全20件 (20件中 1-20件目)
1

ミャンマー(ビルマ)のヤンゴン~モウラミャインのバスだ。8時間15分で,7,400K(約670円)。前回の続きだ。 今日は,バスの車内及び車窓の光景だ。 バスストップの売店。 ガソリンスタンドに寄った。 消火用の砂か?? 物売りが乗ってきた。どこかで聞いた口調…「あっ!この人は!!」1/17の日記で,ピイ行きのバスの乗ってきた物売りと同一人物だ! 前でひとしきりしゃべると,試食用にみんなに配る。この前と違うおかしだ。甘い。 2つ目のおかしを配り始めた。これは,以前もあった。(ピンぼけしてます…) 以前と同じく,結構売れていた。 バスが止まると,物売りがやって来る。しかし,かなり旧型とは言え,最近のバスは窓が開かないことが多い。 頭上にものを置くのは,ふつうに見られるが,いつも感心する。 漁をしているが… 池と言うより,雨季で水が溢れているのだ。乾季は,ふつうの土地かも知れない。生活は不便だが,強かに魚などを捕って食糧を確保しているのだ。 ここも,乾季は道か小さな川かも知れない。 雨季は小舟が活躍する。 橋を架けている民家も多い。 バゴー川の鉄橋。拡幅工事中のようだった。ヤンゴンからバゴーまで,1時間40分だった。バゴーは,'05年12月以来だった。 雨でも,サイカーのドライバーは客を待ち続ける。 傘の修理中。 座っているのは,レールだ。 途中の町。線路端に家があるのは,めずらしくない。 駅だ 貨車 機関車。これも欧州製だろうか?(9/6の日記) 途中のドライブイン~モウラミャインまでは,次回に… 1位などは狙ってません。でも,上位に近いと目につきやすいので,少しでも多くの人々に訪問していただけると思っています! ↓ はげみになります クリックをお願いします!! よろしくです!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへ海外旅行とアジア旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2008/10/30
コメント(4)

今夏に行ったミャンマー(ビルマ)のモウラミャイン。行きはバスで,帰りは列車だった。本当は逆にしたかったのだが,現地でのよくわからん事情?(8/10の日記=現地より)により急遽変更したのだ。 ヤンゴン駅前にあるアウンサンスタジアムにはバス会社が並び,チケットが買える。 バスチケットは,バスターミナルで買えるが,事前に買っておく方が確実だ。シートは指定席になっている。 ほとんどビルマ語で,わかりにくい。地名は,ガイドブックと見比べながら見ればわかる。それでも,わかりにくい。尋ねれば,いろいろと教えてくれる。英語は通じる。 チケットだ。そのときは,最終どこ行きだかはわからなかった…(あとで調べると,チャイッカミ行き)7,400チャット(約670円)で,約8時間ほど乗る。 裏側。全てビルマ語。 ヤンゴンからモウラミャインへは,アウンミンガラーバスセンターから乗る。中心部から車で約40分。7時半発で,7時までに乗り場に来るように言われた。ホテルを出たのは,6時過ぎだった。 なお,ヤンゴンには,もう1つバスセンターがある。 敷地はだだっ広く,あちこちに乗り場や店,露店などがあり,聞いて回らないと全くわからない。タクシーで行った場合は,運転手が聞いて回ってくれる。地元の人でも,わかりにくいらしい。 チケットを買ったバス会社の乗り場だ。 ビルマ語のみだ。写真のバスは,きれいに見えるが… 中の待合室。 周りには食堂などの店が多くある。 せいろを積んだ自転車。下には炭火が入っていると思う。 僧侶の周りに人が集まっている。 バスが来た。「大川観光」と書いてある。香川県の「大川バス」だ。 日本の中古バスは,ほかにもたくさんあったので,今度まとめてUPする。 型はかなり古いと思う。 バスの車内。あちこちガタが来ている。 撮影した時は,まだ客が少なかった。 運転席だ。メーターを見た。695616.6kmだと! 座席表が置いてあった。シート番号は,左から右というわけでなく,1列目が左から右・2列目が右から左・3列目が左から右…という順でつながってついていた。 ほぼ予定通りに出発した。途中の様子などは,また後日。 1位などは狙ってません。でも,上位に近いと目につきやすいので,少しでも多くの人々に訪問していただけると思っています! ↓ はげみになります クリックをお願いします!! よろしくです!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへ海外旅行とアジア旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2008/10/25
コメント(8)

