全10件 (10件中 1-10件目)
1

気分的に夜勤を今日はお休みしまして、お天気もいいのでどこかお出かけでもと、思ったけれどこの時期、無駄にガソリン使うのも申し訳ないし、かといって観光業界も頭を抱えてるのだろうにと気の毒には思いつつも、やっぱり気分がのらないのでパソコンの前で悶々としておりますと、主人がたまには我が住む山里を散歩しようかというのでどんだけ春がやってきてるのか見てこようじゃないのってことに・・・いつも口癖の様に言いますが、私の住まいは山の中でございます。小高い茶畑の間の道から眺める下界。右を見ても左を見ても朝日が出るのを遅くする山、日の入りを早くする山、山々、山~な山里です我が住む里散歩 posted by (C)くろすけcat本日は愛猫の小梅も連れて・・・しかし、小梅は拾われてから外に出たのは動物病院に行ったのと脱走した数回のみ。ビビる、ビビる!全身から警戒警報発令中~!!我が住む里、猫連れ散歩 posted by (C)くろすけcat車も来ない田舎の道端に下ろしてあげたけど、世間の広さに驚愕してか?!狭い三角コーンの中に立てこもる我が住む里、猫連れ散歩 posted by (C)くろすけcatこ~んなに平穏な場所なのに何を怖がる小梅さん・・・あなたの好きな魚だっているんだよ。岩魚だって鮎だって~仕方ないので小梅は私のダンベルがわりにだっこでのお散歩・・・これがけっこう手が痺れる重さ我が住む里散歩 posted by (C)くろすけcatあたりは杉の木だらけです。花粉の量もハンパない。薄黄色の花粉の吹きだまりがソコココにある。間伐材もさぞや多いでしょうから、こんな薪も備蓄し放題なんじゃぁ~ないですか。暖炉とか薪ストーブとかにお使いなんですかね?計画停電が来ても寒さは関係ないでしょうね♪我が住む里散歩 posted by (C)くろすけcat湧き水も豊富にそこいらじゅうから出ているせいか、湧き水を私物化しているお宅?もあったりして。源泉かけ流しならぬ、湧き水あふれ出しです我が住む里散歩 posted by (C)くろすけcat沢のある脇道を上って行くと小さなお堂の裏にある大木にちょっと大きめなサルノコシカケ、この右上にも小さいのがもうひとつ。これは身体に良い方かしら??有害なサルノコシカケもあるそうですからね。やっぱりキノコ類は専門知識がないとやたら口にはできません。猿に腰掛けていて貰う方がいいかもですね 我が住む里散歩 posted by (C)くろすけcat川脇の湿った落ち葉の間から可愛いビタミンカラーのお花を見つけました♪たぶん~、キンポウゲ科のヒメリュウキンカだと思うのですけど花言葉は素敵ですよ♪<会える幸福>あなたに会える幸せ、アナタに会えた幸せ今被災地では行方不明の方がまだまだたくさんいらっしゃいます。ひとりでも多くの方が会いたい人に会えるようにこのお花と共に祈りたいと思います。 blog1000flowers そういえばもう40~50分歩いてるのに春の代名詞みたいになっている土筆(つくし)をまだ見てないなぁって主人と言いながら歩いていると・・・やっと出あえたつくしんぼぉぉ~アスファルトの道に沿うように整列して、行進しているみたいです。なんだか見てると元気が出ちゃうのは私だけかなぁ~ 我が住む里散歩 posted by (C)くろすけcat春めき桜も満開になりました。我が住む山里にもちゃんと春は来ております我が住む里散歩 posted by (C)くろすけcat今は、ぽかぽかいい天気が続けば計画停電も実施される事もなくいつも通りに時が流れるけれど、夏が来る頃にはどんな事が迫られるのか福島の原発は終息の日を迎える時がくるのだろうか不安の波は余震の如くやって来る。同じこの青空の下で生きる為に、生きて行く為に命を守る為に、命を助ける為に、必死になっている人達がたくさんいることを心の中に置いておかないといけない。皆がくよくよ、メソメソしてたらどん底に落込んだ人を助けてあげる事はできない。だからって平然と足元だけ見ている生活に戻っちゃいけない。ちゃんと周りを見続けていかないと。皆で皆の抱える不安や辛さを乗り越えて皆がホントの春を迎える事ができる日がきっと来るよね。 (くろすけのひとりごと)
