仕方がありません。経済って難しそうで敬遠してきましたが、本も読み始めてみています。今後の仕事のヒントもいくつかあったりして。エッセイを読んで、私も大学時代に出産し、仕事をして、子育てをして、家事をして、(・・・母をして父もして)同じような20代を過ごしてきたので頷く部分が多かったです。(勝間さんのように優秀ではないのが残念です・・・)子供との時間、夫との時間を大切にしながら、家の事も仕事もぜ~んぶ楽しみたいと思います。また来月も買ってしまうかも。。。
August 11, 2008
コメント(6)
昨日は、ベッドに入ってから花火の動画をアップしようとしたのですが、送信ボタンを押してダウン・・・朝起きて、確認したら文章だけで動画はアップされていませんでしたん~~。。なぜだろう。先週も、長岡の花火をアップしたつもりだったけれどできていなかったので、なにか間違っているのでしょう。今週は下の子が保育園の夏休みになってしまったので、ず~~~っと子供たちと一緒です。夫は盆休みがない会社なので、こどもと3人、熱い一週間になりそうです。
August 11, 2008
コメント(4)
新潟の花火
August 10, 2008
コメント(0)
仕事サイトもカタチになり、新潟まつりを満喫しています。まつり二日目の今日は、御輿。私は御輿担ぎの葉月会に所属しているので、本来なら担がなければならないのですが、日本海夕日コンサートに行ってしまいました。長岡花火で平原綾香の曲にのせたフェニックスを見たとき、ぜひ生の歌声を聴きたいって思ったのです。夕日コンサートは家のすぐそばで毎年開催されています。なのに、私たち家族は今日が初体験でした。平原綾香以外は、よく聞いたことがなかったのですが、それぞれとても素晴らしい歌声を聞かせてくれました。寄付金500円でこんなに楽しめるなんてすごいです♪
August 9, 2008
コメント(0)
滞っていたHP作成のお仕事。。やっとそれらしいものにすることができました。私のPCでは一応キレイには見えているけれど、ブラウザによっては違って見えるかも・・・というわけで、ご覧になった皆様、動作確認をお願いしますっ特にネットスケープやサファリでの見た目がどうなるか気になります。 HPの内容ももう少し充実させたいと思います。ネクステージ
August 8, 2008
コメント(13)
先週、重い腰を上げてようやく仕事用の名刺を発注し、今日そのデザインが完成しました私の思いを理解してくださり、とてもスタイリッシュなデザインが用意されていました。いくつか直す部分があったので、明日その直しを確認し、いよいよスタートですそれから、滞っていたHPの方も、ようやくゴールが見えてきました。8月8日にはオープンさせる予定です♪(ちなみに結婚記念日でもあります☆)子供が夏休みに入り、すっかり私も夏を満喫してましたが、お世話になっているテーラーさんに「せっかく素晴らしい資格を取ったんだから稼いでください、そして稼がせてください」と言われ、滞っていた自分自身を反省しました。彼は10年前、小さなこどもを預けて働く私に、「大丈夫、あなたの背中を見て育つんです」と後押ししてくれた唯一の人です。名刺も出来たことですし、また気持ちを入れ替えてがんばります。
August 6, 2008
コメント(4)
息子にせがまれて、見に行ってきました。耳から離れない、、「ぽーにょ ぽーにょ ぽにょ♪」感想は・・・「面白かった!!!」by息子内容は、とても深いと思います。見る人によって、受け取るメッセージが違うんでしょうね。「ハウルの動く城」よりも好きです。あれは難しすぎました・・・私には。もっと見たかったな~っていうのが率直な感想です。満足感がないと言うか。。。物足りない?ちなみに数あるジブリ映画の中で、私が一番好きなのは、紅の豚です。ホテルアドリアーノのジーナさんのような女性になるのが私の目標です。。
August 4, 2008
コメント(0)