なんやかんやとバタバタして時間がなく,毎日UPできるときと,全く書けない時の差が激しい。 いつも海外旅行のUPオンリーとは限らない。日本のことや身の回りのこと,思ったことを書いたりするときもある。 WBC監督問題が揺れている。なかなか決まらないようだ。私個人の勝手な考えだが,先日タイガースの監督を辞任した岡田彰布氏はどうだろう?今は疲れていて,現場を離れてゆっくりしたい気持ちが強いだろうが,その手腕は評価できると思う。ただ考えようによっては,短期決戦にはあまり強くない面があったかも知れない… でも,岡田氏ならこないだまで監督だった上に,現役の監督のように来季の自チームのことを考えなくてもよい。 戦いが厳しいことは,みんなが知っている。敗退しても,そんなに言われないだろう。ここで世界一になって男を上げてほしい! また,意欲を示しているマリーンズのバレンタイン監督もおもしろいと思う。これも一部,起用法に??のところがあるようだが…今年のマリーンズの成績は芳しくなかったが,WBCとなると思い切った戦法を採り,結構いいのでないかと思う。 蛇足だが,私は,オリオンズからマリーンズに変わった時のピンクのユニフォームが好きだった。 星野氏が辞退し,日本一の監督が…と言う声も出ているが,イマイチ納得できない。さて,どうなるのか?? ※ 岡田監督については,10/20の日記でも書いている。 1位などは狙ってません。でも,上位に近いと目につきやすいので,少しでも多くの人々に訪問していただけると思っています! ↓ はげみになります クリックをお願いします!! よろしくです!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへ海外旅行とアジア旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2008/10/25
コメント(2)

“出張”で,京都市内へ行った。もちろん,遊びではない。最近,出張が多い。ここしばらくは何回かある。 有名な鹿苑寺金閣。金閣寺と言うのは通称で正式名ではない。鹿苑寺の中にある舎利殿を金閣と言う。同じく銀閣も慈照寺銀閣だ。 仁和寺の門。 国宝の金堂。 鹿苑寺も仁和寺も,古都京都の文化財の中の1つとして,世界遺産に登録されている。 しまった!京都タワーも撮ったらよかった… 1位などは狙ってません。でも,上位に近いと目につきやすいので,少しでも多くの人々に訪問していただけると思っています! ↓ はげみになります クリックをお願いします!! よろしくです!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへ海外旅行とアジア旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2008/10/22
コメント(2)

ミャンマー(ビルマ)のヤンゴン19th通り。今回の3回目だ。15日の日記より少し開いてしまった… 手前は,豆腐の串焼き。味はピリ辛だが,さすがに薄い。そういえば,生ビールは,以前の350K~450Kになり,今は500K(約45円)になっていた。 外側のシートの屋根は微妙に傾けてあって,雨水が1カ所に流れ落ちるようになっている。 建物は食堂になっている。 前もUPしたが,別角度で。 この日は,VS米国。 この店には,隣とのトタンの仕切りがある。隣の厨房がすぐ横にあり,煙や火が来るからだ。 店には,物売りが次々に現れる。おつまみから,雑貨までいろいろだ。 この物売りのおじさん,おつまみを売っている。1/13の日記の12枚目に写っているおじさんだ。 おつまみは,意外と売れるのだ。注文が入ると,店に置いてある皿を使い勝手に調味料などと盛りつける。1/13の日記でも書いている。 このおじいさんも健在だった!熱心に売り込む。1/13の日記の15枚目。 ピーナツ売りの屋台も来る。 いろいろな人が,この通りを往復して売っている。 小物なども売りに来る。うさん臭いと思いきや,地元の人は結構真剣に見ているのだ。 南側の通りから入れば賑やかなのだが,北側の通りから入れば,このように何もないように見える。初めて行った時は,北側から入り,本当にあるのか??と思ってしまった。 次回行った時も,また立ち寄ると思う。好みの問題もあるだろうが,ビール好きには,たまらない通りかも知れない。 1位などは狙ってません。でも,上位に近いと目につきやすいので,少しでも多くの人々に訪問していただけると思っています! ↓ はげみになります クリックをお願いします!! よろしくです!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへ海外旅行とアジア旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2008/10/20
コメント(4)

