2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全28件 (28件中 1-28件目)
1
バーレーン戦のチケット確保が困難を極めているようで。ゲッターやお小遣い稼ぎ君たちをのさばらさせないために、みんなでヤフオク空入札とかしてみたらどうかな?マジで。ジーコジャパンが心配のあまり胃潰瘍にも、円形脱毛症にも、不眠症にもならないので、私から率先してはやりませんが。
2005.02.28
コメント(2)
週末で時間が取れたのでようやく、チャンピオンズリーグを今更ながらつまんでみる。■バルセロナ 2-1 チェルシー攻撃しても攻撃しても、のらりくらりかわすチェルシーDF陣。ゴール前に見えない巨大スポンジがあるかのような錯覚にとらわれる。ドロンパ(違)が退場になって、リズムが変わらなかったらどうなっていたか判らないゲームだった。アウェイとはいえ、プレミア1位のチームがこんな試合をすることにちょっと幻滅。2ndレグは両者攻撃的でファンタスティックなゲームを期待。マキシ・ロペスは大仕事を成し遂げた。兄貴系の多いバルサには珍しいビジュアル系(笑)で、いささか浮いているのではなかろうかと思っていたが、今回の結果で安心した。■バイエルン 3-1 アーセナルとりあえず、お前ら落ち着け!と言いたくなるほど、早く、ボディコンタクトの激しい試合。ボールを持ったら、全力で走り、全力で蹴らないといけない。ボールは前にしか進めてはいけない。というようなローカルルールでもあったかのよう。アーセナルにボールを回させないためにはバイエルンとしては致し方なかったのか。とにかく、見ていて疲れた。■レアル・マドリッド 1-0 ユベントスバイエルン-アーセナル戦に比べると、スピードもそこそこで、テクニックも堪能できる試合。レアルが珍しく、真面目にサッカーしていて、別のチームを見ているようだった。
2005.02.27
コメント(0)
Jリーグの開幕を告げるゼロックス・スーパーカップ。今年は国立工事中につき、横国で開催。3月から日産スタジアムになる関係で横国最後の試合、のはずが、すでに色んなところの文字は NISSAN STADIUM に。まあ、確かに1週間じゃ工事が追いつかないわな。横浜ゴール裏は、コアサポが”歌いながらスタジアムに入ろう”作戦(?)のため、いつもより遅れて入場。チェジュで歌ってた♪アジアを勝ち取ろう を歌いながらバクスタよりの入り口から入ってきたのだけど、狭い通路がごった返しだし、デモ隊みたいで今一だった。埼玉のCSの時はいいなぁって思ったんだけど。何でだろう。遅れて入場した関係で、コアサポ連はゴール真裏が確保できず、バクスタよりに陣取る。コアサポはやっぱ中央にいて欲しいので、これからやる場合は、一度席を確保してからの方がいいと思う。横浜はA3で3試合をすでにこなしているので、ゲームにもすんなり入れたように思う。チームのポテンシャルを考えると内容的、戦術的にはまだまだ不満が残るが、けが人が帰ってきて、何試合かこなせばいい感じになってくるだろう。今日目立ったのは、大橋。戸田からボールを奪い長いドリブルから2人かわしシュートを決めたシーンは素晴らしかった。エンジンがかかってからの、ドゥトラとの高速なパス交換で相手ゴールに迫るのにはうなった。初めて、大橋いいなと思った(笑)読売のワシントンはかなりいいFWだ。さすがのうちのディフェンス陣も2点を献上してしまった。2点目は、普通のFWだったら那須+中澤を背負ってシュートまではまず持ち込めないし、達也がコースを消していたので得点になることはない。しかし、驚異的な安定性で那須+中澤をかわし、腰の強さで達也の重心と逆に見事に決めた。しかも、インタビューを聞くと、かなりいい人っぽくて、好感度高。う~~ん、ワシントンさんのファンになってしまいそうだ(笑)#2失点目は直前のミスキックの印象が強いせいか達也を批判する人が多いが、改めてビデオを見ると、一度は横浜がボールを奪っており、達也の責任は大きくない。やっぱあれはワシントンさんがすごかった。ワシントンさんのロスタイムゴールのおかげでPKに持ち込まれ、去年に続き今年もまたPK負け(涙) ということで、早くも来年の目標決定。 XEROX制覇! ☆ ☆ ☆スポンサー関係の知り合いより、2005年のオフィシャルブックを見せてもらった。今年のユース新加入は12人。GK 佐藤俊(釜石市立大平中)、当銘裕樹(新子安)DF 中島ファラン・パリス(?)、奥山正洋(新子安)、 成田進太郎(坂戸ディプロマッツ)MF 西脇寛人(追浜)、高久朋輝(新子安)、中里太郎(ジュビロSS沼津)、 金井貢史(新子安)、水沼宏太(新子安)FW 出口将司(追浜)、谷島央規(新子安)
2005.02.26
コメント(8)
明日はゼロックス。横国最後の試合。未だ取っていない唯一の国内タイトル。きちっと勝っていいスタートを切ろう!って、試合の後に書くのも空しい・・・ 日記はその日のうちに書いてこそ、日記(笑)
2005.02.25
コメント(2)
JFLの日程が発表になった。早速日程表に書き込んでみたところ、10試合前後は見れそう。愛媛FCの試合会場で行った事のないのは、日立(vs流通経済大)、桃太郎(vs水島)、福井テクノ(vsアローズ)、七ヶ浜(vsソニー)、宮崎(vsホンダロック)、東山陸(vs鳥取)の6箇所。桃太郎は前日の大分の帰り道に寄ろうかな。七ヶ浜と宮崎は横浜の試合とかぶっているので×。いつになったら七ヶ浜に行けるのやら・・・ 予定組んでるときが一番楽しい(笑) ☆ ☆ ☆日程発表と合わせて、来期よりJFLが2チーム増えて18チームになる事も発表された。J2昇格チーム数によって、新規加入チーム数が増減するので、JFL加入希望チームのためにも、1枠はとっとと確保してあげねば。
2005.02.24
コメント(0)
日本も寒かったらしい、土日の結果。■第30回横浜少年サッカー大会(市長杯) プライマリー 16-0 鶴見東FC爆勝で無失点でベスト16進出。次は六浦少年SCvs大豆戸FCの勝者と。日時、会場未定。■愛媛FCトレーニングマッチ 2/19(土) 愛媛FC 1-0 ヴィッセル神戸 愛媛FC 7-1 愛媛FCユースヴィッセルはサテライト。愛媛は1軍(島津/羽田/八柄/小原/星野/児玉/濱岡/友近/関根/前川/赤井/広庭/矢野/柄澤/金守/菅原) 得点者は柏からレンタルの広庭。ユースとの対戦は、上記メンバー以外。 2/20(日) 愛媛FC 13-0 しまなみFC 愛媛FC 1-0 今治東高で、神戸に遠征に行った帰りに、今治でしまなみFCを軽くひねり(涙)、バックアップメンバーで今治東と接戦といったところか。・・・と思ったら、主力中心で2-0、バックアップメンバーで11-0らしい。あちゃ。
2005.02.23
コメント(2)
鳥栖から、菅原太郎が新加入。愛媛には珍しい超大型FW。今年の愛媛の補強は中々面白い。早く試合を見たい。つ、事で開幕遠征決定(笑)----------------------------------------------------------Jリーグ加盟を目指して活動しております愛媛FCは、J2で活動しているサガン鳥栖から下記の選手の移籍が決定しましたのでお知らせします。【サガン鳥栖からの移籍選手】◆契約期間平成17年2月1日~平成18年1月31日≪選手プロフィール≫●菅原 太郎(すがはら たろう)23歳/FW(背番号35)・身長/体重:185cm/78kg・生年月日:1981年6月14日・出身地:滋賀県大津市・経歴:静岡学園高校 → 01年~02年 柏レイソル → 03年 ヴィッセル神戸 → 04年 サガン鳥栖・Jリーグ出場記録:通算14試合0得点【特徴】今季、サガン鳥栖から加入。長身を生かしたポストプレー、そして柔らかなボールタッチは必見。反面、豪快なヘディングシュート、右足からの弾丸シュートも持ち合わせる。ブラジル留学、そしてJリーグクラブの経験もあり、今季Jリーグ昇格の鍵を握る選手だ。【選手コメント】これまでの経験を愛媛FCで生かせるよう頑張ります。そしてJの舞台に戻り、絶対日本一になります!がんばります!応援よろしく!!
2005.02.22
コメント(2)
リーガ・エスパニョーラ第24節 つまみ食い■バルセロナ 2-0 マジョルカ イケてるヘアかどうかよくわからないプジョルの与えたPKを、イケてない刈り上げヘアのバルデス兄貴が止め、イケてない真面目ヘアのデコの2得点で快勝。イケてないプチロン毛(というか、前髪うざくないか?)の大久保は途中出場。危うく1点を決められそうだった。■レアル・マドリッド 0-2 ビルバオ 前半にオルバイスのセンターライン遥か手前からのロングシュートがバーにあたり、ボールはゴール内に着地した後、ゴール外に。あまりにも遠すぎて審判はノー・ゴールの判定。ビデオで見たら明らかにゴール。この誤審を悔やむ事になるかなと思っていたら、先制はビルバオ。後半12分。オルバイスのクロスにデル・オルノが走りこみ、どんぴしゃヘッド。チャンピオンズリーグを控え、主力を休ませていたレアルは、後半27分に、オーウェン→ロナウド、フィーゴ→ジダン、ラウール・ブラボ→ラウールと一挙に3人を交代。全く、チャリティマッチのような交代だ(笑)主力投入の甲斐なく、交代の6分後、前がかりになったレアルの裏をついて、イラオラが駄目押し弾。バルセロナの試合中継中にカンプノウが2度沸いたのはこういう理由だったのか。これでバルサとの勝点差は再び7に。
2005.02.21
コメント(0)

チェジュは朝から雪。夕方4時くらいにようやく晴れてきたので、 竜頭岩とか、 済州牧官衛地とかにちょこっと行って、トゥッペギ(海産物の鍋)を食べた他は、ホテル滞在を夜11時まで延長して韓国TVと大河ドラマ「義経」を見て過ごす。あわびのお粥が食べられなかったのが残念。それにしても、 チェジュ、リゾートなのに寒すぎP.S. 帰りの飛行機はスーパーシートだった。スポンサーさまありがとう。
2005.02.20
コメント(4)

深夜にチェジュに到着し、部屋に入ったのは4時頃。チェックインの時に現地の係員の人に、試合会場までの車を出すが乗るかどうか聞かれる。往復で3000円との事。バスで行けば700円くらいで行けるはずなので断わる。一眠りして起きると小雨混じりの強風。近くの観光案内所に行き、バスに乗る方法を聞く。案内の女性は、ワールドカップスタジアムと言った瞬間に、「ヨコハマでしょ?朝から皆それを聞く」と言って笑い、何度も説明していい加減イヤになってそうだが、懇切丁寧に教えてくれた。バスの運転手にこれを見せなさいと言って、「ワールドカップスタジアムで下ろしてください(恐らく)」と書いた紙切れを渡してくれ、案内所から出てここを行きなさいと道まで教えてくれた。昔、湘南にいてサッカーを見たこともあるそうだ。案内の女性の言うとおりバス亭まで行ったが、それらしいバスは皆満員でとても座れそうになかったし、ルートによって時間も大幅に変わるようなので、タクシーに乗った。大体3500円から4000円くらいするよと言われていたが、実際は2600円ぐらいだった。26000ウォンを渡すと、はにかみながら1000ウォンを返してくれた。チェジュワールドカップスタジアムに到着する頃には天気もすっかり回復した。リゾートだけあってかなり風光明媚なところで、スタジアムも実に美しいシルエット。スタジアムの近くには屋台がたくさん出ていたので念願の屋台デビュー。現地の人に習い、アメリカンドックを注文。1000ウォン。手前の像はチェジュのシンボル トルハルバンスタジアムは大分スタジアムや味スタと同じように、入り口がスタジアムの一番高い位置にあり、客席に降りていくような構造。サッカー専用だけあって、かなりピッチに近く、見やすい。 水原のゴール裏にもトリコ傘が!横浜のサポーターはバックスタンドの端に陣取っていて、100人以上はいそう。選手入場時には皆で紙ふぶきをまく。念願の発炎筒も。たくさんの紙ふぶきがピッチに入ってしまったが、さすがは風の島、突風が吹いてピッチの紙ふぶきを全部巻き上げて空高く運んでくれた。下から巻き起こる紙ふぶきがとてもきれいで、思わぬ効果。 自然の巻き起こす紙ふぶきの方がすごかった・・・けが人続出の横浜は、GK:達也、DF:那須、中西、栗原、MF:上野、原、ドゥトラ、隼磨、大橋、FW:大島、山崎というスタメン。控えは下川、熊林、奥、塩川と、わずか4名(涙) 大島の見事なシュート、栗原、中西の奮闘が光ったものの、ミスがらみの3失点はあまりにも大きい。特に那須、ドゥトラのミスの多さが目立った。達也もナイスセーブを帳消しにするいつものやつ。とはいえ、強力な水原相手にこのメンバーでの健闘はきっと、今年一年を戦っていく上で力となるだろう。 ♪横浜Fマリノス トリコロールの勇者よ オレらと戦おう アジアを勝ち取ろう 2/23修正 後半の歌詞めちゃくちゃだったんで修正。 参考:http://www.polar.or.tv/sound/2試合目の浦項vs深センは、開始早々と終了間際の2点で浦項が勝利。この結果、横浜は勝点4で3位。残念ながら治療費は▲2500万円。表彰式に横浜は中澤と奥が参加。本場のCLばりの紙ふぶき噴射機を使った表彰式はきれいだった。あそこでダレ・カピオンを歌いたかったなぁ・・・ 日本じゃあの演出はできないしなぁ・・・ あまりの寒さにボケボケ これやりたかった・・・帰りはバスで帰ろうと思い、要領がわからずバス亭でうろうろしていると、韓国人の父子が声を掛けてくれ、済洲行きのバスに乗せてくれた。ホテルの最寄の停留所まで350円。結局往復で2850円。これだったら最初からホテルからのバスを利用するのと大して代わりはないが、現地の人の好意に触れることができたのは一番の思い出になった。名も知らぬ皆さん、ご親切どうもありがとうございました。
2005.02.19
コメント(4)
ちょっくら、チェジュ島まで 治療費4000万円 稼ぎに行ってきます。
2005.02.18
コメント(4)
本日の離脱者:河合。 ・・・ 全く、どうなってんだ!? こうなったら絶対優勝して賞金4000万で医療器具を買おう(笑) ☆ ☆ ☆秋元とマイクがU-18代表候補合宿に召集。マイク以外のFWがみんな高校の選手っていうのは偶然か。 ・・・ おや、ポイチさん。U-18日本代表候補トレーニングキャンプ(2/20~25)について(05/2/17) 【スタッフ】監督 吉田 靖 YOSHIDA Yasushi 【(財)日本サッカー協会 ナショナルコーチングスタッフ】コーチ 森保 一 MORIYASU Hajime 【(財)日本サッカー協会 ナショナルコーチングスタッフ/サンフレッチェ広島】GKコーチ 加藤 好男 KATO Yoshio 【(財)日本サッカー協会 ナショナルコーチングスタッフ】【選 手】Pos. 氏 名 NAME 生年月日 身長 体重 所 属GK 碓井 健平 USUI Kenpei 1987.05.15 180cm 72kg 静岡県立藤枝東高校 秋元 陽太 AKIMOTO Yota 1987.07.11 180cm 74kg 横浜F・マリノス ユース 桐畑 和繁 KIRIHATA Kazushige 1987.06.30 186cm 73kg 柏レイソルユースU-18 高橋 初 TAKAHASHI Hajime 1987.06.26 181cm 73kg 桐光学園高校DF 槙野 智章 MAKINO Tomoaki 1987.05.11 178cm 66kg サンフレッチェ広島ユース 増田 清一 MASUDA Kiyokazu 1987.05.13 171cm 64kg ヴィッセル神戸ユース 三原 直樹 MIHARA Naoki 1987.06.19 173cm 66kg ヴェルディユース 坂本 和哉 SAKAMOTO Kazuya 1987.09.02 181cm 65kg 熊本県立大津高校 作田 裕次 SAKUDA Yuji 1987.12.04 182cm 75kg 星稜高校 伊藤 博幹 ITO Hirotada 1987.12.05 184cm 79kg ガンバ大阪ユース 安田 理大 YASUDA Michihiro 1987.12.20 170cm 64kg ガンバ大阪ユース 大島 嵩弘 OSHIMA Takahiro 1988.04.14 179cm 69kg 柏レイソルユースU-18 金子 拓也 KANEKO Takuya 1988.07.08 175cm 60kg ジェフユナイテッド千葉ユースMF 横谷 繁 YOKOTANI Shigeru 1987.05.03 177cm 64kg ガンバ大阪ユース 船山 貴之 FUNAYAMA Takayuki 1987.05.06 169cm 65kg 柏レイソルユースU-18 森重 真人 MORISHIGE Masato 1987.05.21 179cm 72kg 広島県立広島皆実高校 柳澤 隼 YANAGISAWA Jun 1987.06.27 173cm 62kg 柏レイソルユースU-18 山本 真希 YAMAMOTO Masaki 1987.08.24 176cm 67kg 清水エスパルスユース 柏木 陽介 KASHIWAGI Yosuke 1987.12.15 175cm 65kg サンフレッチェ広島ユース 青山 隼 AOYAMA Jun 1988.01.03 182cm 70kg 名古屋グランパスエイト 堂柿 龍一 DOGAKI Ryuichi 1988.01.08 172cm 60kg 関西学院高等部 赤尾 公 AKAO Akira 1988.02.15 177cm 68kg 鹿児島実業高校 内田 篤人 UCHIDA Atsuto 1988.03.27 175cm 60kg 静岡県立清水東高校FW 市原 大嗣 ICHIHARA Hiroshi 1987.04.24 180cm 72kg 熊本県立大津高校 森野 徹 MORINO Toru 1987.05.12 168cm 60kg 船橋市立船橋高校 ハーフナー マイク HAVENAAR Mike 1987.05.20 194cm 75kg 横浜F・マリノスユース 中村 祐輝 NAKAMURA Yuki 1987.06.04 180cm 68kg 静岡県立藤枝東高校 森島 康仁 MORISHIMA Yasuhito 1987.09.18 186cm 80kg 滝川第二高校 迫田 亮介 SAKODA Ryosuke 1988.01.28 178cm 70kg 鹿児島実業高校 伊藤 翔 ITO Sho 1988.07.24 181cm 67kg 中京大学附属中京高校【スケジュール】2月23日(水) 午後 練習試合 対モンテディオ山形 対ソニー仙台
2005.02.17
コメント(0)
アデマール、久保、安、遠藤、奥、中澤、松田、清水・・・ 先発ではない。怪我や体調不良で出場できない選手たちだ。何ともまあ豪華な面々だ。ということで、A3第2戦、深セン健力宝との対戦の先発は、GK:達也、DF:栗原、中西、河合、MF:那須、上野、隼磨、ドゥトラ、大橋、FW:大島、坂田。こう並べてみると、そう悪くもなさそうな気もする。誘惑に負けて速報メールを見てしまったので、上野、熊林のゴールで2-0で勝ったことは放送を見る前に知っていた。安心して見れたこの試合だが、このメンバーにしては悪くない戦いぶりで、かなり気持ちのいい瞬間もあり、快勝といってもいいだろう。深センがプレイが汚い割りに弱かったのもあるが。しかし、快勝の代償は大きく、層の薄いFW陣からさらに坂田が靭帯を痛めて離脱。開幕絶望となった(泣)ともあれこれで1勝1分。水原が浦項と引き分けたため、水原と並び首位。最終戦で勝った方が優勝という判りやすい状況となった。よし、よし。きっちり勝って今年最初のタイトルを!