夕方4時半に、海でバーベキューをしようと思い立ち、食材を買いに行き、家から歩いていける浜辺でバーベキューしました。子供たちは18時だというのに海に入り大騒ぎ下の子も初体験の海でしたが、浮き輪を使って波に上手に乗っていました。もう暗くなってからのバーベキューになり、風も吹いてきて大変でしたが、子供たちが喜んだので夫の会社はお盆休みがないので、夏休み旅行もできませんが、夏らしい楽しい思い出ができたかな???花火もして、帰りは10時でしたが、家が近いからラクでした。次は暑い時間にもっと海水浴をさせてあげようと思います。
August 3, 2008
コメント(0)
新潟長岡の花火に行ってきました。到着したのが始まった後だったので、信濃川の堤防は歩くスペースもないほどの観客!そんな中、やっと見つけた一畳ほどの隙間にシートを敷いたとき、私を呼ぶ声が!!!なんと大学時代からの親友でしたっ!お互い地元ではないし、長岡花火を見に行くなんて話もしてない。しかも、花火見物に何十万も人が集まってきている中で親友にばったり会うなんて☆なにかを感じずにはいられません彼女と二人の花火見物のところに家族四人お邪魔して、賑やかに花火を楽しむことができました♪長岡花火は、中越大震災復興祈願花火のフェニックスが有名です。平原綾香のジュピターに合わせて花火が上がります。震災後、必死で頑張ってきたみなさんの熱い思いが伝わってくるようで、見ていて涙が出てきました。三尺玉の迫力も素晴らしかったです。フェニックスのスターマインも感動でしたが、花火が全て終わった後に、「頑張ってくれた花火師さんに感謝の気持ちをこめてお手持ちの光るものを・・・」というアナウンスが流れ、観客みんなが携帯電話やライトを打ち上げ場所に向けました。夜空の星よりも、スターマインよりも感動的でした。信濃川両岸に光る一人一人の感謝の気持ち新潟市と長岡市は車で一時間程度の距離ですが、初めてこの花火を見物して、他の花火大会にはない体験をすることができました。帰りの車の中では、大学時代にやっていた演劇活動で必ず使っていたエニグマの「Return to innocence」がラジオから流れてきました。この曲の存在自体を忘れていたので、親友に会ったことも含め、なにか目に見えないメッセージを貰ったような気分です。今月の私の誕生日には、大学時代の劇団メンバーが集まり、東京で演劇活動をずっと続けてきた仲間の一人芝居を見ることになっています。友達のブログはコチラ
August 2, 2008
コメント(0)
今日は、ヘアメイクアーティストによるステージイベントに行ってきました。美容師養成の専門学校が高校生向けに学校説明会を兼ねて企画したイベントだったので、観客は高校生ばかり・・・会場に入るのも少し気が引けました(^-^;;新潟で活躍しているヘアスタイリストさんだけでなく、東京で活躍している日本屈指のトップスタイリストさんもステージでスタイリングを魅せてくれました。想像力と技術に感動しました。そして、美容師になろうかな・・・と思っている高校生に向けて、「不器用だったけれど夢のために一歩を踏み出したことで今の自分がいます」と語りかけてる姿を見て、本当に素敵だな~って思いました。息子も初めてステージイベントを見て、色々と思うところがあったようです。私は自分の髪をまとめるのも上手にできないくらい不器用なので、不器用でもデキる簡単ステキスタイルが知りたいです
August 1, 2008
コメント(2)
夏休みに入り、新潟も暑い日が続いています。もう8月ですね わたしの家は市営プールの近くです(海も近いですが)プールの行き帰りに、なぜか息子の友達が寄っていきます。日曜日に買っておいたアイス2箱はすでに空っぽです来週はもうちょっと多めに買っておかなくちゃ・・・友達が多いことは何にも勝る宝ですよね。息子は、勉強もいまひとつ(夏休みなのに算数の補習を受けに小学校へ行ってます)運動も伸びてきてはいますが、なかなか野球のレギュラー入りはできません。それでも、長い夏休みにこうして毎日友達が来てくれるのは親にしても嬉しいです♪ 友達となにやら悪巧みしてるのも楽しそうですね。私も仲間に入れて欲しいくらいです(^-^;;
August 1, 2008
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1