全21件 (21件中 1-21件目)
1
化粧用の筆って高いですよね~。仕事柄、色んなものを使ってみたいです。限定のM・A・C とボビーブラウンのメイク用ブラシセットのどちらを購入するか迷いましたが、今回はM・A・Cにしました。ボビーブラウンのフェイスブラシセットは、通常品の毛質よりも安価なものを使用しているようで、少し硬めに感じたので・・・ 硬めのブラシだとファンデーションは少し厚めに仕上がります。逆に、アイブロウは硬めのブラシを使うと薄づきになります。一番硬いと思ったのは、ボビーブラウンのアイブロウブラシですね。眉毛がしっかりあって、それほど書き込む必要がない人は、この固めのブラシで仕上げると自然になります。今は、くっきり眉毛を書くよりもふんわりした方が流行っています。眉が薄い人は、柔らかいアイブロウブラシで書くと良いです。M・A・C は、持ち手の柄が短くなっているだけで、毛質は変わらないからかなりお買い得だと思います。柄が短いということは、ポーチにも持ち運べるということです♪アイメイク用のブラシだけでなく、他のセットもおススメですよ♪リキッドファンデーションorクリームファンデーションをブラシで塗ったことがない人は、お試し感覚でフェイス用のブラシセットがおススメです。手やスポンジで塗ってもいいのですが、ムラなく自然な仕上がりが作りやすいと思います。ちなみに、私がイメージコンサルタントの勉強をするときにメイクを教えてくださった先生は、リキッドかクリームのファンデーションを使うように言ってました。先生に言わせると、「パウダーファンデーションを使う女性は半分女を辞めているのと同じ」だそうです。。。ラクさを選ぶところが、という意味だとは思います。それでも、最近試してみた資生堂のクレドポーボーテのパウダーファンデーションはスゴイですよね。というか、このラインはクリームもリキッドも優秀ですが。・・・高いです(^-^; 話がだいぶそれましたが、限定ブラシセットは、M・A・Cがおススメということで
November 28, 2008
コメント(2)
アルザフォーラムもいよいよ終盤。今日、新聞を読んでいたら、夫が取材を受けてました。・・・いつの間に!! 12月は、イメージコンサルティングの仕事の方に専念しなくては・・・お店のオープンもありますが、それよりも移動が多くなりそうです。新潟だけでなく、県外(東北・首都圏)のお客様との時間の兼ね合いが思った以上に難しいですね。皆さん、それぞれの場所で纏まった日にちを希望してくれる訳ではないので、こちらからある程度明示しておく必要がありそうです。とはいえ、興味を持っていただき、一歩を踏み出そうとされている皆様にお応えできるよう、私もがんばります
November 27, 2008
コメント(4)
先日、アルザフォーラムの分科会で、「おてて絵本」のサトシンさんをお招きしました。サトシンさんは3人のお子さんのパパです。妻の育休が開ける前日に、冗談で「明日からオレが専業主夫になるから」と言ったところ、あまりに喜ばれて後に引けなくなり、翌日、会社に辞表を出したそうです。それから18年。サトシンさんの家では、言ってはいけない言葉があり、一番上の娘さんが高校を卒業するときになって、その言葉を禁止してくれて良かったと言ってくれたそうです。友達は、みんな普通に使っているけれど、彼女にはその言葉の意味がなんとなく理解できないとのこと。その言葉が使えないから、別の言葉で気持ちを伝えるしかないのです。サトシンさんの家で禁句なのは、ウザイ キモイ ムカツク その他、汚い言葉遣い、相手を不快にさせる言葉は必然的に禁止になっていったそうですが、その言葉を使わないからといって困ることはなく、しっかりと子供と話し合えるきっかけにもなったそうです。この分科会には夫婦で参加した我が家でも、同じように実践してみています。私も、息子と会話するときには、息子と同じような言葉遣いで気を引こうとしているところがありました。「ウザイ、キモイ、ムカツクは使わないことにしよう」という提案を、息子はすんなりと受け入れてくれました。子供って適応力があるから、大人の方が難しいんですね。夫がつい言ってしまう場面が何度かありましたが、今日は誰も使っていません。もちろん、その他の汚い言葉も、人を傷つけるような言葉も。楽しい会話が確実に増えてきているような気がします
November 26, 2008
コメント(6)
今日は、保育園の個人懇談へ行ってきました。月齢も早いので、活発に動き回り、友達との遊びにも積極的とのこと(^-^輪の中心になって遊びをリードすることもあるそうです。同じ年の子供たちの中でも、リードするタイプとか、付いていくタイプとか、盛り上げるタイプとか、たったの2歳半で分かれてくるなんて面白いですね。「おもちゃの取り合いなんかもしながら、喧嘩して泣いたり泣かせたりを繰り返して色んなことを学んでいる途中です」と、先生はおっしゃってました。いけないことをした時は、他の子達から少し離れたところで、お話しをするそうで、目をしっかり見つめて聞いているとのこと。「目を見て人の話を聞く」ということが、しっかりできる子が少ない中で、サツキはそれができているんですね。お兄ちゃんなんて、未だにニガテですから(^-^;;課題は、トイレトレーニング。実はトイレに座らせたときに、手元のスイッチで遊んでたら、おしりにシャワーが命中しちゃったのです。それ以来、家のトイレに座るのが怖いらしくて・・・個人差があることなので、ゆっくり行きましょうと言われました。明日は、お兄ちゃんの学校で、新聞紙ファッションショーをします。私はファッションショーの音楽担当で、今そのCDを作っていました。息子は織田信長のような衣装を作って着たいそうです。(新聞紙で作るので、着ると言うよりは、貼り付ける感じですが・・・)まぁ、私が入る班の子は素晴らしい衣装になることでしょう♪明日が楽しみです(^-^
November 25, 2008
コメント(0)
秋田県民って、時間にルーズで、待ち合わせの時間+30分が約束の時間だとか。 昨日から始まったアルザフォーラム。今日は、私達が企画した思いを込めた講座が開かれました。夫は仕事だというので、子供はアルザにいがたの保育室へ預けることに。でも、昨日も保育園だったので「かわいそう」という夫。仕事は午前中に終わらせるので、お昼12時半には子供を迎えに来てくれるとのこと。ありがたいな~と思いつつ、いざその時間になってみたら、来ないじゃないですか!!電話をしても出ない、12時45分には次の予定があり、子供を見ることができない。それ以前に、お昼を食べてなくてお腹もすいてきている。。他の実行委員にも、「とまこさんのダンナさんっていつも電話に出ないよね~」なんていわれる始末・・・(T-T)しばらくして、「これから会社出るから」と連絡が来ました。仕事が忙しいんなら、仕事をしても構わないです。ただね、できない約束はしないで欲しいな~って。こういうことってよくあって、例えば、友達と飲むときに送ってくれて、「10時に迎えに来るから」とか言っておきながら、10時にお店を出てもいない。電話をすると、「いまから迎えに出ようと思ってたよ」 だったら、10時半に約束すればいいじゃん。。と、いつも思うのです。今日は他の人にも迷惑が掛かるので、「できない約束はしないでよ。私の信用もなくなるから」と、思いをぶつけました。秋田県民の彼には、彼の時間のルールがあるのかなって。迎えに着てほしい時間の30分前を約束の時間にすれば良いんだ!!!と思った私は、帰りも迎えに来てくれるという夫に、終了30分前の時刻を伝えました。そしたら、その時間よりもさらに15分早い時刻に、「迎えに来たよ」というメールが・・・動きが読めません(T-T)夫は、とってものんびりしていて、私とは正反対。秋田時間だかなんだか知らないけれど、結婚5年目の私達には、もう少し歩みよりも必要なようです。
November 23, 2008
コメント(8)
今日は、待ちに待った、勝間和代さんの講演の日でした!5月からず~っと楽しみにしていましたので、もう、嬉しくて、ドキドキして 実は昨夜なかなか寝付けないほど(^-^;; 「私スタイルで見つけるワーク・ライフ・バランス」と題してお話ししてくださいました。私達が日々感じていることを、嫌味のない軽快な口調でズバッと話すスタイルは、本当に格好よかったです!!私は名ばかりの実行委員長で、勝間さんとのやりとりは全て新潟市の職員がするということで、開演前にご挨拶すらさせてもらえませんでした。そのことについて、とても不甲斐なくも思っていました。でも、勝間さんの講演を聞いて、職員と実行委員の温度差に嘆くよりも、自分の考えで思いを伝えなければ始まらないと気付きました。講演終了後、お忙しい日程でいらっしゃるのに私達実行委員と写真を撮ってくださり、サインまで頂きました。さすがに、名刺交換までは気が引けてできませんでしたが、私が勝間さんと同じ舞台に立てるほどの実力をつける日までのお楽しみに取っておこうと思います。