岡田阪神タイガースが,今日終わった。私の祖父の代からタイガースファンである。私の年齢では,江夏,田淵,ブリーデン,ラインバックあたりからだ。 甲子園はもちろんだが,以前は西京極(京都)でも毎年必ず開催されていた。2回行っている。グリーンスタジアム神戸(現スカイマークスタジアム)ができてからは,ほとんど開催されなくなっている…今は,京セラドームもあるし。西京極は,当時の阪急ブレーブス(西宮球場)の準フランチャイズでもあったはずだ。 ちなみに,南海ホークスの身売りの時に最終戦から2,3試合前ぐらいを大阪球場に見に行っている。同時に身売りされたブレーブスは発表が土壇場だったんで見に行けなかった…タイガースの次にブレーブス,ホークスが好きだったのだ。 1軍半の選手が好きで,過去には,55清家政和,3藤倉一雅,1植松精一(入団時は期待されたが…),32引間克幸,62・29渡真利克則,47藤原仁(結構働いた),46大島忠一,20笹本信二選手などなどを応援していた。今で言うと,2~44藤原通あたりになる。 '85年のリーグ優勝・日本一時は,スポーツ新聞5紙を2回買い集めた。前回('64年)のリーグ優勝から私の年齢と同じだけ優勝がなかったのだ。ご存じの通り,このときの主力は岡田・掛布・バース・真弓… 画像は,高校時代の文化祭の劇中での1コマ。詳細は,'07年11/30の日記に。 岡田監督,お疲れ様でした!!ほぼ決定の真弓次期監督。偶然にも,この画像の時に「真弓!」と叫んでいる!!首位打者を取った年なのだ。PS 私にゆかりのある,日本ハムファイターズの駒居鉄平捕手は,とうとう戦力外になってしまった…残念。球団職員の打診があるとか。 1位などは狙ってません。でも,上位に近いと目につきやすいので,少しでも多くの人々に訪問していただけると思っています! ↓ はげみになります クリックをお願いします!! よろしくです!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへ海外旅行とアジア旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2008/10/20
コメント(0)

今日の夕方,庭にいた。「うわっ!」…突然,スズメバチが飛んできた!隣の家の裏にある薮の数本の大きな木のどこかに巣があると思われる。夏から飛び回っている。家の畑にあったアシナガバチの巣にいた幼虫を襲って食べたりしているのだ。 …で,1匹でも退治しようと思い,殺虫剤をまく。逃げられた…と,塀の上の金網で何かが暴れている。よく見ると,殺虫剤が少しかかってカマキリが暴れていた。カマキリは,家にたくさんいる。しかし,さらによく見ると,もう1匹が。共食いだ!この時期よくあることだ。 しかし… 「あれ??」…食べられているのはメスだ!ふつうは,交尾の後(または途中)に体の大きなメスが小さなオスを食べることはよくある話だが,食べているのはオスに見える。反対だ! まあ,今回はメスのお腹は大きかったし,卵を産む前に出くわして,身動きが取れずにオスが勝ってしまったと言うところだろうか? メスは,頭がなくなっており,上半身も肉が食われていた。しかし,足はしっかりと動いていた。オスが振り回しても,そのたびに踏ん張って動いている。すごい生命力だ。 オスは,交尾の時に頭や上半身を食われても大丈夫という。この場合,メスでも同じなのだろうか?? 不思議な光景を見たような気がするのだが,別にめずらしくないことなのだろうか?? 殺虫剤に負けずに,黙々と食い続けるカマキリ君であった… 1位などは狙ってません。でも,上位に近いと目につきやすいので,少しでも多くの人々に訪問していただけると思っています! ↓ はげみになります クリックをお願いします!! よろしくです!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへ海外旅行とアジア旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2008/10/19
コメント(2)

京都府南部にある南山城村へ泊まりの“出張”していた。出張前後は疲れて更新ができてなかった… 今日は夕陽ではなく,朝の6時過ぎの朝陽だ。(今日ではないが) 京都府唯一の村で,山あいにある。田舎だが,JR関西本線が通っており,兵庫県や大阪市内から「加茂(奈良方面)行き」の先にある。 新聞詠み(しんもんよみ)の河内屋菊水丸が住んでいることでも知られている。 1位などは狙ってません。でも,上位に近いと目につきやすいので,少しでも多くの人々に訪問していただけると思っています! ↓ はげみになります クリックをお願いします!! よろしくです!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへ海外旅行とアジア旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2008/10/19
コメント(0)

