全56件 (56件中 1-50件目)
こんばんは本日のまとめ、2作目ですが・・・。 フワフワした気持ちの中、今日は面白いテレビあんまりないなーって思っていたくせに、3回もウルウルしてしまいました その中でも、泣いてしまったのが・・・ 今日は安住アナの出ている番組があることに気が付き、見ていたのですが・・・ゲストに松山千春さんが登場し、花の大好きな歌、「大空と大地の中で」を、熱唱。 「大空と大地の中で」果てしない大空と 広い大地のその中でいつの日か 幸せを自分の腕でつかむよう・・・歩き出そう 明日の日に振り返るには まだ若いふきすさぶ 北風にとばされぬよう とばぬよう・・・ 生きることが つらいとか苦しいだとか いう前に野に育つ 花ならば力の限り生きてやれ・・・ この曲は、花が高校生のときに観ていた大好きなドラマ、「みにくいアヒルの子」の、挿入歌でもありました。高校生~花のしんどい人生の中で、何度も何度も聞き、しょっちゅう泣いていました未だに、この曲には弱くて、花ちゃんテレビ見ながら、ぽろりんちょ今の花に、ぴったりの曲。ってゆーか、今後の人生でも大事にしたい曲のひとつです。曲も歌詞も、素敵過ぎる 今日は、夜になっても、あんまり気持ちが上がってこないので、この歌を聞きながら、おねんこしたいと思います それではみなさん、あろはー ☆ 花 ☆
2006.05.31
コメント(8)
こんにちみ昨日は、これといって特別なこともなかったので、1作の書き込みだけで終わりました。その上、みなさんがその1作にたくさんの書き込みをしてくださっていたのでコメントを入れるだけで精一杯、感謝感謝です 昨日は、夜、好きなテレビ番組が目白押しだったので、夕方、17時過ぎに買出しを済ませてきましたお外は、涼しい風が吹いていて、ちょっと気持ち良かった 大量の水分と、ミニアンパン、ウィダーインゼリー、カリカリ梅、柿の種などなど・・・もりだくさん、まとめ買い。大きめのドラッグストアなんだけど、コンビニなんかより全然お得です 19時からは、ぴったんこカンカン(安住アナ好き)・踊るさんま・ずばり言うわよ・リンカーンと、4時間テレビ三昧。細木先生はあまり好きではないので、ちら見程度で(昨日は泣いちゃったけど)、その頃に、PCを開きました。 そしたら、たった1作の書き込みにコメント盛りだくさん花ちゃんびっくり必死でお返事を書き込みました。そして、みんなのページを回り、終了。お仕事されている方は、きっとパソコンを夜開くので、コメントが集中するのだなーと、実感しました そして、昨日は、あてつけ大作戦のことで、ちょっと気持ちが上がってたので、スケジュール調整をして、2時ごろ眠剤を飲んで眠りに付き、5時間くらいは中途覚醒もなく眠れました。で、もぞもぞ朝のいや~な時間を過ごし、8時にごみ出しのため、起きました。それから、お布団干して、洗濯して、ミニアンパンとウィダーインゼリーを食し、朝のブログチェック。花は朝、抗不安薬を飲むせいか、その頃には眠くなってしまう。そんなわけで、みんなのページを回って、10時に2度寝、14時ごろまで転がっていました。 それから、まだ今日は何にもしてないし、書くことないからPCも開かずに、座って「はぐれ刑事純情派」を見ていました。そんな中、ぴんぽーん「郵便でーす。」花は、待たせては悪いので、急いで玄関に向かいました。しかーし、花ちゃん前見えないチェーンをかけてドアを開けておいたので、何をどうしたらよいのかさっぱりわからず、ガチャガチャしているうちに・・・出たっパタリンコ発作。靴箱の角に、右のおでこをかっつーんとぶつけたおかげか、すぐに意識が戻り、死に物狂いでドアを開けました。いいおじさんだったので、ニコニコで待っていてくれました。商品を受け取り、サインの時点で、あっ、また来る「ごめんなさい、座らせてください・・・」しゃがんだままサインをし、終了・・・。 花ちゃん、ショックカリカリ梅も弾性靴下もダメか・・・。玄関でしょんぼりうずくまっていましたが、そういえば郵便、なんだろ?と思って、お部屋に戻りました。 「いや~ん、ドラミちゃん」オークションで落とした、ドラミちゃん頭でかでかクッションでした。 ちみっと癒された花は、「あっ、ジャイアンの振込みもしてこなくちゃ。」・・・一番近い職場のATMで振り込もうと、病院に向かいました ところが・・・花ちゃん、金額めもってくるの忘れた。ショーック明日にしよう、と思って、いつものように血圧を測って帰ることにしました。 きゃーっ「たいへんだー、下がった」またまた67/49、久々の70台ぎり。 どーしよっかなー、朝~昼はいつも調子悪いしなー、でもそれはうつっ子のせいだしなー、と考えながらも、足は小児科に向かっていましたいつも見てくれている先生に事情を話し、相談の結果、点滴はせずに帰りました。普通、点滴をすると楽になると言いますが・・・花は、ここ数ヶ月の間に何度か点滴をしましたが、申し訳ないけれど、楽になるという意味がわからない。今日は、そういうつもりで来たわけじゃないし、いいやーと思って帰りました。先生、いつもすみません、大人なのに・・・。 おうちに帰って考えました。何で、今日倒れたのかな?花は、郵便屋さんや宅配便屋さんが来て、何度もピンポンされるのがすごく嫌だし(うるさいから腹立つの)、早く出ないと悪いと思って、今日も急いで出ようとしてしまったんです。そしたら、この様。ここしばらく倒れていなかったので、久々の感覚に焦りましたが、「あっ、郵便屋さんだ」って思いだして、やっと立ち上がれた。 今後も、ジャイアンがやってくる予定だし、きっと、また急いで出てしまう。そしたら、また、倒れちゃう。今日は、チェーンでドア開けて風通してたから、中に人がいるのわかってもらえたけど、ドア閉まってたらいないと思われて、持って帰られちゃうかも・・・。「ちょっと待ってね」のプレートでも作ってぶら下げておこうかな。花のうち、インターフォンもないからさ。 そんなことまで考えてしまって、花ちゃんくったり。そろそろ、気持ちが上がってくる時間だけど、今日は21時まで面白いテレビもないし、気持ちふわふわしちゃう。 不思議だよね。昨日は、あてつけ大作戦でひとり盛り上がっていたのに、朝にはストーンって落っこちちゃうんだもん。疲れるね。でも、作戦をあきらめたわけじゃないから、まずは食べられるように頑張るよ。 今日は、こんなだから、2作目いっちゃうかも知れないけど・・・勘弁してください。 それでは、しばし?あろはー ☆ 花 ☆ 「おーい、花ちゃん。ドラミだよ。開けてよー。」
2006.05.31
コメント(8)
こんにちみー昨日は、書き込みすぎたので、少々反省し、一日多くとも2作まで、と決めました 「乳児院へのあてつけの手紙」・・・やっぱり5/23の乳児院事件を思い出すと哀しいし、悔しい。だからと言って、抗議の手紙を書くのも、もう、めんちい。嫌なことは、早く忘れたいし、いつまでもそのことで前に進めないのは、もっと哀しいし、悔しい。でも、自分では、どうすることがベストなのか、決められない・・・。 そこで昨日の夜、花は、乳児院の看護師さんS氏(5/23参照。)の元へ、手紙を配ってくれたことへのお礼も兼ねて、電話をしました。そこで、クリニックの先生に、「あてつけの手紙でも書いてみたら?」と言われたことについて相談しました。S氏の答えは、こんな感じでした。 ・私は、花ちゃんに元気になったら、また遊びに来て欲しいと思っている。 ・ふうちゃんも、さっちゃんも、花ちゃんがきてくれるいつかを純粋に待っている。 ・花ちゃんが元気になる頃には、花ちゃんのこと忘れちゃってるかもしれない。もう、いなくなってるかもしれない。でも、花ちゃんは純粋に子どもが好きだし、子ども達も花ちゃんに寄っていくんだから、それでいいのではないか。 そして、S氏は言いました。「ほんとに子どもは純真だよね。子どもにはまだ、時間の感覚がわからなくて、あしたになったら、1ヶ月経ったら、て言われても理解できなくて、ただただいつかを待ってるんだもんね。」 花ちゃん、胸きゅんさすが、S氏、すごいなーって思いました。でも・・・あそこには、例え元気になっても、もう行かないかもしれないけどね。 S氏との電話の後、今度は、乳児院の看護主任さんにも、電話をしてみました。主任さんは、こんな風に言ってくれました。 ・自分の体を傷つけたって、傷つけた相手には痛みは伝わらない。だから、自分の体を傷つけることだけは止めて。 ・のんちゃんが、そんな花ちゃんの姿を見たら半狂乱になると思うよ。 ・「あてつけの手紙」を書いたって、施設長には伝わらないと思う。「あら、悪いことしちゃったかしら」、で終わってしまう。施設長にとっては、花ちゃんとの出来事は、いろいろなことがある中でのほんのちょっとのことに過ぎないんだから、わかってはもらえない。 そして、主任さんは言いました。 「施設長への一番のあてつけは、花ちゃんが元気になって今の病院に復職すること。私は、1月に、花ちゃんが前の病院に戻ったことを知ったとき、施設長に対して、ざまーみろって思ったのよ。あんな素敵なお嬢さんを辞めさせちゃって、もったいない。 だから、時間はかかるかもしれないけど、元気になってまた今の病院で働けるようになったら、今はすっかり元気になって、楽しく働いているみたいですよー、って言わせて、私に。それが、一番のあてつけ。わー、楽しみ」 花ちゃん、妙に納得そっかー。そーだよなー 花は、お2人のご意見を伺って、決めました。 ・5月に捨てられたときは、あてつけと思ってリスカをしてしまったけれど、 ・今は(9月目標)元気になって、ちゃんと働けるようになった。 ・でも、もうそんなところには、二度と遊びに行かないよー。あんた達が言ったんだからね、来るなって。 元気になったら、こんな手紙を書いて、主任さんからも言ってもらう。ものすごい、あてつけだよね。さすが、主任さん、腹黒いですな・・・うっしっし花も、そうとう腹黒いから、主任さんとともに、「ほんものの、あてつけ作戦、決行だー、おーっ」 花は、ほんとに恵まれている。さんざん迷惑をかけて辞めてしまった乳児院。それなのに、まだ、花のことをほんとに心配してくれていて、希望の言葉を与えてくれる人がいる。 花は、改めて、あのしんどかった1年3ヶ月、無駄じゃなかったんだなって思いました。こんなに素敵な人達がいる。世の中、捨てたもんじゃないね 乳児院で潰されて、破られた心は、ちゃんと縫い合わせて、いっぱいいっぱい膨らます。みんなの力を借りながら、自分の手で縫い合わせて、みんなの優しい、温かい気持ちいっぱいもらって詰め込んで、ほわほわに膨らますの毛なんか生やさなくても、守れるように。何かがぶつかってきたら弾き飛ばせるように哀しい人がいたら、ほわほわで温めてあげられるように 強くなりたい、大切なもの、守れるように・・・。 それでは、本日1作目。おーしまいっ。2作目はあるかな?ないかな?花の心調しだいだね。さすが、自己中花ちゃんだ。あろはー ☆ 花 ☆
2006.05.30
コメント(20)
こんばんみブログ依存症?の花、本日3回目の書き込みです。もはや、日記の範囲を超えています(いつもだけど)。 さっき、急にシャワーが浴びたくなって、さっぱりしたらやる気出てきてしまって・・・。パンとヨーグルトも食べられましたこんな夜に、やる気をぶつけるところもないので、ブログってみます。 今回は、のんのことを思い出したので、ちょっと前向きなポエムちゃんを書いてみました。 あしたのん。今日はのんにとって、どんな一日だったかな?大好きなゼリーを食べて、ぷるんぷるんな気分?大好きなお歌のビデオを見て、ぴょんぴょんな気分?それとも、大好きな人に会えなくって、しょんぼりさんな気分かな?のん。今日一日のことを思い出したら、あしたのことを考えてみよ。あしたも、ぷるんぷるんで、ぴょんぴょんで、うれしくて、楽しくて、笑っちゃう一日。もしも、しょんぼりさんになっちゃったら、大好きなお歌を歌ってみよっか。大好きなおどりをおどってみよっか。今日、しょんぼりさんになっちゃったことは、あしたは、しょんぼりさんにならないように。楽しいこと、いっぱい考えてみよ。大好きなこと、いっぱいいーっぱい考えてみよ。それでももし、しょんぼりさんになっちゃったら、あしたのあしたの、楽しいこと、大好きなこと考えてみたらいいじゃない。あしたは、必ずやってくるからしあわせなあしたを考えてみよ。ねっ、のん。そしたらちょっと、あしたが怖くなくなったでしょ。花 夜になって、ちみっと気持ちが上がってきたので、前向きなポエムちゃんにしてみましたあしたも、なーんの予定もない。今日と同じように、気持ち悪くてフワフワ気分の一日かもしれない。もしかしたら、泣いちゃうかもしれない・・・でも、花だって、「あしたは幸せ」って思いたい。「怖くないあした」が欲しいもん・・・ だから、今日の締めくくり3作目は、前向き花ちゃんを演じてみました それでは今度こそ、おーしまいっ。あろはー ☆ 花 ☆
2006.05.29
コメント(10)
こんにちみ本日2回目の書き込みです 先ほどの書き込み後、ベッドに倒れこんだ花ちゃんでしたが・・・一応2時間くらい寝たけど、全然ダメだー。起きても、やる気なし、やることもなし、花ちゃんつまんなーい こんな風にぽーっとしていると、花は、どうしても子どもたちのことを考えてしまいます。でも、乳児院の子ども達にも、病院の子ども達にも会えない・・・。 「のん、元気にしてるかなー?」のんのことは、いつも気になっていました。のんが、養護施設に移行してから、昨日でちょうど1ヶ月。そろそろ慣れたかな?ご家族との関係はうまくいっているかな?まだまだ会いには行けないかな?・・・ 花は、思い切って、のんの移行した施設に連絡してみることにしました。断られるのは覚悟の上で、です。1ヶ月ほど前に電話してみたところ、「のんちゃんやのんちゃんの家族のことなど、状況が落ち着いたころ・・・1ヶ月くらい経ったらまた連絡してみてください。」と言われていたので、「1ヶ月じゃ落ち着いてはいないだろうなー」、と思いつつも電話しちゃいました 施設の方は、とても丁寧に対応してくださいました。思ったとおり、まだまだ落ち着いている様子もなく、「のんとご家族の方の関係を大切にしたいので、今のところは無理。」との返答でした。だよね・・・。「今後も、無理そうですかね?」と聞いてみたところ、ご家族の了承を得れば、お誕生日など年1回は、面会できるかも・・・とのことでした。 のんのお誕生日は1月。8ヶ月後。のんと最後に会ってからは、9ヵ月後。いくらなんでも忘れているだろうな。しかも家族の了承って・・・乳児院の頃、のんはご家族の方が面会に来ても、花のところにばかり来てしまい、結構、敵意を抱かれている感じだったので・・・ご家族の方の了承を得るのは難しいだろうなー。でも、それは仕方がない。 「それでは、のんちゃんのお誕生日の頃には、ご家族の方も落ち着かれているかもしれないし、その頃にご家族のお許しがあれば伺います。」 こんな感じで、終了しました。・・・1月、遠いなー。でも、いいんだ。花はまだ、希望を捨ててないよ。だって、花は、のんを愛してるから・・・ それにしても、これから3ヶ月、何をして過ごせばいいのだろう。先週から、スケジュールを立てることにしたんだけど、金曜日のクリニック受診まで、なーんにもないの、なーんにも。 お勉強をする気にもならないし、好きだった読書も、ピアノも、フルートも何にもやる気なし。大好きなお友達にもしばらくは会えそうもないし。今は、ブログばっかりだよ。作文は好きだから、いいんだけど、肩こる。 今の花にできることってなんだろう。「はぐれ刑事純情派」を見ることぐらいなのかな。(←今、テレビ付いてるから)。 やっぱり、工作しようかな。花は、小児科の環境整備係なんだって。だから、かわいいものいっぱい作ったりできるんだけど・・・今は、仕事のことは考えない方がいいって言われてるし。でも、仕事としてでなく、趣味としてやる分にはいいのかな。気が向いたらしよう。義務としてやると、疲れるから じゃ、また3作目があるかもしれないけど・・・あろはー ☆ 花 ☆
2006.05.29
コメント(6)
おっはー相変わらず、フワフワ感が続いています。 昨日の夜は、抗不安薬効果はあまりなく、ちゅっちゅ(ゼリー)もできず、起きているのが嫌になって、昇圧剤ももういいやって思って、いつもより早めに飲み、眠剤も一緒に飲んで22時には寝てしまいました。で、ふと目を覚ますと、0:25。嫌がらせ?中途覚醒って、腹立ちますよね。・・・その後は、ごろごろしながら何度も起き、6時半にはしんどくなって、活動を始めました。花のお部屋は東向き。いい感じで日がさしている。よし、今日はお洗濯デーだ洗濯が終わって、干しながらもくらくらしていました。花にとっては、洗濯物干し、そして取り込みは頭の位置がしょっちゅう変わるため、立ちくらみ、命がけなのです。カリカリ梅効果、弾性靴下効果は出てるのかしら?今日は1回、歩いてて疲れて床に滑り込みました。意識はあったのでわざと?だと思います。 そして、今日は暑いなーと思って、窓全開。玄関も開けて風通し。花も部屋着を半そでTシャツに交換しました。そんなこんなしているうちに、またまたお空は曇り色。嫌がらせ? そんな中、先日乳児院のお友達宛に書いたお手紙が、同期の保育士さんSぷうに届いたようで、メールが来ました。Sぷうは、花よりちみっと年上だけど、かわいらしくて、仕事中はよく2人でてんぱっていました そして、Sぷうは、さらに周りの人にとっても気を遣う人。だから、花の書いたお手紙には相当ショックを受けたらしく、「気づけなくてごめんなさい」なんて、謝られてしまい、逆に申し訳ないことをしたなーと思いました。きっと、お手紙は徐々にみんなの手に(5人だけど)渡っていくのだと思います。みんな、どんな気持ちになるのかなって考えると、ちょっぴり不安になりました。 でも、大好きだった職員さんにはわかってほしかったのです。乳児院を辞めて1年も経ったのに、まだ苦しめられている。引き付けといて突き放され、遊びにも行けなくなってしまった 「この前まで来てたのに、どうしちゃったのかしら?」ってきっと思うよね。もう嫌になっちゃったのかなって。看護師さんや、一部の保育士さんにはいつも助けてもらっていたのに。のんがいなくなっちゃったら、もう乳児院なんてどうでもいいんだって、思われてしまう気がして・・・怖かったのです。乳児院に、花の居場所はないけれど、一緒に苦労してきた人達とは分かち合いたい。花は、みんなを捨てたんじゃなくて捨てられたんだって、わかってほしかったのです。 やっぱり、施設長に言えばよかったのかな。大切な人達を巻き込んで、哀しませてしまった。でも、このことに関しては、もうちょっとゆっくり考えたい。もう1週間たったけど、手紙も書いていない上に結論も出せずにいる。花はよわっちいね。ずるっ子だよね。 でも今は、ひとりじゃ決められないんだ。自分が傷つくのも、人を傷つけるのも嫌だ。花はまた、いっぱいいっぱいになってしまいました。 お薬効いてきたかな。眠くなってきちゃったから、もう1回寝るね。考えながら。 じゃ、またね。あろはー ☆ 花 ☆
2006.05.29
コメント(4)
こんにちみー今日の花ちゃんは・・・「気持ち悪い。」 そんなことは、どーでも良い。今日は、とっても嬉しい日このブログにも度々登場する、看護学校時代からのお友達、K子ちゃんのお誕生日なのです 今日は、日曜日。旦那様がおうちにいたり、お誕生日だから家族でお出かけとかしてるかも・・・と思って、確認を取ったところ、午前中2時間お仕事で旦那様不在とのこと。よしっ、その時間をねらって、花はお誕生日プレゼントをお届けに伺いましたK子ちゃんのおうちは3階。花ちゃんヘロヘロです ピンポーン K子ちゃんと、もうすぐ5ヶ月児のN姫のお出迎え。 「K子ちゃん、お誕生日おめでとう」 「ありがとー」 そして、お部屋に上がりこみ、いつもの如くまったりと過ごしました。N姫、哺乳瓶にて哺乳中。花ちゃん、こうたーい久々だ、赤ちゃんミルク。N姫を抱っこして、哺乳瓶をくわえさせると、ちみっと飲んだだけで泣き出しましたしかも、本泣きやっぱり、ママがいいのね。花の負けですごめんよ、N姫 その後、しばらくN姫と戯れながら、プレゼントを一緒に見ました。 「かわいーい」花ちゃんお手製の、お誕生日おめでとープレート(他の子へのプレートは5/23にちのぺーじにものってるよ)です。やっぱりね。昨日の自己満足は、自己満だけで終わらずにすみましたあとは、本。昨日お先に読ませてもらって、泣いちゃった本です。そして、癒し系グッズ盛り合わせ ほんとは、K子ちゃんとN姫で、おそろいの何かをあげたかったのだけど、N姫はまだちびっ子過ぎて、ママと一緒の服とか帽子とか、そういうのないの。だから、今回は、ママとしてのK子ちゃんではなく、人としてのK子ちゃんへのプレゼントへ変更。K子ちゃんは、お仕事に家事に育児にとっても頑張っているので、たまにはゆっくり休んで欲しいし・・・なので、癒し系グッズと、本も、簡単に読めて結構心にしみるものにしました。忙しいと、本を読むのたいへんなこともあるからね。 訪問して1時間。旦那様が帰ってきちゃうと困るので(花、苦手なの、なんとなく)、そそくさとおいとましてきました。そのまま、どこにも寄らずおうちへ直行 一応、今日は早起きだったので、お昼寝を2時間ばかししてから、PCを開いています。なんかね、今日は気持ち悪い。ので、朝はなんとかパンパンを食べられたけれど、昼はちゅっちゅ系にしました(ウィダインゼリーのことね)。 花の通っていた看護学校。もう潰れてしまったけど・・・きのうも○○先生のことを書いたけど、とーっても厳しかったの。毎日誰かしら泣かされてたねもちろん、花もその中のひとりてへっ。人前では絶対に泣かなかった花が、平気で泣けるようになっちゃったんです。悔しいねえ。 看護学校時代の花は、「自己中」の塊だったみたいです。 「だからあんたは自己中なんだわよ。」別の先生には、いつもそんな風に怒られていました。「あなたは、人に怒られたことないでしょ。いつも、怒られないように人の目を気にしている。」そんな風にも言われたな。その時は、さすがの花も、カチコーンッてきた。だって、花はおうちの中で、罵声を浴びせられて生きてきたのにさ。でも、恐ろしくて言い返すことなどできない相手。花は心の中で 「けっ、まだまだだ青いね。」なーんて思っていました そんな、看護学校生活3年間をともにしたK子ちゃん、そして、たまに登場するY子ちゃん。苦しいこともいっぱいだったけど、どうでもいいことでいっぱい笑っていたね。どちらかと言えば、K子ちゃんもY子ちゃんも、人として優等生だったから、花はいつも二人の後ろに隠れていたよ。 K子ちゃんもY子ちゃんも、3年間寮生活だったから、花のこと、何もかもお見通しさ。ひとりになりたくて、引きこもるところとか。だから今でも、いっぱい甘えちゃうし、頼ってばっかりだけど、重くならない程度によっかかり続けよう。(←ずうずうしい。) でもね、K子ちゃんもY子ちゃんも知っていると思うけど、花は案外しっかりものなんだから(うそ)、たまには頼ってくれてもいいんだよ。だって、花ばっかり甘ったれてて、お子ちゃまみたいじゃん(そうなんだけど)。こんな花にだって、できることあるし、花にしかできないことだってあるんだから(たぶん)。 とにかく、花は、みんなのこと「愛してる」 お友達は、もう増えなくていい。ただ、花の携帯から、もう誰の名前も消したくないの。すでに20件くらいしか入ってないのに。 花には、大切にしたい人、いっぱいいるブログを通して出会ったお友達もそうだからね とりあえず、今はお疲れちゃんなので、この辺で。みんなのとこ回ってくるね。 あろはー ☆ 花 ☆ 「K子ちゃん、お誕生日おめでとー」
2006.05.28
コメント(20)
こんばんみこんな時間まで花の書き込みがないなんて・・・と心配された方、いないよね実は、今朝、一旦起きて、書き込んだんだけど途中で消えちゃってでも、また眠くなっちゃったので入力し直すのやめたの。で、またあとにしようと思って、10時頃にもう一度寝ました。 今日は12時から「メレンゲの気持ち」に双子のマナカナちゃんが出るので、見ようと思っていたのだけど・・・気が付けば15時過ぎ。あれっ、寝すぎ・・・。それにしても眠いなあ。昨日、新しく処方してもらった眠剤がまだ残ってるのかな?それにしてもおかしい・・・。あーっ、そうだ。予感的中花ちゃん、生理になってました眠いのも、だるいのも、気持ちが落ちてるのもそのせいか?でも、今までは生理前は眠い・・・という症状しかなかったので、気持ちが落ちるのは、やっぱりうつっ子のせいかな。でも、眠いのは、薬が合わないからではないかもしれないと思って、ちみっと安心しました。 それからやる気をちみっと出した花は、お友達のプレゼント作りを開始しましたこの間、リスカしたカッターも使って(ちゃんと消毒したからね。)さすが花ちゃん、うまいもんだね自己満足 それから18時になったら100円ショップに行こうと決めていたので、予定通り出発しました。雨だったけど、車なのでだいじょうぶ節約中の花ちゃん。例え100円でも、節約しなければ・・・誘惑に耐えながらも、目的のものを探しながら、結局1時間くらいかかってしまいました。そのまま、おうちに帰りましたが・・・車の中で、疲れたせいもあってか、なんだかぽろぽろ泣いてしまいました意味がわからない。とりあえず、勢いでお部屋に戻り、抗不安薬を飲みました。 もう20時近くになっていたので、そろそろブログに戻らないと・・・と思いながらも、あっ、ご飯食べないと怒られる・・・と思って、先に夕食にしました朝は、寒かったのでアンパンを温めて食べ、ウィダインゼリー(プロテイン)もちゅっちゅしました。で、そのまま寝てしまったのでもう夕食。食べられそうなものを必死に探し、ミニミニドーナッツ(おやつ)1個食べ、食べられるじゃんと思って、ヨーグルトにも手を出しましたが、途中でギブアップまた、あとで食べよう。 で、ようやくPC開いて、みんなのページを一回りしてから、今、やっと書き込みしてます。まだまだ不調だな。だって、歯軋りしてる、起きてるのに。なんか、自分のページを読み返したり、みんなのページをまわっているうちに、またぽろりんちょ泣き虫、花ちゃん・・・ 花は、思い出していました。昨日、看護師長さんとお話していたときに、「副看護部長さんに伝えておきたいことはある?」と聞かれ、迷った挙句 「○○先生に、心臓に毛が生えているのとそうでないのと、どっちがいいのか聞いてみてください。こんな教え子でごめんなさい、と伝えてください。」と言いました。 ○○副部長さんは、花の看護学校時代の教務主任さん。何度も泣かされた先生。花は「自己中」だといつも言われていました。「あの子は心臓に毛が生えている。」そう言った先生です。今は、花の職場の副看護部長さんになっています。基本的には、考え方とかは好きだったけれど、とにかく怖かった。ほんとに。でも、どうやら、今でも花のことは心配してくださっているそうです。看護師長さんに「一緒に行ってみる?」と言われましたが、「泣いちゃうからいいです。」と、お断りさせていただきました。 ○○先生。花はね、ちっちゃい時に、家族から自分の身を守るために、心臓に毛を生やしたの。それが、看護学校時代には、先生の厳しいご指導の中でも抜けきれなかったの。でも、ナースになって、みんなのこと少しずつ考えられるようになってきたら、心臓の毛が抜けていっちゃって・・・。そしたら花、また自分のこともみんなのことも守れなくなっちゃったよ。どうしたらいいのかな。どうしたら、自分のことも人のことも大事にできるようになるのかな?先生、知ってるなら教えて・・・。 ところで、看護学校時代のお友達、誰だかわからないけれど、花のこと心配して先生に連絡してくれた?そうで、ありがとう。看護師長さんから聞いた話だから、どういう状況でそんなんなったのかも何もわからないけれど、○○副部長さんは花のこと心配してくれてるって、看護師長さんが言ってたから・・・ありがとー なんだか、今、いろいろな気持ちがごちゃごちゃになっててよくわからないんだけど、まだ3ヶ月。時間はたっぷりあるから、一生懸命考える。 花の目標は、「小児科の看護師さんにもどること。」それは、変わらないことだから。 頑張れ花ちゃん「頑張ってない花は、花じゃない。」看護学校時代のお友達、Tちゃんに昔、言われた言葉、花はまだ忘れてないよ。 それでは、明日は看護学校時代からのお友達、K子ちゃんのお誕生日お届け物をしてこないと。花ちゃんの愛を、たっぷりと・・・ね。 じゃ、あろはー ☆ 花 ☆
2006.05.27
コメント(14)
あのあと、結局ちみちみ起きながらも、2時間ほどお昼寝し、勢いでクリニックへ出発しました午後一で行ったけど、やっぱり混みこみ。音楽を聴きながら、ウトウトしていました。1時間くらいは待ったかな?ちょうどMD60分くらいのが終わったところだったし。 先生は最近のブログを見てくれていて、乳児院事件のことは知っていてくれました。今回話したかったのはそのことが一番だったので、スムーズにお話は進んでいきました。ただ、花の頭が悪くって言葉がすぐに出てこなかったりして、滞ることもあったけれど。乳児院事件に関しては、先生は花を責めたりはせず、むしろ共感してくれていたようでした。花ちゃん、ほっ もちろん、リスカについてもばれていて「みせてごらん。」て言われたけど、ばんそこ貼っといたので、見られずにすみました。「リストカットして、すっきりした?」 「しない。」・・・花は、いらないってされたことよりも、「花のことを傷つけた大人たちへのあてつけでやったんだと思う。」と言いました。でも、リスカしたことを、花を傷つけた人たちは知らない=意味がない 「あてつけなら、こういうことで傷ついてリスカしました、って手紙を書いてみたら?」先生は言いました。うーん。そうなんだけどさー。もう、いいやって思おうとしていたところだったので、先生の発言にはびっくりでも、ちょっと考えてみよっかなーとも思いました。 それから、1週間ぶりの体重測定。-1kg。1週間に1kgずつ減っていく食べたと言えば食べたし、食べてないっちゃー食べてないし。でも、標準体重だからいいんじゃない?ダメ?ナチュラルダイエット。とりあえず、増えなくても、減らないようにしなくちゃね。鼻管入れられちゃうよ。でも、そうなったら、「寝ながらお家で自分でできるし便利かなー。毎日点滴でも、ロックしてくれれば自分でつなげるし寝ながらできるから楽ちんかなー。」なんて、またあほあほなことを考えてしまいました・・・こらっ、ダメです花ちゃん とにかく、「体力をつけよう」と言われました。それから、徐々にまわりの環境について考えていきましょうって。 で、休職は8月いっぱいまで、延長してもらうことになり、診断書を書いてもらいました。今の花じゃ、夏は絶対働けないってそうね。でも、病院涼しいよ。・・・そういう問題じゃないよね それから、眠剤をまた増やしてもらって修了。混みこみだから、巻いていかなくちゃと花も思ってたんだけど、やっぱり花の頭が悪いせいか、時間がかかってしまいました。みなさん、ごめんちゃいね 診察後、花は診断書を持って、職場の病院に向かいました小児科の看護師長さんとお話をしました。中でも、師長さんは、休職中の花の経済的なことを心配して、いろいろと問い合わせてくれました。「そっかー、お金・・・。」家賃、光熱費、などなどあるんだった。オークションでドラちゃんグッズを買っている場合じゃないぞ。節約しなくっちゃ。 おうちに帰ってから、いろいろと考えてみました。 まずは、乳児院への「あてつけの手紙。」について。花にとって、リスカ自体はもうそれほど苦痛じゃないけれど、「リスカするほど傷ついたんだぞ、こんにゃろー」と言ってやるべきか。でも、そんなことしたところで、もうかわいいお子ちゃま達と関われるわけじゃないし、そのことで、また別の痛みが発生するのも嫌だし・・・。「リスカするような子をボランティアにしなくてよかった」、なんて改めて断ったことを正当化されるのも腹立たしいでも、傷ついたことが伝わらなかったら「リスカ損?」みたいでそれも悔しいな・・・。なので一応書いてみて、一週間ぐらい後に結論を出すことに決めました。書くの好きだし、捨てることになってもいいからさ。結果はお楽しみに・・・だね。 それからお金のこと。6月まではお給料がもらえるけど、7・8月は半額なんだって。たぶん、何とかやっていけると思うけど。何か節約しよう。何がいいかな? ・トイレの電気を消し忘れない。(トイレは忘れやすい。) ・オークションには手を出さない。 ・遠出(ライヴハウス・お友達のおうち)は、できる限り控える。 ・コンビニではなく、なるべく安っちいお店で物を買う。 ・本は、1冊読みきるまで、新しいのは買わない。雑誌は立ち読み限定。 ・パソコンなしでは生きていけないので、i-モードは使わないで、検索はすべてパソコンでする。←意味あるかな? ・食費←これ言ったら、師長さんに怒られた。 それぐらいかなー?あと、これからお誕生日の人達、安物になっちゃうけどごめんね。5-6月生まれ、いっぱいいるんだよね。手作りで我慢してね。あとは、ニコニコ中毒から解放されることかな。最近はあんまりニコニコしてないけど。 それに、乳児院の往復2580円も、必要なくなったしね~←い・や・み これからも、考えることは盛りだくさん。しょっちゅう落ちるけど、今は頑張れそうな気がするそんな気がする夜だからかなー?朝とは気持ちが全然違う。 で、こんなことをしているうちにご飯食べるのどうでもよくなっちゃうんだよね。一旦休憩して、ご飯食べたら、みんなのページ回ってこよ。じゃ、あろはー ☆ 花 ☆
