全9件 (9件中 1-9件目)
1

被災されてる方たちへ復興の願いや励ましの言葉自分の思いと花言葉を添えたりして1000種類1000本の花が写真ででも集まったら凄いなぁ~と、千羽鶴を折る感覚で日々暇を見つけてはお花の撮影、ネットで花調べをしてはフォト蔵の《photo1000flowers 》と《花言葉》の タグに写真をため込んでいます~(花の画像をクリックすると花言葉がわかります)ツイッターやブログでの真似っこなんですけど・・・これが、かなり熱が入ってきてしまいました。おまけと言ったらナンですが、皆さんに教えてあげたいようなお話が花を調べるうちに色々出てきましたので載せちゃいます~ 八重桜お菓子の飾りや桜御飯結婚式では桜湯として使われる桜漬け(桜の花の塩漬け)はこの八重桜からできているのはご存知?神奈川県秦野市は食用の八重桜では全国シェア7~8割を占めているなんて、神奈川県民なのに知らなかったのね~で、今原料となる八重桜の花の摘み取りと、漬け込みが最盛期を迎えているそうです♪4月末まで続くとか。だったら膨大な八重桜の木が秦野市には存在するハズよね~で、調べてみたら秦野市千村の頭高山(ずっこうやま)では市民が八重桜の里づくりを目標に、植樹活動が続けられ今月の活動で、植樹本数が1,000本に到達これとは別に、近隣には約2,500本の八重桜があるとか今年はもうおしまいだろうから来年はお出かけしてみようかと思ったのでした ハルジオン(春紫?)(春紫?)私の田舎では貧乏草って呼ばれていました。各県各所で貧乏がらみの悪口がこの花にはある様ですね~我が実家の方でも、子供の頃はこの花を摘むと貧乏になるとか言われて触る事も嫌がられていたちょっと気の毒なお花です。で、私が自身を笑えてしまうのはハルジオン=ヒメジョオン=貧乏草だと思っていたのですね、先日までハルジオンは早くは4月から6月ごろまで花が咲きヒメジョオンは梅雨の時期から開花をはじめ、遅くは10月ごろまで開花しているというから私の思い違いからすると春から秋頃まで貧乏草は咲いていることになっちゃうで、ハルジオンと同じだと思われていたヒメジョオンとの違いを見分ける方法があるのをいくつか知ったのであります。もし、ナンの気なしに目をやった花が貧乏草でハルジオンかな?ヒメジョオンかな?と疑問をもたれたら疑問はそのままにしておかないで以下を確認して疑問を解消しては如何かと 茎を輪切りにしてみる茎の真ん中が空洞のようになっているのがハルジオンスポンジ状の白いものがつまっているのがヒメジョオン(こうするのが一番手っ取り早いけど、ちょん切るのは忍びないという方は以下をお試し下さい)大きな画像比較がコチラ つぼみつぼみの頃おじぎをしたようにうなだれるのがハルジオンヒメジョオンはうなだれない 花の付き方ハルジオンは根本からスッと立ち上がって先端で枝分かれして花を付けるヒメジョオンは茎の中程から枝分かれをする 葉っぱの付き方ハルジオンは茎に接した葉のつけ根が広いヒメジョオンは茎に接した葉のつけ根は細いなんて・・・あげたら花弁の色や枚数、毛深さとかあるのだけれど、これだけ違いがあるんだし、咲く時期も違うんだからハナから判りそうなもんじゃない?!とか思うのは素人のアサハカサ場所によっては同時に見られる時期もあるそうだから言い当てられたらちょこっと嬉しいかもね♪
2011年04月29日

神奈川県立七沢森林公園にシャクナゲが咲きだしたのでちょいと見てまいりました(気になる画像はクリックしてフォト蔵で大きくしてご覧下さいまし♪)シャクナゲ posted by (C)くろすけcat園内の《おおやま広場》を中心に幹線園路沿いにシャクナゲ約100種1万株が植栽まだまだツボミの株がたくさんあるので、これからがお楽しみですね~荘厳な花 posted by (C)くろすけcatシャクナゲ posted by (C)くろすけcatシャクナゲ posted by (C)くろすけcat森林公園のシャクナゲ posted by (C)くろすけcat父子でカメラを持って写真撮影に来たり、年配の紳士が一眼レフを構えて花の写真を撮る姿がそこここに見えました。広大な敷地にはけっこう見知らぬ花が咲いてたりします。私もどっちかって~と花探しに来た感じかなぁ今月、実は3度目なんですよ~、来たの上手に撮れるかな? posted by (C)くろすけcat県立七沢森林公園は東丹沢の麓にあり、起伏に富んだ地形に雑木林が広がる中、沢の散歩道の散策、野外バーベキュー場、・アスレチック森の工房で陶芸体験などできます。広さは約64ヘクタール。横浜スタジアムの24個分の広さがあるそうな森林公園 posted by (C)くろすけcatすご~く良いトコでしょ?今は新緑萌え萌えの良い時季ですからね♪散策コースも各種ございますんですよ。なんて言いながら、私はぶらついただけですけど。でもこれからは用心しないとこの辺は吸血生物山ヒルが発生しやすい場所でもありますの。各所にヒル退治用の塩や、靴に吹き付け用の酢液が各所に配置されていたりします。湿気のある場所、陽の当たらない場所は要注意歩道を歩いてる分には大丈夫かもこの日、一緒に行った主人なんて用心の為なんて言って靴にめっちゃスプレーしたものだからくっさい!臭い!!一緒に歩くの嫌だったもん大山風景 posted by (C)くろすけcat(画像クリックしてフォト蔵でパノラマ画像が見れますよ~)頑張って園内の標高160メートルの《ななさわの丘》まで歩けばこんな眺望も見れたりします。中央の高い山が、神奈川県伊勢原市・秦野市・厚木市境にある標高1,252 mの大山です。丹沢山などの丹沢の山々とともに丹沢大山国定公園に属し、日本三百名山や関東百名山のひとつでもあります。ちなみに私は3度登った事あります♪
2011年04月25日

一昨日会社の同僚Kさんが・・・Kサン「知り合いから筍貰ったんだけどさ~ 焼いて食べたらスンごく美味しかったのよ。 ひとりじゃ食べきれない程あるんだわ、食べる?!」私 「食べたいけど~ 生の筍は処理が面倒くさいじゃないですかぁ、 Kさんが煮て持って来てくれたら頂きますぅ♪」なんて冗談で言ってたら今日早々、紙袋にゴッソリ手渡された。「お、重ぉぉぉ~」見ると4本も入ってる・・・私 「Kさん~、煮たのでいいって言ったのにぃ。」Kサン「早いほど美味しいからさ、頑張って食べて♪」と、言うわけで頂いてしまった筍。一番大きなので40cmくらいある。タケノコ posted by (C)くろすけcatさて~、問題のアク抜きなんだわぁ、筍は新しいもの程ヘタなアク抜きは要らないそうだけどね。どのくらい経過したのかわからないので普通にやってみようかと・・・でも~糠(ぬか)なんて我が家にはないし、鷹の爪(とうがらし)なんて暫く使ってないから変色してる。重曹を入れてなんてのもあったけどやっぱり普段使わないから重曹なんてないもの~大根おろしに漬けるとか『はなまるマーケット』の放送でもあったそうだけど・・・ナンだか面倒くさっ仕方がないので手っ取り早く米のとぎ汁で下茹ですることに。鮮度の良い筍だった様で1時間茹でて冷ましただけでエグミのない茹で筍ができました~♪でぇ~! 今夜の晩御飯~筍を食べる posted by (C)くろすけcat(筍ご飯・筍のおかか煮・焼き厚揚げのみょうがポン酢・焼き鳥風味ハンバーグ)シャクシャク気持ち良い歯ごたえの筍、姑は筍大好きだったなぁ~私も水煮で売っている筍はあまり食べないけどやっぱり、今しか食べれない旬の筍は美味いっ!!貰った4本の筍1日で完食しましたよ、ご馳走様でした
2011年04月24日