ミャンマー(ビルマ)のヤンゴン19th通り。昨日の続きだ。何日か通ったので何枚もある。このときは,雨季だ。(乾季の時の様子は,昨日の日記から辿ってください。)昨日は2日分UPしたが,これは違う日だ。 天気の良い時は(と言っても,雨が降っていない状況というだけだが…),乾季のように屋根がない。店によっては,かけたままだ。 上を見上げると,ちゃんと巻いてあった。 ウズラやオクラもある。オクラは体にいいので必須だ。たいてい頼む。 またもや鶏。 串焼きのタレとでも言うのか?ニンニクのスライスとトウガラシが入っている。出る日と出ない日があったが,その基準は不明だ… 串を焼く時につけるタレなどの調味料。上記のように,食べる時にも出される。 おっと!またもやケンコバ氏だ。フラッシュは失礼なので焚いていないが,そうなるとピンぼけしてしまう…画像ではわかりにくいが,実物は本当に似ていた。歳は,当人よりはこのおじさんの方がずっと上だ。 このケンコバ氏,ABCスタウト(黒ビール)ばかり飲んでいるようだった。たしかに,おいしいけど。 このように,客が帰ったあとは,テーブルの箸やティッシュなどのごみは全て下に適当にほかされて(捨てられて)しまう。途中で交換してくれたティッシュも即下へポイッだ。閉店後に掃除をするのだろうが,いい加減だ…どこの店でもと言うか,どこへ行ってもめずらしいことではない。 ちなみに,テーブルに置いてあるティッシュは,だいたいトイレットペーパー流用が多い。 真ん中の兄ちゃんは,たいへんていねいで愛想も良く好感が持てた。接客の仕方をよく知っている。とにかく,いつも気にしてくれていて,生ビールのお代わりやティッシュの交換などをマメにしてくれた。顔に塗っているのは,ミャンマー特産のタナカーだ。 昨日も書いたが,左の兄ちゃんはいつも笑顔で接してくれた。本当に楽しそうな笑顔だったのだ。 表だけでなく,建物内部は食堂のようになっている。トイレに行く時に通りがかると,TVで五輪の中継をしていた。女子サッカーだ。日本代表の試合だ。気になって止まってしばし見ていると,店の中にいた兄ちゃんがイスを勧めてきた。座って見る。相手は?あっ…中国だ!日本VS中国…ここは,まあチャイナタウン。つまり,日本人の私は敵になるわけだ。 みんなの様子をうかがったが,別段気にしている様子もなかった。まあ,賭けの対象になるということを聞いたことはあるが。 続きは,また次回に… 1位などは狙ってません。でも,上位に近いと目につきやすいので,少しでも多くの人々に訪問していただけると思っています! ↓ はげみになります クリックをお願いします!! よろしくです!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへ海外旅行とアジア旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2008/10/15
コメント(2)

ミャンマー(ビルマ),ヤンゴンの19th通り。夜には,生ビール屋や串焼き屋が並ぶ通りである。ヤンゴンに滞在している時は,いつしか通うようになった。'07年11/17の日記と1/13の日記でUPしている。いずれも乾季だったが,今夏は初めての雨季だった。 今回も,ほとんどフラッシュを焚いていないので,見たままの感じだ。 乾季とは,感じがやや違う。 雨季でも客は結構いる。手前右側のおじさんは,ケンコバ(ケンドーコバヤシ)激似だった。(^O^) 雨季には,シートの屋根がかかる。支柱の棒は,斜めに立てる。 今まで2回('05~'06と'07~'08)も店を変えたが,今回も店を変えた。前に会った兄ちゃんに再会しようと同じ店に行っても,行くたびに変わってしまっているのだ。入れ替わりが頻繁にあるのか?? この辺りは,華僑が多いので,中国語併記の看板が多い。会話は,ビルマ語か英語だ。私は,ほんの片言だが… 串焼き屋だが食堂にもなっている。旅の指さし会話帳を指しながら,チャーザンジョー(焼きビーフン)を頼んだ。出てきたのは,タミンジョー(炒飯)だった…ご飯は,お腹が膨れるのでビーフンにしたかったのだが…(^^;) 店の奥の厨房だ。 飲んだグラスが並んでいく… これは,別の日。この日は,串にした。店頭で炭火で焼く。うちわのように扇ぐものも,ちゃんとある。 肉ばかりでなく,野菜類も必ず摂るようにしている。 豚や牛は,硬かったりマズいこともあるが,鶏はあまり外れがない。 この日は雨が降り続き,客が少なかった。 兄ちゃんたちが,通行人に呼び込みをするが,なかなか入らない。中には,席に座ってメニューを聞いてから去っていく人もいる。 あっ!またケンコバや!!常連らしい。チアビア(タイの言い方)にABCスタウトを頼んでいた。このケンコバ,帰りが同じになり,上機嫌で私に何やら声をかけてきていた。 再び厨房。決してきれいとは言えない… 愛想よかった店の兄ちゃん。顔を見るたびに笑顔だった。もちろん,気遣いもきちんとしてくれた。 カメラを向けると,ふざける兄ちゃんたち。食べ物と厨房,兄ちゃんの撮影はフラッシュを焚いた。 今回は,ヤンゴンに何日も滞在したので,別の日の画像がまだある。次回にUPする。 画像サイズは,500×375にすることにした。やはり,大きい方がいい。もっと大きければ迫力がある思うが。 1位などは狙ってません。でも,上位に近いと目につきやすいので,少しでも多くの人々に訪問していただけると思っています! ↓ はげみになります クリックをお願いします!! よろしくです!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへ海外旅行とアジア旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2008/10/14
コメント(4)