2006.05.26
コメント(12)
おっはー花は、昨日の夜、ブログ中、20時頃から突然不調になり、胸がどきどき、気持ち悪い気持ちはフワフワしていて、今にも泣きだしそうになっていました 何かおかしい何でだろう?よくわからなかったので、とりあえず抗不安薬を飲みました。パソコンを閉じ、ベッドの準備をして、横になろうかと思ったのだけど、だんだん落ち着いてきたし、今寝てしまったら大事なお薬が飲めない・・・と思って、とりあえずシャワーをしさっぱり。お薬効果かな?食べようと思っていたパンパンも、今日はもう無理。ウィダインゼリーだけにしておきました。昨日はちょうど木曜日。21時から「渡鬼」の時間だったので、ちらちら見ながら22時まで耐え、昇圧剤と眠剤を飲み、すぐに寝ました。 あんまり覚えてないけど、最初はたぶん2時間くらいでお目目が開き、まだ夜中かよ、と思ってまた寝たのですが、1-2時間ごとにちょこちょこ起きてしまう。昨日は早起きした上に、いっぱい動いて疲れていたはずなのに・・・花ちゃんイライラ、ウルウルしていました。 さらに、昨日のブログのお友達のページで悪夢の話をしたせいか・・・花も恐ろしい夢を見てしまいました ・・・花は夢の中で、低血圧で失神してしまいました。お友達のお家でぶっ倒れたときのように。何か聞こえるけど、何にも見えない。体がプルプルするけど動かせない。空白の時間。気が付くと花は、母方ばあちゃんのおうちにいました。みんな(誰がいたのか覚えてないけど)びっくりです。「どうしたの?」 「わかんない。たぶん、また倒れたんだと思う。気が付いたらここにいた。ねえ、母に言うの?また、手首切って倒れたって、連絡するの?」花は、ハアハアしながら、誰かに訴えていました。「言わないで。誰にも言わないで。」たぶん、兄に言ってたんだと思うけど、倒れて親戚のうちにどうやって行ったんだろう?兄にばれたなら、別に母にばれたってしょうがないのに・・・。 花は、苦しくて目を覚ましました。「怖っ」。・・・ほんとに苦しくなっていました。花に何が起きたのでしょう。花はタオルを被って寝るので、窒息? そんな夢を見てしまったもので、眠れなくなってしまいました。でも、起きてもやることないので、抱き枕ちゃんと戯れながらゴロゴロしているうちに7時ごろまた眠ってしまい、ようやく8時に起きました。お外はいいお天気っぽい早速洗濯をしましたが、干す頃には曇っている何なの? そんなこんなで、今日も朝から絶不調。貧乏ゆすりが止まりません。気持ちふわふわしてます。今日は、午後一で受診してこようかと思います。早く行っても、混んでるんだもん。やんなっちゃうよ。 今朝は、何とかパンを1/2食べました。今日はダメだ。もうダメだ。もっかいねよっかな。 それでは、みなさん、あろはー ☆ 花 ☆
2006.05.26
コメント(13)
こんにちみー今日はいいお天気。布団干して、洗濯物干して、2回目の心理判定に行ってきました。昨日から、緊張してたのかな?夜中はチョコチョコ起きてしまい、いざ、ほんとに起きなくてはいけない時間には、かなり眠いひどいもんだ。 とりあえず、身支度をして、ミックスゼリーを食べて、抗不安薬を飲んでお出かけしましたバスの時間に間に合わなかったので、しょんぼりしていたら、バスも時間に間に合ってなくて、ちゃんと乗ることができました。よーかった で、予約時間にも余裕で間に合い、一安心。今日はこの前、心身ともに限界でできなかったテストの続き。一種類だけど、「30-40分くらいで終わりますから。」だって。そんなにかかるのか・・・。 今日のテストは、人の絵に吹き出しが付いていて、相手の人が喋っている言葉に対して、返す言葉を空欄の吹き出しに書いていく・・・というものでした。 外国製なのか、相当古いのか・・・これはないだろう、という設問がいっぱい。おかしなこと書きたかったけど「ふざけちゃだめよ、あほあほ花ちゃん。」と、自分に言い聞かせながらどんどん書いていきました。 例えば、雨の中、車に乗った男の人が、水溜りの水を、歩いている人にかけてしまって、「気をつけてはいたんですがすみません」って謝るの。水をかけられたのは、ズボンをはいた男性だったので、花は「大丈夫ですよ。」みたいな温和なことを書いたのですが、あれが自分だったら「ちゅめたい・・・。」って言うと思う。それにまず、水かけて謝る人なんていないよね。花は実際、水かけられて車通り過ぎて行ったら、「ちっ冷てーなー」ってひとりで怒ってるよ。 あと、映画館に来ている男女2人。男性の斜め前に座ってるある女性が、つばの広い帽子を被っていたので、女の人が男の人に「見えにくくない?」と聞くんだけど・・・。男性は「大丈夫だよ、このおかげで君に近づけるし・・・」って、外国映画ちっくなことを書いてみました。でも、もしふざけてもよいのだったら、「ほんと邪魔だよね。塩○○キなみ。」とか書いていたと思う こんな風に、今の日本じゃあり得ないようなシーンを思い浮かべるだけでも必死言葉遣いも昔ちっくだし、電話の交換手とか、汽車とか出てくるし。そんなのが24パターンあるの。 これって、ほんとに意味あるのかなー、と思った40分間でした。やっぱりちょっと疲れた。今までの分も含めて、心理判定の結果が出るのは来週らしい。ちみっと楽しみ 心理判定が終わったので、クリニック近くのショッピングモールによって行きました。お友達のお誕生日プレゼントを探していたのだけど・・・どうも花のお気に召さないものばかり。疲れきった花は、一服し、本を(また本か)買っただけで修了しました。「通販で探そう・・・。」 それにしても、お店の中をうろちょろして、子供服が目に入ると、一昨日の乳児院事件を思い出して泣きそうになりました痛い・・・。気持ち悪い・・・。 お店には、母子がいっぱい。でも、おこちゃまはやっぱりかわいいので、ちみっとは癒されました 近くの駅までの送迎バスに乗ると、1歳くらいのちびっ子ちゃんが座っていたので、わざとお隣に座って、チロチロ目を合わせたり、お菓子を食べていたので、花も「あーん」ってしてみたり、ちみちみ話しかけたりと、ちょっかい出してました(手は出さないよ)。ちびっこちゃんもおかしな花が気になるのか、チロチロ見てくれて泣くこともなかったので、ちみっと嬉しかった久々にやや潤いました。 そして、ようやく帰宅けっきょく正味6時間くらいのお出かけになってしまいました。ほんっと疲れた・・・ 明日は、クリニック。先生ブログ見ちゃったかな?お手てを見せなさいと、怒られるに違いない。でも、いいのさ。明日は混みこみだからあんまり時間取れないよって、先生言ってたし。 これから、久しぶりに昼兼夜ご飯を食べます。パンパンです。 あとは、ベッドのカバーとりつけて、明日の受診準備をして、お友達のプレゼントを通販で探して・・・さっさと寝よう。 それではみなさん、あろはー ☆ 花 ☆
2006.05.25
コメント(10)
ただいまー 今日は休息日でしたが、早く乳児院の大好きなスタッフ宛に手紙を届けたくて、夕方、職場の病院に行きました。病院?なぜなら、病院には郵便局が入っていて、おうちから一番近いからです。大きな封筒に5人分のお手紙を入れたので、窓口じゃないとだめ。17時でしまっちゃうから、急いで行きました 無事に手紙を出すことができ、まだ17時前だったので外来で久しぶりに血圧を測ってきました。 カリカリ梅だけでなく、その他の塩分も多めに摂るようになったせいか・・・なんと、74/54。脈拍113。たいして上がってないけど、もう60台を見ることがなくなったので、 立ちくらみは、続いているけど、倒れるほどじゃなく、普通に生活できています。そして、起立性低血圧予防に、弾性靴下を掃くようにし、足に降りてしまった血液を頭に上げるように頑張っていますでもねー、まだあんまり量は食べられないんだよね。あれとこれ食べようと思って用意しても、あれしか食べられなかったりして。あれ食べると満足で、これのことは忘れちゃってたりするんだよね。で、次回に回されるの。 最近ね、「納豆・梅・海苔、混ぜ混ぜどーふ」が流行ってるんだ。絹ごしどーふ1/3に、納豆1箱分かけて、梅やら海苔やら混ぜ混ぜするのおいしいよ。しかも、豆腐1/3だから、早く食べないと腐っちゃうと思うと、3日連続で食べたりできるし。賢いなー、花ちゃん それから、病院の売店で、傷をくっつけるテープを買ってみた。 病院を出ると、近くの本屋さんにいって、また本買っちゃった。読み終わってないの、まだいっぱいあるのに・・・美輪さんの本とか。 きょうは、「オーラの泉」をやる日みたいなので見てみようと思います。美輪さんの本、まだちょっとしか読んでないけど面白いし、どんな人なのかチェックしてみたいと思います 明日は、また心理判定の続き。気持ち悪くなるかもなーでもあと1個だし、頑張ろう だから今日こそ、早く寝ます。それではみなさん、あろはー ☆ 花 ☆
2006.05.24
コメント(14)
おっはー結局昨日は、早く寝るどころか、乳児院の、花を大事にしてくれていた皆さんにお手紙を書いていたら、7時。朝じゃん3時ごろ眠剤飲んだはずなのに、眠れなかった これから、変なこと書いてないか確認してから、S氏のおうちにお手紙をまとめて送ろうと思います。 頭痛い。気持ち悪い。昨日できた手首の3本目の線は、きれいにくっつきそうな感じです感染には注意しなくちゃだけど 花は、リスカ依存症になってしまったのかな?今度切るときはこの辺にしようかなー、なんて考えているあほあほです。そして、ピンクのカッター、かわいいけど切れ味悪い。100円ショップで2本入りだったからかな。紙は結構良く切れるのに・・・。買いなおそうかなーとまで考えている薄気味悪い子です 前、クリニックの先生に言われたことがあります。こんなこと続けていると、みんな気味悪がって、それこそひとりぽっちになっちゃうよって。確かに、日常的にリスカする人って気味悪いかな 花は、初リスカをするまでは、自傷行為としてピアスを開けていましたが、もうそんなもんじゃ満足できない。花は、頑固者だから、やると決めたらやる 昨日もブログ終わったらリスカしようって決めてて、きゅうちゃんに「今から手首切るから、見ててね。」と言ってから切り始めました。「きゅうちゃん、血が出てこないよ。この血管逃げちゃうよー。」なんて話しかけちゃったりして。 みんな人前ではリスカはしないものだと言うけれど、花は、人前でもリスカできると思う。そんな気がする。 でも、もう、しばらくは昨日のように、心が破られるような大イベントはないだろうから・・・。しばらくは、また、リスカ禁で生きたいと思います。 それにしても、この座椅子は最高です。花の求めていたのは、まさにこれ。これでいっそう、パソコンが楽しくなっちゃいそうです それでは、お手紙、読み返して、出してくるので・・・あろはー ☆ 花 ☆ 「すっかりお気に入り座椅子。ごろーん」
2006.05.24
コメント(10)
ただいまー行ってきました、乳児院。途中、100円ショップで、さっちゃんへのプレゼントを包装し、手作りカードをくっつけました バス→電車→バス、片道2時間かかります。抗不安薬を飲んでいたので、1時間以上かかる電車の中ではずーっと寝ていました。 乳児院に着くと、早速ボランティア担当の先生にお部屋に呼ばれ、ボランティアについてのパンフレットを渡され、1ページ目はとばされ、一番に「活動の前提条件」について話されました。 「活動の前提条件」・心身ともに健康であること・ご自分の精神的安定(あるいは病気の治療)が目的ではないこと。 そして、先生はこんなことも話されました。気に入った子どもとの交流だけで、その子を特別扱いすることも避けて欲しい、ということ。 ・・・花はこの時点で、アウト花のボランティアの夢は、絶たれました 花は子どもが好きなだけなのに・・・みんな平等にしろというならそうするし、ちゃんと規則は守る。子どもを傷つけたりしない。スタッフだけじゃいっぱいいっぱいなのはよくわかっているから、その分いっぱい遊んであげたいだけなのに。「もう、元職員として遊びに来ることもできないんですね。」 「そうだね。」 花は、哀しくて、淋しくて、悔しくて涙が止まりませんでした 「ごめんね。」 「大丈夫です。花が辞めたのがいけないんですから。」 けど、花があそこを辞めたのは、大人(保育士さんや、最後は施設長も)との関係を続けていくことが苦しかったから。ここでは、自分のしたい看護ができないってわかったから。 でも、しんどくても子ども達がいてくれたから頑張れた。だから、ちょっとでも子ども達に感謝の気持ちを伝えたい。それだけなのに。 花が、乳児院を辞めると決めたとき、「いつでも遊びに来てね」って施設長さんが言ったんだよ。だから、花は、できる限り遊びに通い続けたんだよ。なのに、今さらなんだよ 施設長は、知ってたんだよ。花が、今でも心身ともに健康でなくて、リストカットしてまたお仕事お休みしていることも。子ども達と戯れて、子ども達に癒されてることも。のんが移行するまでは、のんといっぱい遊んでたことも・・・。それでも、何にも言わなかったのに。それどころか、「花さんは、子ども達といい関わりをしてくれてる、って保育士さんも言ってくれてるのよ」って、褒めてくれてたぐらいなのに・・・。最初から、断るつもりだったのなら、電話1本でよかったのに。花のことを思ってなのかもしれないけど、そんなのただのいぢわるだよ。乳児院にいるのに、子ども達に会わせてもらえないなんて・・・。 大切なものを守りたい。大切じゃない人たちに、大切な子ども達を奪われてしまった。 引き付けといて、突き放す・・・花が今、「一番苦しんでること=いつかみんなに捨てられちゃう。」一年前、花がここでつぶされた心はとうとう破けてしまいました。 もう嫌だ。花はやっぱりいらないんだ。こんなしんどい思いをするくらいなら、辞める時点できっぱりお別れしたかったよ。ちゃんと、子ども達に感謝の気持ち伝えたかった。 「花を守ってくれてありがとう。」って。先生との話が終わってからも、花の涙は止まりませんでした。さみしんぼ発作です。別のお部屋に移り、泣きじゃくりました。カッターを持参してこなかったことを後悔していました。 「いらない、いらない、花はいらない。」 今でも花の話を聞いてくれる、看護師のS氏を泣きながら待ちました。 S氏の顔をみたとたん、花はもっともっと泣いてしまいました。「また、捨てられちゃった」 先生とのやり取りを一通り話しました。S氏は花の気持ちを受け止めてくれました。S氏は、花の同期(ずーっと年上だけど)。職場内でいじめられたり、えらく傷つけられてきた看護師さん。一緒に働いていた頃は、いつも愚痴のこぼしあいでした。それでも、まだ、あんなところで頑張っている。 花は、あそこで働いていた頃、子ども達だけでなく、看護師さんには随分支えてもらっていました。けど、花は、みんなの気持ちを裏切ってやめてしまった。それでも、今の花のことも心配してくれている。花は、S氏が、そして看護師さんみんなが大好きでした でも、彼女たちとも、もう会うことはできません。これから、みんなにお手紙を書いて、感謝の気持ちを精一杯伝えてみようと思います。 結局、さっちゃんへのお誕生日プレゼントは、直接渡させてももらえませんでした。 ふうちゃんのお誕生日プレゼントは、お友達の保育士さんちに届けて、かわりに内緒で渡してもらおうと思います。 もう、いいや。子ども達との思い出まで汚したくないから。嫌なことは全部忘れたい。 ところで、あそこでのボランティアには、報酬は全くありません。往復2580円、自腹。それはいいのだけど、今日もらった、パンフレットにこんなことが書かれていました。 「強いて言えば、活動に伴うよろこびが報酬でしょうか。」 それって、子どもを癒し自分も癒されることではないのでしょうか。前にも言ったけど、「愛してなかったら、愛されない。」よね。 花の何がいけなかったのかな。どうして突然、こんな風になっちゃったのかな。わかんないよ。 とにかく、花は、乳児院から捨てられました。2回目です。あそこには、花の居場所はとっくになかったのに、どうして今まで気が付かなかったんだろう。あほだね心身ともに元気になっても、もう行かない、行けないよ・・・携帯から、乳児院の電話番号は消えました。 花は、遠くから、子ども達の幸せを祈っています。みんな、花がしんどい時に、そばにいてくれてありがとうずっとずーっと大好きだよ「あしたはしあわせ」わすれないで ・・・ちなみにお家に帰った花は、再びさみしんぼ発作を起こした後、今、早速新しい座椅子に座って、パソコンに向かっています。 気持ちいいそして、花ちゃんの手首にもう一本線ができました。血でないからやめた。 それでは、明日はきっと引きこもり。あろはー ☆ 花 ☆ 「届かなかった想い。」 さっちゃん、おめでとうのカード。
2006.05.23
コメント(4)
おっはー花は、昨日、結局早寝はできず、1時過ぎに寝て、それでも抗不安薬も一緒に飲んでいたので7時間たっぷり眠れました。起きてからも、まだヘロヘロだけど・・・ ほんとはもっと眠っていたかったのだけど、今日はちょっとハードスケジュール。午前中に、例の座椅子と、昨日オークションで落としたドラえもんグッズが届くのです。はっきりとした時間がわかってないから、寝て待っててもいいのだけど、ピンポンで起きる自信がないのです。しかも、昨日お腹苦しくて、コーラックを飲んで寝たので、朝からお腹ゴロゴロ。快腸。で、前も言ったかもしれませんが、う○ち君をする時って、血圧下がるんだって。トイレから出た、花、唇が真っ青になっていました・・・まだ気持ち悪い で、今これを書き始めてますが、まだまだ荷物の届く気配なし。また寝ちゃおっかなーとも思いましたが・・・。 花には、今日の午後、もっと大きなイベントがあるのです乳児院でのボランティア登録。・・・施設長さんやボランティア対応係りの人と、今後の花の乳児院訪問について、話し合わなくちゃいけないのです。何だか、気持ちふわふわしています 今は、お休み中だし、子ども達に会いたい気持ちが大きいから、花的には耐えられると思うのだけれど・・・施設的には、花がまた働いていないことも知っているし、明らかにやつれたしちゃんと子ども達のことを見られるのかどうか、とっても心配なんだと思います。 しかも、花が仕事に戻ったときに、花のお休みは不定期なので、週に1回とか2週間に1回とかきてもらえるのか、といったところにも不安があるのでしょう。 花は、おこちゃま大好きですだから、いっぱい遊びに行きたいし、もちろん、かなりの体調不良のときにはご遠慮しますが、ただ、座ってでも遊ぶことはできるし、子どもといると、花はかなりハイテンションになるので、子どもに害を与えるようなことはしないと思うんだけどな どうして、好きなのに遊びに行っちゃいけないのかな?花のこと覚えてる子も、そうじゃない子も花と仲良くしてくれるのに・・・。なるべく、泣かさないように、うまいタイミングで帰れるといいのだけど・・・食事に夢中になってるときとか、お風呂に入ってるときとか・・・。 花だって、何にも考えてないわけじゃないんだから。だから、今日ちゃんとお話し合いをして、きちんとボランティア登録をして、元職員ではなくボランティアさんとして遊びに行かせてもらえることを、祈るばかりです。 今日は、化粧もして顔色を良く見せて、立ちくらんでいる姿を見られないようにし、得意の作り笑いで、何とかボランティア登録の条件をクリアしたいと思います それでも、やっぱり・・・というのであれば、さっちゃんにプレゼントだけ渡して帰ってきます。ふうちゃんへのプレゼントは、宅配便で送ります。 あの職場で1年ちょっとだけだったけど頑張れたのは、お子ちゃま達がいたからなんだよ。他に希望なんて何にもなかった。それでも、頑張ろうって、やめてからも遊びに行こうって思えるようになったのは、お子ちゃま達のおかげなの。 花は、それを施設長にもわかって欲しいのです。経営者としてだけでなく、人としても・・・。一応、キリスト教なんだから。(←関係ないか。) そんなこんなで、花ちゃん今とっても落ち着きがないの。意味がわからなかったらごめんちゃい ピンポーンあっ、何かきた。急いで出ようとして、立ちくらみ危うく転倒の勢いでしたが、なんとか頑張れました。後は、座椅子を待つのみ。 乳児院に行く準備をして、待ってよー。はあ、気が重い大人は疲れるね。 あっ、座椅子も届いた。もうお出かけするから後で開けよっと。 それでは、乳児院の件に関しては、また帰ってきてから書き込みます あろはー ☆ 花 ☆ 「今届いたドラちゃんグッズ」 左:花のお仕事用エプロン。 右:ふうちゃんへのプレゼント候補、ドラえもんリュック。
2006.05.23
コメント(8)
昨日、思いついたネタを書き込んでみようと思います 一昨日のこと。花と一回り以上も年の離れた大好きなねえさん友達から、「遅くなったけど、お誕生日おめでとう。」っていうメールが来ました。忘れてたのかな?でも、思い出してくれたからいいや。 で、そのメールの表現方法がとても素敵だったので、ここでこっそりと公開してしまおうと思います。「花は、頑張るを顔晴る(がんばる)で人生にチャレンジしてみてちょ。笑っててね。顔晴ってね。」 花ちゃん、心打たれましたそういえば、ちょっと前まで花はいっぱい笑っていたな。みんなは、花のこと捨てたんじゃなくて、見守ってくれているんだなってこと、改めて感じました。 大好きな人達に捨てられるのは怖い。 だから花は、顔晴らなくちゃいけないんだ 笑っていなくちゃいけないんだ うそんこではなく、ほんとの笑顔で 花は、頑張るし、顔晴る。そしたら、きっとみんなもほんとの笑顔で迎えてくれる気がするから・・・。 ちみっとずつでもいいいつか、また、みんなと一緒に笑いたいなー ねえさん、素敵な言葉のプレゼントありがとー いつもいつまでも大好きよ ☆ 花 ☆「ニコニコ花ちゃん」
2006.05.22
コメント(14)
おっはー今日は結局朝の4時に寝て、7時ごろお友達からメールが来て頭が起きてしまったので、8時にはふらふらしながら、さっそくお掃除タイムに入りました。 なぜだか、花は、掃除・・・というと、トイレ掃除から始めてしまうのです。今朝、寝る前にかけておいた青い洗剤。まずは、お便器を洗い、床などを磨き、修了。次に、洗面所掃除、修了。それからダイニング掃除。カーペットには掃除機をかけ、フローリングはクイックルワイパーで磨いて修了。 それから、本日のメインイベント。普段過ごしているお部屋の掃除と、コタツカバー、マットのお洗濯。曇り気味ですが雨は降らないと予報で聞いたので、勢いでコタツカバー、マットを洗い、フローリングは掃除機をかけ、クイックルワイパーウェットたいぷで、みがきあげ、クリーニングに出していたカーペットを床にしきました。そして、カバーなしのコタツを戻して、完了。 立ちくらみでくるくる、ハアハアしながらも、午前中のうちに終わらせることができて、大満足 で、このすがすがしい気分を早速ブログに書き込んでみましたけど3時間睡眠で働きすぎた今日も休息日なのに・・・。お疲れなので、寝室はまた今度にします。 衣替えもしようかと思ったけど、暑かったり寒かったり、変な日が続いているので、もうちょっと先にします。 もう1個、今日のネタにしようと思っていたことを書いたら、またお昼寝しよう。 それでは、あろはー ☆ 花 ☆
2006.05.22
コメント(0)
さっちゃん、お誕生日おめでとう花はね、神様なんて信じてないけど、もしもほんとにいるのならもしも花の声が聞こえるのなら神様にどうしても伝えたい想いがあるの。「神様、さっちゃんを花のいるこの世界に連れてきてくれてありがとー病気持ちのさっちゃんを、連れて行かないでくれてありがとーみんな、さっちゃんのこと大切に想ってるよだから、さっちゃんをお空から見守っていてね」 それから・・・さっちゃん「生まれてきてくれてありがとー 花と仲良くしてくれてありがとー ゆっくりでもいいんだよ 元気に成長していくことを、花は願っているよ だいじょうぶ。さっちゃんは、かわいいんだから ずっとずーっと、いっぱいいーっぱい、みんなに愛され続けてねそれがきっと、さっちゃんの一番星だから・・・さっちゃん、花は、何度でも言うよさっちゃん、生まれてきてくれて、ほんとにほんとにありがとー」 ☆ 花 ☆
2006.05.21
コメント(7)
今日は、お昼に起きて、ふらふらしながら結局5時間もパソコンに向かってしまいました。16時ごろ、さすがに疲れてきたので一旦お休みしようと思いましたが・・・。 「さんまのまんま」見て、つまらなかったらベッドで読書休憩しようと思っていたのに、「さんまのまんま」つけながらも、見もせずにブログに夢中になってしまいましたで、気がつけば、「ちびまるこちゃん」の時間・・・。 さすがに、もうお休みして読書でもしようと思ったのだけど、ベッドに入ったら本に集中できない。・・・音楽を聴くことにして、そのまま19時入眠。お薬飲むために22時起床。やっぱり起き際は朝でも夜でもしんどい。たちくらみ。頭をなるべく低くして歩くと良いらしい。怪しいけど。 そして、またまたパソコン開いちゃった。今日は早めに寝て、(眠剤飲めばたぶんまた眠れる)明日は、おうちのことして過ごそ。 今日は、そんなたらたら生活だったけど、携帯の受信メールを読み返していて、とてもいい表現を見つけられたから・・・明日のネタにしよう。にひひっお楽しみにね それでは、みなさん、こんどこそあろはー ☆ 花 ☆
2006.05.21
コメント(4)
こんにちみー昨日は活動しすぎた上に、前もらって、合わないので飲むのをやめていた眠剤を半分ちょだけいつものお薬と一緒に飲んでみたら、ベッドにつく前から足元ふらふら。すぐに眠れたとは思うけど、起きたら13時・・・。お疲れのせいもあるけれど、やっぱりこの薬は花には合わないのだと再確認できました。まだ、たるたるです で、起きたばっかしだしお出かけもしないし、ネタなしなので、昨日プレゼントを買った乳児院のさっちゃんのことをお話してみようかと思います。 さっちゃんは、花が乳児院に就職した年の5月に、たぶん病院から直接やってきた新生児ちゃんでした。その頃、新生児さんは3人いて、新生児室に3つベッドを並べ、3人仲良くぴいぴい泣いていました。さっちゃん以外は男の子。区別がつかない。でもさっちゃんは生まれたばかりの頃から、かわいらしい顔つきで人気者だったと思います ただ、月齢を重ねるにつれて、スタッフの間である問題が浮上しました。さっちゃんが、ミルクを飲まない、大きくならない・・・乳児院には、週2回、回診の日があって、気になる子を見てくださるのですが・・・さっちゃんのミルクを飲まない問題は、なかなか解決できずにいました。保育士さんも困り果てていて、授乳の時間にはタオルで体をぐるぐる巻きにし、格闘の日々を送っていました。花はその頃、大き目のお子ちゃまのお部屋担当だったので、直接さっちゃんのミルク問題に悩まされることはありませんでしたが、看護師としては気になるお子ちゃまのひとりでした。 しばらくして、さっちゃんは気管支炎?かなにかで、大学病院に入院することになりました。その時に、医師が体重増加不良について精査をしてくれ、さっちゃんは「ラッセルシルバー症候群」という診断がつけられました。世の中には、気づかれることもなく生活している人もいっぱいいる病気だそうです。その疾患の症状のひとつとして、哺乳不良がありました。「ラッセルシルバー症候群」?びっくりはしたものの、これでさっちゃんのミルク問題に何とか対処できるのではないかと、希望も生まれました 病院から戻ってきたさっちゃん、のめるだけは飲ませて、残りは鼻管から看護師が注入することになりました。それでも、さっちゃんのミルクのみ抵抗は続き、また保育士さんの中では、鼻管よりも口から飲ませてあげたい、という願望もあって、さっちゃんのミルク問題は、まだまだ解決せずにいました。 そこで、看護師で栄養相談をしてくれる病院に、さっちゃんを連れて行きました。そこでの先生のお話では、「口から飲ませることは、さっちゃんにとってストレスでしかなく、心に傷をつけてしまうことになる。」・・・それから、さっちゃんは、毎回ミルクは鼻管から入れることになり、保育士さんにも管理の指導をし、夜間も無駄に泣かせることもなく、ミルクの注入ができるようになりました。 ただ、さっちゃんにはもうひとつ問題があり、ミルクの注入後、嘔吐してしまうのです。嘔吐防止のため、注入後ラックに座らせておくのですが、月齢が大きくなるにつれて、ラックに座らされていることが苦痛となってきたのか、ラックの上で大泣きし、結局吐いてしまう。「さっちゃん、大きくなれないよー。」みんなの悩みはつきませんでした。 さらに、体はちっちゃくとも、頭のいいさっちゃんは、自分で鼻管を抜くことを覚えてしまい、わざと抜いてみては、ニヤニヤしている。さっちゃんめー。鼻管を入れられるのは、看護師しかいない。入れなおされるのも苦痛だろうに・・・。さっちゃんの頭を、花の両足で挟み、さらにさっちゃんの両腕を花の足で押さえつけ、鼻からチューブを胃までで挿入。毎回大泣きです挿入後、ちょっと構えばすぐにご機嫌に戻っていたけど。それから、夜間はミトンを3重くらいにはめ、鼻管を抜いてしまうのを予防しました。(夜間は看護師がいつもいるわけではないので) そんなこんなで、徐々に体重の増えてきたさっちゃん。栄養相談を続けながら、お口から物を食べることを覚えさせるため、1歳ぐらいになってからか、離乳食が始められました。それも、無理やりではなく、さっちゃんがお口を開けたタイミングで、スプーンをお口にいれ、お口を開けたときにスプーンを抜く。・・・そんなことが繰り返され、さっちゃんはようやく昼間は離乳食のみ、夜間だけミルクの注入、そして花が辞めてしまってから、鼻管からの注入はめでたく終了となったのです。 同じ月齢の子に比べれば、まだまだちびっこちゃん。でも、お顔もかわいいし、さっちゃんはみんなの人気者。だから、花は、特別さっちゃんに構う必要もないのだけれど・・・鼻管管理を通して、濃密な関係を築いてしまった花に、さっちゃんは今でも近づいてくるのです。来る者は拒まず。花は、今でもさっちゃんに髪の毛を引っ張られながらも、たまに遊びに行ってはちょっかいを出しています。さっちゃんは、体はちっこいけどしっかりはしている、食べられて、歩けるようにもなったので、今では大きい子達のお部屋に移されています。行動範囲も広がり、活き活きとと過ごせているのかな? ちなみに花は、働いている間、ずっと「あい~ん。」を教え続けました。「さっちゃん、あい~ん」・・・さっちゃんは片手を挙げて「あー」までは言えるようになったのだけど、花が辞めてしまって2ヶ月ほどして遊びにいったときには「あいー」と、片手をあごの位置まで持って行けるようになっていました。花ちゃん、感動今は、「気絶」の特訓中です 明日は、さっちゃんの2回目のお誕生日。みんなにいっぱいお祝いされてるかな。花は、一日ずらして、あさって会いに行くよ。待っててね髪の毛引っ張りにくい髪型にしていかなくちゃ。ほんとに痛いんだからプンプン。でも、のんも、髪の毛引っ張る愛情表現をしていたなーと、懐かしい気分にもなります。のんは「痛い痛いだからお手手はなしてください。」と言うと「あい。」っと言って、やめてくれてたけど、さっちゃんはそんなことは聞いちゃいない。もしかして、鼻管挿入の復讐かやるねっ けどね、さっちゃん。2歳になったら髪の毛引っ張る愛情表現は卒業しようね とにかく、いろいろあったけど、無事に大きくなれてよかったです ちなみにさっちゃん(仮名)は、「幸せ」のさっちゃんです。頑張った分だけ、幸せになれるんだから・・・ それでは、あろはー ☆ 花 ☆ 「さっちゃんへの怪しいプレゼント」
2006.05.21
コメント(8)
おっつー行ってきました、プレゼント探しの旅ほんっとに疲れたー 15時前におうちを出たけど、バスは行ってしまったばかり。今日はぽかぽか陽気で、日がまぶしくてくらくらするので、日影に座り込んで、次のバスを待ちました。遠くにバスが見えてきたので、立ち上がって待っていると、まぶしさのせいもあって前が見えない花の地域のバスは後ろのドアから乗るのですが、運転手さん、花が立って待っているところまでしか、車を進めてくれなかったので、「入り口はどこ?」花はふらふらしながら、入り口を探し、死に物狂いで乗り込み、すぐ近くの席に座りました。 花が悪いのに、「気がきかねー運転手だな」ちょっと切れてみました自己中花ちゃんそして、何個目かのバス停でジャージを着た中学生が、驚くほどいっぱい乗ってきました。試合でもあったのかな?「早く乗っちゃって!」部長さんらしき人が叫んでいましたが、全員乗り切れそうもなく、乗るか乗らないか迷ってドアのところで行ったり来たりしている子。部長さんらしき人とは違う学校の子なのかな?ジャージも違うし。「誰か仕切れよ」花ちゃん、再びちみ切れしかも・・・バスの中で大騒ぎ。さっき仕切っていた子も、ぺらっぺら喋っているし。「誰か黙らせろよ」イラリンコ花ちゃんになっていましたが、大好きな音楽を聴いて気を紛らわせました。 駅に着き、電車は事故の影響で遅れてはいましたが、涼しいし、静かだし、落ち着いて過ごせました。ところが、落ち着きすぎたせいか、花ちゃん眠ってしまい、3駅乗り越し最近、だめだなー。で、折り返し、目的駅に到着。その頃には雨がぱらついていて、寒くなっていました。今日は不思議なお天気だ 今日は、駅近くの、ショッピングモールでお買い物。そこには、アカチャンホンポ・トイザラスの両方のお店が入っているので、お子ちゃまのプレゼント探しには、もってこいの場所。 今日は、それだけが目的だったので、余計なお店には極力立ち寄らないようにしました。プレゼントは2歳になる女の子、さっちゃん(仮名)(←髪の毛引っ張る女の子、活発)と、6月生まれのふうちゃんのためのもの。2人ともタイプは全く違うし、好みも全く違うので、あれこれ迷いました。 そこのショッピングモールは、とにかく広くて、どうやら花ちゃん方向音痴らしくどちらにも辿り着けない。しかも2つのお店、地図上では、西と東、いちばーん離れたところにあるの嫌がらせ? まずは、たまたま辿り着いたトイザラスでお買い物。花には、何となくこだわりがあって、子ども達にはリュックをプレゼントしたくなっちゃうの。さっちゃんには「キティーちゃんのリュック」を買いました。おまけに、トイザラスのオリジナルのぬいぐるみ、ピンクのゴリラの親子(結構大きいけど、999円。)もプレゼントすることにしました。さすがのさっちゃんも怖がるかな? そして、今度は正反対の方向にあるアカチャンホンポへ行きました。遠すぎ。花ちゃん、息切れ。 でも、そこで、やっとふうちゃんにあげたいと思っていた、ヨーヨーみたいにひもがついててぽんぽんできるドラえもんをゲット。ふうちゃんは、アレルギっこなので、けばけばのぬいぐるみとかは避けたいし、花ちゃんの好きなドラえもんファンにさせちゃおっと思って、前から探していたの。でもそれだけじゃ淋しいから・・・と思ったけど、ほんとに最近はアンパンマンばっかし。でも、ふうちゃんの誕生日はまだ先なので、よーく考えてまたいつか探しに行こうと思い、本日の目的終了。 でも、子供服のお店って、かわいくって、見てるだけで楽しい花は、ママになった気分で、愛しの「きゅうちゃん」にも、新しいお洋服を買っちゃいました。きゅうちゃんのお誕生日わからないから、勝手に今日にします。(←いい加減。)来年には変わってるかもだけど。 5/20 「きゅうちゃん、おたんじょうびおめでとー」・・・ で、疲れきった花は、帰りにマックで一休み。ニコニコしながら、ホットアップルパイ(結構塩分多そうでしょ?)とマックシェーク(チョコ)で一休み。りっぱな夕食が摂れました。気持ち悪い。 帰りは、最終バスが21:16、早すぎ。花が駅に着いたのが21:30。仕方がないので、タクシーで帰りました。今日も、いっぱい金使っちまった。反省です それにしてもとにかく疲れてて、気持ちがフワフワ、気持ち悪い。もうすぐ寝るし、明日はゆっくりするし・・・ので抗不安薬を飲み、ようやく落ち着いてきたところです。正味6時間のおでかけ。はっきりいって、無理をしました。ごめんなさい、花ちゃん。でも、計画は何とかこなせました。 それでは、また書き込んじゃうかもしれないけど・・・ とりあえず、あろはー ☆ 花 ☆ おにゅうのきゅうちゃん。 「ねえ、花ちゃん。帽子大きいよ。」 「ごめんきゅうちゃん、前の帽子ちっちゃかったから・・・」 「うん。紫外線は防げるし、いいよ。今度は46cmにしてね。」
2006.05.20
コメント(6)
おっはー昨日のクリニック受診後、花はちみっと考え事をしました。 「まずは、体を休めなさい。」先生に言われたけれど・・・花がぶっ倒れるようになったのは、お友達の家でゴロゴロ生活を送っていた頃から。花のおうちに帰ってきてからは、だいぶ頻度も減り、もう10日間も倒れていません。やっぱり、適度な運動が必要なんだ。動けるときが動き時。 花は1週間のスケジュールを立ててみることにしました「外出する日」 「コロコロする日」 「身の回りのことをする日」。うまいぐあいにバランスが取れるように計画をたてました。この通りにできなくてもいい。 注意点としては、・できることは、できるときにやる。(嫌いな掃除とか)・無理はしない(しんどい時はころころする)・今後のことを一生懸命考える。 こんな感じで楽しい日々を送ろうかと考えていますで、今日は、さっそく乳児院に電話し、お子ちゃま達の体調はどうか、遊びに行ってもいいか聞いてみました 今日は、施設長さんにこんなことを言われました。1:年度が変わったので、元職員として遊びに来るのではなく、ボランティア登録をしてほしい。2:その上で、2時間かけてくるので長続きするのか。定期的に来られるのか。3:自分の体調を一番に考えて欲しい。子ども達に心を癒されるのもいいけど、体が疲れてしまうのが心配。 てなわけで、とりあえず、子ども達はまだ完全には治っていないので、今日は遊びに行くのは無理さらに、遊びに行くためにいろいろな条件を出されてしまいました 3 は、やや難しいけれど、そのほかは大丈夫。調子が悪いときは無理はしないので、大丈夫とは思うのだけど・・・。 5/22 お誕生日のお子ちゃまがいるので、それまでには行きたかったのだけど・・・5/23 座椅子が届く日に、お話し合いをしてもらうことになりました ので、今日は予定変更。お誕生日プレゼントを探しに行ってきます断られることも予想して、しんどくならないように、乳児院が無理ならお買い物・・・と決めていたので、落ちることはありませんそろそろ予定の出発時間。やる気のあるうちに行ってくるぞー それでは、また。あろはー ☆ 花 ☆
2006.05.20
コメント(8)
ただいみー行ってきました、クリニックその前に職場に用事があったので、ついでに血圧測定。72/50 脈拍116。相変わらずですが、下がってはいないのでよしとしようカリカリ梅療法、続けていこう前向き花ちゃん いつも、クリニックは混みこみなので、ぎりぎりに行って最後にいっぱい話を聞いてもらおう、ってゆうか聞いていようと思って、いつもどおりぎりぎりで行ったら、先生に「来ないから心配したよー」と言われました。もう、患者さんは誰もいませんでした。 「だって、いつも1時間ぐらい待つんだもんぶうっ」ちみっとカチン。 なので、すぐに診察が始まりました。クリニックでは、初の体重測定。ありゃ?先週、病院で計ったときより1kg減ってる。昨日、ステーキ食べたのに・・・。カリカリ梅じゃ、体重は増えないか・・・。でも、体重は増えなくていいんだけどな、標準じゃない?花はもともとむちむちっ子だったから。 で、出されていた宿題のお話や、復職についてのお話なんかを長々としました。先生は、花のブログをちみっと読んでいてくれました で、まずは、「夜遊びしすぎ」と起こられました。だって、夜遊びお友達は、夜しか遊べないんだもん。みんな忙しくて、他に花なんかと一緒にいてくれるお友達なんていないんだもん、さみしんぼになっちゃうんだもん・・・しゅんライブハウスは座って歌聴いてるだけだし、お友達のおうちではドラえもんのビデオ観てるだけなのに、怒られちった、ちぇっ夜中に起きてること自体がいけないんだって。ホルモンとかそういった関係で。それはわかるけど・・・。 また、遊びに行っちゃうもん。自己中花ちゃん、うししほどほどに、ね。 そして、前にも話したことがあるけど、乳児院に遊びに行ってる話。「泣かして帰ってしまうのはしょうがない」と、、花が言ったことに、疑問を持っていらっしゃいました。その辺りまではブログ読んでもらってなかった。・・・で、「施設長さんが遊びにきてっていってるなら、いいか。」と、先生一人で納得してました。そうなの?まあ、ダメと言っても行くけどさ。先生の判断基準がよくわかりませんでした それから、カウンセリングの話になったので、「花は、基本的に女の人が苦手なんです。あと、まったりしてそうで、ちくちく刺してくる人とかも。どうせならガツンと言ってくれる人がいい。」・・・そしたら「よし、わかった。」先生が話を聞いてくれることになりました。「ガツンといくよ」と言うので、「切れたら、イス投げるかも」と言ったら、お子ちゃまだって言われた。あ・た・りこれから、先生とバトルの日々が始まります花は、絶対負けませんまた、心臓に毛を生やしてやる。って、カウンセリングってそういうものじゃないよね 花は、ちゃんと働けるようになりたいんだ。大切なものを守れるようになりたいんだ。だから、今度は頑張るんだメラメラ花ちゃん。 そして、ママとどう関わったらよいのかわからないということも相談しました。今回、ママにお誕生日プレゼントのお礼メールをしたときに、「メールや電話に困ってしまうことがある。だから、ほったらかしてしまうこともあるかもしれない。」と伝えたことは、それでよかったんじゃない、と言ってもらえました。「これからどうなって行きたいの?」と先生に聞かれたけど・・・まだわかんないや。一生懸命、考えるよ。 帰り際に先生は言いました。「花さんは、最初あったときと印象が全然変わった。最初はむにゃむにゃっとした子だと思ってたけど、結構頑固ものだね。」やっとわかってくれたのね。花は、自己中の頑固者なんだから。負けないもーん。先生にじゃなくって、自分自身にね 来週は、乳児院の子どものお誕生日。プレゼント買いに行かなくちゃみんな、元気になったかなー? それでは、今日はおーしまい。あろはー ☆ 花 ☆
2006.05.19
コメント(6)
再び登場 昨日の日記に書き込んだ、贈り主不明の電報が、今届きました。看護学校時代からのお友達、k子ちゃんからでした「お誕生日、おめでとう。花は、ひとつの星を大事に抱えて生まれてきました。 これからだって、きらきら輝くことのできるお星さま。 めざせ、一番星!! 」 「めざせ、一番星」花の大好きな言葉。K子ちゃん、ありがとー 「みにくいアヒルの子」花の大好きなドラマ(岸谷ごろー主演)で、小学校の先生役、岸谷さnが言うんです。「人にはみんな、必ずひとついいところがある。それが一番星だめざせ、一番星」 花は、一番星をなくしてしまった。そもそも、花の一番星ってなんだったんだろう。 「神さま、花の一番星、返して、返してちょうだい。」 ☆ 花 ☆ 「ドラちゃん電報タケコプターつき」
2006.05.19
コメント(9)
おっはー昨日は興奮していたのか眠剤を飲んで、4時に寝て、11頃起きました。眠い・・・。 今朝、ママからプレゼントが届きました。ダンボールの中に食料いっぱい。そして、大きな包み紙が・・・。開けてみると女の子の足が・・・花の大好きな映画「となりのトトロ」のめいちゃんの大きめぬいぐるみでした 花ちゃん感動かわいい、めいちゃんママとの関係は、今でも気持ちの整理がつかず、メールや電話が来ること、正直しんどいでも、めいちゃんは、嬉しかった、大好きだから単純花ちゃん。 早速ママにありがとーメールをしました。そして、いまだに、ママとどう接していったらいいかわからないこと、メールや電話は、気分によっては困ることもあると、正直に伝えました。そしたら、「心配だから、メールはするけど、返事は気にしなくてい。、けど、たまには連絡をください、心配なので・・・。」とのことでした。 今日はクリニックの日。先生にちみっと相談してみようかと思っています。花は、ママとは近づきすぎたくはないんです。傷つけたり傷つけられたり、しんどいから。きっと、今は前みたいに仲良くすることはできないと思っています。でも・・・ママ=血の繋がっただけの人、なんて思わないようには、なりたいかなー?自分でもよくわからないんだ。でも、ちみっとずつ考えていきたいと思います。 昨日の夜、クリニックの先生から出された宿題を、眠剤を飲んでからベッドの上でしてたら、いつのまにか、右腕に頭を乗っけて突っ伏して眠ってしまい、気がついたときには・・・右手麻痺、冷たーくなっていましたでもそのまま、気にせず眠り続けました。朝、起きたときには治ってたけど・・・。あほあほ花ちゃん それでは、クリニックの結果はまた後ほど・・・あろはー ☆ 花 ☆ 「めいちゃん。かばんの中身は・・・綿でした」
2006.05.19
コメント(2)
昨日の夜は、21時にお友達のおうち近くの駅に集合予定でした。 花は、20:50分に到着するように、電車バスとも時間を確認し、いい感じに出発できたのですが・・・。バスの中で、気がついちゃったんです。花ちゃん、お財布忘れたーとりあえずそのまま駅まで行き、持っていた110円だけをはらい(ごめんちゃい)、タクシーでおうちに帰りました。で、お財布を持ってまたタクシーで駅まで・・・。あほあほ花ちゃん萎えた お友達に、お詫びの品として、本を購入していきました。それからは、電車の乗り換えも順調に行き、22時ごろにお友達のおうちに到着しました。 しばらく、お話などして、お友達が焼いてくれたステーキを食べました。久々の肉全部は食べられなかったけど、めっちゃうまかったー食べられたーにひっ そこへ23時ごろサプライズで、この前、花をお叱りになられたお友達がやってきました。「おめでとー」 「いや、まだだから・・・」 「早く家で過ぎちゃったから、待ちきれなくってきちゃった」だって。お祝いに来てくれたことも嬉しかったけど、プレゼントに花ちゃん感激 なんと・・・美輪明宏さんの書いた「愛の話 幸福の話」・・・美輪さんの本なんて絶対自分じゃ買わないし、いっぱいあるであろう本の中で、この本をチョイスしたお友達・・・やっぱりただものじゃないなー、と尊敬です で、すぐ帰ろうとしたので、まだお誕生日じゃないからと引き止め、一緒に花の大好きな「アニー」のメイキングビデオを観ました すると・・・これがやたらと「アニー」に詳しいのです。一回り以上も年が離れているおっちゃん友達・・・。やっぱり、ただものではないと、再認識 そんなこんなでいつの間にか、花のお誕生日がやってきました。「おめでとー」 「ありがとー」みんなで、ケーキを食べました。ケーキも久々。イチゴちゃんがいっぱい入っていて、おいしかったーたべられたーやるね、花ちゃん そしてお友達から、「スティッチ!ザ・ムービー」のDVDとCDをもらいましたわーお。早くパソコン直さなくちゃ、だね しばらくして、ただものではないお友達は帰っていきました。それから、お友達と2人で熱く語り合い、3時ごろからドラちゃん鑑賞会 まずは「のび太の結婚前夜。」・・・のびちゃんとしずかちゃんの結婚式の前の日、しずかちゃんは家族とのお別れがさみしくなって、「お嫁に行くのやめる!」なんて言い出しちゃって。そんなしずかちゃんにパパは優しく言うのです。 「のび太くんは、人の幸せを願い、人の不幸を悲しむことのできる人間だ。彼ならきっと君を幸せにできると思うよ。(たぶんこんな感じ)」 ・・・花ちゃん、うるうる花はこのシーンが大好きなんです。のびちゃんを認めてくれたしずかちゃんパパ、すてき。花も、のびちゃんのそんなところが大好きだから そして、2本目。「のび太の大魔境」これは、いつも意地悪なジャイアンが、お友達を守るために、危険なところへひとりで立ち向かっていく。それに、どらちゃん・のびちゃん・しずちゃん・・・そしてスネちゃんまでが加わっていく。やっぱりみんな友達なんだね、っていうところが、泣けるんだ、これが。 そして3本目。「のび太の宇宙小戦争」。ちびっ子宇宙人がかわいいの。しずかちゃんのおもちゃの人形の家。花は小さい頃からちっちゃなお人形さん遊びが大好きだったので、ちっちゃくなってお家で遊べるのがうらやましかったんだ。そして、この回は、すぐ逃げるスネちゃんがとっても頑張るの。そんなスネちゃんに感動。 ただ、その頃にはお友達の彼氏君が帰ってきてて、あーだこーだ言うので、ちみっとイラリンコ。映画とか観てるときに話しかけてくる人、花嫌い。しかもマイナス意見とか知ったかぶりばっかし。うるさいっちゅうの 3本見終わりもう朝の7時彼氏君は寝てしまったので、またまたお友達と病気のこととか、今後のこととかを熱く語り合い、9時就寝。ちょこちょこは起きて考え事をしながらも、19時頃まで寝てました。で、トイレに行こうとしたところ、やっぱり立ちくらみ。「絶対倒れない」と誓っていたので、ゆっくりゆっくり動き、トイレに無事辿り着きました。花が、前回遊びに来たときに、頻回に倒れた場所。怖かったけど、カリカリ梅・くきわかめ・せんべい、しかも昨日は肉まで食べたんだから大丈夫。命がけで頑張りました で、20時半におうちを出る予定だったので、トイレ後は、ずっと座って過ごしました。そして、まだ眠っている彼氏君をほったらかし、おうちへ帰りました。 帰りの電車どこかで事故があったらしく、混みこみ。でも、知らない人達ばっかりで関わる必要のない人達の人ごみは、平気なんだ。怖くない。だって、関係ないから。それで苦しんでいる人も、いっぱいいるのにね。 今日は楽しかった苦しくならないお誕生日を迎えられて嬉しかったお友達よ、ありがとー 花は、お友達のおうちにいる間、携帯の電源きってたんだ。おめでとーメールが来ても来なくても怖いから。で、結局おめでとーしてくれたのは、近所のお友達1名と、看護師長さん。あと、電報が一通きてたけど、誰からかは不明。後は、ママから。これも不在だったので、明日届けてもらいます。 花は、花のことちみっとでも大切に思ってくれてる人がいるだけで満足です もう、おしまい、花のお誕生日 お祝いしてくれたみんな、花のこと覚えてくれててありがとー それではみなさん、あっろはー「あしたはしあわせ」 ☆ 花 ☆