2011年03月29日

東日本大震災の影響は今や東北だけに止まらず日本全体に広がっています。今日のYahoo のニュースでは東北新幹線新青森駅開業で賑わうはずの青森でもホテル・旅館の予約の取り消しが相次ぎ経営にも、雇用にも影響を与えかねない状態だそうでこれはむろん青森、東北地方だけでなく全国各地で起こっている深刻な事でしょう。私の勤め先の洋菓子会社でも東北地方の業者から届く梱包資材が滞り、洋菓子を作る為の材料も支障を来す事が発生、いつも通りの生産も儘ならない状態の為、昼勤のパートから社員まで公休をとるか有給休暇。仕事に来ても規定時間の半分の労働で「まともに働ける所に転職でもしないと生活していけない」なんて言葉もささやかれる様になって来ていますが、早朝のニュースでも震災被害にあった東北の中小企業の経営者は30数人抱える社員に、再建を望んではいるがいつになるか分からないので解雇を選んで失業保険か、転職か・・・苦渋の選択を申し渡していました。地震の挙句に津波で全てを流されてしまった方達は尚更の事でしょう。「頑張って」「1日も早い復興を」とか励ますのは簡単ですが当事者の方々はどうしたらいいのか何から手をつけたらいいのか、どう頑張ればいいのか、途方にくれている状態なんですね。せめて、寒い地方にも暖かな春が訪れ凍える気持ちに追い討ちをかける寒さが無くなる日が1日でも早く来てくれることを願います。 春めき桜春めき桜 posted by (C)くろすけcat blog1000flowers 勤め先の近くに咲く春めき桜。先日は雨の雫が覆い被さった、重そうな桜だったので青空が出た前日・前々日に撮影してきました。まだ満開とまでは行きませんですけど・・・春めき桜 posted by (C)くろすけcat blog1000flowers ピンクの綿菓子になるにはもうちょいでしたね春めき桜 posted by (C)くろすけcat blog1000flowers 狩川沿いの両岸に植栽された171本の春めき桜の開花時期に合わせて桜祭りが、他にも毎年各所開催されている様ですが今年は東日本大震災を考慮し、南足柄市内で行われる桜まつりは中止だそうです。日本中の方達が心痛めていますものね・・・でもこちらから桜の花の様子はご覧できます。南足柄市の春めき桜春めき桜 posted by (C)くろすけcat blog1000flowers ブログ世界でも 《blog1000flowers》 なるものが被災者の方々に向けて届けられている様ですね。私のご友人方々の中にも何人か参加されている方達がおられます。被災地に千羽鶴ではなく お花の画像を送ろうという運動まだまだ被災者の方々の心の中にはお花に目を向けるなんて余白があるはずもないでしょうが、千羽鶴の如く、ひとりひとりの願いが、祈りが被災者の方達の支えになれたら素晴らしい事です。また、多くの亡くなった方達に手向ける事もできるのだとも思いますね・・・春めき桜 posted by (C)くろすけcat blog1000flowers
2011年03月28日

今日の計画停電は18:20~22:00間の3時間程停電としたら我が家では一番厄介、かつ今被災されている方たちの気持ちがちょっとは身に沁みて感じる事のできる時間だと思います。先週にも1度この時間帯の停電はあったけれどその日は昼間のうちにカレーを作っておきました。今夜は中華スープを鍋で沸かして餃子を放り込むだけの水餃子というか、茹で餃子。もちろん昼間のうちに準備しました。夜勤に出かけなければならない私は目覚めるのはだいたい夜の7時過ぎ。携帯電話の目覚まし音で目覚めた時は真っ暗。東北の寒さとは対比にはならないけれど さぶい・・・でも着込んで寝たのでしぶしぶでも身体を起こし、テーブルの上に用意しておいたろうそくに火をつけて・・・外はどんなだろうと思って玄関を出て外を見渡しました。