昨日に続いて画像UP実験だ。昨日は500×375にしたが,今日は470×352にしてみた。大きな方がいいに決まっているが,あまり重たくなっても困るし,1日あたり2MBまでになっている。昨日は,20枚で合計1.5MBぐらいになったのだ。まあ,そんなに多くUPする日はほとんどないので,問題ないと思うが… ラオス南部のカンボジア近くにあるコーンパペンの滝。以前,ある旅行社のパンフレットの写真に使われた。('06年6/7の日記と'06年7/27の日記の別画像) ラオスのサワンナケートの友人の友人宅での宴会。'01年12月以来,何回か訪れている。('07年4/16の日記ほか) ラオスのバンビエンの乾季には橋が架かる。('07年7/11の日記と'06年11/26の日記) 東ティモールのディリの街角で。'03年8月。独立前後の動乱で仕事もなく苦しい生活。しかし,このおじさんは,私の方を見てずっと力強く指を立てていた。なぜかいつまでも印象に残っている。('06年6/6の日記と'07年3/8の日記) ミャンマーのモウラミャインで,'06年。現役のマツダK360。('07年5/12の日記) 同じくモウラミャインの鉄道駅。ヤンゴン行きの列車。今夏の撮影で,未UPだ(後日UP)。 スリランカのキャンディ。伝統芸能のキャンディアンダンスのファイアーウォーク。('06年10/14の日記と'07年12/26の日記の別画像) シンガポール,チャイナタウンの夜景。(ブログでは未UP。本サイトではUP) タイのゴールデントライアングル。初東南アジア('94年8月)のときだ。8mmVTRからのキャプチャは,やはり大きくすると荒さがさらに目立つ。('07年4/25の日記) マレーシアのペナン島。友人が被害に遭った??変な散髪屋。('96年12月)これも,Hi8VTRからのキャプチャ。('07年7/28の日記ほか) 2日間,既存の画像を中心に試してみた。どちらの大きさにするかは,少し考えることにする。 1位などは狙ってません。でも,上位に近いと目につきやすいので,少しでも多くの人々に訪問していただけると思っています! ↓ はげみになります クリックをお願いします!! よろしくです!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへ海外旅行とアジア旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2008/10/13
コメント(8)

今日から,画像のサイズを上げようと思う。今までUPしたものを中心にサイズアップして並べてみた。まあ,試運転だ。サイズは,また変更するかも知れない。 ラオス北部,ポーンサワン郊外の集落。('07年5/25の日記)本サイトのトップページの画像に使っている。 ラオス南部,サワンナケートの友人宅で。('06年6/25の日記の別画像)他にも,何度かUPしている。 ベトナム中部,古都ホイアンにある来遠橋(日本橋)。('07年1/15の日記)何度かUPしている。 同じく,ホイアンの夜。('07年10/23の日記) タイ東北部,ムクダーハーンの夕陽。('07年8/5の日記の別画像)以前のものより赤く写っている。 タイ,ナコーン・ラーチャシーマー(コラート)の変わった部屋がある寺院,ワット・パーヤップ。('07年3/12の日記ほか) カンボジア南部,コンポンチャムのメコン川のフェリー。('06年12/23の日記の別画像) カンボジア北西部,バッタンバンから南西約35kmのダム,コンピン・プイ。その近くの食堂で。('06年8/28の日記) ミャンマー,バゴーで現役の蒸気機関車。('07年2/25の日記ほか) ミャンマーの聖地,ゴールデンロック。('07年2/20の日記ほか) バングラデシュ,ダッカの兵士。('06年9/11の日記) バングラデシュ,バティアリの大型船舶解体場。('06年5/20の日記と'06年7/8の日記の別画像) 東ティモール,ディリの暴動で焼け焦げた建物とトラック。('06年7/13の日記) ディリの人々。('07年6/17の日記) 台湾,台北の南郊外の碧潭の吊り橋。('08年3/20の日記ほか) 台北の北郊外の新北投温泉。('06年11/13の日記ほかの別画像) フィリピン,マニラのLRTロメロ・パパ駅周辺の住民。('07年4/4の日記) マニラのチャイナタウン。('06年9/30の日記) インドネシア,ロンボク島の海。('06年7/10の日記ほか) バリ島,ジンバランの夕陽。(7/30の日記ほか) 過去の画像を中心にを上げてみたが,やはり画像は大きい方がいい。どうだろう?? 作業中に久しぶりに読み返す日記も多かったが,ついこないだ書いたような気がする。過去の日記を辿っていくのも楽しい。クリックすれば,そのまま行けるので,気が向けば読んでください! 1位などは狙ってません。でも,上位に近いと目につきやすいので,少しでも多くの人々に訪問していただけると思っています! ↓ はげみになります クリックをお願いします!! よろしくです!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへ海外旅行とアジア旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2008/10/12
コメント(8)