2005.02.16
コメント(3)
リーガ・エスパニョーラ第23節 つまみ食い■サラゴサ 1-4 バルセロナ サラゴサは第1,2GKが負傷で、第3GKが警告で出場できず、第4GKのルベンが先発。開始2分。エトーのスルーパスをサラゴサDFのトレドがバックパス。が、ルベンの足にやや届かず、オウンゴールに。思わぬ失点のサラゴサはすぐに気持ちを切り替えて、前節のアトレティコのような激しいプレスを仕掛ける。手を焼くパルサ。この状況でサラゴサは中盤のヘネレーロを下げ、FWのハビ・モレノを投入し、攻撃力を強化。直後、バルサはインターセプトからの素早い攻撃でジュリが追加点をあげる。さらに、ロナウジーニョのパスからエトーがアクロバティックな3点目。サラゴサは選手交代が完全に裏目に。サラゴサもガジェッティを中心に何度もチャンスを作るが、後半ガジェッティが一矢報いたものの、バルサに4点目(マルケス)を決められホームで思わぬ大差で敗北。水曜日の代表戦でバルサの選手の状態は決してよくはなかっただけに、バルサにとってこの勝利はラッキーかもしれない。■マジョルカ 2-1 アルバセーテ長いクロスを走りながらダイレクトで合わせたマルク・ゴンサレスの見事なシュートでアルバセーテが先制するも、トゥニの相手DFに当たりコースが変わったラッキーなゴールと、ルイス・ガルシアのPKでマジョルカが逆転勝ち。大久保は後半22分に交代。そろそろデビュー戦の威光が薄れる頃。スタメンで起用されているうちに、次の得点がほしいところ。■オサスナ 1-2 レアル・マドリッド オサスナはウェボのビューティフルゴール。サンソルがちゃんとクリアしてれば・・・ レアルが泥臭く逆転勝利。
2005.02.15
コメント(0)
やっぱり横浜の試合は燃えるね、な、土日の結果。■第30回横浜少年サッカー大会(市長杯) プライマリー 5-0 八つ橋SC次は鶴見東FCvs一本松SCの勝者と2/20@清水ヶ丘公園グランド。■第10回神奈川県高等学校地区選抜研修会 横浜ユース 1-0 西相選抜 横浜ユース 0-1 横三選抜 順位決定戦 横浜ユース 3-0 湘南選抜ということで、最終的に10チーム中5位ってことかな?クラブチーム優秀選手に、優勝したベルマーレの7人を差し置き(笑)、横浜からは、GK:秋元、DF:佐藤、武田、田代、藤川、MF:三浦、富井、幸田、山岸、FW:なし(涙)の9人が選出。 ☆ ☆ ☆辻神さんちで、第2回横浜F・マリノスジュニアユース/ユースアウォーズ2004が発表に。やはり1位はあの試合でした。 http://fm-youth.kiy.jp/dash/archives/2005/02/post_25.html君も今年はユース、ジュニアユースの試合をいっぱいみて、第3回横浜F・マリノスジュニアユース/ユースアウォーズ2005に参加しよう!(笑)
2005.02.14
コメント(0)
今日から韓国の済州島でA3が開幕。横浜は浦項スティーラーズと対戦。横浜にとっては今年最初の公式戦。今年1年を占う上でもここはすっきりと勝利したいところ。トリコポイントでのPVも考えたが、家でTV観戦。まだ、けが人が復帰していない横浜は、GK:榎本(達)、DF:栗原、河合、中西、MF:那須、大橋、奥、ドゥトラ、隼磨、FW:清水、坂田というメンバー。先制点は3分という早い時間帯。高い位置でジローがドス・サントスからボールを奪い、ゴールに一直線。珍しくきっちりと決め、驚きのチーム初ゴール。喜び半面、ああ使っちゃったという嘆きが半分(笑)幸先よく先制点を奪ったものの、そこからは下記スタッツからも判るように、ただひたすら耐える展開。 シュート:横浜 5、浦項 18 ゴールキック:横浜 13、浦項 4 直接FK:横浜 32、浦項 11 警告:横浜 3、浦項 1シーズン最初の試合にしてはあたりの厳しいハードな試合になった。まぁ、韓国のチームとやる以上は予想できた展開ではある。それに、前線がやはり力不足で、守って守ってカウンター以外の選択肢は今の横浜にはない。攻撃の頼みの綱のドゥトラも腕の骨折のせいか、いつものキレがない。激しくも集中してよく守っていた横浜だが、セットプレイからドス・サントスにヘディング・シュートを決められ、ついに失点(64分)。試合はそのままドロー。かなりいらいらする展開だったが、藤井アナの韓流実況へのムカつきが大きかったせいで、それも感じなかった。ありがとう、藤井アナ。2試合目の水原三星vs深セン健力宝は3-1で水原の勝利。最終戦に優勝の望みを託すためには、水曜日の第2戦で横浜が深センに勝って、水原と浦項がつぶしあって引き分けてのが一番理想的かな。消化試合を見にわざわざ済州島に行かなくてすむように水曜は頼むよ。
2005.02.13
コメント(2)
監督 岡田 武史 OKADA Takeshi 1956.08.25 大阪府 1 GK 榎本 達也 EONOMOTO Tatsuya 1979.03.16 東京都 190/752 DF 中西 永輔 NAKANISHI Eisuke 1973.06.23 三重県 174/764 DF 那須 大亮 NASU Daisuke 1981.10.10 神奈川県 180/755 DF ドゥトラ Antonio Monteiro DUTRA 1973.08.11 ブラジル 170/706 MF 上野 良治 UENO Yoshiharu 1973.04.21 埼玉県 181/707 MF 田中 隼磨 TANAKA Hayuma 1982.07.31 長野県 174/6411 FW 坂田 大輔 SAKATA Daisuke 1983.01.16 神奈川県 173/6513 MF 熊林 親吾 KUMABAYASHI Shingo 1981.06.23 秋田県 169/6514 MF 奥 大介 OKU Daisuke 1976.02.07 兵庫県 173/6815 FW 大島 秀夫 OSHIMA Hideo 1980.03.07 群馬県 184/7817 FW アデマール ADHEMAR Ferreira De 1972. 04.27 ブラジル 165/7218 FW 清水 範久 SHIMIZU Norihisa 1976.10.04 群馬県 170/6522 DF 中澤 佑二 NAKAZAWA Yuji 1978.02.25 埼玉県 187/7823 MF 大橋 正博 OHASHI Masahiro 1981.06.23 神奈川県 165/5824 MF 塩川 岳人 SHIOKAWA Taketo 1977.12.17 静岡県 168/6227 FW 山崎 雅人 YAMAZAKI Masato 1981.12.04 岡山県 174/6828 MF 原 信生 HARA Nobuki 1979.09.06 鹿児島県 174/7430 DF 栗原 勇蔵 KURIHARA Yuzo 1983.09.18 神奈川県 183/7331 GK 下川 健一 SHIMOKAWA Kenichi 1970.05.14 岐阜県 188/8835 DF 河合 竜二 KAWAI Ryuji 1978.07.14 東京都 183/75決してあきらめるな33番!