実行委員代表の挨拶は・・・???です。明日以降もフォーラムで忙しいのですが、私だけ「終わった!お疲れ様!!」って気分です。この半年間で、勝間和代さんの本をすべて読み、まるで恋焦がれるように待ち望んだ日。お会いしてまたさらにファンになってしまいました。私も学生のときに第一子を出産して、卒業と同時に離婚し、現在の夫と再婚するまでかなり長い間シングルマザーだったので、「私も勝間さんのようでありたい!!」と思う気持ちが強いんですね。私と違うところは、女性の視点だけでなく、もっと広いところから問題を見ているということです。だから男性からも支持されるんですよね。しっかり勉強して、新潟の現状を理論的に考え、私もずっと心の中であたためていた活動を始めようと思います。いつも応援してくださる皆さま、読んでくださってありがとうございます
November 22, 2008
コメント(2)
今日の気温は3度 海岸線を走ったら海から湯気が出てました
November 20, 2008
コメント(0)
今日の新潟市は雪になりました新潟市は他の新潟の地域に比べて雪は驚くほど少なく、ここ最近ではあまり雪は積もりません。子どものころは、もう少し雪が多くて、かまくらを作ったりもしました。雪が降るからこその観光地でもあるので、冬には雪が適度に降るといいんですね。今年は例年よりも雪が遅かったそうです。これから本格的な冬。寒くなると営業活動もしたくなくなってしまいますが、自分が動かないと何も動かないので、がんばらないと!
November 19, 2008
コメント(4)
![]()
今日読んだ本ではないのですが・・・(^-^;; 去年のことですが、「おひとりさまの老後」の中で、「遺品整理屋はみた」という本が紹介されていて、とても気になってすぐに読んでみました。自分の死に方について、考えさせられる本でした。今日の昼休みに、なんとなくテレビをつけたら、そういう仕事に密着した特集をしていて、あらためて、どう生きたいかを考えさせられました。今、本当に、自殺や孤独死が増えているんですよね。そうやって人知れず死んでいく人達も、様々な思いの中で確かに生きていたんですよね。ミッションステートメントを考えるときに、自分の死について考えましょうと言われましたが、この「遺品整理屋」の本を読んだときほど強く考えられませんでした。遺品整理屋は見た!!今の社会や、自分の生き方を見つめなおす一冊です。特に「妻に看取って欲しい」という幻想を抱いている男性に読んで欲しいです。
November 18, 2008
コメント(2)
今朝、下の子のおトイレを見ていたら、お兄ちゃんが二階から転げ落ちてきました。 すごい音と共に落ちてきたので、かなりビックリしました。「いって~~~!!!」と言いつつ、立ち上がることはできたから、まずは安心。でも、朝ごはんの最中に、「気持ち悪い」「足の付け根が痛い」と言うので、大事をとって、整形外科に受診しました。 幸い、レントゲンを撮っても、何の異常もなく、塗り薬を処方されて帰ってきたら10時半。「何ともなくてよかったね、安心して学校に行けるね」と言ったら、「あ~、漢字テストに間に合っちゃったよ~」だって!!!テストを受けるのが嫌で医者行くって言ったんですか確信犯です。。
November 17, 2008
コメント(4)
昨日は19時より初セミナーをしました。広報に1ヶ月、チラシを配ったり、お店に置かせていただいたり、試行錯誤にPR活動をしましたが、なかなか集客に繋がりませんでした。定員10人のところ、7名の申し込みを頂き、一人キャンセルがあり、6名でのセミナーとなりました。来ていただいた方、本当にありがとうございましたグループでのコンサルティングでは3人一度にという経験がありましたので、セミナーというよりは少し規模の大きなコンサルティングをしているといった感じでした。ですので、前に立ってお話しする教鞭型のセミナーではなく、グループワークを中心とした服装戦略勉強会といった方が正しいかもしれません。緊張して臨んだセミナーですが、いつもと同じようなスタイルをとることができ、私にはこのスタイルがちょうどいいようにも思いました。参加してくださった方も、ディスカッションを通して、より深い理解に繋がったのではないかと思います。「毎日のネクタイ選びをその日の予定にあわせて考えたいと思う」とおっしゃる方もいらっしゃいました。なにより嬉しい反応ですね♪次回は1月の下旬に、就職活動向けのセミナーを計画中です。反省として、広報活動にもう少し時間をかけること、一人では不備がでるので、協力者を募ることなど、やってみなければ見えてこなかった部分が見えたことも収穫ですね。応援してくださったみなさま、ありがとうございました(^-^*
