全17件 (17件中 1-17件目)
1
今日は、仕事納めでした。9月に開業して、やっと新規のお客様に来ていただけるようになって・・・ 今月はありがたいことに忙しくて、ようやく「仕事してるな~」感がでてきました。 通常の業務は、仕事納めでしたが、まだ年賀状が残っています。やらなきゃ・・・(^-^;; これから印刷ですっ! がんばれ、わたしっ
December 29, 2008
コメント(5)
今日は、冬休みに入った息子を、耳鼻科に連れて行く予定でしたが、どうしても仕事が片付かず、一緒に行く暇がないので、診察券と保険証を渡し、「これ持って先に行ってなさい」と、8時半に送り出しました。いつも行っている耳鼻科はとっても人気らしくて、すご~く混むんです。1時間半くらい待つのは普通。だから、朝の診察時間が始まる前に行かせたのです。そして仕事の目処を付けて、10時近くに耳鼻科へ着きました。混雑して、待合室は座る場所もないほど・・・「すみません、うちの子の番は後どのくらいですか?」「あれ?来てませんけど?」え???待合室を見渡すと、確かに座ってます。息子のところに行って、聞いてみたら、診察券も出さずに、DSしてました。(T-T)しかも!!!「診察券と保険証は持ってこなかったよ?そのうち呼ばれるでしょ」(T-T)受付してない人が呼ばれるわけないじゃんっ!!!すぐに家に戻り、診察券を持って、また耳鼻科へ。結局そこからの受付になり、私はクライアントのところへ行かなければならなかったので、受付のお姉さんに頼んで帰りました。終わったのは12時近かったようです。昨日、クリスマスプレゼントにDSのポケモンとプロアクションリプレイをあげたのですが、しっかりDSは没収しました。しばらく預かります。もう5年生なんだから、しっかりして欲しいものです。
December 24, 2008
コメント(2)
新潟駅周辺は、忘年会帰りの人でいっぱいでした。東京に比べれば静かなものかもしれないけれど、やっぱり地元ってキラキラしてる気がしますおかえり(*'-'*)ノって感じで、あったかいというか雪がチラついていたけどね!!この不景気のなか、お仕事があるってそれだけでシアワセですよね。ちょっと子ども達との時間が取りにくい状態が続いてますが、お正月にむけてしっかりがんばらないとね!!というわけで、良い感じに酔っ払っている人たちを横目に羨ましく思いながら、家路についたのでした。帰ってきても、み~んな寝てるじゃん。。(T-T)私と一緒じゃなきゃネンネできない下の息子も、夫の隣でぐっすり。。。ちょっとサミシイ。明日は、従姉たちとクリスマスパーティーの予定でしたが、急な仕事が入り、私だけ欠席。それもサミシイ。。。でもね、起業して自分の仕事を始めた頃よりは、ずっと充実してます。お客様がいるってうれしいことですよね!!だからがんばれるし、自信がついて、笑顔に変わっていくクライアントを見てると、本当にこのお仕事をさせてもらえてよかったな~って思えます♪ちょっとオーバーワークですが、このペースでもう少しがんばってみたいと思います。
December 22, 2008
コメント(1)
![]()
今までじっくりお話ししたことがなかった人と、面と向かってこれからのことについてお話ししました。彼に会うのは8年ぶり位だったでしょうか。明確なビジョンが彼にはあって、そこに向かって一歩でも二歩でも近づいていけたらそれでいいって。世の中って案外狭くって、目を向けたことがないところを、目を凝らして見たとき初めて、「あ。こんなところで繋がっていたんだね」って気付かされます。ご縁って、偶然じゃないんですよね!勝間和代さんにお会いしたとき、「勝間和代の日本を変えよう」の本に、サインしてもらいました。 serendipityって、書いてくださりました。この言葉の意味が、約一ヶ月たった今、分かる気がします。私のやりたい仕事には、ちょっと遠いんじゃないかな?と思って、やめようと思っていたことや、避けてきたことを「続けてみよう、チャレンジしてみよう」ってようやく思えるようになりました。少し、ずれているのかも知れないけれど、きっとそこに学べることがあるはずだから。明日からがんばってみます 勝間和代の日本を変えよう なんとな~くでも良いから、読んで欲しい一冊です。