2006.05.18
コメント(4)
こんにちみー昨日、というか今日?は、6時半ごろ寝て、12時過ぎに起きました。 まずは、シャワー。お風呂は倒れやすいので、正座→立てひざ→立つ・・・と徐々に頭を上げていくようにしています。それでなんとか、立ちくらみは防げています シャワー後、ミニクリームパンと朝バナナ(ウィダインゼリーみたいの)を食し、近くのTUTAYAまで、車で行きDVD・ビデオ探し。うちでは見られないので、今日お友達のおうちで観させてもらおうと思います。借りたのは、全部(3本)ドラえもん。ほんわかしながら、泣きたいのお友達のおうちの近くのレンタルビデオ屋さんは、あんまし置いてないから、自分で借りて持っていこうと、久しぶりに入会してきました。そしたらただで5泊だって、すごーい で、帰りに病院によって血圧を測ったところ、エラーもなく測れ、しかも71/48ち。ちみっとだけど上がってる脈拍105、頑張ってる。そんなわけか、今日はなかなかいい感じです。 これは、カリカリ梅効果か?昨日、やわらかはちみつ梅と、梅かつお茎わかめを買い、イオン水はのどが渇きすぎるので、レモンティー(結構塩分多い)を飲むことにしました。 最近は、立ちくらみはチョコチョコありますが、もう6日間も倒れてないし、それよりも足元がふらふら・頭がしゅっしゅってしてしまうのが怖い。そのうち治るかな。足を鍛えねば。 これからも、カリカリ梅療法で、血圧を上げていきたいと思います。頑張るもーん。 それでは、出発まであとちょっと。ちみっとゆっくりしながら頑張って出発するぞ・ 怖いことなんて、今日は何にもないのだから・・・ ・・・っと思っていたところで、宅配便が。ずっと座ってたので立ちくらみ、玄関まで辿り着けたのだけど、前が見えず、鍵の位置がわからない。命がけで出たのに・・・お部屋間違いでしたまっ、そんなこともあるわ、な。 それでは、しばしのお別れあろはー ☆ 花 ☆
2006.05.17
コメント(9)
おっつー昨日の花は、頑張りました 夜遊びをしようと決めて、お仕度をし、時間が余ったのでちみっとフルートを吹いて、出発時間を待ちました。そして、いやいやなんかではなく、勢いで出発しました 途中、職場の病院で血圧測定。相変わらず、エラー続きでやっと測れて67/48 脈拍112。相変わらずだけど、行ける気がして駅前の駐車場に赤いインプレッサちゃんを置き、電車に乗りました 電車はのぼりなのに普通に混んでいて、花ちゃん座れず、35分くらい立ちっぱなし。血が足にたまってしまわないように、もぞもぞ怪しげに動いていました。 近くに立っていた黒人さんの2人組みがぺちゃくちゃおしゃべりしていて、つり革にぶら下がったり、落ち着きがない・・・。花はだんだんイライラしてきてしまって、その黒人さんたちから離れたところに移りました。大笑いしたりしているのだけど、言葉がわからないので、意味がわからず、なに笑っとんねん、うざいっといった感じでした。 そのうちやっと座れたのですが、ほっとしたのもつかの間。となりの日本人親子もうるさい そして4駅くらい座ったところで、杖突おばあちゃん登場。いつものくせで、ついつい席を譲ってしまいました。でも、もうあと一駅だったので、降りるときに立ちくらまずにすむし、一石二鳥です そして、ちょっと早めに着いたので、おもちゃ屋さんをぐるぐる。乳児院の子ども達のお誕生日プレゼント探し。これっといったものはなく、店を出ました。そして、目的のお店に向かいました。ライブハウスです。1ヶ月ぶりくらいかな。 最初はお歌を堪能していたのだけど・・・店の中が寒くって、だんだん落ちていきましたステージの合間には、席を離れ暖かい場所を探し立ちすくんでいました。花は、自律神経失調のため、体温調節がうまくできないの。 さらに、とんでもないことが・・・花はべ○ぴちゃんになってしまっていたので、前の晩にコーラックを飲んでいたのですが、夜になって反応してきて・・・お店のトイレに引きこもり。下痢ピーなうえに、気持ち悪くなってしまい、しばらくトイレから出られずにいました。う○ちくんをするときって、さらに血圧下がるんだって怖っ。ここで倒れたらみっともないなーと思いつつ、なんとか戦いは終わりました。寒いから、もう帰ろうかなーって思ったのだけど、4回までは観るのが目標だったので、たばこで体を温めながら、頑張りました 4回目が終わって、すぐにお会計を済ませ、帰ることにしました。お外も寒い・・・。自販では、もう温かい飲み物は売ってない・・・。地下も寒い。花ちゃん、足プルプルでした。帰りの電車では、ずっと座れた上に、抗不安薬と抗うつ剤をお店で飲んできたので、花ちゃん爆睡 駅に着いてからも足元おぼつかず、ふらふらしながら、まずは温かい飲み物を買いにコンビニにより、ほっとレモンを買いました。やっと少し温まり、落ち着いたところで、赤いインプレッサちゃんで無事ご帰宅。しばらく、車から降りられず・・・疲労困憊でした。 それなのに、おうちに戻った花は、急に活動的になり洗濯機を2回まわし、今日お友達のうちで過ごすジャージを準備をし、ただいまブログ更新中です。 今日の夜は、お友達のおうちで遊ぶので、楽しみ。今日のお出かけはよいリハビリになりました。大好きなお友達とやりたい放題して過ごそう それにしても花ちゃん頑張ったなー自画自賛 それでは、また起きる時まで、あろはー ☆ 花 ☆
2006.05.17
コメント(8)
こんにちみ昨日は、精神的にまいっていたので、早く寝ようと思っていたのだけど・・・。突然、大好きな「ナースのお仕事」のDVDが観たくなって、でももう、座椅子は限界だったので、寝室に移動しDVDを観て、ぽろぽろ泣いていました 満足した花は、眠剤を飲んで寝る体勢になったのだけど、昨日一日さみしんぼだったのに、さらにお友達からさみしんぼメールが来ちゃって・・・。花ちゃん、ぼろぼろまた、タオルを被って眠りました。 でも、ちみっとうれしいこともあって憂鬱な花のお誕生日を一緒に迎えてくれるって言ってくれたお友達がいるの。うつっこ友達。花ちゃん大好きなお友達。 もし、そんなお誘いがなかったら、花ちゃんはお誕生日の日は引きこもろうと思ってたから・・・。花は生まれてきてしまったこと、ごめんなさいって思っているのに、めでたくなんかないのに・・・だから、お祝いのお言葉がとっても苦しいのです。 花は、死を考えていたとき、自分のお誕生日の日に死のうって決めてたんだ。「生まれてきちゃってごめんなさい」って遺書を残して・・・。たぶん今年はしなないよ。お友達が一緒にいてくれるから。 それから、そのまま寝ちゃったんだけど・・・ここからが悲劇 ・・・朝起きて、すぐに、パソコンをいつものお部屋に戻そうと思って歩いてたら、足元ふらふら、手の力がふっと抜けちゃって、パソコン落としちゃったのーそしたらね、DVDを挿入する部分がぱっくり割れちゃったの花には直せない、しゅん・・・その他の機能には支障がなかったので、ブログとネットで我慢するか。修理に出しちゃったら、パソコンいじれなくなっちゃうし、それは困るのじゃよ。まっ、それだけなんですけどね。 今日は、久々に夜遊びしようかな。電車1本で行けるから、ダメならすぐ帰れるし。ちょっとは動かないと、血圧上がらなくなっちゃうもんね。 気が向かなかったら行かないし。よし、一応夜に備えて、準備をしておこう。 それでは・・・あろはー ☆ 花 ☆ 「壊れたDVDちゃん」
2006.05.16
コメント(10)
ただいまー お友達のおうちに遊びに行こうと思いながらも、たるたる。頭はくるくる。倒れはしないけど、何をするにも命がけって感じ 死に物狂いでシャワーを浴びて、出発したのが15時過ぎ。「まだだいじょうぶ?」お友達Y子ちゃんにメールをして、久々に赤いインプレッサちゃんで急いでY子ちゃんちに向かいました Y子ちゃんちの目の前のセブンに到着したところで、Y子ちゃんからメールあり。「もうこんな時間なんだ。また今度にしよっか。」・・・しゅん。花が遅く出かけたのが悪いのだけど、命がけだったのにな・・・。せっかくここまできたのにな・・・。やっぱり花が頑張ってないからいけないんだ・・・。 乳児院の子ども達と、一般家庭の子どもとは生活が違うもの。乳児院は、14時ごろまでお昼寝しておやつを食べて、17時のお食事タイムまでは、自由人。いっぱい遊べるんだー。でも、ママはやることいっぱいだもんね。わかってるけど、拒否された感がたまらなく淋しかった。 けど、断られたものは仕方がない。花の欲しかったものは、セブンにはおいていなかったので、ファミマへ行きました。欲しかったもの=カリカリ梅。血圧を上げるためです。 帰りに通りすがりの職場の病院で、血圧を測ってみたところ・・・5回くらいエラー。腹立たしいので、「絶対測りきってみせる」、頑固者の花は、何度も挑戦し・・・最終的に出た結果が65/42最低記録更新脈拍111回。そろそろ死ぬのではなかろうか・・・ そしておうちに帰り、再びパソコンいじり。 目的も果たせなかった上に、1週間以上昇圧剤飲んでいるのにますます血圧下がっている花ちゃん、しょんぼりです。 さらに、ママから電話があって、贈り物があるから住所教えてって。「調子はどう?」なんて聞かれると、何も言えない、言いたくない。たぶん、贈り物は「花へのお誕生日プレゼントなんだろーなー」って思ったら、またまた暗い気持ちになりました。 花のお誕生日なんか全然大切じゃない。おめでとーって言われるのがしんどい。しかも、花を捨てたママに。別に、めでたくなんかないもの。花はね、お誕生日いらないの。いらないのに生まれてきてしまった日なんて、めでたくもなんともないよ 血圧低いけど、明日はどっか行けるかな。また、居場所がなくなっちゃった感じ。すぐ落ちる。 しょんぼり花ちゃん、「あしたはしあわせ」 あろはー ☆ 花 ☆ 「最低記録」
2006.05.15
コメント(17)
おっはー昨日は新しい眠剤を飲むのを止めて、今まで飲んでいたものだけ飲みました。 結局昨日は、お昼寝せず我慢していたら、夜になってテンション上がってきちゃって、ブログの更新をしたりお友達ページに遊びに行ったりしていたら、気がつけば4時。これは、昼夜逆転。いっかーん新しい眠剤を飲まずに寝たら11時には起きられました。7時間も眠れれば十分。一日中寝てたら、食事・水分・くすりのめないじゃん で、今日は乳児院まで遊びに行こうと思っていたのだけど・・・まだまだ、みんなお熱が出ているので、今日もお断りされました。ふうちゃーん。しゅん・・・。 このままじゃ、禁断症状が出てしまう。花に潤いを・・・と思って、近所の子持ち友達のおうちに遊びに行くことに決めましたおこちゃまは1歳1ヶ月の男の子。花好みのぷにぷに・にこにこちゃんなんですお友達に会うのも久しぶりだし・・・思う存分たわむれてこよっとそれでは、結果は後ほど・・・あろはー ☆ 花 ☆
2006.05.15
コメント(4)
今日も、やることないので、いっぱいどーでもいい書き込みをしてやれっと思って、また書き込んでいます 花のおうちは2DK。寝室と、普段過ごす部屋。パソコンは、普段過ごす部屋で開いています。今は、まだ、寒くて片付けられないおこたと、赤いカバーのかわいい座椅子。そこでいろいろなことをしているのですが・・・最近、座椅子が合わなくなってきています。9年くらい使ってるからでしょうか。フワフワ感は全くなく、おけつのあたりに座椅子の骨組みがあって、倒れておけつを打ち続けている花には、痛い。今はクッションを敷いて何とかしのいでいますが・・・それだけじゃないんです。背もたれが90度になってくれなくって、やや後方に倒れてしまう。しかも、首の辺りまでの丈しかないので、頭も支えてくれない・・・。頭重いのに・・・。 お気に入りの座椅子は、もう、寿命かな。新しいの探すか・・・。 ふかふかで、90度がたもてて、頭も支えてくれる・・・そんな座椅子募集中ってゆーか、買います。まずはニッセンで探すかなー。安いし。けど、長持ちしてくれないと困るから・・・。 花は、楽ちんな生活がしたいのよー そんなわけで、あろはー ☆ 花 ☆ 「お気に入りだった座椅子ちゃん。」
2006.05.14
コメント(8)
こんにちみ昨日は、結局2時ごろ寝たのに、きょうは13時ごろ覚醒。寝るのがしんどい。起きるのもしんどい。しばらくベッドにごろりんちょしていましたが、よしっ、と気合で起き上がり頭ふらふら。トイレに行って、朝兼昼ごはんを取りに冷蔵庫へ。立ちくらんではしゃがみ、立ちくらんではしゃがみ・・・の繰り返し。足元ふらふら。・・・そのままブログ更新し、3時間は起きられていますが、夜までもつのかな、これ。いっぱい寝ている分、さらに水分取れてないし、起きてもしんどいので、あんまり食べられない。 1週間は様子見ようと思っていたけど、もう無理。今日はやめてみようかな、新しいお薬。薬の性でのどは渇くけど、寝てるから飲めない。12時間置きに飲んでいる昇圧剤も、時間通りに飲めないしさ。花は、もともと寝起き悪い子だったから・・・すっきり起きたいのだけどな。 眠れないのよりも、起きられないことの方がしんどい。どこにも行けない、このままじゃ。お友達にも会いに行きたいし、乳児院にも行きたい。 だから・・・今日はのむのやめてみよっと。まだまだ眠い。たるたるすぎ・・・。日曜日なんて、特にやることないから・・・このままごろりんちょしたら、きっと寝てしまう。 わがままさんなのかな、花は。 あろはー ☆ 花 ☆
2006.05.14
コメント(2)
笑顔で退院していったあきらちゃん。その日から1年も経たない夏の夜、あきらちゃんは病院に戻ってきてしまいました。あきらちゃんは小学6年生、花はナース3年生になっていました。 あきらちゃんは、おうちの中で転び、足の骨を折って運ばれてきました。癌が再発し、骨にまで転移しており、骨が脆くなっていたため、転んだだけで骨が折れてしまったのです。 再び、長い入院生活が始まりました。あきらちゃんの病気は、もともと治りにくく、再発をしてしまったら・・・すでに、その時、あきらちゃんはもう助からないであろうことはわかっていました。ご両親には、余命1年と宣告され、治すための治療ではなく、症状の進行を遅らせ苦痛を緩和するための治療をしていくことが告げられました。残された時間を、楽しく過ごしていこうと、みんなで決めました。 あきらちゃんには、前の病気がまた悪くなってしまったので、1年くらいの入院が必要であることが話されました。あきらちゃんは、ぽろぽろ涙を流していました。 けれど、あきらちゃんは、やっぱりつらい治療にじっと耐え、しんどい時期を乗り越えると笑っていました。骨折し、不自由な体になっても、あきらちゃんは笑顔を忘れませんでした。花に、また、いろいろなものを作っては、プレゼントしてくれました。花の大好きなのび太君の缶バッヂも作ってくれ、お兄ちゃんがゲームセンターで取ってきたドラえもんのぬいぐるみなんかもプレゼントしてくれました。 あきらちゃんは、あるボランティア団体に、ディズニーランドに連れて行ってもらうことができました。医師も同伴でした。その日、勤務を終えた花は、同僚達と車でディズニーランドへ向かい、「あれ?偶然ですね。」なんて言いながら、一緒に楽しいときを過ごさせてもらいました。 それからのあきらちゃんは、調子がよいときには、車椅子で家族と一緒に大好きなディズニーランドに遊びに行けるようになりました。車椅子で、乗れるアトラクションは少ないものの、パレードや花火を楽しみ、たくさんのお土産と写真を持って、病院に帰ってきました。最高の笑顔で、花にお土産話をしてくれました。 「また行こうね。」花は、いつも言っていました。 けれど、あきらちゃんの病気は、どんどん進行して行きました。食事が摂れず、やせ細り、せっかくきれいに生えてきた髪の毛も殆ど抜け落ち、もともと顔の奥にあった癌に押されて、お目めが少しずつ飛び出してきました。骨は、両足と片腕まで折れてしまい、もうディズニーランドに行けるようには思えませんでした。 