カンボジア北西部のバッタンバン。バイタクの兄ちゃんスウィニー君に,あちこちを案内してもらった。'06年8月だ。スウィニー君は,'06年8/29の日記で紹介している。 今日は,その中の1つ,ワット・エク・プノンだ。バッタンバンから北へ約10kmのところにある。 11世紀頃に建てられたらしいが,保存状態は悪い。 今にも崩れてきそうだ。上には,カンボジアの旗。 倒れそうな門 あ~… 原形をとどめていない… 裏側。牛が,ふつうにいる。 木が浸食してきている。まあ,アンコールワット近くのタ・プロームのような巨大なものではないが。そういえば,タ・プロームなどのアンコールワット周辺の遺跡のUPは,ほとんどしていない…有名なので,あちこちで目にすることも多いが,いずれUPする。 中に入り,上を見上げたところ。今にも大きな岩が落ちてきそうだ! これも,見上げたところだが,こちらはもっと怖い!微妙なバランスで乗っているだけだ。落ちたら,ひとたまりもない!ブルーシートなんて,何の役にも立たないだろう… レリーフも,ちゃんとある。 崩れた岩にもレリーフが少しある。(右下) この辺りは,ポル・ポト時代に刑務所に使われたらしい。その関係で,遺跡のすぐ横に後から寺院が建てられている。 大仏も造られていた。 以前もUPしたが,前の店。みんなのんびりと寛いでいる。 放ったらかしで崩壊し,荒れ放題の遺跡は多い。なかなか手が回らないようだが,何とかならぬものか。今現在はどうなっているがわからないが,ガイドブックなどを見る限りは,そのままのようだ。そのままと言うよりも,一層進行していると言った方がよいか?? もっとひどく崩壊した遺跡(プラサット・バサット)は,'06年10/28の日記で,UPしている。こちらは,かなり悲惨だ… 1位などは狙ってません。でも,上位に近いと目につきやすいので,少しでも多くの人々に訪問していただけると思っています! ↓ はげみになります クリックをお願いします!! よろしくです!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへこちらも! ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2008/10/11
コメント(2)

楽天ブログの容量が,たったの50MBから20GBに増量された。ただし,増量する場合は月100円になる。タダでも結構な容量があるブログサイトもあるので,どうかと思ったが,さっそく増やした。 ブログを始めた頃の画像のサイズは,今よりも大きかった。(500×)しかし,すぐに満杯になってしまうことに気づき,だんだんと小さくしていった。(→450×→400×)そのうち,初期の頃の画像サイズも後から下げてしまった。それでも足りずに,今は画像倉庫として6号館まで用意をしていた。 今は,一部の日記で450×の画像が残っているが,ほとんどが400×にしている。今回の容量UPで,サイズを大きくしようかと考えている。 今日の日記の分は,すでに画像処理をし,執筆?中なので,この後そのままUPするが,明日以降は大きくする予定だ。 これからも,よろしくお願いします!! 1位などは狙ってません。でも,上位に近いと目につきやすいので,少しでも多くの人々に訪問していただけると思っています! ↓ はげみになります クリックをお願いします!! よろしくです!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへこちらも! ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2008/10/11
コメント(6)

バングラデシュへ行ってから4年以上経っている。以前も何回か書いているが,この国を訪れる観光客は少なく,外国人はたいへんめずらしがって集まってくる。どこへ行っても,スターになったような気分になれる。 ガイドブックは,日本では「旅行人」の1冊しかない。でも,困ることはない。なぜか,どこにでも英語のできる人がいて旅がしにくいことはないのだ。さらに,日本語が話せる人も結構いる。 だんだんと画像が古くなっていくが,まだあるのでUPしていく。 最新は,6/15の日記でUPしている。人々は,'07年2/18の日記でもUPした。 首都ダッカだ。 前の人は緊張,後ろの人は笑顔。 笑顔 緊張 オールドダッカの人々('07年11/4の日記) そこら中で声がかかる バスはボロボロ('06年11/16の日記) 乗務員が棒でバシバシ叩くので,ボディはボロボロ… まあ,当たったり擦ったりもしてるやろな。 はぁ~ VTRやデジカメを持っていると,なかなか前へ進めないこともある。本当に注目される。ミャンマーの比ではない。 バスは,見事にボロボロだが,2階建てバスはなぜか無事だった。 1位などは狙ってません。でも,上位に近いと目につきやすいので,少しでも多くの人々に訪問していただけると思っています! ↓ はげみになります クリックをお願いします!! よろしくです!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへこちらも! ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2008/10/08
コメント(5)

今日はずっと爆睡した後,深夜に起きたり寝たり…しんどくて今日の分はパスしようと思ったが,寝られずに,少しだけ書くことにした。 今冬の行き先はただ今検討中。たぶん,カンボジア,ラオス,ミャンマーのどれかになると思う。 さて,大好きな台湾だが,前回('06年5月)より2年半ほど開いている。短期では4回行っているが,長期となると,'97年12月~1月と'98年8月の2期連続して行って以来になる。来夏あたりに行ってみようかと思っている。 まあ,しばらく行ってないなどと言い出すと,東ティモール・インドネシア・バングラデシュ・スリランカなどは,もっと長い間行っていないし,ブルネイ・マレーシア,さらに韓国・中国なんて,もっと行っていないが… お腹が空いたので… 排骨飯 牛肉麺とおかず('06年10/9の日記でUP) ホテルの朝食。ビュッフェ形式。いつも,てんこ盛り取る! 1位などは狙ってません。でも,上位に近いと目につきやすいので,少しでも多くの人々に訪問していただけると思っています! ↓ はげみになります クリックをお願いします!! よろしくです!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへこちらも! ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2008/10/07
コメント(4)