December 19, 2008
コメント(4)
今週は、色んなところに出向き、いろんな人に会うことができたのですが、ちょっと動きすぎて電池切れです。仕事の方も、少しずつ依頼が増えてきて、嬉しいですが、自分自身の方向性を見失いそうで、怖くもあり。がんばる人を応援したい私の仕事ってこの一言に尽きます。でも、それでいいの?って言われると・・・う~ん。漠然としてしか書けないのですが。 そして、なぜか今週に入ってから、営業職で一緒に働いてくださいというお誘いもあり。誘われることは嬉しいけれど、何かが違う。何かが伝わってない。そんな感じが否めません。 色んな人と一緒に過ごすことで、とてもいい刺激を受けた反面、このままでいいのか?なんて自問自答したりする時間が増えました。なんだかね、電池切れです。
December 18, 2008
コメント(4)
ダイエット?を始めて約一週間が経ちました。毎朝、メールが着て、今日のメニューを決め、夜は自分が決めたメニューをどれだけ達成できたかを報告します。強制的に送られてくるので、「あ、ダイエットしてたんだ。今日もやらなきゃ」と後押しされている感じです。今現在、体重は1kgちょっと減り、おなか周りも少し細くなりました。忘れていても、思い出さざるを得ないこのメールが、私にはちょうど良いようです。ちなみに、今日のメニューはウォーキング60分間食をしない腹八分目毎食一皿は野菜中心にする寝る前2時間は食べない簡単なことだけれど、確実に効いてます♪
December 17, 2008
コメント(2)
某衆院議員の政策についてお話を聞く機会がありました。国民全員がシアワセになるには、とってもたくさんの問題があって、いま、一つだけよくなったからと言って他も相乗効果で良くなるわけでもなく、ましてや世の中は動いているので時代に合わせて臨機応変に変えていかなければ意味がなかったり。難しいんですね。そのバランスをどう考えていくのかということを含めて。私は、今の自分に密接に関係しているような、児童福祉問題や、介護問題、労働問題に目が行きがちなのですが、私と違う境遇の、他の人にとってはあまり興味がなくて。そんなことより「島国に戦車はいらんだろ」とか。私が望むような政策で、そこを一つだけ良くしたからと言って国民全体に恩恵があるわけでもないのですね。でも、もっと大きな部分から見たら、何かが変わるようなカオス理論的なバタフライ効果みたいのがありそうな気もします。選挙のときは、マニフェストを参考にしていましたが、その政治家の人柄なども含めて、本当に私はこの人についていけるか?って考えて投票することも大切だと思いました。今日お会いした議員さんは、忙しい中でも、今現在の国会の状況を伝えるために、毎月、一般市民向けの小さな報告会を開いており、そこから底辺の思いを汲み取ろうとする姿が見え、とても好感が持てました。私の今後の仕事方針も、しっかりと考えていかなければ・・・と思います。
December 13, 2008
コメント(6)
今日は、所属する新潟女性会議で新潟市長との懇談会がありました。新潟女性会議には6つの部会と5つの団体が属しており、それぞれが「男女共同参画」の視点から新潟市長に対し、今後の市政への要望を述べるものです。私は労働部会に入っているので、女性の労働に関係する問題については勉強してきていましたが、他の部会や団体がどのようなことを課題にしているのか知らずにいました。とても深いんですね。女性の視点を超えて、社会全体として考えていかなければ改善されていかないと改めて思いました。