真っ暗だけれど、車のライトの動きと近所の薄明るいのが目に入ります。暗いはずなのに空の方がヘンに明るく見えたり。雨でも降るのかなぁと思ったら出勤時は雪混じりの雨になってました 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。昼間、私がせっせと餃子の具を皮に包んでいた頃主人もせっせと何やらけったいな事をしてました。主人「油貰っていいかなぁ~、ちょっとでいいんだけど」私 「何すんの?またぁ~ヘンな事してるぅ。 昨日使った油の残りじゃダメなの? 勿体なぁ~い!」主人「お、おいたった5ccだぞ」私 「ま、いいけど~(野菜炒めできるじゃん)」とか言いながら夕食時に主人が持って来たのがコレ 手作り安全灯主人の話では5ccで3時間もつというのだけれど調子にのって150cc入るグラスにこんなに入れてるし・・・左上が未使用サラダ油右下が2度使用済みのサラダ油使用済みの油だと不純物が入る分火力が弱い様だ。食用油は、360度にならないと火はつかないし、コップの中の油は常温とか。なので倒れても安全なんですって。 参考にしたのがこちら・・・防災アイデア安全・かんたん手づくりランプ 材料 サラダオイル(食用油なら可)、ティッシュペーパーアルミホイル、ガラスのコップ ほのぼのあかりのつくり方(財団法人 市民防災研究所HPより)主人は小さなコップで作ったので炎がグラスからはみ出ちゃってる。選ぶグラスで雰囲気も変わりそうデス。紳士淑女の方々、良い子の皆様は注意事項・作り方をよく読んで正しく作って下さいね 約27年前の結婚式の残ったろうそくと残り油の安全灯 こちら未使用サラダ油。思った以上に優れものみたいです頑張って作ってくれた安全灯の活躍はこの日、約2時間で終わりました。
2011年03月23日

主人と用ができたので近くの町まで出かけてきました。途中の橋の袂に、私の大好きな桜の咲く場所が有ります。この時季、河津桜が散り始める頃になると決まって咲き出すのが我が住む山に存在する 春めき桜春めき桜 posted by (C)くろすけcat春めき桜は実生の桜を南足柄市で改良を重ねて開発された桜の新種だそうで、やや濃いめのピンクの花が枝にこんもりと咲くのでピンクの綿菓子とも言われるんですって春めき桜 posted by (C)くろすけcatとは言っても、今日は冷たい雨がそぼ降るお天気でこの桜の得意の、たわわについたたくさんのツボミの開き具合はまだまだもうちょい雨の雫がのって、益々重たそうな枝です。春めき桜 posted by (C)くろすけcat満開になるのはこの雨が上がってお日様が射して来る数日先ですね只今、ガソリンスタンドに並ぶのを断固拒否中の私。歩く通勤途中にあるので、綿菓子の様に咲いてくれるのを見て歩けるのを楽しみにしてます~♪ 彼岸桜福島の彼岸桜 posted by (C)くろすけcatお彼岸の中日も過ぎてしまいました。お墓参りもできないので、せめてお仏壇にお花の1本でもあげてやらないと・・・とたくさんある花の中から目に付いたのが桜です。包まれたフイルムには《福島産 彼岸桜》と、ありました。小ぶりの可愛い花ですよ。福島産とわかったらなお更のこと桜も見ることなく亡くなった方達がいるのだと思ったら我が家の仏壇からでも線香と桜を手向けたくなりました。福島の彼岸桜と牡丹餅 posted by (C)くろすけcat入り牡丹餅に明け団子結婚してから姑に教えて貰ったんです。牡丹餅かお団子くらいはお供えしたかったしね。被災地でご先祖様に手を合わせることも叶わない方達の分たくさんの亡くなられた方達の為にも我が家の仏壇越しに手を合わせるのも少しはご供養になるかなぁ・・・
2011年03月22日