November 15, 2008
コメント(6)
「やるぞ~!!」と決めてから一ヶ月。あっという間でした。今日は夜7時から初セミナーです。 今回は残念ながら広報不足ということもあり、定員の10名に満たないセミナーです。お申し込みいただいた方からもキャンセルがあるのではないかと朝から不安で仕方がないので、ランニングしたり、発声練習してみたり、そわそわして落ち着きがありません(^-^;;用意した資料も、これで皆さんに満足していただけるのかとか、不安でいっぱいですが、私の出せる限りの力で全力投球してきます♪(ブログ友達のブラックジャックさんの受け売りです)あ~。。。また走ってこよ。。
November 14, 2008
コメント(3)
最近のお気に入りは、資生堂のマキアージュ。メイクは道具が大切です。自分に合った使いやすい道具(ブラシやチップなど)を使うと、時間の短縮もできますし、「わたし塗ってます」という感じになりません。ビューラーは、まつげ全体をあげるものとポイントをあげる小さなものがあるとさらに便利ですが、自分の目のカーブにあったものがあればそれ一本でOKです。いろんなメーカーのビューラーを私も使ってみましたが、私の目に合ったのは、資生堂のマキアージュのビューラーでした。これだと、目頭から目尻まで、一発でキレイに上にあがってくれます。ビューラーの持ち手の穴に親指と中指を通し、人差し指を添えるようにして持つとチカラ加減もちょうど良くなり、緩やかなカーブを描きながらしっかり上にあがります。よく、根元から折れ曲がったようにピンピンと上がっている人がいますが、それだとエレガントさに欠けますので気をつけてくださいネ。マスカラは、ランコムとマキアージュの二本使いにしています。ランコムはご存知の方も多いと思いますが、とてもボリュームがアップして、長さも出るので重宝しています。ただ、私のように直毛で腰のあるまつげだと、マスカラの重さでせっかく上げたマツゲが降りてきてしまうのが難点でした。ブラシも欧米人向けに作られているのか、ボリュームがあるので、細かく使おうとするには少し大きすぎます。資生堂のマキアージュのマスカラのブラシは、マツゲの根元を上げる部分と、先端を長く見せるための部分に使い分けられるように設計されており、この根元を上げる所が、特におススメです♪というわけで、マキアージュのブラシでマツゲの生え際からしっかりと上に向かってあげた後、ランコムのブラシでマツゲを太く長くしていきます。写真やメディアの撮影があるときは、つけマツゲを使います。最近は、普段の生活でもつけマツゲを使う若い女の子が増えてますねみんなお洒落だな~って感心します(^-^*仕事や家事・育児で忙しい方は、つけマツゲまでとなると時間もかかるので普段使いするのは難しいかもしれませんが、こういうのって、慣れがあると思います。つけた回数だけ上手になっていきますよ♪なんて気軽に言っている私ですが、普段の仕事でまつげを付けることはないです。だけど、アイライン・ビューラー・マスカラなしで、仕事はできないですね。眠そうに見えたり、ヤル気がなさそうだったり、本気度に欠けるようで・・・アイメイクが決まると気合が入りますので自信を持って仕事ができます。資生堂は高校生の頃使っていて、その後は何年もの間、使っていませんでしたが、日本人には日本のメーカーだからこその使いやすさがあるのかもしれないと、今更ながらに思った次第です。この秋冬で、電動のマスカラなども出てきていますので、そちらも使ってみたいと思います。化粧品も、道具も、日々進化しています。この進化は、誰にでも使いやすく、時間短縮しやすく、長時間崩れにくく、などユーザー視点のものが多いですので、「私はこのブランドしか使わないの」と自分でフィルターを貼らずに、シーズンごとに色んなメーカーの良いとこ取りをしてもっとメイクを楽しみたいな~って思います(^-^*
November 13, 2008
コメント(6)