その一方で、時代に逆行した考えを持つ人たちがいるのも確かで、今現在、市議会では一般市民の陳情、一般質問などをしているそうですが、その中で「ジェンダーフリーの思想が日本の伝統を否定している」というのがありました。市長はこの陳情に対するコメントは控え、議会で市議会議員がそれぞれどのように考えているのかをまずは知ってほしいと言っていました。同じ市議会でも、この意見に賛成する議員も多数いるということです。市議会でどのようなことを議論しているか、今までそれほど興味がありませんでしたが、考えてみればもっとも身近な政治の場なんですよね。それから、DVについても、男性から女性に対するものにばかり目が行っていましたが、女性が男性を束縛したり、パートナーの携帯を見ることもDVなんですね。私は夫の携帯料金が高い時、見てしまっていました。メールで喧嘩して、夫の携帯を折って壊したことも・・・。まぁ、どっちもどっちですが。ごめんなさい。 もうしません。
December 11, 2008
コメント(6)
調剤薬局で、メタボ対策のサイトのチラシを見つけ、さっそく登録してみました。BMI値は標準ですが、最近の運動不足に、ご飯がおいしいのが手伝って、ちょっと体型が気になり始めたわけで・・・目標は、3ヶ月でマイナス4kg。ちなみに、ウォーキングだけでマイナス4kgを達成するには、毎日88分間歩かなければならないそうです。これはちょっと時間的な理由で難しい気がします。カロリーにして、287kcalなので、その分の食事を減らしても良いらしいです。体重を減らすよりも、ウエスト周りを減らすことに挑戦です♪筋肉をつけて代謝を上げつつ、健康的な体型を維持したいですね。というわけで、本日選んだメニューは、ウォーキング30分階段の上り下り10分腹八分目夜9時以降は食べないゆっくりよく噛んで食べるながら食いをしない間食をしないそれにプラスして、ウエスト周りに効きそうなマッサージとストレッチと簡単なエクササイズ。まずは、エアーズロック一周を目指してがんばって歩きます。 たまにこのネタで報告しますね♪
December 8, 2008
コメント(4)
息子は小学校の野球クラブに入っています。他の学年はやっと1チームができるくらいの人数なのに、息子の学年だけは2チーム作ってもまだベンチに入られないくらいの大所帯です。家でもがんばって自主トレーニングをしているものの、まだまだレギュラー陣には程遠いので、最近はすこし野球熱が冷めてきていました。今日、6年生から5年生へクラブの引継ぎがあり、監督から冬のトレーニングメニューについて発表がありました。5年生の冬は、春のシーズンに向けての基礎体力作りをするとのこと。今シーズンにレギュラーになった子もなれなかった子も勘違いしないこと。身長も伸びて筋肉がついていく時期なので、今がんばると春に身体が変わること。最高学年だからこそ、下の学年の見本になること。そんな話しをされていました。息子は今、ピッチャー練習をしていて、球は速いのですがコントロールが悪く、そのあたりを直せば先発投手として通用するとか。ピッチャーは他の守備位置よりも3倍の練習と努力が必要と言われています。たまに、キャッチボールをしますが、怖くて捕れないんですよね、私も夫も(^-^;;野球クラブとしての冬の練習は、日曜日だけになるので、要は、それぞれの家庭で練習を見てあげましょうということなのですが、一緒に走ることはできても、キャッチャーにはなれないです。ピッチャー練習をしている子どもの親は、野球経験があり、コーチとしてもチームに関わっている人ばかり。我が家にはハードルの高い問題です。
December 7, 2008
コメント(0)