夜勤が終わった朝の事、同僚とナンの気なしに「今年はついてないなぁ」ってな話になった。私 「そういえば、去年の春はツバメが来なかったしなぁ~ 3年続けて巣を作ってくれたのに。 だからかなぁ、去年の夏からロクな事がないわ」そうなのだ、夏に私が腰を痛めて緊急搬送され入院1週間、コルセット常用者になっちゃうし。年に1度しか行かない群馬への墓参りの帰り、年に1度しか通らない道で婦警サンに捕まるし。愛用のパソコンが壊れたと思ったら年末年始の忙しい最中愛車がまでオシャカになって中古車を買うハメになるし~なんて言ってた晩のこと。いつもなら遅くなる様だと電話を入れる次男が午後9時を廻っても連絡がない。「あれ~、あの子今夜遅くなるって言ってたっけ?!」家族の誰も聞いてない・・・それから約30分後、携帯が鳴る次男「もしもし、あ、オレだけど・・・事故った」私 「え~?!マジ?!ケガは?!相手は?!ドコで~?!」次男「ケガはないと思うけど、バイクが・・・ 今、警察が入ってるからアトで電話する」と、言いつつ次に連絡がとれたのは午前12時トコロは市民病院からだった。次男は、勤務する洋菓子店の駅前店ができてから週に1度は手伝いに行っているのだが、その帰り道、交差点をタクシーの後ろにくっ付いて直進する次男のバイクに、右折しようとする乗用車がぶつかって来たらしい。次男は3メートル程とばされ、ヘルメットも頭から外れたらしいが、スピードがさほど出ていなかったのと、厚めのジャケットを着ていた事が良かった。それに学生時代ラグビーと体操と7年間の自転車通学で鍛えた身体で受け身を取った腕と手にチョコっとの擦り傷と打ち身が残っただけでレントゲンには異常は見当たらなかったという。勤め先から駆けつけてくれたオーナーや同僚に念の為にと病院連れていかれたらしい。なにはともあれ無事であったのは幸いだった。無事でなかったのは去年の誕生日兼就職祝いに購入した愛用暦1年になったばかりの原付バイク購入先のショップに引取りに来て貰い、診断を仰ぐと・・・「『全取替えですね』 だってさ、それって買い替えた方がいいって事じゃん」まぁ、命の買い替えはできないから原付バイクなんて安いものかもしれないけど今は話がまとまるまで自転車通勤。自動車通勤ができない勤務先なので免許持っていても自動車通勤ができない。辛いトコでもある。翌日、次男の事故の話をすると同僚が~「やぁだ、昨日の今日の話じゃん やっぱりツバメが来なかったからじゃないの~」とか冗談が言える状況であるのがま、幸せなのかもね。それにしても、今年はツバメは来るのかなぁ~
2011年04月21日

最近、花の写真ばかり撮ってます~フォト蔵で画像のお世話になってから写真をブログに載せるのもだいぶ楽チンになりました身近な花を、改めて接近して眺める事もできてなかなか面白いものでもあります。ナンの花だかわかります~?(画像を左クリック、出てきた画像をもう1回左クリックすると画像を選べる 表示が出るので、特大画像で見るとより細かなトコが見れます)山の中の温泉場の途中、低木の苔生した古株の木を発見。見ると他にも細めの木が2本どこかで見たことのある花は、群馬の実家に帰る途中の街道に咲く白い花。梨です。梨も品種によって違いが見られるみたい。これはどんな実がなるのかなぁ???これは実が生る方のお花ですね。桃です。花桃は赤白ピンクと花数もたくさんあって見応えありますけれど、こちらも満開になると見事でした。高知県生まれの花木の様です。トサミズキ(土佐水木)マンサクの花と一緒に公園にたくさん咲いてます。舞妓さんのかんざしみたいで綺麗でしょ♪(撮影したのは一昨年なんですけどね)野に咲くスミレにもまっ白いのもあったのね。去年、近所の空き地に咲いていたのを発見。ビオラかなぁ~って思ったら、スミレで驚いた~凄く清楚、凛として、で可愛い菜の花っていうのはアブラナまたはセイヨウアブラナの別名で、アブラナ科アブラナ属の花を指して言うそうなの。だから菜の花っても色々あるのねブロッコリーや青梗菜も菜の花が咲くのね~♪勤め先の駐車場に繁殖してるの。これは、クサイチゴ雄しべもたくさんあるけれど球形をした雌しべの集合体がかわいくってこのまま野イチゴに成長するんだなってわかるのね
2011年04月17日