2005.02.12
コメント(0)

久々の生サッカー観戦。成人の日の高校サッカー決勝以来だから、ちょうど1ヶ月ぶり。今日の試合は第31回神奈川県少年サッカー選手権大会中央大会@横浜スタジアム。低学年の部と高学年の部の3位決定戦と決勝が行われる。低学年の部にはプライマリーの新子安が、高学年の部には同じく追浜がファイナリストとして残っている。野球場ってこんなに小さかったっけ?というのが最初の感想。外野部分がピッチになっていて、3塁側が観客席。コーナーを中心として観客席が広がっているといういびつな状態。そのため、電光掲示板も良く見えず。使っていなかったかもしれないけど・・・まずは、低学年の部決勝、新子安vsバディーSC。新子安の先発メンバーは神奈川新聞によると、諸石(裕)、田中、野山、高野、斉藤、佐藤、諸石(健)、辻、喜田、渡辺、多田。途中交代は多田→汰木。神奈川新聞のポジション表記が良く判らない表記なので、ポジションは省略。去年と同じカード。それだけに両チームとも傑出した個人を中心としたチームではなく、よく訓練された組織的なチーム。試合は一進一退の試合ながら、セットプレイから、前半、後半1点づつをあげたバディーSCが優勝。去年の雪辱を果たした。 ☆ ☆ ☆続いて、高学年の部。追浜vsSCHサッカークラブ。追浜のスタメンは四宮、浦、加藤、保田、磯野、今野、高橋、平野、菅野、須田、島村。途中交代は加藤→門井。こちらは追浜が終始優位に試合を進める。しかしSCHの守りを崩せず、逆にまたしてもセットプレイから失点し、先制を許す。後半、主将の保田君をCBからFWにあげ、攻撃力を増した追浜がついに追いつく。菅野君がペナルティエリアで粘り、タッチラインぎりぎりで折り返したボールを、保田君がシュート。ようやく同点。その後も再三のチャンスを作った追浜だが、SCHのGK上原君の好セーブもあり、どうしても得点できず、試合はVゴール方式の延長戦に。ようやく試合に決着がついたのは後半。磯野君のCKをまたも保田君が頭で押し込みVゴール。追浜は去年に続き2連覇達成。今年最初のダレ・カンピオン、、、は響かず(笑) おめでとう、追浜。 表彰式。表彰状を受けとる追浜の主将、保田君ら。20050218追記KFAのHPより高学年の部メンバー GK 1 四宮 祐貴 DF 2 浦 真久瑞 3 加藤 慎也 4 保田 隆介 5 磯野 海人 MF 6 今野 雅人 7 高橋 輝気 8 平野 修 9 菅野 裕太 FW 10 須田 亮 25 島村 航世 DF 17 28'門井敬太 ☆ ☆ ☆関内まで出かけたついでに、高島町駅で地下鉄を降りてマリノスタウン建設現場を視察。高島町からだと長いスロープのある歩道橋を渡ったりして若干距離があるが、みなとみらい線の新高島町駅からは本当に目と鼻の先。現場は立ち入りが出来なかったけれど、現在地盤強化中だった。下の写真が現場写真。ちょっと見にくいが、奥の方の盛り上がっている部分がマリノスタウン建設予定地。完成が楽しみ。
2005.02.11
コメント(0)
http://www.ntv.co.jp/saikyo/girl2003/yokoshima.html ☆ ☆ ☆もいっこ、めでたい話題。狩野がU-20代表候補に。ようやく横浜から…(涙)しっかりアピールして、ワールドユースを楽しくしてくれ。練習参加している兵藤もがんばれ。てか、大学なんぞ適当にこなして、横浜と2足のわらじはどうだ。卒業したいんなら那須が、中退するなら新婚上野がノウハウを教えてくれるよ!(笑)U-20日本代表候補トレーニングキャンプ(宮崎・2/14~18)について(05/2/10) 【スタッフ】監 督 大熊 清 OHKUMA Kiyoshi 【(財)日本サッカー協会ナショナルコーチングスタッフ/FC東京】コーチ 吉田 靖 YOSHIDA Yasushi【(財)日本サッカー協会ナショナルコーチングスタッフ】GKコーチ 加藤 好男 KATO Yoshio 【(財)日本サッカー協会ナショナルコーチングスタッフ】【選 手(29名)】Pos. 氏 名 NAME 生年月日 身長 体重 所 属GK 山本 海人 YAMAMOTO Kaito 1985.07.10 188cm 78kg 清水エスパルス 松井 謙弥 MATSUI Kenya 1985.09.10 186cm 72kg ジュビロ磐田 西川 周作 NISHIKAWA Shusaku 1986.06.18 183cm 81kg 大分トリニータDF 吉弘 充志 YOSHIHIRO Mitsuyuki 1985.05.04 181cm 72kg サンフレッチェ広島 河本 裕之 KOMOTO Hiroyuki 1985.09.04 183cm 66kg ヴィッセル神戸 水本 裕貴 MIZUMOTO Hiroki 1985.09.12 183cm 72kg ジェフユナイテッド千葉 柳楽 智和 NAGIRA Tomokazu 1985.10.17 180cm 72kg アビスパ福岡 小林 祐三 KOBAYASHI Yuzo 1985.11.15 175cm 72kg 柏レイソル 丹羽 竜平 NIWA Ryuhei 1986.01.13 176cm 68kg ヴィッセル神戸 丹羽 大輝 NIWA Daiki 1986.01.16 179cm 76kg ガンバ大阪 森下 俊 MORISHITA Shun 1986.05.11 175cm 65kg ジュビロ磐田 中尾 真那 NAKAO Mana 1986.09.02 182cm 73kg サンフレッチェ広島MF 杉山 浩太 SUGIYAMA Kota 1985.01.24 174cm 60kg 清水エスパルス 寺田 紳一 TERADA Shinichi 1985.06.10 171cm 65kg ガンバ大阪 中村 北斗 NAKAMURA Hokuto 1985.07.10 167cm 64kg アビスパ福岡 苔口 卓也 KOKEGUCHI Takuya 1985.07.13 179cm 71kg セレッソ大阪 兵藤 慎剛 HYODO Shingo 1985.07.29 170cm 60kg 早稲田大学 水野 晃樹 MIZUNO Koki 1985.09.06 173cm 58kg ジェフユナイテッド千葉 船谷 圭祐 FUNATANI Keisuke 1986.01.07 173cm 63kg ジュビロ磐田 狩野 健太 KANO Kenta 1986.05.02 175cm 64kg 横浜F・マリノス 家長 昭博 IENAGA Akihiro 