この土曜日は、分刻みのスケジュールで忙しかったです。でも、夜は大学時代の仲間5人で忘年会をしましたいつも声をかけてくれる友人に感謝です(^-^*高校時代の友人、社会人になってからの友人、イメージコンサルタントの友人、いろんな人たちと会って飲み会をしたりしますが、大学時代の友人と会うときが一番楽しいですね(^-^私だけかな??ちなみに一番背筋が伸びるのは、イメージコンサルタントの友人との飲み会です(^-^;;本日のお店は新潟のケヤキ通りに面したちゃんこ鍋の「大翔龍」さん。看板娘のみゆきちゃんは始終笑顔のかわいい女の子でした笑顔っていいですね~~♪新しいビジネスプランも相談しました。意見も貰えたので、頭の中で煮詰めています。みんな、会社では責任のある立場になってきており、それぞれ20代とは違ったストレスもあるようでした。彼らのがんばる姿に刺激され、私も元気をもらいました(^-^
December 6, 2008
コメント(0)
気付けばもう12月。 来週、2008年の漢字が発表されますね。 今年一年を振り返りながら、息子に聞いてみました。「自分の一年を漢字一文字で表すとなに?」そしたらね、彼は迷わず、「恋」って答えたのです。 11歳です。思春期なんですよね。ただの野球バカだとばかり思っていたのに。こっちが照れそうになりました。「もし告白されたらどうしよう」とか、「○○と△△に告白されたらOKしようと思う」なんて話になったので、「好きな子には自分から告白したらいいじゃない?」と言ったら、「それは無理!!」だって(^-^;; 母は息子の成長に嬉しくもあり、寂しくもあり。
December 5, 2008
コメント(6)
イメージコンサルティングって職種も知らなかった頃。夫と二人で平日のランチを食べに行った時、そのお店に黒い服装の集団が入って来ました。黒服のグループには、女性が一人いたのですが、彼女がとっても輝いて見えたのです。周りにいるのは、背の高い男性ばかり。女性って背が低いから、似たような服装だと普通は男性の中に埋もれて見えるんです。当時、私は男性の中に一人だけの女性の営業職でした。もちろん、一緒に営業先に行けば飾りか補助的な業務をしているように見られ、お客様の目線がこちらを向くことはありません。その黒服のグループの中に、ひときわ輝いている女性を見たとき、「私もこうありたい」と強く思いました。それから、どういう立ち居振る舞いをすれば重要人物に見られるのか、どんな服装をすれば良いのか、深く考えるようになったのです。 女過ぎず、男過ぎず。決して背伸びをするのではない、自分自身の表現の仕方。 自分の性格や思いと向き合い、自分の外見の長所と短所と向き合い、他人からの評価と向き合い、「自分らしさ」を伝えることができた時、きっと、輝いて見えるのではないでしょうか。圧倒的な存在感で、魅了できる人でありたいと思います。
December 4, 2008
コメント(2)
ついに、ウチの洗濯機くんが壊れました。洗濯槽のプラスチックが溶けて、出てきた洗濯物の一部が焦げてました。いったい何が起こったのでしょう・・・ というわけで、急遽、電気屋さんで洗濯機を買ってきました。実は初めて買う洗濯機だったので、何がなんだか分からず、お店の人に言われるがまま。今まで使っていたのよりも2キロ多く洗えるらしいです。乾燥機能がないもので、「当店人気ナンバー1!!」という表示がついていました。あ、でも風が出るって。洗濯機の相場は分かりませんが、値段交渉をしたら2万円引いてくれました。電気屋さんの値札って意味がないですね。
December 3, 2008
コメント(0)
先日、仕事とは関係のない場所で、ちょっとだけ私のイメージコンサルティングの話になったときに、「仕事の話をしているときが一番楽しそうだよね~。」と言われました。(^-^;;それがまた嬉しくて。実際、すこ~く楽しいんです。好きなこと、やりたいことを、仕事に選んで。まだまだ安定した収入は得られておらず、本当にこれで良かったのかなって自問自答することも。でもね、他人の目から見ても「楽しそう」って思われるくらい、儘ならないことも含めて楽しんでいる自分がいるんですネあまり仲が良いとはいえない人に言われたので、さらに嬉しかったのかも。。。そして元気もいっぱいもらいました。今日の新潟は冷たい雨。営業活動 行ってきます