夜勤から帰宅して(さて、震災はどうなっているだろう)土曜日の昨日、テレビをつけるとどのチャンネルも普通に通常の番組らしきものに戻っている。(早っ!!震災だって原発だってまだまだ大変なのに 今、日本の危機じゃないの?!)(民放の震災報道の節目は1週間なのかしら?!)とか思っていたり。テレビ局もそれぞれ都合もあるのでしょうけれど、震災の事はそろそろ、報道関係の番組にお任せして通常のスタイルに戻していかないと賄えないものも出てくるのかしら?(私の知らない世界だわ)コマーシャルもAC(旧 公共広告機構)のものだけ流し続けた約1週間近く国民からクレームが多数あったようですけれど震災の影響でスポンサー企業がCM放送を自粛した為に已む無くなされた事?なのですか??まぁ、私もちょいと鼻についてきたモノもありましたけど中にはいいなぁって思うのもありましたよ。長男に「コレ何度も見て 洗脳される人達が増えたりしたら良くない?」って言ったら「それはないでしょ」って・・・そうよね~、でもそうかぁ、そうだね~、って思えただけでも素敵なCMだと思うんだけどね。「心は誰にも見えないけれど 心遣いは見える」「思いは見えないけれど 思い遣りは誰にでも見える」ってACのコマーシャル、私は好きだなぁ~視聴者には色々悪口を叩かれつつ謝罪文まで出されたACです・・・ナンだかお気の毒あ、そうそうこの1週間の様子を見て慌ててというか、いい加減にした方がいいんじゃない?!って視聴者に向けての字だけのACのコマーシャルは「今私達にできること」と題して「必要の無いものを買い占めるのはやめよう」とか「部屋の電灯はこまめに消そう」とか「デマに惑わされないようにしよう」とかとか箇条書きに何パターンかありましたね~小学校の時に皆で決めた目標みたいです。大人になっても目標は守るように心がけたいもので・・・
2011年03月20日
昨夜、夜勤へ向かおうと立ち上がると前日と同じようなタイミングでまたも傾く我が家のキシむ音!「地、地震!!」この数日、長男が玄関に走ってはドアを開ける。ビビるわりにはさほどの揺れにはならずちょこっと安堵はするも、夜中の外出前の地震は、出勤意欲を無くさせる。(それでもシフト制だから行かない訳にはいかんのだ)火曜日の出勤から車で行くのをやめた。出勤先の会社までは我が家から約3・4キロの道程、毎週決まって2千円分のガソリンは補充していたが長蛇の列に並んでまで入れる気にはなれない。(どうも並ぶとかグループをつくるとかいうのは嫌いなんだな)残りは1メーターちょこっとあるし、再来週までの1週間に1度の買い物ができればいい。(あとはどうにかなるようになるさぁ~)私が入れない分、震災の被災者の誰か救済者の誰かに廻ってくれてたらいいなぁとも思う。(ちょいと偽善ぽいかしらん)あ~、次男も、仕方なくなのだが洋菓子店までの8キロの道程のバイク通勤を自転車通勤に変えて今朝出かけていった様だ。(うん、最近太り気味だからかえっていいんじゃない♪)どうして被災地の辛いのを尻目に我も我もとガソリンスタンドに並ぶのか?よく考えるとお彼岸の連休があったりもする。それもあるせいなのかな??ご先祖のお墓参りに行くから燃料の補充が必要?皆そうだったらご先祖様を大事にするのも立派な事だ・・・けど。私なんて罰が当るんじゃないかってほど義父母のお墓には参れていないなぁ・・・(色々主人の都合もありましてね・・・)だからじゃないけど昨日、何故か、思い立って仏壇を動かした。ナンだか無性に動かしたくなったのだ。今まで考えもしなかったのだが、動かす前の方角をよく見たら仏壇の向きが北向きになっていた(おお、これは気づかずに長いこと悪い事をしていた)方角を調べたらホボお日様が昇る方向だ。(我が家は山だらけの中にあるので方角がよくわからんのだ)おかげで窓の外の明かりがたくさん入る様にもなった。(日光は差さないのよ。日当たり悪い我が家なんだわ)東北の方にもせめて明るい日差しが注ぐといいなぁ、寒さに追い討ちをかける様に雪が降ったり、気温が低くなったり、暖をとろうにも灯油すらなく凍える人達早く、早く何とかしてあげてと願う日々。自然は残酷な脅威をもたらしたけれど反対にやさしさを届けてくれることもたくさんある。東北地方の春はいつ頃なのだろう?少しでも早く、早く、早くと願う日々。ひとりごとなので細かい事はお気になさらず・・・
2011年03月17日
生まれて初めて味わった長く揺れ動く地震、私が2匹の愛猫を抱えて、右往左往していたあの時間、自分が味わう恐怖よりも何倍もの恐怖を感じながら逃げ惑う方たちがいたのだと思うと溢れるものが多すぎて胸が痛くなりました。今でも救助を求める方たちが大勢いる中1日でも、1時間でも、1分でも早くひとりでも多く助けてあげて欲しいとテレビの前で祈らずにはいられません。避難されている方たちの不自由さ、心に抱える不安や家族を亡くしてしまった悲しみを考えるだけでも何か力になってあげられたらと思わずにもいられない毎日です。 ★★★★★★★★★★★★★★★我が住む山は町なかの震度5強~弱というのに比べれば震度4ではありましたが、やたら長い揺れと度かさなる余震。テレビに映る衝撃的な事実に睡眠時間も無く夜勤仕事に出かけて行ったりでした。ブログも更新する気力がいまいち起こりませんでしたが、それまで書いていた日記代わりに始めたブログ、今の気持ちを、出来事をココに残さないでどうする?!とかご心配を頂いてるであろう、ブログをご覧下さっている方々にも音信不通では申し訳ないじゃない思ったら・・・やっぱりキーボードを叩いてる私です ★★★★★★★★★★★★★★★夜勤仕事も残業ばかりでおまけに山の中の生活なので今回の大きな地震による影響が身近な所にも押し寄せているなんてろくに考えもしていなかった私なのですが・・・13日の夜、次男が勤め先の洋菓子店から帰って来るなり・・・次男「参ったよ、コンビニなんて弁当類ナンにも届いてないし ガソリンスタンドなんて長蛇の列ができてるんだ。 どうしよう、あと1日分しかないよ~」主人「俺もスタンド行列だったから バイト先の模型屋の社長にガソリン分けて貰った」 とか言うのです。私の車もメーターが1目盛り余り週に1度の給油を2千円分すれば余裕なんですけど・・・今日買い物に行く途中山の中のガソリンスタンドは昨日に引き続き休業。麓の普段はろくにお客も入らない様な個人のスタンドには交通渋滞を巻き起こす給油待ちの長蛇の列です。ガソリン・灯油等供給不足!! 製油所が操業を停止し、ガソリンなど燃料が配送されていない為供給のメドが立っていないらしいとか。給油は諦めました私。週に1度の買い物があと2~3度できれば夜勤の会社勤めは30分夜道を歩けばいいだけだし。お山のバスの時刻も平日運転ではなく休日運転になるそうです。でも、車通勤の人はどうするんでしょう?深刻です・・・ ★★★★★★★★★★★★★★★昨日、急に通達された計画停電!!どうしよう、明日は週に1度の買い物日なのに。それまでは、高速道路とか通行止めがたくさんあるし道路も混雑してたら無い品物もたくさんあるかも!!とか心配していた所なのに、ソレよりも何よりも 「スーパーが計画停電で休みになっちゃうかも~」と、焦る、焦る。食料確保しないと死活問題ですもん。 同報無線で私達の地域は午前6時20分~10時までの3時間という連絡が入りました。計画停電は市町村別に1~5グループに分かれていますが町の中でもグループ分けされているのに細かくは表示がありませんスーパーのあるのはどのグループなのか?!スーパーの番地にある町名すら表の中には無いのです。早朝ネットで調べると有名店やデパートは休業。交通機関は鉄道は終日運休か決められた区間内の運行の報道信号機も点かないから、どんな道路状況になるかわからないとか。益々不安・・・しかし、計画停電は6時20分を過ぎても行われる事なく中止の報道が!!私の目指す町は1、4、5グループのみで9時20分~13時の2グループはありません。「もしかしたらスーパー、オープンするかも!!」いつもの安売りスーパーには15分ほど早めに着く様に出かけました。本屋に用があるという長男と一緒に。駐車場に入る車が続々!オープンを待って入店。10分もしないうちにスーパーに入る人も尋常でない数になって来ました。