1986.06.13 170cm 65kg ガンバ大阪 高萩 洋次郎 TAKAHAGI Yojiro 1986.08.02 182cm 64kg サンフレッチェ広島 高柳 一誠 TAKAYANAGI Issei 1986.09.14 173cm 65kg サンフレッチェ広島FW 原 一樹 HARA Kazuki 1985.01.05 180cm 69kg 駒沢大学 平山 相太 HIRAYAMA Sota 1985.06.06 190cm 81kg 筑波大学 カレン ロバート CULLEN Robert 1985.06.07 179cm 70kg ジュビロ磐田 辻尾 真二 TSUJIO Shinji 1985.12.23 180cm 72kg 中央大学 城後 寿 JOGO Hisashi 1986.04.16 181cm 77kg アビスパ福岡 前田 俊介 MAEDA Shunsuke 1986.06.09 174cm 71kg サンフレッチェ広島【スケジュール】2月14日(月)歓迎セレモニー~トレーニング2月15日(火)10:30 トレーニングマッチ vs アビスパ福岡 (県総合運動公園ラグビー場)2月16日(水)13:30 トレーニングマッチ vs 川崎フロンターレ (県総合運動公園サッカー場)2月17日(木)15:00 トレーニングマッチ vs 大宮アルディージャ(西都市清水台サッカー場)2月18日(金)10:00 トレーニングマッチ vs ベガルタ仙台 (県総合運動公園陸上競技場)
2005.02.10
コメント(0)
世間はW杯最終予選の話題で持ちきりだけど、気になったのは横浜vs湘南、愛媛FCvs横浜FCの2つの練習試合。まずは、横浜vs湘南。今年の横浜を予測する上でなかなか楽しいので、メンバーをコピペ。 (1本目メンバー) 45分 0-1(柿本) GK 榎本達也 DF 栗原勇蔵、中西永輔、河合竜二 MF 田中隼磨、大橋正博、那須大亮、ドゥトラ、奥大介 FW 清水範久、坂田大輔 (2本目メンバー) 30分 1(山崎)-0 GK 榎本哲也 DF 佐藤由将(Y)、那須大亮、尾本敬 MF 塩川岳人、熊林親吾、山瀬幸宏、田中裕介、狩野健太 FW アデマール、山崎雅人 (3本目メンバー) 30分 0-0 GK 下川健一 DF 田中裕介、佐藤由将(Y)、尾本敬 MF 天野貴史、熊林親吾、兵藤慎剛(練習生)、塩川岳人 FW 大島秀夫、北野翔、山崎雅人 (交代) 30分 坂田大輔→アデマール 61分 アデマール→北野翔 61分 那須大亮→天野貴史 68分 狩野健太→兵藤慎剛(練習生) 90分 山崎雅人→ハーフナー マイク(Y) 90分 塩川岳人→長谷川アーリア(Y)・さすがに松田、中澤を抜かれるとDFラインはやや厳しい。・それもあってか、今年もまずは3バックで行くようだ(サッカー雑誌の岡ちゃんインタビューでも言ってたが)・遠藤、上野は怪我か体調不良のようで、いぶし銀の2人がいないと中盤もこころもとない。・塩川は両サイドのバックアップとして重宝しそうだ。・今年は3トップが見れるか?・アーリアは1年生ながら出場。次世代ホープか?・兵藤はやっぱり強化指定選手で横浜入りなのか?・久保、安、大島と主力級FWがいないのは得点面でやっぱ厳しいなぁ。アデマールがどこまでできるか。 ☆ ☆ ☆で、愛媛FCvs横浜FC。前半1-1、後半0-1で横浜FCが勝ったようだ。愛媛側の得点者は誰だろう。横浜FCの方は、後半洋平出場。 ☆ ☆ ☆■アジア最終予選 第1戦 日本2-1北朝鮮ジーコジャパンは高原、俊輔が出てからの10分間ぐらいのサッカーを常にしてくれればなぁ・・・
2005.02.09
コメント(2)
リーガ・エスパニョーラ第22節 つまみ食い■レアル・マドリッド 4-0 エスパニョール エスパニョールは決して悪くはないのだが、レアルの決定力の前にあれよあれよという間に失点を重ねる。監督が変わったくらいでこうもサッカーの質が変わるものか。もともと才能のある選手達だから、このくらい出来て当たり前なのだが、今までできるのにやらなかったのだろう。そのあたりの選手としてのプライドの欠如がやっぱり嫌いだ。■バルセロナ 0-2 アトレティコ・マドリッド バルサは開始1分で相性の悪いフェルナンド・トーレスに早々に決められる。あまりにも早い時間の失点だったが、バルサは動じる事無く攻めに攻める。対するアトレティコは守りに守る。バルサの高度で高速な攻め。対して一歩も引く事無く鬼のようなあらゆる場所でプレスをかけ続けるアトレティコ。”大久保出場試合”を見ていて寝そうになっていたが、一気に目が覚めた。WOWOWを罵倒してアナログで放送させて本当に良かった(笑)終始攻め続けたバルサだが、ロナウジーニョの不調(持ちすぎ、PK失敗)もあり、終了間際にはPKを与え(トーレス)、0-2で1年以上ぶりのホーム敗戦。この結果、2位レアルとの差は4。6連勝中(チーム新記録)のレアルはそろそろ引き分けぐらいにはなりそうだからまだまだ大丈夫。自信を持って行こう。#バルサが逆転していれば永久保存版行きだったのだが・・・ 残念。■マラガ 0-0 マジョルカ レアル、バルサの高度な内容の試合を見た後では、大久保出場試合とはいえ見るのがつらい。大久保はゴール前でファールをもらおうとワザと転んだが、ファールをとってくれないのを見てすぐ立ち上がった。相変わらず見苦しいが、すぐ立ち上がる分大人になったか。その他は印象に残るプレイはゼロ。
2005.02.08
コメント(0)
もうすぐ北朝鮮戦なのに緊張感が全くない、土日の結果。■第30回横浜少年サッカー大会(市長杯) プライマリー 13-0 横浜かもめFC次は2/12@ひの養護グラウンド■第31回神奈川県少年サッカー選手権大会中央大会 高学年の部 プライマリー追浜 2-0 大野原FC プライマリー追浜 1-0 上溝FC 低学年の部 プライマリー新子安 2-0 鵠南FC プライマリー新子安 3-0 大豆戸FC高学年の部はベスト4で追浜が上溝FCを破り、新子安のリベンジを果たすと共に決勝進出を決めた。決勝の対戦相手はSCH FC低学年の部も新子安が決勝進出。決勝の対戦相手はバディーSC。低学年、高学年共に決勝は2/11@横浜スタジアム■第10回神奈川県高等学校地区選抜研修会 横浜ユース 0-1 横浜選抜 横浜ユース 3-1 川崎ユース「高等学校体育連盟所属チームから才能のある(優秀)選手を発掘し、選手個々技術・戦術のレベルアップを図り、さらに、指導スタッフの自己研修の場とし、各地区の還元・活性化を図ることを目的とした大会」らしい。クラブチームも高等学校体育連盟所属チームに属してるの?横浜は2年生の部に参加。