December 3, 2008
コメント(4)
コンサルティングROOM オープンしました。完全予約制のイメージコンサルティングROOMです。(写真等は後日ネクステージのHPに掲載しますね)初のお客様は、新潟市中央区にお住まいのY.M様。今春、長年勤めた職場を定年退職された後、福祉施設に正社員で再就職されたパワフルな女性私もこうありたいと思います(^-^*お仕事では、施設をご利用される方とそのご家族、そして介護サービスを提供する職員との橋渡しをしているとのこと。信頼感の中に、持ち前の親しみやすさや行動力が表れるようなスタイルの作り方をアドバイスさせていただきましたまた、前職では多忙のため、ご自身のプライベートなお時間を楽しむ余裕がなかったそうなので、失敗しない洋服選びのポイントや、普段の装いにプラスαして簡単に「イマドキ」になれる小物使いをご提案しました。「もうおばあちゃんなのよ~」とキラキラ笑うY.M様。4人のお孫さんがいるおばあちゃんには見えないその笑顔がとても素敵でした(^-^またどうぞ色んなお話しを聞かせにいらしてくださいね
December 2, 2008
コメント(2)
ブラックジャックさんのリクエストにより初バトンです。 二度寝しようと思ってたのに。朝から地雷を踏むとは・・・不覚!! ▼見ちゃった人は忙しくてもやって下さい ※タイトルを「学校(仕事&趣味)を辞める(止める)ことにしました。」に設定すること。地雷バトンです。▼見たらすぐやるバトン←コレ大事 ※見た人必ずやること今すぐやること。足跡をつけた瞬間に『見た』と判断されますので要注意です!!■自己紹介■とまこ♪職業:個人事業主病気:どこでも寝れる病装備:7cmヒールスキル:ママ検定3級性格:鶏口となるとも牛後となる勿れ口癖:なし靴のサイズ:24.5cm兄弟:弟一人■好きなもの■色:クリーム色数字:23動物:ねこ飲み物:トマトジュース花:ひまわり携帯:softbank殴り合いのケンカしたことある?:あるウソついたことある?:ある友達とキスしたことある?:ある誰かの心をもてあそんだことある?:ある人を利用したことある?:ある使われたことは?:ある髪染めてる?:なにごとも挑戦です。タトゥーしてる?:してないピアスあけてる?:あけてたら苦労しないと思うカンニングしたことある?:ないお酒飲む?:時と場合に応じてジェットコースター好き?:好きどこかに引っ越しできたらなーと思う?:一年に一回は引っ越したいもっとピアスあけたい?:必要ない掃除好き?:嫌い。特に誰かが脱ぎ散らかしたところを掃除するのが嫌い。丸文字?どんな筆記?:書道二段ウェブカメラもってる?:持ってる運転の仕方知ってる?:知ってる何かを盗んだことある?:ない拳銃手にしたことある?:ない■今現在■今着ている服:パジャマ匂い:HAPPY HEART髪型:ふんわり今したいこと:朝ごはんのしたく聴いてるCD:OASIS とか Red Hot Chili Peppers1番最近読んだ本:The Language of Color1番最近見た映画:コドモのコドモ1番最後に電話で喋った人:夫初恋覚えてる?:覚えてない。まだ好き?:まだ好き。新聞読む?:読む。二誌ゲイやレズの友達いる?:いる。性転換後いっしょに女湯に入ったときは複雑でした。奇跡信じる?:信じる。成績いい?:普通くらい。大学は授業料免除だった帽子かぶる?:たまに。自己嫌悪する?:反省程度なら。自分だいすき。何かに依存してる?:してない何か集めてる?:ペットボトルのおまけ身近に感じられる友達はいる?:いる親友はいる?:いる自分の字は好き?:けっこう好き。子どもの道具に夫が名前を書くのが許せない。●次に回す人(※地雷だけど)ayukiさん
December 1, 2008
コメント(2)
全17件 (17件中 1-17件目)
1