花は、あきらちゃんが、確実に死に近づいていることを実感し、あきらちゃんがいないかもしれない明日を想像すると、怖くてたまりませんでした。 でも、あきらちゃんは笑っていました。飛び出てきたお目めをガーゼで覆い、流れるディズニーのビデオの音だけをただ聴いていました。いつかまた、ディズニーランドに行けることを信じているかのようでした。 あきらちゃんの容態は急激に悪化しました。その日、夜勤だった花は、一晩中あきらちゃんのそばにいました。肺に水がたまり呼吸の苦しいあきらちゃん。どれだけ酸素を流しても、あきらちゃんは肩で息をし、「苦しい、苦しい。」と言い続けました。苦しくて、一睡もできずに、長い夜が明けました。花は、何もできず、ただそばにいました。どんなにつらい治療にもじっと耐えていたあきらちゃんが、苦しみを懸命に訴えていました。初めて見る姿でした。あきらちゃんは必死でした。 明け方になると、さすがに疲れてしまったのか、あきらちゃんは浅い眠りにつきました。夜勤明けの花は、一旦お家に戻りました。しかし、休む間もなく、病院から電話が入りました。あきらちゃんは、やっぱり苦しくて、あまり眠れていなかったので、鎮静剤を使って眠らせてあげることになったのです。一度深い眠りについたら、二度と起きることはない・・・。日勤の先輩ナースが「あきらちゃんが花を呼んでいるから。」と、病院に呼び戻してくれました。 花は再び病院に戻り、あきらちゃんのお部屋に行きました。あきらちゃんは、夜よりもいっそう苦しそうに呼吸をしていました。 「苦しい。花ちゃん、助けて・・・。」花の姿は、もうあきらちゃんの目には映っていなかったと思います。それでもあきらちゃんは、必死に花に訴えていたのです。 「苦しいね。あきらちゃん、頑張れ・・・。」頑張っているあきらちゃんに、花はそんな言葉しかかけてあげられませんでした。 そしてあきらちゃんは、家族の到着を待って、深い深い眠りにつきました。あきらちゃんは、中学1年生。花は、ナース4年生になっていました。ちょうど、ご両親に余命1年と宣告されたときから、1年が過ぎていました。最初の入院、あきらちゃんと花の出会いから3年の、長くて短いお付き合いでした。 あきらちゃんが亡くなって、花はいっぱいいっぱい泣きました。ナースとしての後悔ではなく、人としての永遠のお別れが、淋しくてしかたがなかったのです。あきらちゃんのいない、真っ暗なお部屋の前を通るたびに、せつなくなりました。あきらちゃんのいない、あきらちゃんの笑顔のない病院に行くのが、花は嫌で嫌でたまりませんでした。 花は、その年、病院を辞めました。 花のお部屋には、あきらちゃんコーナーがあります。あきらちゃんの死後、おうちの方とも全く連絡をとっていなかったので、自分のお部屋にあきらちゃんコーナーをつくって、お誕生日と命日には、あきらちゃんの好きだったディズニーグッズをプレゼントしています。 あきらちゃんが、花にくれたプレゼントには、どれもかなわないけどね。 「あきらちゃん、花と仲良くしてくれてありがとー。ずっとずっと大好きよ」 それではみなさん、そしてあきらちゃん、あろはー ☆ 花 ☆ 「あきらちゃんが花にくれたプレゼント(一部)」
2006.05.14
コメント(4)
花は、看護師1年目の夏に、ある女の子と出会いました。あきらちゃん(仮名)と言いました。あきらちゃんは、その名の通り、明るく笑顔のとってもかわいい女の子でした。初めて、入院してきたとき、あきらちゃんは9歳、小学4年生でした。 あきらちゃんは、癌に侵されていました。入院直後より、抗癌剤の点滴による治療(化学療法)が始まり、あきらちゃんは、口数少なく、ぐったりとベッドに横になっていました。 あきらちゃんの、受け持ちとなった花は、ナース1年生。重症で、長期の入院が必要な患者さんを受け持つのは初めてで、あきらちゃんにどう関わっていったらいいのか、正直わかりませんでした。 治療の副作用で、何度も吐き、腹痛や頭痛にじっと耐え、抜けていく髪の毛を1本1本拾ってはビニール袋に入れている・・・あきらちゃんには、笑顔がありませんでした。 花は、あきらちゃんの笑顔が見たいと思いました。毎日、あきらちゃんのところに行っては、どうでもいい話をしていました。 同じような治療をしている同世代の女の子と同室になれたこともあり、あきらちゃんは次第に笑顔を見せるようになっていきました。 花を受け持ちナースとして受け入れ、花にも笑ってお話してくれるようになりましたやっぱりかわいいあきらちゃんと花は、お友達になりました あきらちゃんの治療には、放射線照射も加わり、身体的にも精神的にもとても厳しいものでした。しんどいときには、黙ってベッドの上で縮こまり、耐えていました。それでもあきらちゃんは、精神力の強い子で、1年半以上に渡る長い入院生活を乗り切り、笑顔で退院していきました。あきらちゃんは、5年生になっていました。 退院後も、あきらちゃんは外来受診を続け、通院日には、病棟にいる花に会いに来てくれました。お手紙を書いて持ってきてくれたり、花の大好きなドラえもんの手作りのマスコットを持ってきてくれました。あきらちゃんは、いつも笑顔でした ところが・・・退院して1年も経たないうちに、あきらちゃんは病院に戻ってきてしまったのです・・・ ・・・続きはまた今度。シビアなので・・・ それではみなさん、あろはー ☆ 花 ☆
2006.05.13
コメント(4)
おっはーお昼寝から覚醒。7-8時間は寝てしまいました。昨日先生は、中途覚醒がないようにと、新しい薬を処方してくれたのですが・・・夜もちゃんと眠れた上に、昼間で普通に寝ている。たまーに頭は起きるけど、体が動かない。起きる気、全くなし。でも、夜も眠剤飲んだら、また寝てしまうのでしょう。さすが、たるたる花ちゃん。 そんなわけで、結局面白い話は思い浮かばなかったのだけど・・・。 今、旭山動物園のドラマを見ているのですが・・・動物達の中で感染症が流行ってしまい、パタパタと動物が死んでいってしまう・・・。ずっと飼育してきた係りの人の涙・・・。人間も動物も一緒なんだなーと思ったら、とっても切なくなりました。 花は、病院で働いていた頃、何人ものちびっ子がなくなる姿、そのご両親の姿を看てきました。自分が育てたわけじゃないけど、一緒に頑張って、それでも苦しんで死んでいってしまう子ども達。そんな姿に、泣いている場合ではないけれど、やっぱり泣いてしまう。自分の受け持ちの子どもが亡くなった時は、さらにしんどい・・・。 花はやっぱり、大切な人達には生きていてほしいな。神様なんて、信じないけど、もしいるのならたった一つだけでいい。聞いて欲しいお願い事があるの。「みんなの大切な人達を連れて行かないで。」って。 これを書いているうちに、前、病院で働いていたときに出会った子どものことを思い出しました。ので、そのことを今度は書いてみようと思います。 では、一旦、あろはー ☆ 花 ☆
2006.05.13
コメント(0)
おっはー昨夜は、熱中時代1作でお疲れ。眠剤飲んで寝ました。 今朝は、新しい眠剤のせいか、低血圧のせいか、まずはベッドから出られず。起き上がると頭がんがん立ちあがると足元フラフラ新しい眠剤の副作用に「低血圧」って書いてあるけど・・・だいじょぶ? けど、気合で起きました。とりあえず、昇圧剤をのみ、昨日言われた食品のひとつ、ヨーグルトを半分食べました。そして、ただいまブログ更新中。 でも、今日はまだ始まったばっかり。頭痛とふらつきの報告のみで終わってしまいました・・・。やることないし、やる気もないから、まだまだネタなし。 もっかい寝て、何か面白いことを探して、また書き込みますね。た・ぶ・んとりあえず寝ます。おやすみなさーいあろはー ☆ 花 ☆
2006.05.13
コメント(4)
ブログの更新をしながら、爆笑問題の太田さんが、総理になる番組を見ていました。太田さんは、「熱血教師はいらない」と主張していました。否決されちゃったけど。 花は、熱血教師もののドラマが大好きです。「熱中時代」 「金八先生」 「スクールウォーズ」 「教師びんびん物語」 「みにくいアヒルの子」・・・などなど。何度見ても感動して、泣いてしまいますでも、実際、花は、熱血教師に出会ったことはありません。ほんとにいるのかな?と、思っているくらい。ドラマだから心打たれるんだろうな。 太田さんは、あれはあくまでもドラマ。実際には、そんな先生はいらないと言っていました。「自分の言っていることは間違ってるかもしれないけど・・・。」って言える先生の方がいいって。人生は、学校で教えてもらうものじゃなくて、自分で学んでいくものだって。なるほど・・・ 花は、賛成派でした。だって、いらないというより、いないもの。たとえ学校に1-2人そんな先生がいたところで、出会える確率は低いし、そんな先生に出会った人とそうでない人の差ができるのもどうかと思うし・・・。だから、花は、大事なことは金八先生に教えてもらえば十分だと思ってる。いい先生と、熱血先生は違うとも思うしね。いい先生はいっぱいいたと思うけど。 ところで、花は、爆笑問題の太田さんの考え方とか好きです。北野武さんなみに信念があって、あたまがいい。お笑いも好きだけど、彼のまじめトークには聞き入ってしまう。 今日は、そんなテーマの番組を観てしまったので、熱血教師もののDVDでも観てから寝ようと思います。金八先生、大好きだけど、ビデオしかなくて、今はビデオの調子が悪いので・・・熱中時代を観ます。買っちゃったの、昔。レンタルしてなかったし。 それくらい、学校ものが好きなのです。 そんなわけで・・・あろはー ☆ 花 ☆
2006.05.12
コメント(4)
こんばんみ昨夜は、しんどくて早めに寝たのだけど・・・中途覚醒。その後もすっきりとは眠れず。12時間はベッドの中にいたけれど、眠った気がまるでしない。 起きてから、とりあえずミニクリームパンを食べて、パソコンに向かいましたが、なんだか眠気に襲われて、書き込みしようと思っていたのに途中でダウン。気がつけば「いいとも」が始まっていました。「本格的に寝よう。」 花はベッドに戻りましたが、ちみちみと覚醒し、よけいにイライラ。体中痛いし、もういやだーで、やっといい感じに寝られると思ってきたときに、アラームが鳴りました。病院いかなくちゃ。たるい・・・ 花は、昨日の病院へ行き、昨日の診察分のお会計を済まし、クリニックへ向かいました。病院で、血圧を測ってみたところ4回くらいエラー。「測れないほど低いの?」もう、バスの時間なので、あきらめて、そのままクリニックへ向かいました。 今日もぎりぎり受診で、待ち人多し。音楽を聴きながら、寝ていました。1時間くらい待って、花の番。 思ったとおり、花のブログは診てもらえてなかったので(たぶん見てないと思っていたので哀しくもならず・・・)、この2週間の、波瀾万丈な?経過を伝え、今後についていろいろとお話をしました。別に、目の覚めるような話はしませんでしたが、花ちゃん、なんだかすっきり。だって、2週間とっても長かったんだもん。しんどかったんだもん。眠剤も増やしてもらえ、食べやすいものを紹介してもらいました。またまた、宿題を出され、診察終了。 花は、5月いっぱいまでの休職予定でしたが、戻れる自信は全くなく、延長してもらうことになりそうです。おこちゃまに会えないのは淋しいけど仕方がない。子どもの前で、倒れるわけにはいかないしね。ゆう君、生きててね 先生に、花の、うつの波は、今どの辺にあるのかも聞いてみましたが・・・まだ、わからないって。 とりあえず、食べられそうなものをまとめ買いし、お家に帰りました。あんなに、たるたるだったのに、ちみっと元気になりブログの更新もできました。今夜は、ミニクリームパン1個と、まだ食べられそうならヨーグルトを食べて、寝ます。 「あしたはしあわせ」あろはー ☆ 花 ☆
2006.05.12
コメント(2)
こんばんみ今日は、心理判定の日。 今日は、花にとって、なんともしんどい1日でしたいつものクリニックは非予約制なので、好きな時間帯に行けるのですが、今日は特別な日。10:30-花には、結構厳しい時間帯でした。 待ち時間は殆どなく、心理テスト開始。3種類ありました。 まず、真っ白な紙を渡され、「まずはおうちの絵を描いてみてください。」どこかで聞いたことがある、でも忘れた。花は、1枚の紙にいろいろ書くのだと思い込み、絵の右端に、三角屋根の、ドアと窓のある普通のおうちを描きました。おうちの前にチューリップを咲かせようと思いましたが、余計なことはするまいと我慢しました。 「次は、木の絵を描いてください。」2枚目の紙を渡されました。何だ、一枚ずつでいいのか。今度は、紙の中央に描こう。 木?花は、もこもこの葉っぱに幹と枝と根っこ、淋しげなのでお花を2-3個咲かせてしまいました 「次は、人の絵。頭からつま先まで。」 おっ、これは得意。花は、自分を書きました。帽子を被り、ピアスをあけ、ドクロの服を着せ、ぽっかり口を開けたにっこにこ花ちゃんの絵です。 「これは女の人ですね。今度は男の人を描いてください。」おっ、これも得意。花は、ふうちゃんを描きました。まんまるなお顔、ぷっくりしたほっぺ、大好きなペットボトルを持たせ、よだれかけもつけました。ふうちゃんは、よだれたらたらっ子なのです 「これで最後です。もう一本、違う木を描いてください。」 えーっ、また、木?木は1本でいいよ。思い浮かびません。仕方がないので、クリスマスツリーを描きました。雪を降らせ、雪だるまちゃんをとなりにすわらせ、ツリーの飾りも一応描きました。やりたい放題。 お絵かき、終了。 次は、文章を書くことになりました。例えば、「私の父は」 「私の野望」などの言葉があって、その言葉に続く文章「私の父は、 あばれんぼうです。・・・」とか、自由に文を作って書いていくもの。30個くらいのものが見開き2ページあって、さすがに作文好きな花も、お疲れモード。だんだん気持ち悪くなってきました。最後は、朦朧としながら書いていました すでに2時間経過。もう1種類あったのですが、今日は時間内に終わらず。また、今度することになりました。 いっぱいいっぱいになっていた花ちゃんは、気持ち悪くおなかもごろごろ。トイレに駆け込みました。足はがくがく震え、唇も冷たくなっていました。 これは、無理だ・・・花は、休職中の職場に電話し、受診させてもらうことになりました。大人の内科でまた泣かされて終わるのはイヤ。リスカしたときに診てくれた先生が診てくれることになり、安心して受診できました。血圧66/48・・・とうとう70台をきっていました。花も、これにはびっくり。採血・点滴をしてもらいました。採血上は、問題なく、やっぱり花の食生活に問題があるようです。わかっているけど、食べる気がしない。お腹はすくけど、食べたくない。 花は、前回大人の内科を受診したときに、何もしてもらえず、「花が頑張ってないからいけないんだ・・・」と思わされてから、頑張るどころか逆に食べられなくなってしまったのです。 昨日は、特に心調不良で、ヨーグルト1個に、ミニクリームパン1個のみ。今日も、心理テストで緊張していたのか、朝からミニクリームパン1個のみ。水分もほとんどとれていませんでした。 点滴1本で元気にはなれないけれど、ゼリーなど食べやすそうなものをいっぱい買って帰りました。これからミニクリームパンとゼリーも食べます。 明日は、待ちに待ったクリニックの日。2週間ぶりなので、これまでの経過を書き出しておきました。これからの仕事のことも考えなくては。大事な受診のため、頑張って行ってきます。 それでは、あろはー ☆ 花 ☆
2006.05.11
コメント(13)
また、やってしまいました。パタリンコ発作。しゃがむか迷う間もなく、突然やってきた。結局、わらえもしないまま、ずっと、座椅子に座って過ごしていて、トイレに行こうと思って歩いていて、来たかな?と一瞬思ったけれど、気がつけば倒れてた。おけつと頭を打ったっぽい。 でも、頭を打ったおかげで意識が戻った。 やっぱり今日はダメな日だった。寝よ。 あろはー ☆ 花 ☆
2006.05.10
コメント(8)