2005.02.07
コメント(0)
愛媛FCは土曜日に今年最初の練習試合を行った。対戦相手はユース。 結果(30分×3本) 1本目:2-0(濱岡・柄澤) 2本目:2-0(兵頭2) 3本目:1-1(宇治)新居浜でキャンプ中の横浜FCも今日、グリーンフィールド新居浜で高知大学と対戦。30分×3で、洋平は2本目、3本目に出場した模様。なかなか期待されているようだ。早い段階でJ2の舞台に立つ洋平を見れそうだ。9日には愛媛FCと横浜FCの練習試合がある。見たい・・・ ☆ ☆ ☆アデマールの新規加入が正式に発表。6月までの契約かと思っていたら1年か・・・ A3はOKなのかな?横浜F・マリノスでは、2005年度の新外国籍選手として、アデマール選手(サン カエターノ/ブラジル)の移籍加入が決まりましたのでご案内致します。なお、背番号は17番、契約期間は2006年1月1日迄となります。ADHEMAR FERREIRA DE CAMARGO NETOアデマール フェレイラ デ カマルゴ ネト(登録名:ADHEMAR/アデマール)ポジション: FW国 籍: ブラジル(タトゥイ-サンパウロ)生年月日: 1972年4月27日身長/体重/血液型: 165cm/72kg/O型経 歴: 1991年―1993年 エステーラ ポルト フェリス1994年 サン ジョゼ1995年―1996年 サン ベント1996年 コリンチャンス1997年 サン カエターノ1998年 ポンタ グロッソ1999年―2001年 サン カエターノ(2000年 ブラジル全国リーグ(1部リーグ)得点王/20得点)2002年―2003年 シュトゥットガルト(ドイツ/ブンデスリーガ)2004年 城南一和(韓国/Kリーグ)2004年 サン カエターノ
2005.02.06
コメント(6)
相変わらず引きこもってTV観戦三昧。 WOWOW、リーガのジダン スカパ、CLリーグ再放送のロナウジーニョ G+、トヨタカップのジーコ フジTV739、1974西ドイツW杯のクライフ一度に見て頭の中で時代錯綜中(笑)
2005.02.05
コメント(0)
見たいのが多すぎて大変なリーガ・エスパニョーラ第21節 つまみ食い■セビリア 0-4 バルセロナ 今シーズン一回もホームで負けていないセビリアが、新加入のアドリアーノの活躍もあり、前半は優位にゲームをすすめる。バルサは何度かピンチを迎えるが、バルデスの好プレイに救われる。審判もペナ内でのベレッチの明らかなハンドを見逃すなど、明らかにアウェイのバルサよりのジャッジ。ところが、後半になってバルサのゴールラッシュ。まずは48分、ロナウジーニョのスルーパスに抜け出したエトーがGKをかわし先制。56分にはセットプレイからの流れで、バチスタがOG。58分にはタッチラインまで粘って折り返したエトーのクロスを相手がクリアしそこなったのをロナウジーニョがきっちり決め3点目。前半、あれほどおされていたのが嘘のよう。これでゲームは完全に決まった。バルサが気持ちよくボールをまわす時間が増える。73分にはジュリが久々(2節以来)のゴールをあげ思わぬ大差でバルサが完勝。■ヌマンシア 1-2 レアル・マドリッド ヌマンシアは最下位とは思えない戦いぶり。かっちり守って速攻という、下位チームの典型的な戦い方ながら、単に縦にボールを放り込むだけではなく、きっちり前線の選手が連動して相手ゴールに迫る。前半33分のPKを決めていればどうなったか判らない試合だった。残念。■マジョルカ 3-1 ヘタフェ クソガキはスペインに行ってもやっぱりクソガキだな。無闇に相手とやりあうなよ(笑)
2005.02.04
コメント(0)
JリーグHPの横浜の登録選手一覧にアデマールの名が。噂にはあがっていたので、どうなったのかと思っていたら、こっそり新加入が決まった模様。HPではまだ発表がないのは何でだろう。 17 アデマール ADHEMAR Ferreira De Camargo Neto 【新加入】 [1] FW [2] 1972/04/27 [3] 165/72 [4] ブラジル [5] ブラジル [6] サンカエターノ/ブラジルまた、ユースからの2種登録は4人。 佐藤 由将 Yoshinobu SATO(2種) [1] DF [2] 1987/09/09 [3] 175/66 [4] 神奈川県 [6] 横浜F・マリノスJrユース菅田 秋元 陽太 Yota AKIMOTO(2種) [1] GK [2] 1987/07/11 [3] 179/70 [4] 東京都 [6] 横浜F・マリノスJrユース菅田 三浦 旭人 Akito MIURA(2種) [1] MF [2] 1987/08/11 [3] 166/63 [4] 大阪府 [6] 横浜F・マリノスJrユース追浜 ハーフナー マイク Mike HAVENAAR(2種) [1] FW [2] 1987/05/20 [3] 191/74 [4] 広島県 [6] コンサドーレ札幌U-15 【特別付録:横浜FW一覧(身長順)】 アデマール 165cm 北野 165cm 清水 170cm 坂田 173cm 山崎 174cm 安 178cm 久保 181cm 大島 184cm マイク 191cm 為参考:榎本達也 190cm (笑)
2005.02.03
コメント(0)
ほーら、これで貧乏なバルサファンも文句は言わないだろうよ。バレンシアファンなんて、無視無視。って事すかね、WOWOWさん。本当にアホですね。 -----------------------------------------------------------------送信者: WOWOW ONLINE 受信日時: Wed, 2 Feb 2005 20:28:35 +0900 宛先: XXXXX@xxxxxx Cc: 件名: ○彡【第22節放送カード変更のお知らせ】WOWOWリーガ・エスパニョーラメールマガジン ┏┯┯┯┯┯┓┠GOAL!!┼┼┨\ \ \リーガ・エスパニョーラメールマガジン/ / /┠┼┼┼┼○┨ http://www.wowow.co.jp/liga/┠┼┼彡彡┼┨ / / / 第22節 2月2日 \ \ \┻┷彡┷┷┷┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━リーガ・エスパニョーラ 第22節の放送カードを下記の通り変更いたします。