今朝、めざましテレビで松田龍平さんが映画「蟹工船」の主演に決まったと知りました。松田龍平さんの映画もドラマも、あまり見たことがありません。最近はエグみがある役ばかりでしたし・・・そういう映画って見ないんですね。疲れちゃうから。私の好きな男性のタイプは細くてヒョロヒョロで青白くて、儚そうな人。で、知性がある感じだとさらに数年前に、確かクレジットカード会社のCMに出ていたことがあったのですが、このCMの松田龍平さんに一目惚れでした(^-^*あとは、狂言師の野村萬斎さんが好きです。蟹工船でも、松田龍平さんの儚そうな雰囲気は見られないでしょうが、この映画なら見てみようかな(^-^ なんてちょっと時代に流されてます。
November 12, 2008
コメント(4)
アルザフォーラム2008の勝間和代さんの基調講演は、募集の280名を大幅に上回る応募を頂きました。今日は、最後の実行委員会の集まりがあり、抽選をしました。このブログを見て申し込みをしてくださった方や、実行委員の友人達を中心に引きたかったのですが、やはり公平性に欠けるという事で断念しました。どうか、みなさんに入場券が届きますように♪私が企画した「未来の私をプロデュース」の分科会も、キャンセル待ちでもいいから・・・ということで多数の応募を頂きました。新潟の女性達が積極的にご自身の生き方を考えてらっしゃる証と思います。私自身もまだまだこれからですが、多くの女性が自分らしい夢を持って輝いていけたら嬉しいですね22日は私も280人のお客様の前で「実行委員長あいさつ」のスピーチをします。ステージに立ってみましたが、これはかなり緊張しそうですネ(^-^;;それにしても、出足の悪かった基調講演の申し込みが予想をはるかに上回る応募を頂き、本当に嬉しいです。本番まであと10日。勝間さんにお会いするのが楽しみです(^-^*
November 11, 2008
コメント(2)
来月のオープンに向け、今日は市内のインテリアショップを隈なく回ってきました。こんなのがあったら素敵だな~と思うものもたくさんありましたが、スペースと予算の関係上、それほど多くは置けないので、悩んでいます。どうしても必要なのは鏡。いろいろと見ましたが、かなり大型のものでないと全身がキレイに写らないので、今日は巡り会うことが出来ませんでした。ソファは2人掛けくらいのものを購入予定です。食卓用の椅子も考えていましたが、「くつろぎ感」にかけるので止めました。奥の壁には、10年位前に買ったおおきな絵を飾り、手前の壁には、フォーシーズンの色見本、タンスの上に試験勉強のために読んだ本やショップのカタログ、コンサルタントの認定証を置いてます。このスペースはかなりそれっぽくて好きですね。本の奥にはライトと観葉植物を置く予定です。今後の購入計画としては、玄関マット、スリッパ、表札?、鏡(大1、小2~3)、ソファ、エリアラグ。気持ちとしては、カウンターキッチンが丸見えなので、食器棚等も新しくしたいと思うのですが、そこまでは(T-T)それから広告費が一番掛かりそうな予感です。出張から夫が帰ったら、よ~く相談しなきゃですね(^-^;;
November 11, 2008
コメント(6)
今日は朝から寒くて、起きてすぐにデロンギのヒーターをつけました。夜、寒くてつけることはあったのですが、朝からはこの冬初めてです。寒いと思ったら、霰が降ってきました。地面が真っ白です。雨に変わってきたからすぐに融けましたが、白くなった道路を見ると、冬だな~って思いますね。 先週から夫は豪雪地帯の湯沢へ出張に行ってます。(土日は帰ってきますが)雪景色の写真を送ってきて寒さをアピールしていたようですが、こちらは暖かかったのでそれほどの実感も無かったのですけどね。週末はいよいよ初セミナーです♪どのくらいできるのか、目安がわからなくて準備に追われていますが、精一杯楽しみたいと思います
November 10, 2008
コメント(8)
楽天ブログを始めてから、今日で1000日だそうです♪最初の頃は寂しさを紛らわすために書いていました。それから忙しくなって更新が月に数回になり、今年はだいぶがんばって書いています。記入率は40%弱。先月はかなりがんばったな~。本当は、毎日更新を目標にしてますが、眠くなって子供に添い寝のつもりが一緒に寝てしまうこともあるし、書いている途中で眠くなって尻切れトンボで終わることもあるのでまだまだ改善の余地はありますね。仕事用のほうは、9月に少し書いただけで更新していないので、こちらに統合ということで考えています。そうするには、要らない記事を削除しないとね!読んでくださっている皆さん、ありがとうございます。そして、これからもよろしくお願いします