一番混んでいたのは保存できるモノお湯を沸かして食べられるカップヌードルやレトルトものとか缶詰ですかしら。食パンも売切れだし、運送の遅れで数が少なく入荷待ちの卵は私がいつも通り3パック手にして終わりになりました。スポーツドリンクも売り切れだし冷凍食品も欲しい物は品薄です。月曜日の今日、レジ待ちにこんなに並んでいるのは見たことが有りませんけっこう大きなスーパーなのにレジから正面突き当たりの鮮魚コーナーまで並んでしまうのではないかという列。レジの数も10箇所程あるのに全部が売り場通路をふさいでの行列です。長男を連れてきて良かったとこのときばかりは思いました。(今回は忘れ物は有りませんでしたよ)猫の餌を求めて薬局へココではトイレットペーパーがひとつもありません!花粉症の男衆にティッシュを買い込んで、お昼はマックで・・・と、思ったらここでも品薄です。ビックマックもベーコンレタスもその他諸々売り切れです。どうなっちゃうんでしょ・・・午後になって中止されていた計画停電が5時から7時の間に行われる予定とまたも同報無線の連絡。いつもなら夜勤慣れしてちょうど睡眠時間の真っ最中のこの時間だったりする私なのだけれど、ご飯とけんちん汁の用意をして今か今かとドキドキしてましたが何故かまたも6時に中止の連絡が・・・「ナンだか振り回されてるよね」「でも仕方ないよ」とか言いながらYahoo!ニュースを見ると茨城県と静岡県の一部で停電を確認停電は最大2時間程度で、対象は33万世帯程度の見通しとある今日初めての実施です。本日、突如として昨日夜半に通告された御触れを知らずに画面に映し出される多くの方たちの困惑の表情を見ても、通勤通学を控える様に促す報道を背に、不安を抱えながらいつもの道へ向かう方々を見ても気の毒でしかたありません。この先頻繁に?不定期に?実施されるやもしれない計画停電の通告被災された方たちのことを思えばちょっとの停電なんてどうってことない!!今は、きっと皆で耐える時期なんだと思いたいです。
2011年03月14日

100円ショップには3週間に1度くらいの割合で出かけるのですけど、「おおっ!!こんなのがあるんだぁ~っ」と、感激して、買って良かったわぁ~と私が思ったものを幾つかご紹介♪(決して皆様にお勧めする訳じゃございませんのよ) コロコロローラー 正式名称は記憶にありません。前々からこの手のハンディでラバーな感じのコロコロが欲しかったんですね。でもなかなか私の行く100円ショップには見当たらなくてたまたま行ったトコで売れ残ったように1個あったのがコレ。これで首筋とかアゴやら肩やら腕やらふくらはぎなんてコロコロすると気持ちイイ~んですねぇ男性用の髭剃りにローラーが付いたくらいの大きさなのでバックに入れて勤め先にも持っていくし、ヒモを付けて家では首から提げてたり、私には久しぶりのヒット100均商品です ペット室内用自動給水器 コレもペット用品の棚に売れ残った最後のひとつ。今日見つけたんです。最初なんでこんな形しているんだろうと不思議に思って手に取ったんですけど、結構なスグレモノですよ~!水を入れたペットボトルを装着させて置くだけで自動的に決まった水位までの水が補給されるのです。1・5リットルまで対応~ ペットを飼っていて、お出かけが多い方とかたくさんペットを飼われている方に良いのかしら私は興味本位だけで購入したんですけど、理系の知識が薄い私には不可思議で仕方ない代物なんで、このアイディアだけでも100円じゃ安い!!とか思っちゃうんですね らくらくキャッチャー 知る人ぞ知る!こちら。前々から私も横目で見て通り過ぎていたのかも。。。無性に欲しくなり、65センチのにするか84センチのにするか悩んだ末、長い方に決めたのでした。 説明書きには、手の届かない狭い隙間やゴミ拾いなどに~とかありましたけど、ものぐさ、面倒くさがりな私には手の届かないテーブルの上のものを取るとか、私の様な夜勤労働者は、昼間明かりをさえぎり、夜灯りをつけて目覚めなければならないので、手の届かないベットの先にある電灯のヒモを引っ張るには凄く便利だったりするのです
2011年03月07日

小梅の嫌いなもの小梅の嫌いなもの posted by (C)くろすけcat約3年程前にダイソーで買ったムービングボールとかいう<オレンジと青のボールを揺すったり、振動を与えることによって色を左右に分けるゲーム>小梅はこれをシャカシャカする音が大嫌い軽く半回転して音がしてもギョッとした顔をする。棚の裏に潜ったり、何か悪戯をしたときコレをシャカシャカ景気よく鳴らすと、その場から脱兎の如く逃げ去る姿は、逃げる兎をも追い越しそうなくらいダッシュしその場から消え去るのだ・・・ 小梅の学習小梅の発見 posted by (C)くろすけcat人間用の電子コントロール式ミニマットを去年、猫用に買ってあげた。直に座ったら良くないかと思い、ベットカバーの下に置いてあるが最近、カバーの下に潜って直に寝ている。カバーとミニマットの間に寝ればよりいっそう暖かいというのを学習した様だ・・・ 小梅の好きな場所小梅の好きな場所 posted by (C)くろすけcat小梅は何故か我が家のメンバーの中では長男が一番のお気に入りの様だ。ベットの上に手足を伸ばして寛いでいると小梅は決まって長男の下腹辺りに鎮座する。 殺気!?! posted by (C)くろすけcat(笑えた) よく寝るおとめCIMG9910 posted by (C)くろすけcat年が嵩むにつれ睡眠時間が多くなるおとめ人間の夕飯時は「今日は美味しいものはないのかい?!」て聞こえる様にヤンヤうるさく鳴きトイレじゃないトコに、人間並みに巨大でコチコチのう〇こを転がす昔経験した痴呆老人の介護をちょいと思い出す・・・それでも座り心地は良くないのに膝の上にやたらのりたがるおとめさんはかわいいんだなぁ~
2011年03月06日

雛祭りですね~我が家は男連中ばかりだし、姑の買ったお雛様も押入れの中でカビだらけになっているかもしれない・・・まぁ、ナンにせよ我が家は雛祭りは息子が結婚して女の子でも生まれなければ祭りにもならないなぁ、しかし、仕事場の方ではお祭り騒ぎの慌しさで私の勤め先の洋菓子会社では2日の昼までひな祭り用のデコレーションケーキを製造していて1日の9時から2日の10時までこき使われていたトコロ次男の洋菓子店は3日のこの日はケーキの需要が多く普段の4~5倍は生立てをしたとかお雛祭りは女の子のお祭りだけあってやっぱ、甘いものは不可欠なんでしょうかしらねで、次男がヘタこいた様で、日にちを1日間違えて出された雛ケーキ責任感じて買ってきた様です~おかげで我が家はちょこっと雛祭り気分~持って帰って来たのは2月の末日なんですけどせっかくなので画像だけ雛祭りの日に合わせました。 2011年雛ケーキ 手前に次男の書いたホワイトチョコのハートプレートがあったのですけど、何故か?主人の名前が書いてあったので取った為に生クリームが凹んでますが~私 「それにしてもゴチャゴチャ賑やかなケーキだね これでいくらするの?」次男「俺は割り引いて貰って2,400円 お客さんには3千円」私 「たかっ!!ナンでそんなに高いの?!」次男「けっこう手間かかってルンだぜ。 スポンジの台の上にピスタチオとバニラと 苺のムースだよ、飾りも多いしね」て、トコで横から見てみますとぉ~ やっぱピスタチオのムースはちょいと割高なんですって~お味はそれぞれのムース激ウマでした。4分の1カットしたらけっこう大きめ!でも、あっさりすっきりした甘さなのでおかわりできちゃいそう。次男の店の最近のケーキの中では大当たりのお味でした。せっかくの飾りも食べられるのに勿体ない~!!と、女の子の方の頭をぺロリとなめたら主人に「かわいそうだからやめなよぉ~!」ですって・・・何ソレ~?!私 「でもさ、このムース厚さ均等じゃないよね。 なんで?!」次男「俺が作ったわけじゃないからわからないよ~」次男が作ったケーキがいつの日か我が家に届くのをちょいと夢見る母です
2011年03月03日
全10件 (10件中 1-10件目)
1