昨日の夕陽。家のすぐ近くではないが,私の身内で?見る人が見ればすぐにわかる場所だ。たまたま通りがかり,たまたまデジカメを持っていた。 さて,冬はどこに行こうか…大好きなラオス?カンボジア??3期連続ミャンマー???おもしろいバングラデシュ????しばらく長期で行っていない台湾?????それとも… ショート編は時々入れる。疲れている日が多いが,仕事は好きだ。 1位などは狙ってません。でも,上位に近いと目につきやすいので,少しでも多くの人々に訪問していただけると思っています! ↓ はげみになります クリックをお願いします!! よろしくです!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへこちらも! ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2008/10/06
コメント(14)

ラオスの田舎町パークサン。ヴィエンチャン~南部へ向かう途中にある。今まで何度も南部と書いてきたが,実際には中部だ…(^_^;) '07年10/13の続編になる。何でもない田舎の町なので,これといったものはないが,私にとっては十分に満足なのだ。何度もUPしているので,以前にUP済みの画像も混ざっているかも知れない… トゥクトゥクと屋根に家具を積んだピックアップ。 アイスクリーム屋。 マーケット('07年9/9の日記でUP)の近くの国道13号線沿いにある店だ。奥のテレビが目立つ。 電器屋か?と思いきや,いろいろなものが売ってある。屋根はあるが,吹きさらしに近い。 タイヤの空気入れ,バドミントンラケット,シャトル,サッカーボール,ノコギリ,ボンド,電卓,メジャー,水道管…ホームセンターのようだ。 衛星放送用のパラボラアンテナだ。質素な家でも,立派なアンテナが立っていることも多い。ラオスの放送局は少ないので,多くのチャンネルがあるタイの放送を見ている人が多いと思う。 店の人々。こちらには,電ノコなどもあった。 酒屋さん。ウィスキーやワインなどがある。 バイク屋。車に乗っている人は少ないが,バイクに乗っている人は多い。 街角にいた青年。 VCD屋の前。「撮って!」と言いながら,一緒にいた親は撮る瞬間にサッと横に逃げて笑っていた…(^^;) サクラモバイル??携帯屋のようだ。 ターケーク寄りの方向にあった村の看板。左はラオスの国旗だが,右はソ連の国旗だ。ソ連の国旗は,よく見るような… 国道13号線。ターケーク(サワンナケート)方向だ。マーケットから,かなり歩いた。 こちらは,ヴィエンチャン方向。マーケットから1時間以上歩いたところ。ほとんど何もないし,バイクは走っていても誰も歩いていない。 こちらは,国道を曲がってシェンクワン方向へ行く道だと思う。 見ての通り,どの方向にも道が延々と延びている。特に国道13号線を歩いていると,行き交うバスやピックアップがクラクションを鳴らして減速し声をかけてくる。私がヴィエンチャンかターケーク方面へ行く車を探しているように見えるのだろう。だいたい,歩いている人などほとんどいない。通行人は結構いるが,たいてい自転車に乗っているか近所の人だ。車やバイクも,そんなに多くない。 続きは,また後日… 1位などは狙ってません。でも,上位に近いと目につきやすいので,少しでも多くの人々に訪問していただけると思っています! ↓ はげみになります クリックをお願いします!! よろしくです!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへこちらも! ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2008/10/05
コメント(6)