November 9, 2008
コメント(2)
大学を卒業して、神戸に住んでいたころ、初デートで行ったお店は千房でした。昨日、今日と、ビジネスメッセが開催され、千房の社長である中井政嗣氏の講演を拝聴しました。ステキなご縁に感謝しています(^-^*お話の中では、何度も涙が出そうになりました。大変な苦労をしながら、ここまで来たのだと思います。私自身、なんと恵まれているのでしょう。関西弁交じりの魅力的な話し方にも釘付けになりました。ナンバー1になること、やり続けること。手の届きそうな目標も、ちょっと高すぎるかなと思う目標もその目標に向かって行く時の苦しさは同じだから、目標は高いほうが良いそうです先行き不透明な世の中だと言っているのは迷子になっているのと一緒。迷子には3種類あって、 ・ 行き先が分からない ・ 今どこにいるのか分からない ・ どうすればいいのか分からない私は全てに当てはまるような気がしました。迷子ちゃんです。昨日、今後の日本経済の行方などの話を聞き、かなり落ち込んでしまっていた私。だけどこの不況の中で確実に成長している人はいるのです。人は人の言葉に惑わされるそうで、「不況だ」と聞けば「今は不況だから仕方ない」と思い、「良くなってきている」と聞けば「え~?ウチだけ儲かってないの?」と思って解決策を考え始めるとのこと。人がいて、自分がいること。辛抱すること。モノを大切にすること。履物をそろえること挨拶をすること。言葉遣いを正しくすること。身内であるほど褒めること。整理整頓をすること。整理整頓がきちんとできる人は、金銭感覚がしっかりしていて、そうではない人は金銭感覚がとてもルーズだそうです。お店なども、レジ周りを見ればそのお店がどのような経営状況か分かるとおっしゃっていました。中井氏の経験測でしょうが、これはその通りだと思います。今、リビングを事務所として使うために、置いていたモノを二階に移動したので、一階はスッキリしていますが、二階はお客様をお通しできない状態です。なんとなく、気持ちが定まらないというか・・・。本当にコレでいいんだろうか?と常に自問自答しています。だけど、この週末に夫の力を借りて、家全体を片付けようと思います。何か分からないけれど、何かがきっと変わることを信じて
November 7, 2008
コメント(2)
9月末、税理士さんに会計ソフトを使うように言われました。買わなきゃ、買わなきゃ、と思いつつ、目先のことにとらわれて後回しになっていました。先日ネットで購入し、それが届いたのですが、私のPCはCDドライブがないのでした。。(T-T)外付けのドライブを買わないとインストールできませぬ近々、税理士さんから会計についてお話しを聞く予定なので、それまでには9月10日から今までのお金の動きをまとめることになってます。来週ははじめてのセミナーを行いますし、コンサル業務以外のことで忙しいです。でもきっと、ここをキチッとしとかないとあとで大変そうなのでがんばります♪リビングの模様替えはだいたい終わりました。キッチンのカウンター付近を片付けて、鏡を置けばなんとかなりそうです。夫のPCは勝手に二階に移動しました。かなり不機嫌でした。今までリビングに置いていた雑多なものがなくなり、快適ですオープン前にアップしたいと思います♪
November 4, 2008
コメント(6)
三連休、夫の実家へ行ってきました。お義母さんが認知症になり、老々介護が始まり1年。私のことはもちろん、孫のことも忘れてしまいました。あんなに孫の誕生を待ち望んだ人なのに・・・以前から、何度も同じ事を繰り返し聞いたり、ちょっと配慮のない言葉で話したり、ということはあったが、来た人が誰かさえも分からないところまで来ているのはとても辛いことですね。夫のことはもちろん覚えていました(^-^なので、「それほど進んでいないね」なんてのんきなことを言う夫。お義父さんも、毎日のことなので疲れが出ている様子で、久しぶりにまともに人と話すのが嬉しいのか、話が止まらない。ヘルパーさんを頼んだり、デイサービスやショートステイを使いながら、お互いにとっての良い距離を保っている。本当は、新潟で一緒に暮らすのがいいのかもしれない。けれどなかなか土地を離れることは厳しい。もっと頻繁に訪れて、孫の顔をたくさん見せてあげたいと思います。
November 3, 2008
コメント(6)
全21件 (21件中 1-21件目)
1