ソメイヨシノが満開の時期がやってきましたので勤めの帰りにちょっと寄り道して見てきました♪いつもの行きつけの小洒落たラーメン屋サンの辺り。桜咲く posted by (C)くろすけcatエドヒガンザクラとオオシマザクラの交配で生まれたと言われるソメイヨシノ。江戸末期から昭和初期に染井村の職人らによって育成され売り出されたものでその歴史は百年チョイと桜の中じゃ新しい。ソメイヨシノは、種子から育たない、接木もしくは挿し木などの人の手を介さないと子孫を増やすのは難しい桜なのだとか・・・そう言いながらも日本の桜の8割はソメイヨシノだっていうから凄いじゃないのソメイヨシノ!桜咲く posted by (C)くろすけcatそれにソメイヨシノは、寿命が短い桜で60年程だと言われています。それでも日本最古の樹齢百年をこえるソメイヨシノが東北は青森県弘前市に存在するほか、人の手によって樹勢を回復された多くのソメイヨシノが延命し続けてます。桜咲く posted by (C)くろすけcat先週のNHK歴史秘話ヒストリア 『桜の木に恋して 日本人と桜の物語』は桜好きな私には実に興味深いお話でした。桜咲く posted by (C)くろすけcat明治時代に入って、江戸の人達に愛され続けた、貴重で数多くの桜が絶滅の危機となるが、高木孫衛門という植木職人の手によって多くの桜が守られ、また、その桜を増やして荒川の堤に桜並木をつくり、村を活気付けようとする男達。そして数多くの育てる事の難しい、多種の桜を20数年に渡って育て上げた。桜咲く posted by (C)くろすけcat荒川の土手は78種3200本の色とりどりの桜が咲き誇り五色桜と呼ばれ、天然記念物にもなる。枝分けされた様々な桜は各地の試験場へそこから全国へ桜は散って行く。そしてワシントン、ポトマック川の桜もここから贈られたものだった。しかし、昭和16年太平洋戦争勃発荒川の桜は切り倒され燃料に!!人々に愛された桜並木は消えてしまった。だが、30年後の昭和56年枝分けされたワシントンの桜がアメリカより贈られた。荒川堤の桜を再現しようとする試みが今進んでいる桜咲け! posted by (C)くろすけcat桜は日本の心だなぁ平安の時代から愛され続けた桜だものね~ちなみに・・・私は特に小輪、一重咲きの桜が好き~ソメイヨシノは中輪、一重。桜咲く posted by (C)くろすけcat
2011年04月12日

ひとりで千羽鶴って折った事ありますか?私は、千羽鶴に挑戦した事が3度程あります。小学校の頃、祖母の妹のご主人が入院された時。この時は8百羽程折って亡くなった知らせを受け子供ながらに間に合わなかった無念さを感じました。あとは伯父と伯母の病気回復祈願で。たまに次男が手伝いつつも殆どひとりで千羽を折り上げ、手渡す事ができました。感激して貰えて、嬉しかったなぁ・・・千羽鶴の本当の意味は一羽一羽丁寧に紙を折りこみながら、相手の事を思い願う事にある、日本人にしかない、日本人でしかわからない文化なのでしょうね。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★さて、ツイッターやブログの中で千羽鶴ならぬ千本の花運動?が盛んに行われていて素晴らしいことだなぁと感銘しておりました。一度は参加したものの天邪鬼な性分なうえに、独自性が欲しくなって自分なりに1000flowersを参考にさせて頂きフォト蔵の中に自分だけのタグをつけて春の花から頑張って撮影して、1000種類の花を集めてみようかなって思いました。くろすけからのphoto1000flowers 被災されてる方たちへ私だけの復興の願いや励ましの言葉自分の思いと花言葉を添えたりして1000種類1000本の花が写真ででも集まったら凄いなぁ~そんなこんなで野山や道端をウロウロしてお花を見つけてはヘタクソな写真を撮ってます。なのでこちらのブログも益々穴あきカレンダーですけど被災地のたった一軒にでもいいから瓦礫の片付けの手伝いとか現地に行ってできることをしたくても家族を養うために働かなきゃならないし、給料日が来たらちょっとでも義援金の足しに雀の涙程の募金しかできない私の自己満足かもです。