今日は,10/1の日記のスワンナプーム近くの「グランド イン カム ホテル」の周辺だ。何もないと言うが,何かはある。 大型のソンテウが走る。あちこちで止まり,客も多く台数も多いことから,住民は多いようだ。 道路を挟んで斜め方向に小さなナイトマーケットがあった。夕方からやっているのか,もっと早い時間から開いているのかはわからない。 食べ物は持ち帰り用が多いが,その場で食べることもできる。 少し入ると,まばらになる。 奥には,空気注入式の遊具があった。有料のようだ。漢字が書いてあることから,中国製だろう。同じような遊具の大型版をラオスの田舎町パークサンのマーケットで見ている。'07年9/9の日記でUPしている。 ホテル予約サイトの利用者の口コミでは,「ホテルの周りには何もない」という声が多い。ホテルのボーイも,チェックインの時にホテル内のレストランの説明を詳しくしていた。空港近くなのでトランジット的な使われ方をされるせいか,中で食事をする客が多いのだろう。 しかし私は,ホテルを出て歩き回った。「何もない」と書いた人々も,出て歩いているのだろう。10/1の日記でも書いたが,確かに何もないに近いが,マーケットはあるし,コンビニはないがミニマートはあり,小マーケット以外に屋台はないが小さな食堂や食事のできるパブはある。 地元人ばかりの小さな食堂に入ろうとしたが,いっぱいであきらめた。ホテル近くの店に入った。 看板は,タイ語のみだ。 上の看板も,タイ語ばかりだ。何があるのかを聞いてみた。メニューはいろいろあったが,タイ語ばかりだった。私を外国人と認識した店員が年配の女性を呼んできた。女性が言う,「ここは英語のメニューがないんです。でも,メニューは多いですよ!」…で,指さし会話帳と比べながら見た。 しかし,私自身は構わない(案外,その方がおもしろい)のだが,外国人が多いホテルの横なのに英語のメニューがないというのは??外出して食事をする客が少ないのか? 参考までに,タイはもともと英語があまり通じなかったが,数年前から英語の学習が小学校でも始まっている。高校生でも,英語を話せる生徒は多い。 ビアシン。ビールは,メニューを見なくてもすぐに注文できる。タイ語でビアーだ。「SINGHAビール」は,シンビア,シンハーなど言い方はいろいろある。ピッチャーで頼んだ。冷えていても,氷が入る。 ムゥーデッディアオ(豚の干し肉揚げ)とパックブーンファイデーン(空心菜炒め)だ。ライスを後ろにして撮ったらよかった… 生バンドもいる。客は,そんなに多くないが地元人ばかりだった。 1人でピッチャー2杯はキツいので,あとはビンにした。 従業員の姉さんたち…と言いたいところだが,元男性たちだ。ほかにもいたが,どんな趣旨の店や??グラスのビールが少なくなると注ぎに来てくれる。それ以外は遠巻きに見ていたが,次第に近づいてきていろいろと聞いてきた。ただし,英語はかなり怪しい。聞くと,外国人はそんなに来るわけではないらしい。 この姉さん?兄さん??に電話番号を聞かれたので教えた。外国人がめずらしいのか,日本人だからか,私に興味があったのかはわからない。ちなみに,私の携帯のメール着信音はタイ国歌にしているので,タイ人には喜ばれる。 2時間ほどゆっくりして帰った。もっといたかったが,翌日はミャンマー入りで,朝5時起きだったのだ。304バーツ(約1000円)。屋台や地元の食堂のように安くはいかないが,日本よりはかなり安い。 1位などは狙ってません。でも,上位に近いと目につきやすいので,少しでも多くの人々に訪問していただけると思っています! ↓ はげみになります クリックをお願いします!! よろしくです!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへこちらも! ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2008/10/04
コメント(4)

しばらく今夏のミャンマー(ビルマ)編が続いたが,今日から通常通りに各国編に戻す。ただし,まだミャンマー編の画像が1番多いので,割合は多くなる。 今日は,今夏のミャンマー・タイのタイ編だ。アジア各国へ行く時は,タイのバンコクを経由することが多い。トランジットで同日に行くよりも,バンコクで1泊が多い。 旧バンコク国際空港のドンムアン空港周辺には手頃な値段のホテルがいくつかあったが,新空港のスワンナプーム空港周辺には今のところ高いホテルしかない。 今回は,次の日のミャンマー行きの便のフライトタイムが朝早く,できるだけ近い方がいいと思い,空港からタクシーで10分のホテルにした。朝6時前にチェックアウトだったのだ。 グランド・イン・カムホテルだ。入り口は右側で,階段を登り2階へ行く。 室内だ。まあまあの広さだ。日本から予約していくと,1泊¥6,600だった。私的には,かなり高いのだ…宿泊客は,あまり多くなさそうだった。 窓側から見たところ。 冷蔵庫周辺だ。 非常用の懐中電灯。日本では当たり前かも知れないが,私が泊まるホテルで付いていることは滅多にない。 バスルーム。 洗面台横には,ドライヤーが付いている。 バスタブがある。この値段でも付いていないことがある… 予約サイトの《利用者の声》には,「周りに何もない」,「工場しかない」と書かれていたが,確かにめぼしいものはなかった。しかし,夕方には小さな屋台街が出たり,パブ風のレストランが何軒かある。コンビニはないが,ミニマートのような店もあった。 夜の様子だ。翌朝は,ホテルのシャトルバス(ハコのクルマ)で無料送迎だった。 周辺の様子は,次回にUPする。 1位などは狙ってません。でも,上位に近いと目につきやすいので,少しでも多くの人々に訪問していただけると思っています! ↓ はげみになります クリックをお願いします!! よろしくです!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへこちらも! ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2008/10/01
コメント(6)
全20件 (20件中 1-20件目)
1