今日の花ちゃん、何でかわからないけど、絶不調。お昼寝も1時間ごとに起きては気持ち悪くて、でも起き上がる気にもなれず・・・気持ちがふわふわしています。16時ごろ、「あっ、そろそろおかあさんといっしょ。の時間だ」、と思いようやく起き上がりました。足に降りていった血は、何とか頭まで戻ろうと必死になってるみたいで、頭の血管がシュッ、シュッって音が鳴ってるの。パタリンコはしなくなったけど、変な感覚は消えてくれない。 とりあえず、フルート毎日吹くって決めたので、今まで邪魔にして座っていなかったピンクのソファーにごろりんちょして、吹いてみましたが、数分ともたず。そのまま、天井をみつめポーっとしていました。 最近、時の流れを感じられなくなっている・・・。去年の今頃、何してたっけ?これ買ったのいつだっけ?あの人と会ったのいつだっけ?・・・今までは、例えば「ナース3年目のときだから、あー、あの頃だ。」って思い出したりできていたけど、今の自分には空白の時間がいっぱいあって、自分がナース何年目なのかもわかってない。空白期間は、ナース歴に入れていいのか?プータロー半年、休職2ヶ月、この間の花は、何者?みたいな感じ。 そんなことをポーっと考えているうちに1時間くらい経ってて、「おかあさんといっしょ。」終わっちゃってるし。 寝ていられないし、起きててもやることない。しかたがないから、たまりにたまった牛乳パックをリサイクル用に切り開いている。自分がわからない。 うつには波があって、波を繰り返しながら良くなっていくって言うけれど、花は今、どこにいるんだろー。乳児院を辞めて、ポーっと過ごしていたときと同じ気分。そこまで落ちてるの?薬増えたのに?なんで?なんなの?花は・・・誰? もう、元気になりたいのかどうかもわからない。このままでもしんどいけど、元気ってそもそもなんだ?フルート吹けるようになったら、元気になったってこと?ライヴハウスで踊れるようになったら、元気になったってこと?・・・わかんないね。やっぱり、仕事に休まず行けるようになったら、元気になったっていう証拠なのかな? でも、落ちるの。今日みたいに、何があったわけでなくても落ちるの。それがわかんない。考えるのは嫌いじゃないって、昔言ったことがあるけど・・・今は疲れるだけ。 「あしたはしあわせ」アニーはえらいね。あんなにちっちゃいのに、どんなにしんどくても負けない強さがある。花にも、昔はあった気がするんだけどな。あの、血の繋がった人達と一緒に暮らしてこられたこと、よく耐えたなーって。結局は、一番に逃げちゃったけどね。 明日は、心理判定の日。初めての試み?だから、落ちてるのかな? 明後日は、2週間ぶりの受診。2週間分を話さなきゃいけないから、落ちてるのかな? わかんないねーもう、いいや。今日、寝るまでに1回でも笑えることがあったらいいのにな。昨日は、リンカーンで大いに笑ったけど。 もうやめよ。自己中花ちゃん。あろはー ☆ 花 ☆
2006.05.10
コメント(4)
おっはー 結局、昨日は職場の病院までの往復と、おうちでの短時間のフルート、ブログ更新くらいしかしていないのに、今日の花はたるたるです。足が痛い、眠い。 今、おこたで、足を温めつつこれを書いているところです。今起きたばかりなのに・・・もう眠い。今、昇圧剤を飲んだので、まだ、血圧が相当低いのかな。 今日の朝(兼昼)ご飯はブルガリアヨーグルト。のみ。気持ち悪い。 たるたるなので、もう一度寝ようかと思います。でも、眠れなくてしんどくなっちゃっておきたのに・・・ダメだ。お目めが閉じていく。 よーし、寝ちゃうぞ!おやすみ、ちゅっベッド戻ろっ。 じゃ、またね。あろはー ☆ 花 ☆
2006.05.10
コメント(6)
ちみっと、おこたで寝てから、やる気を出して乳児院へ行く決意をしましたたちくらみも、それほどひどくなく、パタリンコもしなさそう。ちゃきちゃき準備をして、出発しました。ちょっぴりあたまがくらくらしていましたが、倒れるほどではない。行ける。 子ども達に、ふうちゃんに会いたい2週間も行ってなかったから、会いたい気持ちがもこもこ膨らんでいて、例え倒れても行ってやる!・・・アニーを観に行くときと同じくらいの情熱を持って出かけました。近くのバス停は、1時間に2本くらいしかないので、ちょっと歩いて10分に1本出ている職場の前のバスに乗っていくことにしました そこで、ついでに病院内の自動血圧計で、血圧測定。昇圧剤を飲んで1時間くらい経っていました。が・・・血圧72/56。低っ。脈圧せまっ。しばらく安静にしてから測ったのに、脈拍128。はやっ。 でも、まあ、こんなもんか。開き直って、バスを待ちながら乳児院に電話をしました。「遊びに行っても大丈夫ですか?」 「今、下痢が流行ってるのよ。またの機会に。」 「はーい。」・・・終了子ども達の中で、何らかの病気が流行っていると、面会できないこともあるのです。 ふうちゃーん。会いたいよー花は何しにここまで来たんだっけ?そうだ。血圧を測りに来たんだ。そう自分に言い聞かせ、別に行きたいところもないので、そのままお家に帰りました。バスに乗る前でよかった。 さて、やる気を出したのに、このエネルギーをどうしよう?花は、帰り道に、綿毛ちゃんをいっぱい見つけました。息をふーっと吹きかけてみましたが・・・飛んでいかないやばい肺活量がなくなっている。よし。お家に帰って、フルートを吹こう。鍛えなくては、腹筋を 久々に吹いたフルート、酸欠でも、まだ吹ける。これで少しずつ体力を回復させていこう。そして、おなかをすかせれば食べられるかも。そしたら、血圧上がるかも。希望の光が見えてきた・・・と思ったら、酸欠で立ちくらみ、ベッドに倒れこんだ花ちゃんなのでした。希望の光は、立ちくらみのときに見える白いドーナッツ形の光だったようです。 でも、これからも家にいるときは、フルート練習しよう。座ってできるし、寝ながらだってできる。花は、音楽が大好きだったんだ。ピアノも弾いてあげなくちゃ。 ふうちゃんに会えなくてしょんぼり。だけど、またフルート吹いてみようっていう気になれたから、まっ、いいか。今度はいつ、ふうちゃんに会えるのかしら。ふうちゃんは、わすれんぼさんだからな・・・。もうすぐ2歳児。覚えててね。一緒にまったりしようよ、ね、ふうちゃん。 今日はな一日でした。あろはー ☆ 花 ☆ 「花が負けた綿毛ちゃん。」
2006.05.09
コメント(6)
おっはー昨日は結局4時までP.Cに向かっていました。昨夜はは、2回ほどパタリンコ寸前でしたが、座ったり、ハイハイしたりすれば、何とか生活できている。この前は、電車でアニーまで行けた。そろそろ、乳児院に遊びに行けるんじゃなかろうか・・・。電車は一本だし。座っていけるし。倒れたら、その時はその時だ。花は、ふうちゃんに会いたい。2人きりなら、ゆっくり過ごせるかも。ゆっくりめに行って、早めに帰ってこようかなー。とりえあえず、、もうしばらく様子を見てだいじょぶそうなら行ってこよう。お子ちゃま中毒だから、禁断症状が出てきちゃう。 こどもを傷つけず、自分も倒れない自信が湧いてきたら出かけよう。とりあえず、おこたでもうひと寝入りしよう。血圧測ってから行こう。 それでは、またのちほど。あろはー ☆ 花 ☆
2006.05.09
コメント(4)
昼寝したから眠れず、もうこんな時間・・・。ずっと同じ姿勢でいるので、おけつが痛いそして、トイレに行くのにも命がけ。パタリンコしそうなので、ついにハイハイで移動するようになってしまいました。あほ 兄からメールのお返事が来ました。「確かに家族って感じじゃないよね。住んでるところもバラバラだし。反面教師って意味では貴重な体験だと思って、僕らはいい家族を作っていこうよ。」だって。 さすが、O型。花以上にマイペースだ。花も、昔は「この親達は反面教師。こんな風にならないようにしよう。」って思っていたけど、なんか、今頃になって傷が痛むようになってしまった。だって、花は自己中で、怒ると物投げたりもするし、ほんとはさみしんぼなくせにひとりになりたがったりするし・・・父にそっくりなんだもん。 花の父は、小さい頃に親が離婚して、兄弟がバラバラになって、継母ができて、異母兄弟ができて・・・って、複雑な環境で育ってきているらしいから、人の愛し方とかがわからなかったのかもしれないけど・・・自分がしんどい思いをしてきたのなら、自分が作った家族を傷つけたらダメじゃない?・・・でも、花はそんな父にそっくりだから、どんなに子どもが好きでも、自分で作った家族、花、傷つけてしまうかもしれない。父だって、わざとこんな風にしたわけじゃないんだと思うんだ。できなかったんだよね。花は父にそっくりな分、父の気持ちもよくわかるから・・・反面教師と思いたくても、できないかもしれない。 そんなわけ?で、花家は「ただ血の繋がっているだけの人達」・・・ということで解決したいと思います兄とも、車だけの関係でいいや。車は大切だからね。 よくわからないけど・・・あろはー ☆ 花 ☆
2006.05.09
コメント(0)
おっはーいや、こんばんみお昼寝より起床。パタリンコ今日はまだ起きていませんが、立ちくらみ、「あっ、来るかも」っと思ってしゃがんだり、テーブルにつっぷしたり・・・こんなことを繰り返しているうちに、なんだか哀しくなっちゃって、ぽろりんと涙がこぼれました。 花は、いつまでこんなことを繰り返していくのだろう。どうしたら頑張れるだろう。 花は、もともと弱っちくはみえるものの、結構打たれ強く、看護学校時代は教官に「あの子は心臓に毛が生えてる。」なんて言われちゃうくらいだったのに。心臓の毛、抜けちゃったのかな。はげちゃった、心臓。もう、守れないのかな。 花は、3月末に、初リスカをし、5月末まで病気休暇を頂いたのですが・・・今月いっぱいで元気になれる自信が全くもってありません。お休みを頂いてから、またリスカしちゃったりして抗うつ剤は最大量まで増え、血圧が上がらず昇圧剤を飲むようになり、それでもパタリンコしている。そんな看護師いやだよね。 花は、今の職場の病院嫌いじゃないよ。辞めたくないよ。花にしかできない看護があるって信じたいから。 でも・・・今の状態のまま戻ってもまた同じことを繰り返して、辞める、むしろ辞めさせられることになるんじゃないか・・・そう思うと怖くてたまらないんだ。今の病院も辞めることになったら、花にはもう行くとこないから・・・。花は、今年の1月に今の病院に戻ったとき、あることを決意していました。ここで挫けたらもう辞めよう。生きていくの辞めようって。 だから、ほんとは、もっともっと頑張らなくちゃいけないんだ。わかってるつもりなんだけど、わかってないのかな。何をどう頑張ったらいいのかな。何で頑張れないのかな。みんなみんな、頑張ってるのにね。 花はね、うつになって、前の職場の乳児院を辞めるか迷っていたとき、施設長さんに言われたんだ。「もし、辞めるなら辞めるで、次の人を探せばいいだけだから、施設としては困らない。でも、花さんは、うつになる度に仕事を辞めてしまうの?みんなそれぞれ、つらい思いをしながらも頑張って働いている。別に、花さんが弱いと言っているわけじゃないのよ。よく考えてみて。」って。 苦しくても、黙ってニコニコ働いてきたのに。もう限界と思ったから、苦しいって言ったのに、受け入れてもらえなかった。苦しいって言ったらもっともっと苦しくなっちゃった。余計苦しくなるのなら、苦しいなんていわなければよかった・・・。 花は、これからも、苦しくても黙ってニコニコ働いていたらいいのかな?うそんこの笑顔でもいいのかな?それは、ほんとに看護なのかな? それでもいいなら、やっていけるかも。お子ちゃまはかわいいから、自然とほんとの笑顔になれるけど・・・親やスタッフの前では、得意の作り笑いを振りまいていればいいのかな。営業スマイル。そしてパタリンコしなければいいのかな。 花は、看護がしたいよ。ちゃんと人の痛みのわかる看護師さんになりたいよ。何もしてあげられないこともあるけれど、でも、しんどい気持ちくらいわかってあげたいじゃない?そばにいてあげたいじゃない?夢を見すぎなのかな? みんなは、どんな気持ちで働いているんだろう。看護について、いつも考えたりしてるのかな。その日一日こなせればそれでいいのかな。 やっぱり花は、間違ってるのかな? ふうっ。疲れる・・・。あろはー ☆ 花 ☆
2006.05.08
コメント(14)
おっはーそれにしても、みんな早起きですね。花は中途覚醒を繰り返しながらも、時間的には結構長く寝ています。今日は、ごみ出しの日だったので、勢いで起きました。たいしてふらふらもせず、パタリンコにはいたらず。ただ、2階なので、階段の上り下りではあはあしてます。 さて、昨日のママからの電話後、いろいろ考えてみましたが、やっぱりちゃんと治るまでは関わりたくないと言うのが本音です。ママのせいだけじゃないけど、見捨てられると思うようになったのは、やっぱり小さいときのことが原因で、いまだにひきずっている。心配してくれていることはわかるけど・・・いらないの、そんなの。花は、自分で元気になるの。大好きなお友達や、クリニックの先生に支えられて。それでいいの。だから今は、働きかけてきてほしくないんだ。でも、そんなこと言ったら傷つけてしまうかもと思ったから、結局そこまでは言えませんでした。 ちょうど同じ日に、兄からメールが来ました。花の兄は、車屋さんで働いていて、花は赤いインプレッサちゃんをそこで買ったので、今でも客として?の関係は続いています。兄は、まだ一緒に暮らしていた頃、花が親のことでいっぱい苦しんでいることに、気づいていませんでした。だから、そういった意味では、兄もただ血のつながった人達のひとりなのです。 メールの返事ついでに聞いてみました。「兄は、みんなのことどう思ってる?家族って思ってる?花は、ただ血の繋がった人としか思えないんだけど・・・。」返信はありません。みんな重い話をすると、ちゃんと答えてくれないんだ。別にいいけど。 花は、心身ともに絶不調。木曜日の心理判定までやることないし、パタリンコ発作を考えると出かけにくい。ほんとは乳児院に遊びに行ったり、ライヴハウス行ったりしたいのになー。 しかたがないから、寝よう。またあとでね。 あろはー ☆ 花 ☆
2006.05.08
コメント(2)
こんばんみパタリンコ発作書き込み後、恐ろしいほど眠くなってしまい、おこた(まだ片付けられない)でひと寝入り。起きて、出発に備えて、準備を始めました。 そんなところへ、ママから電話が・・・。昨日「元気にしてますか?」とメールが来たのだけど、元気じゃないから何にも言えなくて、返信せずにいたのです。 一応、電話に出てみました。ママ:元気にしてますか?花:普通にしてる。ママ:えっ、入院?花:は?普通。ママ:仕事はたいへん?花:また行ってない。ママ:師長さんは知ってるの?花:うん。(あたりまえじゃん)ママ:こっちは緑もあっていいところだから、遊びにきたら?ごはんでも一緒に食べましょう。花:そこまでの元気はないから。ママ:そっか。じゃあ、無理しないでね。突然電話してごめんね。花:はい。 こんな感じの会話が繰り広げられ、花は電話を切りました。 よし、出かけよう!パタリンコ発作を起こすこともなく、バス停まで歩いていきました。でも、バスはしばらく来ない。これは遅刻確実。遅れて入っていくのも嫌だけど、アニーは最初の20分くらいにいっぱい有名なナンバーがあるので、遅れたら大ショック。 タクシーも来ないし、どんなに頑張ってももう間に合わない。「行きたくない・・・やめようかな。」雨の中、傘をさしながら、だんだん気持ちが落ちていきました。でも、バスを待ち、遅刻覚悟で出発しました。 電車の乗り換えのたびにふらつくものの、倒れはせず、無事に表参道の駅に到着。もう、始まっている。でも、花の大好きなナンバーには、まだ間に合うかも。花は、気合で早歩き。発作なんて気にしない。劇場についた花は、相当息切れし、顔色不良だったのでしょう。受付の人達、なんかひいてた。 今日は、2階席。ちょうど花の大好きな場面でした。ちょっと、見逃したけど、「あしたは幸せ」それが聞けただけで満足。その後は、席につき、ゆっくりと堪能しました。2階席で遠いのだけど、全体が見えていい感じ。 千秋楽は特別な日。千秋楽にしか観られない、ダブルキャスト全員そろっての公演があるのです。何ヶ月も稽古を重ね、何日間もの公演を乗り切った子ども達の歌にダンス。 そして、花の大好きなナンバー「tomorrow:あしたは幸せ」の涙涙の大合唱。・・・泣けました。お子ちゃまはすごい。すごい可能性を秘めている。みんなキラキラしてた。 でも・・・帰る頃には、すでにうつ顔に戻っていました。昨日のこと、今日のママからの電話のこと、これからのこと・・・楽しいことがあったあとは、いつも以上に落ちてしまうんです、花は。 やっとゴールデンウィーク終了。何かあったら、いつでもどこでも受診できる。それだけが、今の花の救いです。 「あしたはしあわせ」 花も信じられるようになりたいなー。 あろはー ☆ 花 ☆ 「昔、花の作ったアニーちゃんの貼り絵」
2006.05.07
コメント(7)
花は、起立性低血圧を、こんな風に名付けてみました。「パタリンコ発作。」怖いし、痛いけど、さみしんぼ発作のように、かわいい名前をつけたなら、ちみっとだけでも頑張れちゃいそうな気がするんだ・・・。よし、行ってくるもーん。あろはー ☆ 花 ☆
2006.05.07
コメント(4)
全56件 (56件中 1-50件目)