■変更前■┏━┓----------------------------------------------------------------┃○彡 レアル・ソシエダ vs バレンシア┗━┛2月7日(月) 深0:00~ 【WOWOW BS-5ch/191ch】※全試合最新ダイジェストをお届け! ◆リピート放送 2月9日(水) 後06:00~[WOWOW3 193ch] キャスター:中西哲生 / 解説:北澤豪 実況:河路直樹 / アシスタント:池田真由美 ↓↓↓■変更後■┏━┓----------------------------------------------------------------┃○彡 バルセロナ vs アトレティコ・マドリッド┗━┛2月7日(月) 深0:00~ 【WOWOW BS-5ch/191ch】※全試合最新ダイジェストをお届け! ◆リピート放送 2月9日(水) 後06:00~[WOWOW3 193ch] キャスター:中西哲生 / 解説:北澤豪 (試合部分)解説:信藤健仁 / 実況:河路直樹 アシスタント:池田真由美※放送を予定していました「レアル・ソシエダ vs バレンシア」戦は、同枠にて試合ハイライトをお送りいたします。ご了承ください。 ☆ ☆ ☆■日本 3-0 シリアジーコジャパンじゃ、ちっとも濡れないって、トルコの桃ちゃんが言ってたよ。
2005.02.02
コメント(0)
少ない放送枠で苦心してプログラムを組まざるを得ないWOWOWに罪はない。むしろバルサ戦をWOWOW3で2回も放送してやることに感謝すべき。WOWOW3が見れない?そんなに見たいんなら食費を切り詰めてでも、デジタルBSチューナーを買えばいい。世間一般はバルサよりレアルと大久保を見たがっているのは明らか。怒るのなら世間一般からずれているおまえ自身に怒れ。J Sportsからリーガを奪取し、スカパのサッカー放送独占に一矢報いているのは誰だと思っている?もしリーガがスカパに移れば、おまえは不当に高額な視聴料を要求されても対抗するすべがない。支払を拒めばおまえは何も得ることができない。Parts or Nothing. そんな事すら判らず怒っている輩は、とっとと解約すれば?どうせできないだろうけどな!wって、ことですね、WOWOWさん。電網的蹴球体は以下に全面的に賛同します。↓ http://www.blau-grana.com/xxx-ver1.htmくたばれ、WOWOW!------------------------------------------------------------------------送信者: WOWOW ONLINE受信日時: Tue, 1 Feb 2005 18:00:43 +0900 宛先: XXXXX@xxxxxxx Cc: 件名: ○彡【第22節放送カード決定!】WOWOWリーガ・エスパニョーラメールマガジン ┏┯┯┯┯┯┓┠GOAL!!┼┼┨\ \ \リーガ・エスパニョーラメールマガジン/ / /┠┼┼┼┼○┨ http://www.wowow.co.jp/liga/┠┼┼彡彡┼┨ / / / 第22節 2月1日号 \ \ \┻┷彡┷┷┷┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……………………………………………………………………………………………┃☆インデックス☆.:*:・'.:*:・' ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┃┗■1.【今節の放送カード ~第22節放送カード決定!~】┃ ≪大久保嘉人選手出場予定試合あり≫┃┗■2.【大久保選手のスペシャル携帯サイトがOPEN!】┃┗■3.【スペイン直送『デイリーニュース』】┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○彡【今節の放送カード ~第22節放送カード決定!~】┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【第22節の放送カードはこちら】┏━┓----------------------------------------------------------------┃○彡 レアル・マドリッド vs エスパニョール┗━┛2月5日(土) 深05:55~ 【WOWOW BS-5ch/191ch】 ★生中継 ◆リピート放送 2月7日(月) 後06:00~[WOWOW BS-5ch/191ch] 解説:野口幸司 / 実況:柄沢晃弘┏━┓----------------------------------------------------------------┃○彡 ■=■=■=■ 大久保嘉人選手出場予定試合 ■=■=■=■┗━┛ マラガ vs マジョルカ 2月6日(日) 深04:55~ 【WOWOW BS-5ch/191ch】 ★マルチスタジアム ◆リピート放送 2月8日(火) 後06:00~[WOWOW BS-5ch/191ch] 解説:奥寺康彦 / 実況:大澤幹朗 ※大久保嘉人選手情報はこちらから http://r11.smp.ne.jp/u/No/40435/65ECD473_1580/l050201001.html┏━┓----------------------------------------------------------------┃○彡 バルセロナ vs アトレティコ・マドリッド┗━┛2月6日(日) 深04:55~ 【WOWOW3 193ch】★生中継・マルチスタジアム ◆リピート放送 2月8日(火) 深0:00~[WOWOW3 193ch] 解説:信藤健仁 / 実況:河路直樹┏━┓----------------------------------------------------------------┃○彡 レアル・ソシエダ vs バレンシア┗━┛2月7日(月) 深0:00~ 【WOWOW BS-5ch/191ch】※全試合最新ダイジェストをお届け! ◆リピート放送 2月9日(水) 後06:00~[WOWOW3 193ch] キャスター:中西哲生 / 解説:北澤豪 実況:河路直樹 / アシスタント:池田真由美___________________________________
2005.02.01
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1