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★さて、数日前に駐車場でこんな花を見つけました。 タンポポ賢き花 posted by (C)くろすけcat砂利だらけのゴツゴツの地面に一輪だけ咲いていました。「何コレ~?!ヘンなタンポポぉ~」初めて見たぺちゃんこな咲き方をしたタンポポ。こういう種類なのかなぁって思い調べてみたら、茎が無いのは周りに草がないので伸びる必要がないからなんですって空に向かってまっすぐ平らに葉っぱを広げればおもいきりお日様を浴びれますもんね。タンポポは子孫を増やす準備ができたら茎を高く伸ばして風に身体を揺らしながら広く遠くへ種を飛ばすんですね。花言葉 《真心の愛・神のお告げ・愛の神託 軽薄・思わせぶり・別離 また逢う日まで・楽しい思い出》花言葉だけでもこんなにたくさんひとりで抱え込んでるだけにその変わりゆく姿も様々なタンポポ。タンポポは力強くそして賢い花です。タンポポの賢い特徴が、こちらにあります。ご存じない方は雑学を増やすためにもどうぞ~
2011年04月10日

最近、我が家の主人がよく家事をする。 ゴミ出し 夜勤パートの私は朝8時半までのゴミ出しの為の帰宅はたいがい間に合わない。なので前日に主人に頼んでおいたりするが、最近は言わなくても・・・主人「今日は何の日だっけ~?」そう言いながらごみ収集の日程表を見る。燃えるゴミ以外もマメに捨てる様になった。最近は、主人の仕事の様になった気がする・・・ 洗濯 夕方、洗濯カゴにある息子達や自分の汚れ物を洗濯する主人一応、柔軟剤を使ったりもする。もちろん夜干しはできないから部屋干しでやってくれるのはありがたいのだけれどどうも洗濯機に突っ込むだけの様で靴下は裏返しのまま洗うし、長袖Tシャツの袖口は丸まったまんまだし、トランクスなんてくしゃくしゃのまんまハンガーのピンチ1個にぶら下げるだけ。私 「あのさ、2度手間になるから干さなくてもいいよ。 私が干すから」と、言ったら次はトランクスだけはピンチ2個で挟んで干していた 炊事 たまに外回りの仕事でもない限り台所の後片付けは主人が何も言わんでもマメに食器を洗って棚に仕舞う。厄介なのは揃った皿や高い食器を破壊する事。5枚揃った大皿とお気に入りの和皿を1枚ずつコップは数個既にこの世にない。おまけに洗った食器を仕舞うにも同じ種類のモノを揃えないので注意を促す必要がある。主人「今日は米何合研いどけばいい?」夕食の支度だけする私が、昼就寝する前に大抵、主人が米を研いで置くのだ。進歩を見たのは、ご飯が炊ける様になってから外食するのが勿体ないからと自分の日曜日の趣味のアルバイトには弁当を自分で作って持っていく事が増えてきた。卵焼きの入った海苔弁とか、ある日なんて「サンドイッチ作ったからさ、会社に行く時 持って行ってね♪」なんて手渡された・・・ なかなか美味しかった「この調子で夕飯の仕度もできたら完璧かもね」と言ったら「それは無理」なんて言うけれど、おだてれば木に登れるタイプなのでそのうちにと、多少は期待している私なのだった。でも本心は主夫になんてなってくれなくてもいいから夫としての別の努力をして欲しいものだと思っている。
2011年04月09日

長男「今度、弁護士に会うことになったから。 彼女の友達の知り合いが東大卒の弁護士でさ 勉強の事とか色々聞けるし、参考になるだろうしって 会う機会つくってくれるんだってさ」私 「へぇ~、それはありがたい事ね。 でもよく一介の司法受験生に会おうなんて 思ってくれたね~」なんて会話をしたのが先月の末近くで、今週の木曜日になって長男「明日、女性弁護士に会うことになったから 東京まで行く事になった。 昼は地裁に用事があるので 夜ゆっくり話しましょう」だって私 「エッ?!東大卒の男性弁護士じゃなくて 女性弁護士さんになったの??」長男「東大卒の弁護士はその日は無理になって 一緒にってその人に誘われた女性弁護士だけだって。 