PR
カレンダー
土地は手付金を払い
ハウスメーカーとの契約金も払い
好きなジョギングが 1週間ほどできず、
もんもんと過ごしています。
自分の頭で考える生活設計。
1級FP技能士 武田 つとむ
発見したばかりの Q&A
記事を取り上げて、
コメントしています。
Q
住宅ローンについて質問です。
現在夫婦共働き26歳です。
子供はいませんがゆくゆく1人希望。
※まだ 自分たちの家計が どうなっていくか?
手探りな状態です。
大きな買い物は、子供ができて
家計の状況が固まってから がいいです。
がんばって貯金して・・・
「土地は現金で買える」10年後ぐらいの
30代半ばに建築するのが理想的です。
建物も 30~40年後に 大きな補修費が
かかる事になります。
20代だと 早過ぎます。
夫(本人) 年収550万
妻 年収400万
の状態で、
6000万の住宅ローンは厳しいでしょうか。
※おバカさんです。
普通に厳しい! です。
これから子供ができたら、
家計がどうなっていくか?
妻の収入は どうなっていくか?
まったく 将来が見えません。
何にも見えない状況のまま、
人生最大の買い物をしてはダメ。
その6000万円という数字は、
その業者の「言い値」に基づいています。
比較検討しない大きな買い物には
1千万円単位の「大損」が隠れて
いるかもしれません。
人生最大の買い物こそ 比較検討が必要。
現在土地(2000万)は契約して
ハウスメーカーと建物の仕様検討中で
ざっくり6000万くらいとなってます。
※おバカさんです。
全体像が定まらない内に 土地を契約、
建物を契約、と進んではいけない。
完全に 業者の言いなりです。
建物はまだ打合せ中なのであれば、
内容も金額もまだ不明です。
すべて不明なまま 契約してはいけない!
契約は、具体的な内容が固まり、
具体的に積算されて見積額が出て、
( 他の業者にも 同条件で
見積もってもらって 比較検討の上 )
納得できたら 契約しましょう。
FPには子供2人想定 大学進学で
計算してもらいましたが
問題なく生活はできるレベルでした。
※おバカさんです。
建物打ち合わせ中に登場するFPなんて、
ハウスメーカーの「太鼓持ち」、
「どうやったら契約に持ち込めるか」
業者のために 言動しているだけです。
業界お勧めのFPの話なんて、
まったく信用してはいけません。
妻は育休産休取得し、その後は
時短もしくは自宅の近くで転職予定です。
土地は手付金を払い
ハウスメーカーとの契約金も払った為
引き返すにも損な気がして
正直不安が強くご意見をいただきたいです。
※おバカさんです。
具体的に内容が確認できない内に契約!
おバカさんの行為です。
この様子だと、ほとんど お金が無く、
土地・建物・諸費用 すべて込みの
フルローンに近い内容です。
最悪のパターンです。
ハウスメーカーにとっては、
最もやりやすいパターンです。
自社のペースで事を運びやすいです。
住宅ローンの審査を受ける際には、
最初の土地の購入時点で・・・
「土地の公図 測量図 謄本は?
家の大きさは?間取りは?
金額は?建築工事をする業者は?」
等々を確認されます。
建物が具体的に決まっていなくても
土地契約をさせて、
ついでに建物も契約して、
お金も払わせて、
どんどん 後戻りができないように
がんじがらめにしてしまいます。
そこから先は 簡単です。
住宅ローンのからみで 時間に制限があり、
住宅プランを どんどん煮詰めなくては
なりません。
( 落ち着いて 考える時間はない )
最終的な間取りや仕様で見積もりが出ます。
希望をすべて採用すれば大幅に
予算オーバーします。
いくつもの「我慢」をしてもらいながら
予算内に収める作業をします。
ハウスメーカーの「言い値」に収まります。
( 我慢だらけの 無駄に高い建物に )
土地探しから ハウスメーカーにお世話に
なっている人は皆 同じパターンです。
こうならないために どうするか?
貯金をすることです。
土地を現金購入できるお金を貯金!
土地を現金購入できれば、
だれからも せかされることなく、
じっくり間取りから考える事ができます。
平面・立面・外構・什器の4プランと
仕上表をまとめあげてしまえば、
全く同じ条件で 複数の業者を比較検討
できます。
業者の「言い値」ではない お得な価格で、
「まともな家」を建築できます。
生涯最大の買い物なんだから、
それに備えて 一生懸命 貯金しましょう。

A
FPにも、査定してもらったのに、
何が問題ですか?
A
一般的に6000万円の住宅ローンは
年収1000万円以上の人が組む金額です。
今の収入が維持出来るなら何とかなる
と思いますが
時短や転職で収入が減るなら
我慢我慢の生活になると思います。
A
2人とも順調に収入上がる、
1人産んで母子共に健康で無事仕事復帰して
不登校等なく長く続けられる、
絶対離婚しない、
と全てが予定通り順調にいけば
やっていけるのだと思います。
予定通りいかなかったら
とても困るんじゃないでしょうか。
産後に妻が働けなくなるのは割とあり得る
話です。
子供が双子の可能性もあります。
その辺りのことが確定して
先の見通しがたってから計画する方がいい
と思います。
家にお金かけすぎて
家族の豊かな人生のためにつかえるお金が
足りなくなるのは本末転倒だと思いませんか。
A
お子さんがこれからで、
その金額なら今ではないと思います。
子供2人いますが、仕事を続けるのは
そんなに楽なことではないですよ。
ご主人だけでは返せない金額です。
教育費も考えるとパート程度でもおいつかず、
奥さんも正社員で今以上に働かないと
いけません。
資格でもあれば
転職もできるかもしれませんが、
小さい子供がいて思うようにはいかないし、
保育園問題もあります。
その物件で契約、いずれ自宅近くでと思うなら、
先に転職して、保育園や仕事を
続けやすい環境を作ってから妊活した方が
いいと思います。
ただ、検討中であれば、
まだまだ金額は上がると思います。
さらに若くして建てた場合、
確実に修繕の回数は増えるので、
そこも考えておいた方がいいです。
《 K家 30代:4人家族 》
2022年5月









《 実行支援 》
マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。
「不動産購入:実行支援」 3万円/年
「住宅建築:実行支援」 10万円/年
過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。
( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
20代後半夫婦 40年ローン どうでしょう? 2025/11/19
住宅ローン、怖くなってきました 2025/11/18
フルローンは当たり前? 甘い公務員夫婦 2025/11/15
キーワードサーチ
フリーページ