PR
カレンダー

〇メール顧問会員のTさん(30代)
(相談:ライフプランニング)
今日・・午後、ご夫婦で来所。
現状診断資料の説明ほか、
生命保険、住宅ローン、マイホーム、
等々・・具体的な相談。
ザックリ・・と試算してみたら、
「現在の家賃」+「現在の生命保険料」
≒「将来の住宅ローン返済額。
ほぼこんな感じだったので、
なんとか返済していけそう・・です。
・・が、
自己資金が少なすぎるために、
ローンの借入額が大きく、
利息負担がもったいない ・・です。
できるだけ早く、
貯蓄をがんがん増やしたい。
土地を買ってもお釣りが来る
ほどに貯蓄を増やしたい。
T家のキャッシュフロー。

お土産に、名物をいただきました。
かりんとう駄菓子、こんなのとか・・

こんなのとか・・。 ごちそうさまでした。
事務所のおやつとして頂きます。
《T家の概要》
夫は30代会社員。
妻は30代パート。
(現在は専業主婦)
住まいは賃貸。
幼児がいて、
数か月後には第2子が誕生します。
マイホーム取得を
希望しています。
・・が、貯蓄は現在
234万円のみ。
これでは少なすぎる。
( なんとか貯蓄を増やしたい
)
マイホーム取得は、
上の子が小学生になる
5年後・・か?
生命保険加入状況
夫:定期保険2本、終身医療保険
死亡保障2,000万円
入院保障5,000円/日
(3本ともジブラルタ)
妻:終身医療保険
入院保障5,000円/日
(これもジブラルタ)
子:学資保険
271万円払って300万円
受け取る。(・・予定)
(これはなぜかアフラック)
死亡保障必要額 検証結果
(単位:万円)
現時点 10年後
夫: -1,264 -2,740
妻: -5,663 -5,675
「必要額」から「手当可能額」を
引いた結果なので、
マイナスは不要・・ということ。
・・ということで、
夫婦とも現在も将来も
生命保険は必要ありません。
医療保険は、考えるまでもなく
元々加入自体が損なので、
とっとと解約! ・・したい。
学資保険は、どう考えるか?
これからマイホーム取得を
計画しているならば、
さっさと解約してそのお金を
マイホームの自己資金として
投入したい。
住宅ローンの借入額を
できるだけ少なくした方が、
利息負担を軽減できてお得。
なぜなら、
『貯蓄利息<借金利息!』
・・だからです。
「学資保険で得られる収益」
よりも、
「住宅ローンの利息負担」
の方が圧倒的に大きい!
・・からです。
借金の額は、小さいほど
お得だということです。
住宅ローンを返済しながら、
将来のための貯蓄をしている
人は、おバカさん(失礼!)
・・ということです。
なので、
T家の加入保険はすべて、
解約した方が、生活設計上は
大変お得です。
ジブラルタも、アフラックも、
問答無用! とっとと解約!
マイホーム取得のために・・。
〇支出各費目の精査。
甘くとらえている費目はないか?
老後は心配ないので、
現役をケアしていきたい。
〇生命保険の清算。
すべて解約して、以後の保険料
負担を回避、その分を貯蓄に
廻して資産を増やす。
〇妻の働きだしの前倒し。
1年で手取り86万円、
2年だと同じく172万円、
貯蓄を増やせる。
貯蓄残高が増やせれば、
5年後といわず・・前倒しで、
マイホーム取得が実現
できるかもしれない。
土地代ぐらいは・・
自己資金で購入したい。
できるだけ貯蓄を増やす
工夫をしたい。
がんばれ! がんばれ!
《 質問希望? 》 ブログ右上「キーワード検索」をどうぞ。
「キーワード検索」に言葉 ⇒
「このブログ内」 ⇒ 「検索」。
又は右帯の記事「家計の常識を疑え!」等を読んで下さい。
《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や
当事務所との関係を確認の上、右記へ
fpst@axel.ocn.ne.jp
建物の南半分が無残に 無くなりました 2025/11/23
屋根から2階 1階へと 情け容赦なく 2025/11/21
解体工事 重機のすごい音が響いています 2025/11/20
キーワードサーチ
フリーページ