予備試験前の受験生なら1日でも早い方が良いだろうって 急遽決まったみたいだよ」てな塩梅で、長男の彼女からは「一張羅の服着てきてね、 最低でも髪の毛は切ってきてよ」とか言われた長男「俺、一張羅なんて持ってねぇもん」と、言いつついつも通りの黒のジーンズに黒のインナー、黒のジャケットを着て千円カットの美容院でカットして貰って待ち合わせの場所まで向かったのでした。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★翌日長男は、帰って来るなりまぁ、よくもしゃべる。やはり日頃会話をするのは精神年齢の低い母親の私と、勤め先や家庭内の愚痴こぼしが得意な彼女くらいなもので日々部屋にコモっての勉強の日々、自分にプラスになる人との接触に飢餓しているフシがあり対等とまではまだまだいかないけれど、同じニオイのする初めての弁護士との対談がよほど新鮮で共感あるものだったらしく充実した気分で帰宅したように思えました。で、ミーハーな親でもある私が一番に聞いたのが私 「ねえ、ドコで食事したの?!」長男「それが、俺みたいなのが来ていいの?!って感じで 獅子脅しがあったりしてさ、高級日本料亭!! 驚いたなぁ~」 話は弾んで、4次会まで続いたそうです。 (弁護士は金ぴかの弁護士バッチは嫌がるとか。わざわざブラシでメッキを擦り落とすらしい。)30代前半独身のその先生は、労働弁護を主に民事を手掛けているそうで決して暇しているわけじゃないでしょうに、何故にこれから予備試験から挑戦する海のものとも山のものともつかない司法受験生にそんなに時間を割いてまで話をしてくれたのか??それというのもその弁護士先生は長男と同じ大学の出身者でした。この大学に限ってはやたら同朋意識が強いらしいですね。長男はそういうのを嫌がるんですけど。おまけに大学を中退した上に司法試験に挑戦しているめったにいないであろう異質な長男にいたく興味をもったからではないかと思われました。それに、推察するに東大卒弁護士は知り合いの女性に頼まれたから断り切れず、已む無く興味を持つのを判って、長男と同じ大卒の女性弁護士を誘い、彼女に押し付けたのではないかとも思われました。そもそも、長男の彼女と友人の女性も女性弁護士とは初対面。4次会まで行っていながら若い女性二人と女性弁護士はろくに会話をしなかったとか。(法律の話で会話に加われないというのが本当のトコだそうで)まぁ、なんにつけても面倒見がいい人情派的弁護士先生でないかと長男も言っておりました。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★長男「それにしても、弁護士って あ~ゆう金の使い方をするんだなぁって驚いたよ。 食事・飲酒代は勿論、タクシー移動代まで 全部払ってくれるんだもんなぁ・・・ これだけ飲み食いしたら、俺の欲しい基本書が 何冊買えるだろうとか思っちゃったよ」私 「え?!じゃぁ私のあげたお小遣いは~? 飲み代にならないで済んだの?」 (長男が外出する時の小遣いは私の懐から排出される)長男「それがさ、4軒目の飲み屋で弁護士先生の財布が空になって あいにく、カードも使えない店だったんだ。 酒豪の上にかなり酔った先生にさ 『〇〇!!(苗字呼び捨て) 払えっ!!』って命令されたよ」私 「あっ、そ~」長男「そうだよね、弁護士を30分拘束したら5千円 幾らになるか考えたら、凄い事だもんなぁ」 私 「生の弁護士さんの話が聞けてご馳走までして 貰えたんだから良かったのかもね」長男「最後にね、 『試験合格してうちの事務所に顔出さなきゃ 〇〇!! (再び呼び捨て) タダじゃおかないかんね!』 なんて言われちゃったよ」私 「へ~、で、もし受かったら行く?」長男「行かないよ~、 だってあんな飲兵衛の先輩がいる事務所 身体がもたないよ~」 ですって・・・ (なんでも和田アキ子並の姉御肌のO型気質らしいデス)
2011年04月02日
全9件 (9件中 1-9件目)
1