旅とメシと鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅とメシと鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

2008.03.09
XML
雫石スキーツアー 、再開して参ります。あらかた滑り終わって、最終滑走、下山コースでロープウェイ・ホテル前の第1駐車場まで降りるの巻。

 これまでの記事はコチラ
雫石 初級おすすめゲレンデ
雫石 メンズダウンヒルコース
雫石 レディースダウンヒルコース

 雫石の初級ゲレンデは、中腹にあります。
 ここから第1駐車場へ戻るには3つの方法があって…
1、雫石ロープウェイに乗る(復路乗車)
 2、メンズダウンヒルコースの中間まで上がって、同コースを滑走しゴンドラ側に降りる。そして、ゴンドラ前から連絡バスに乗る。
 3、「熊落とし下山コース」を滑走する


 最もポピュラーな方法は、1番目の「ロープウェイに乗る」。
 2番目の方法は、あまりポピュラーではないかもしれません。

 今回は、 「熊落とし」を滑走 して、駐車場まで直接滑り降りることにしました。

 熊落とし下山コースの公式のコース難易度は「 中級 」です。実は、以前は「 上級 」コース指定で、しかも、 かなりの腕と度胸びっくりがないと進入できませんでした 。これは、雫石を知る人なら常識でしたね。
 なぜなら、途中に、コース名の由来ともなった急斜面「 熊落とし 」があったから。最大傾斜30°は軽くあって、ここに立ったスキーヤーは、ほとんどが横滑りか、スキーをかついで降りたという伝説が残っています。急斜面である区間の距離はさほどではないものの、斜度とコースの狭さが、恐怖心を倍増させていたようです。

 その「熊落とし」が、今は「中級」コースになっています。その謎を解明します(何と大袈裟な・・・)。

IMG_07780056.jpg

 「初級お勧めゲレンデ」から、熊落としコースにちょっとだけ入ったところにある廃スキーハウス「からまつ小屋」。来場者が激減し、現在は休業中。玄関先には吹き溜まりが・・・。
 この辺には、かつて3つのスキーハウスがあって、どこも昼食時には超満員でした。しかし、今シーズン営業しているのは、ロープウェイ山頂駅脇の「レストラン アリエスカ」だけです。後のレストランは、全て麓にあります。

IMG_07790057.jpg

 「熊落とし」の恐怖へ向かう序章。緩傾斜の広い林間スロープ。嵐の前の静けさ。
 かつては、この状況にダマされて、何も知らずに恐怖の急斜面に向かうスキーヤーが多発したわけですな。
 その頃は、カラマツ小屋の脇には、初・中級者が入らないように厳重なバリケードがありました。

IMG_07810058.jpg

 いよいよやってきました「熊おとし」。有名な斜面ゆえ、立て看板も立っています。これまでの緩傾斜スロープから急カーブで一転、徐々に斜面がきつくなって幅も急に狭まります。
 この急カーブで転倒するボーダーが何人もいました。
 なお、ボーダーの皆さんは転倒後起き上がるのが遅いですが、この地点では 転倒後即コース端に逃げる事をお勧め 。実は、この「急カーブ」でコース幅が急に狭くなる上に「 ブラインドカーブ 」になっていまして、見通しがききません。後続が高速で突っ込んでくる可能性もあるのです。現に、この時も転倒して座っていたボーダーに後続のスキーヤーが接触しかけて転倒する事故が起きました。

IMG_07830059.jpg

 こちら、中間地点。ここも急カーブで、切り返しが必要。ここで転倒している人もいましたね。上の急カーブからの距離は100mほど。この後、もう1度、切り返しが必要です。

IMG_07840060.jpg

 これが、「熊おとし」の全容です。
 …あれ?大したことなかったナ大笑い

 実は、 改修工事 を実施したようでして、もともと1枚バーンだったところに土を盛って通路を作り、鉄道のスイッチバックのようにジグザグのコースに変化していました。もちろん、最大斜度も緩和されました。だから、今は「中級」なんですね。「初級」の方でもボーゲンがソツなくできれば、滑走可能のような感触を得ました。
 「急斜面」を楽しみにしていた上級者には、つまらなくなったかも。

 この改修に伴って、一時期存在していた「下山らくらくコース」(だったかな?)はクローズとなりました。

 「熊落とし」を過ぎると、あとは再び緩い林間コースです。

IMG_07850061.jpg

 夕陽に映える岩手山と「 雫石プリンスホテル 」。スノーリゾートの夕暮れです。
 「熊落とし」は、ホテル裏手の「プリンスコース」に接続しています。


雫石プリンスホテル


 この後、レンタルスキーを返却、プリンスホテルのショップでお土産を買って、日帰り温泉へ行きました。プリンスホテルの温泉「高倉温泉」も日帰りOKですが、今回は車で10分ほどの「玄武温泉」へ。

 次回は、雫石スキー場の「索道」について、ちょっとマニアックなおはなし。



banner_02.gif
ブログランキング「東北」



雫石あねっこ人形 3号


熱唱!喜多川千舟ファースト「雫石恋唄」~新撰組・吉村貫一郎物語~





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.03.09 14:57:59
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Free Space




最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

完結! 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

芋焼酎 1.8L 6本
価格:19,670円(税込、送料別) (2025/2/16時点)


Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: