全8件 (8件中 1-8件目)
1

うちもリンクさせてもらってるわたしのブログのbonさんにカードを引いてもらいました。お名前でカードを引きました。(楽天ネームと本名) スピリットオラクルででたカードです。 【MAGIC】 Magic, Blessings. Transformation. A blessing in disguise is coming your way. Keep an open heart and mind. 【マジック】 思ってもいないような素敵なこと。 変容(変化)。 思っていなかったようなことがおきます。 ハートを開いてしっかり受け取りましょう!へぇ!それは嬉しいな~♪どんな事が素敵な事が起こるんだろう?楽しみです♪ところで、このカードの絵の人がマイケル・ジャクソンに見えるのは私だけ? ダイアナ・クーパーのアトランティックカードから。 【18・Love of animals】 Be harmless Learn from animals and practise harmlessness. 無邪気でいましょう。 動物達は何かあなたの役に立とうと思っています。 あなたが動物たちに挨拶したり、関心を向けたりするときに 彼らは何かメッセージを伝えていますので、 心を開いて受け取ってください。は~い♪私はどちらかというと無邪気な方だと思います。動物も大好きです。特に猫が別格で好きですね。猫とは特別縁も深いようです。他の動物も大概好きです。爬虫類も可愛くて「愛しい・・・♪」と思います。(一度でいいから、大蛇を首に巻く、というのをやってみたい・・・)この写真では少し見えにくいけど、このカードに描かれているのは鳥と馬(ポニー?)なんですかね?(鳥と馬って字の形が似ている・・・何故だろう?)そういえば先日Germaniaの商品を買った時に付いて来たifさんのおみくじにも『鳥』ってのがあったなぁ。関係あるのかな? 【13・Nourishment】 Your food prepare your body for the work ahead. 食べ物や肉体に気をつけてください。 あなたの人生にもっと光が入リ、 進めるために肉体に注意を払いましょう。 あなたのエネルギー増進には、シンプルで、新鮮で、 その土地のものをたべることが最も効果的です。 ゆっくりたべてどんな感じのものか(質感・味)をじっくり賞味してください。 食べ物や飲み物があなたの体を清めてくれますこれはタイムリーな内容だったので驚きました。実際にこれを引いてもらった少し前、この七月に入ってから特に体の事を意識して色々と、自分なりに生活習慣を少しずつ変えていっていたところだったからです。特に浄化(デトックス)の為に、水を意識して飲むようになりました。一日最低1リットル~1.5リットル。水そのままでは飲みにくいので、私はいろんな種類のハーブをシロップに漬けたハーブコーディアルというものを入れて飲んでいます。これは甘くて飲み易いです。私は今デットクス中なので、この中の『デトックス』を飲んでいます。私は、料理では塩辛いのや味が濃いのが好きなんですが、飲み物に関してはお子ちゃま舌で、どちらかと言うと甘いのが好きです。コーヒーもミルクと砂糖は絶対入れるし、お酒も甘めのワインやカクテルでないと飲めません。まあ、お酒自体、自分からすすんで手を出す事はないんですが。水を意識的に多めに飲むだけで、お通じの方は確実に変わりますね。私の場合は、これだけでいい『UNTI(笑)』がほぼ毎日出るようになりました♪(でも、油断するとすぐ一日空くけど)かなりいい加減な意訳ですが・・・参考になさってくださいませ。bonさん、どうもありがとうございました!!しかし、オラクルカードって英語の物が多いみたいだから、新しいオラクルカードを手に入れた方はまずはカードの意味を和訳しないといけなんですね~。英語の成績がからっきしで、今もまったく英語を勉強する気のない私にはとても出来ない事だわ~。(感心)
2007年07月31日
コメント(8)
もう七月も終わりですね。明日からやっと八月。実を言うと、私は何故か異様にこの七月は長く感じていて、「まだ八月にならんのか。」と思っていました。さて、今何個かここに書こうと思っているネタがあるのですが、(ここ数日、ご好意でカードを引いていただく事が何度かあったので、そのリーディング結果とか)まずは昨日、ふと気付いた時事ネタの方から先にご紹介しますね。最近TOTOのCMで、『トイレを買うのは8月までお待ち下さい』ってやってますよね。8月1日から何やら今までとは違う新しいトイレが出るようで。私は今まで何も考えずにこのCMを見ていたのですが、昨日のお昼、またこのCMを見た時「あ!これも何か重要な意味があるCMなのかも!!」と思いました。(遅い・・・)その時ふと『TOTO』を数字に置き換えてみました。なぜそんな事をしたのかといいますと、ご存知の通り最近私はこのブログで無料で人様の数秘術チャートを作る、というのをやっているからです。数秘術では人の名前をアルファベットに変換し、さらにそのアルファベットを数字に変換します。数字自体にも色々な意味があるので、この方法を応用すれば人の名前だけでなく、この世に存在するありとあらゆる物や事象の名前・固有名詞・単語等の隠された意味が見えてきたりします。で、『TOTO』を数字にしてみると『2626』となるのです。『2626』は足すと『88』になりますね。『8』という数字の意味は、師匠が何度も情報誌で取り上げているのですが、『永久循環』『オクタヴァリウム』となるそうです。つまり、『8』という数字は『世界・宇宙』を意味する数字だということです。『888』はキリストの数魂だと師匠が仰っていましたが、『88』の『TOTO』が、『8月』に新たなトイレを発売する・・・。これも『888』となるのではないでしょうか?来年、2008年8月8日に始まる北京オリンピックも『888』で、そこで大きな神仕組が演じられるのではないか、と師匠は予測しているのですが、世界の雛形であるここ、日本では、その一年前の今年8月にまた何か大きな神仕組のシナリオが動き出すのかもしれませんね。TOTOの新しいトイレ発売、はそのお知らせなのかもしれないな、と思いました。これ、我ながら面白い事に気付いたぞ♪と思ったので師匠に先にメールしてみました。「こんな事に気付いたんですけど、どうですか?これ。」って。で、師匠からのお返事。「麻生さんの『読み』は大変素晴らしいと思います。 それで間違いないでしょう。 しかし、あなたも好きやねぇ…(笑)。マニアと見たw。」というお褒めのお言葉を頂いてしまいました~♪エヘヘ~『マニアの中のマニア(笑)』である師匠から、『マニア』と認定されるなんて・・・♪これ以上の褒め言葉はありません!!(感無量です・・・ジ~ン・・・)ちなみに、数秘術的にも『TOTO』の意味をみてみます。『88』を足すと『16』。これは数秘術では特殊な数字で『カルマナンバー』といいます。カルマナンバーとは『それが現れた項目が特別な意義を帯びているという印です。カルマナンバーとは、今回の人生で取り組む事になっている未完の体験や責任や衝動を暗示する数字です。輪廻転生の考え方に基づけば、そうした課題はやり終えるまで繰り返し与えられる事になってしまいます。』という意味のある数字の事です。(キャロル・アドリエンヌ著『数秘術マスターキット』より抜粋)で、『16』の意味は色々あるんですが、『信頼にまつわる学び』『魂が体験を通して、急速に成長する道を選択していることを暗示する数字』なんだそうです。なんかこれ、アセンションにも通じそうな感じの意味じゃないでしょうか?あと、数秘術では人生を四つの期間に区切ってみるのですが、その中で『頂点数』という数字に『16』が現れる場合があります。その『16』が現れた時期の意味は『カルマの負債を清算しようとしている事を暗示します。もしかするとこの期間には、かつて他者に与えた痛みや苦しみを体験する事になるかもしれません。。とはいえ16が「悪い」数字というのではなく、これは深いレベルの出会いや邂逅を意味する数字なのです。その為頂点数16の期間は、例えば過去生を共にしたソウルグループの人々と出会い、特別な絆の感覚を深めていく可能性が高まります。この期間はまた、UFO、外国文化、平和部隊、軍司令部、人類学、考古学といった、何かしらエキセントリックな興味や場に引き寄せられる可能性も高いでしょう。 頂点数16は、時に信頼と真実のレッスンの象徴として裏切りをもたらすこともあります。』う~ん・・・何か深い・・・。(笑)数字と言葉の関係、面白いですね~♪他に『TOTO』って『トート』の事でもあるんじゃないかな?そのまんまなんですけど。(笑)『トート』とは古代エジプトの神の名前で、文字(ヒエログリフ)の発明者なんだとか。トートは錬金術の奥儀『エメラルド・タブレット』を記した『ヘルメス神』(ヘルメス・トリスメギストス)と同一視されています。師匠のサイトのトップにあるお名前の方と同じ方の事です。
2007年07月31日
コメント(10)
最近すっかり更新がご無沙汰になっておりますね。すいません、麻生です。元気です♪ネタがないわけでもないのだが・・・ヤル気が出ないんだよね~。更新するための『ヤル気』。(またそれか)私は意外と、ブログの更新には毎回エネルギーと気を遣っておるのですよ。ええ、これでも。とても信じられないでしょうがね。(笑)夏は駄目ですな。寝る。暑いと寝ますよ、わたしゃ。お天道さんが燦燦と輝くような時間でもかまわず寝ますよ。いいえ、むしろそういう時間帯にこそ、寝ます!!(「寝ます!!」じゃねえよ。そんなとこ強調すんじゃねえよ)「こんな平日の昼間にグーすか昼寝出来る生活が出来て幸せ~♪ 神様、ありがとう♪♪」とか感謝したり、しなかったりしながら。(感謝しろよっ!!!)汗をいくらダラダラかこうともクーラーは絶対につけません。私が『エコ』で『地球に優しい人』だから、ではなく。ただ単に、私の部屋にはクーラーがないから!!なだけですけどね。・・・ところで何ですか?このダレきったオープニングは。私の駄目インフォなんかどうでもいいから、さっさと本題いきましょうね。(心の声:久々だったけど、少しはこのオープニングトークで笑いは取れたかしら・・・?)ほら、気遣ってるでしょ~?←駄目駄目です。さて、今日の本題は私が『海老で鯛を釣った話』です。ここをずっと読んでくれてて、物覚えが良い方や勘のいい方なら、おそらく今日のタイトルだけで、本題の内容はおおよそ見当が付いているのではないでしょうか?何の話かといいますと、また私が数秘術チャートを作ったかわりに、お礼としてある方に無料でリーディングしていただいた、という話なんですよ。ええ、だからまた『海老で鯛を』釣っちゃったというわけなんです~♪今回の鯛・・・じゃなかった、私をリーディングしてくださった方は、Sacred Knowledge of the Earthのviancaさんです♪以下、viancaさんからのリーディング結果です。Here and Nowリーディングでは、おもにいまのあなたの状況を読みます。使用カードはタロットカード『THE MILLENIUM TAROT』です。あなたの本質的なもの:「THE MOON」(逆位置) 心身ともに大変安定したかたです。 ものごとに宿る神秘性と、物質性の両面を理解し、 バランスを取りながら進んでいくことのできるかたです。 『安定している』ってのは自分でも自覚はありました。だって私は気持ちの浮き沈みとかって殆どないですもん。(ヤル気の浮き沈みはあるが。てか、そっちは常にROWで低空飛行状態だが)激しくドーンと落ち込む事もないし、舞い上がっちゃってどうしようもなくなる、という事もないです。割と常に冷静な方だと思います。 音楽や芸術に対するご縁も深いでしょう。 これも納得。 また、女性性に対する学びが大変深くありますので、 ご自分の女性性や性愛を否定されることはなるべく避けたほうがよいようです。ははは、これも納得です♪あなたのいまのこころとからだ:「THE HIGH PRIESTESS」(逆位置) 少し視野が狭くなっているのではないか、とカードからの警告です。 いまの状況ですが、少しパワーダウンしている、偏っている、 と感じていることはないでしょうか? 本来とてもオープンなかたではないかと感じますが、 いまこころから締め出している問題、またはひとがあるようです。 精神世界系統のことやブログでなさっていることも一方ではありますが、 「人間関係」の部分で大きいと感じます。 特に男性や恋愛に対する拒絶を手放していくことがたいせつです。ほほぉ・・・。アドバイス:「THE EMPEROR」(正位置) 男性を表します。 本質・いまの状況に出ているカードが女性を表すカードですので、 総合的に見まして、「男性との出会い・恋愛」を表すように感じます。 少し「自分自身の考え」「ひとりの時間」に偏っているようですので、 男性的な視点を取り入れることによって世界が開けます。これもその通りですね。気を付けなくてはいけない部分だと思います。恋愛はしていますか?カードを引いておりますに、「恋をしましょう」というメッセージがとても強く感じられます。どこかで男性に対して、「イヤだ、嫌いだ」と感じている部分、恐怖や不安を感じている部分はないでしょうか?恋愛をすること、誰かにときめくこと、男性との出会いや交流を通じて、世界を広げる、考えかたを広げる、実りを得るという時期に来ているようです。麻生さまの今後のテーマは「性」「愛」そして「結婚」です。はい、キーワード『結婚』またまたいただきました~!!(笑)これを最初に読んだ時、正直「また来たよ・・・。」と思いました。数ヶ月間間が空いていましたが、また来ちゃったんですよ、奥さん!!!(だから、それは誰の事なんだ・・・)実は、今回の日記の本当のタイトルは『迫り来る時、生まれ来る命11【viancaさんのカードリーディング】』なのでした。(笑)このタイトルにしちゃうと、オチが先に読めてしまうので敢えて外したのです。テヘッ♪しかし。そうか・・・。そんなに私に結婚してほしいのか~・・・。だったらさっさと相手を寄こせ!!!もう焦らすばっかりの『予告編』はうんざりじゃ。はよ『本編』上映せい!!以上、守護天使だかハイヤーセルフだか、神だか天だかへの文句でした。(笑)そもそも、こんな態度自体を改めよ、っつー事かもしれないが・・・。viancaさん、ネタ提供どうもありがとうございました♪え?ネタじゃない?
2007年07月26日
コメント(12)
どうも~♪皆様お元気ですか~?気付けば、前回の更新からこんなにも日にちが経っていたのですね・・・。正直、私の感覚では9日も間が空いていたなんて全然思えませんでした。何気にヤヴァイのか?私・・・。ま、まあ、今は『時間の経過が早まっている時代』(タイムウェーブ・ゼロ理論)らしいから、その時流に乗っている、という事にしてしまおうかね。(笑)ところで、このタイトルの事。いや、『思い上がっていた人』が誰かと言えば、当然、私の事なんですけどね。(笑)つい先日、私自身が「ああ成る程。私って思い上がっていたんだなぁ。」とはっきりと自覚できた時のお話です。またもや仕事の中で気付いた話です。もう先週の土曜日の話になります。(ああ・・・本当に時の流れが早い事・・・ホホホ♪)その日の仕事は、以前の日記でも紹介した某パンメーカー専属の方の仕事。普段は一人でやる仕事なのですが、その日は珍しく、私と同じ専属のバイトさんと二人で仕事、という事になりました。そのお相手は、私よりずっと年下の女の子。その子に対する第一印象は、正直それほどいいものではなかったのです。年下だし、今時の子という感じの茶髪で、服装がちょっとだらしない印象を受けたので、「大丈夫かな~、この子・・・。」と、失礼ながらも勝手にそう思いました。そう。私は勝手に、パッと見の見た目だけで彼女の事を判断していたのである。勿論、その瞬間は無意識ですよ。『自分の今までの経験や、浅はかな思い込みだけで勝手に他人を判断している』自分がそんな事をしているなんて、その時は思いもしませんでした。これは、今改めてあの日の事を書こう、とこうしてパソコンに向かっている今、だんだんと分かってきた事です。さて。私はその彼女に、『自分が今まで、いかに根拠のない思い上がりの気持ちを持っていたか』という事を教えてもらいました。お互いまったくの初対面ですので、言葉でそれを言われたわけではありません。彼女の仕事振りを見ていて、私が衝撃を受けたのです。「じゃあ、今日は二人だから、試食出すのは午前と午後で交代でやろうか。」ということになりました。そして、最初に彼女の方からやる事になりました。私はその間はバックアップに回って、在庫の商品を品出ししたり、商品を綺麗に並べ替えたりするだけでいいや、と思っていました。彼女が仕事を始めたのを横で見ていて、すぐに「うわ、この子凄い・・・。私より全然上手いわ~。」と思いました。その日のお店は、元々商品がよく出る(試食も販売の方も)お店ではあったのですが、それでも彼女の仕事振りは大したものだと思いました。立ったままパンを切って焼いて、試食を出して、その間に声出ししてお客さんを呼び込み、求められれば商品説明をしなければいけない仕事なのですが、一日立ったまま大きな声で「いらっしゃいませー!!」って言っているのって、それだけでも意外と体力を使う事なんですよね。(以前、仕事直前に体調を崩した時は立ってる事すらままならなかった)正直私は、自分でもある程度手を抜きながらやっているという自覚は前からあったのですが(それが『合理的』とか言って)、その彼女は一日中パワフルで、私よりずっと大きな声を仕事中出しっぱなし。セールストークも聞いているこっちが思わず笑ってしまうくらいノリが良く、明るくて上手で、お客さんにどんどん食べさせて、どんどん商品を売っていきます。勿論その間、手の方もずっと動きっぱなしです。常に口と手が動いていました。午後になって私と交代したのだけれど、私は彼女ほど上手いセールストークが出来なくて、声もどうしても彼女ほど大きくは出せない。しかし、何も言わなくても彼女の方がずっとセールストークや声出しの方ではリードしてくれていて、大きな声でどんどんお客さんを呼んでくれます。だんだんお互い慣れてきて、私ものってきたので、仕事の終わりの方では二人で笑いながら楽しく仕事が出来ました。結果、あれだけ大量にあった商品がほぼ完売状態に!!しかも定時19時の仕事なのに、17時前には後方付けを始められる状態になっていました。後方付けを終えて帰ろうとすると、彼女は明日もここで仕事なので、その店の担当者の人に挨拶して帰るので、先に帰ってもらって大丈夫ですよ、と言われました。(私も次の日仕事だったが、私は違う店だった)まったく・・・どっちが年上だかわかんなかったです。(笑)「今日はあなたのおかげで本当に助かりました。凄く頼りになりました。本当にありがとう。お疲れ様でした!!」と、彼女に感謝の言葉をかけて、先に帰らせてもらいました。 この日の仕事を終えて分かった事。いかに、今まで自分が根拠のない『思い上がり』の気持ちを持っていたのか、という事。いつも仕事を終える前、その日の商品在庫の残数をメーカーの営業さんに報告して終わるのですが、その営業さんはいつも、「さすが、麻生さん♪」(実際は勿論本名の方で呼ばれてます)とか、「ありがとう、君のおかげで助かったわ~♪」というお褒めの言葉(おだてる言葉、とも言える)をかけてくれる人なのですが、私は気付かないうちにそういった言葉にのせられて、いつの間にか思い上がっていたようです。私が、同じ営業さんから仕事を請けて仕事している人の中で一番『上手い』のだと。勿論、自分ではそんな自覚まったくありませんでした。その営業さんからそういう事を言われたわけでもないし、その人は当然そんなつもりはなく、ただ単に「仕事してくれてありがとう」という感謝の気持ちを表していただけだと思います。つまり、私が自分でも知らないうちに勝手に『誤解』していただけの話なのです。まったくもってお恥ずかしい話です。私は何故、そんなに簡単に思い上がっていたのだろう?『上には上がいる』言葉では知っていたはずなのに、きちんと分かってはいませんでした。(『知る』と『わかる』も違うんですよね)自分よりも優れた人なんて、そこらじゅうにいくらでも居る。だから、人間は思い上がってはいけないのです。常に謙虚でないといけない。でも、また人間であるからこそ、こんなにも簡単に思い上がってしまう。無意識のうちに。『人間』は『思い上がる生き物』と思っていて間違いないでしょう。謙虚で居続ける事って本当に難しいんだなぁ・・・と、今回の事でわかりました。その彼女は私が「凄いね~。」と感心していると、「そんな事ないですよ~。私は単に、自分が少しでも早く帰りたくてやってるだけですから。」と話していました。「9時から19時までなんて、とてもじゃないけどやってられないです。」そう言って笑っていました。私は、「別に売れても売れなくてもいいや。」と思っていました。どっちにしても、決まった時間だけ働けばその分のお給料は貰えるから、と。ただ、数が減れば早目に帰ってもいい仕事なので、(他の仕事だとそういうわけにはいかないが)少しでも早く帰れるようにはしたいな、とはいつも思っていました。しかし、私より年下の彼女が、私などよりもずっと真剣に、必死に仕事をしている姿を見て(彼女は「ただの自分の都合です」って言っていたけど、結果的には彼女の方がきちんと結果を出しているのだから、やはり彼女の方が素晴らしいと思う)本当に勉強させてもらいました。同じ仕事をしていても、彼女は自分の努力で同じ一時間の価値を、私よりも何倍も高いものにしていました。さて、その次の日の仕事。私も彼女を見習って、「一時間くらい早く帰れるように頑張ろう!!」という意気込みで臨んでみましたが・・・・・・。やはりまだまだ、でした。それでも、普段より30分は早く終われましたが・・・。(いきなり彼女みたくはいかんなぁ・・・)私にしては、いつもよりかなり頑張ったんだけどなぁ~。道のりはまだまだ遠そうです・・・。
2007年07月18日
コメント(19)
旧友Sと『バカ男』に出会った日の次の日の話です。『びっくり』はこれで終わりだと思っていたら、次の日にまたまた『プチびっくり』があったのです。その日、前々から友人とコンタクトレンズを買いに行く約束をしていたので梅田まで出かけました。私は二年程前に左目のコンタクトを失くしてから、「左目だけコンタクト買いに行くの・・・めんどくせ。」と思っていたのでずっと買いに行きませんでした。それからは右目のコンタクトだけでずっと生活していました。それでも何も不自由な事はありませんでした。バイクの運転も出来るしね。(でも、こないだ免許の更新に行った時、片方しかコンタクト入れてないのを突っ込まれて、「ホントならこの視力ではオッケー出せないですよ。今度はちゃんと両方入れてきてくださいね。」と『仕方ね~な~。』という感じでおまけで通してもらいました~♪てへっ♪)コンタクトレンズが物凄く安いところだったので、(何しろ、メーカー希望小売価格の85%引きとかで連続装用タイプのコンタクトが買える。最近は全体的にかなり安くなっているそうだ。しかし、何故ここまで安く出来るのだろう?メーカー希望小売価格ってあってないようなもんなのか?)私達以外にも結構多くのお客さんがいました。しばらく待って私の番になり、視力検査などを受けました。最後だけ、そこの眼科の偉い先生が出て来て診てくれるのだけど、そこで最初に私が問診表に書いた『目について気になる症状は?』という項目に関しての話になりました。私は『右の瞼が左目に比べて下がっているのが気になります』と書きました。私が左目のコンタクトを失くして右目だけになった二年程前から、ふと気付くと、徐々に右目の瞼が下に下がって来て、左目と明らかに目の大きさが違ってきていたのです。物の見え方には違いはないです。違和感や痛みもない。つまり、これまた生きていくのに何の支障もなかったし、そもそもこの原因はコンタクトを右目にだけ入れて右目を酷使しているせいだろう、と私は思っていたので、コンタクトを両方入れる生活に戻れば、目はまた元に戻るだろう、と楽観視していました。だからこの件に関して、今まで自分で疑問を持って原因を調べたりした事はなかったし、それこそ医者に行って診てもらおう、なんて事はまったく考えもしなかったのですね。しかし、この時私の目を見た眼科の先生から、「眼けん下垂ですね。」と言われてびっくりしたのです。え!私のこの目の状況に医学的な名称が付いてたの!?と思って。(そっちかよ)眼けん下垂とは、瞼を内側から吊り上げている筋肉の筋が外れるか切れるかして、瞼が下がってくる状態。「私はコンタクトを片方しか入れていないからこうなったんだと思ってました。」と言ったら、その先生は「そんなことではなりませんよ。 通常、眼けん下垂は糖尿病患者の全身症状とか、老化の為に起こります。 しかもその場合は両目にその症状が出ます。 あなたの場合は糖尿病でもないだろうし、老化という年齢でもないし、 何より片方しか下垂していないから、おそらく、以前どこかで目を強く ぶつけたりして、その時に筋が外れてしまったんでしょう。」ふ~ん。コンタクト関係なかったのか~。しかし、タイミング的にはコンタクトを片目にだけ入れるようになってからなんだけどな~。本当に関係ないのかな?筋が外れるほど目を強く打った覚えなんてないんだけどな~・・・。と思ってて、今さっきブログに書く為に『眼けん下垂』で検索してみたら・・・。あったじゃんよ、先生!!コンタクトレンズが原因で起きる『眼けん下垂』!! <コンタクトレンズ眼瞼下垂> まぶたが擦れることによって、腱膜が瞼板より外れたり薄くなったりして、 神経も筋肉も正常なのに、まぶたが挙がらなくなる コンタクトレンズ眼瞼下垂があります。 また、結膜炎がコンタクトレンズによって起こり、二次的に眼瞼下垂に なる場合があります。 コンタクトレンズを長期に装用していれば高齢になっていく為、 上記で説明した老人性眼瞼下垂と鑑別は容易ではありません。 コンタクトレンズ装用眼に発症 発症の時期に左右差 程度:進行性・中等度下垂 コンタクトレンズを3年以上装用 年齢おおむね45歳以下・家族歴に眼瞼下垂がない 特記すべき外傷・手術・疾患の既往がない 眼位・眼球運動に異常がみられない 瞳孔異常がない( 例;Horn er 症候群なら、縮瞳する) 『おぐり眼科クリニック』HPより引用 http://www.oguriganka.com/topic10.htm私の場合はこっちの条件にばっちり当て嵌まります。な~んだ、やっぱりコンタクトが原因でもなるんじゃん。医者の言う事も当てにならないね。自分でもちゃんと調べてみないとね。まあ、最初からその先生も「うちではきちんと検査も出来ないし、治す為の手術をする為の設備もないから、 一度、もっと大きな総合病院の中にある眼科にでも行ってきちんと検査して もらって下さいね。」と、『自分では手に負えない』とは言っていたんだけど。しかしその時その先生から、「きちんと検査に行って下さいね。一日仕事になるから面倒だろうけど。」という台詞を、わずか数分の間に二度も言われた私は、(きっちり同じ台詞を二回言った)初対面の人にもすぐ、それとはっきり分かるほどの『面倒臭がりで怠け者』なオーラでも出していたのだろうか・・・?『こいつ・・・絶対面倒臭がって行かないだろうな・・・。』とか思われてたんだろうか?だとしたら、私の『物臭度』も相当のものなのだな・・・フフフ・・・。見て判るほどだとは・・・。(笑)(笑ってる場合じゃありません)「これ、完全に治すには手術しかないんだって~。手術なんて嫌じゃ~!! 大体手術費用いくらかかるんだよ~。私貯金なんか一銭もないぞ。」そう愚痴る私を、その時一緒に行った友人が「まあ、それよりおいしいもんでも食べに行こうや。」と連れて行ってくれたのが、阪神百貨店6Fにある『マールブランシュ』のカフェ。ここでこの日食べた苺の練乳ケーキが滅茶苦茶美味しかった~♪♪苺のケーキに素早く癒され、『眼けん下垂』の事をとりあえず忘れた、相変わらず単純な私であった。まあ、明日は明日の風が吹く。『眼けん下垂』をどうするかは、また今度考えようっと♪あ~・・・それにしても美味しかった、あのケーキ♪また食べに行こうっと※下の写真がそのケーキ♪ あんまり綺麗で可愛いので、食べる前に写真撮っておきました。 ちなみに向かいに写ってるのは友人の一部です。 過去記事『ありうべからざる・・・』に登場した友人Tです。
2007年07月09日
コメント(10)
さてさて。しょっぱなから「ここのマネージャーはおばかなのだな。」と感じたその日の仕事。とりあえず他に大した問題もなく、一日の仕事を終えました。前にもここで書いた事があると思うが、私達の仕事は終わるとその店の担当者に確認のサインをもらわなければいけない。で、本当は嫌だったけど(笑)、そこの担当者は例の『バカ男』なので、私は仕方なく『バカ男』の元へサインをもらいに行ったのでした。探すと、『バカ男』はバックにいました。どうやら自分の部下と何か話をしている最中のようです。私は書類を持って、「あの~、(お話中の所)すいません~。」と声をかけました。一度目は無視。『あれ?聞こえなかったのかな?』と思ってもう一度、もう少しだけ大きい声を出して「すいませ~ん・・・」と声をかけると、「今話してる最中だから、終わるまで待ってて。」と、煩わしそうに少し苛ついた様子で、しかもえっらそ~に返されました。・・・むかっっええ、私はまだまだ人間が出来てなんておりませんから、この程度の事でもムカつきます。(笑)人生まだまだ長いんだから、人間が出来るのなんかまだまだ先でええんじゃっ!!しかし、最低限のレベル、判断力だけは身に付けておかねばならない。その私の今のレベルで判断したところによると、やはりこの人はそうとうの『自己中バカ男』という事が確定いたしました。あ、もちろんあくまで私の判断では、という事ですよ♪ムカついて一旦その場を離れた直後、向こうから私のところへやって来て「どれに書くの?」と訊いてきました。そんなすぐに終わる話なら、さっきの段階で話を中断してサインしてくれりゃいいだろうがっ!!こっちが何の用件でわざわざ話しかけてるのか分かってるくせに!!サインすんのなんか、話中断しても一分もかからんだろうが!!あんた等が話し中だという事なんか、誰でも見たらすぐ分かるんじゃ!!こっちもそれを承知で話しかけてるんだから察しろよ!!頭悪い奴だな~~。かなりムカついていたけど、それでも平静を装ってサインをもらい、最後にその日仕事で使った試食のサンプルの処理をどうしたらいいのか尋ねました。ちなみに説明いたしますと、パンの試食の場合、どこの店、どこのメーカーでも大抵メーカーへの返品処理で対処します。で、私もついいつもの習慣でここもそうだろう、と思い、サンプル分の商品の袋(袋だけ捨てずに置いておき、それで使った品物の種類や数を確認するのです)をその『バカ男』に渡そうとしました。すると、どうもまたこの『バカ男』は、そのサンプルの処理をどうしたらいいのかよく分かっていない感じでした。で、結局「そのメーカーさんのは買い上げしといて。」と言われたのです。え!?買い上げなの!!?この日の仕事、私は通常よりも一時間十五分早く入って、通常よりも三十分早く終わる予定になっていました。だから近くで一緒に仕事していたSにも「お先に~♪」と声をかけて片付けしていたのに・・・。早々とバックに引っ込んでもう帰った筈の私が、十数分後にまた売り場に出てきたのを見て、「あれ?まだおったん?もう帰ったんじゃないの?」とSが驚いて私に訊きました。私「いや・・・私も自分の予定ではもう帰ってるはずだったんだけど・・・。 あのバカチーフのせいでちょっと足止めくらってさ~。 今からレジまで買い上げにいかにゃならんのよ~。」その一言だけでSも何かを察したらしく、S「ああ、ここの人みんなちょっとおかしいからね~。」と言いました。私「え!!やっぱりそうなの!?」S「うん。私ちょこちょこここの仕事入ってるけど、いつもおかしいよ。 なんか軽く『イラッ』とくるんだよね~、いつも。 そうだな~、ここで唯一まともだと思えるのは、 朝だけ入ってるちょっと年いったおばちゃんだけかなあ?」これを聞いて私も納得。唯一まともな人・・・あ、朝最初に私に指示してくれたあのおばちゃんかも。あの人からは変な感じ受けなかったから。そうかぁ・・・、あの人朝だけなんだ~・・・。くそう、残念っっ!!!あの人こそ、一日ここに入っててくれればいいのに~S「だから、私ここの仕事が終わって会社にレポート出す時は いっつも『最悪でした』って書いてるよ~。(笑)」ああ、やっぱしな・・・。それ、私もすっごいよくわかるよ。駄目だ、ここ。あんな判断力のない頭の悪い奴が責任者やってるから、その部下達もみんなそれ以下の人ばっかりなんだろうな。『バカ男』の何が一番腹が立つかって、自分の無能さにまったく気付かないような『バカ男』のくせに、(それに気付かないから『バカ男』なんだが)ただ自分の立場がマネージャー、その売り場の責任者(一番偉い人)である、というだけで誰に対してもえっらそ~に上からの態度で接してくる事。私が見た限り、彼にはおそらく『自分が責任者である』という自覚はまったくなく、その代わりに『自分は(ここでは)一番偉いのだ。だからここでは、自分より下の奴には偉そうにしていいのだ。』という、大変程度の低い頭しか持ちあわせていない人であるように感じました。ネットではたま~に、こういう『おばかさん♪』も見かける事があるけど、現実世界では久々に会いました。それで『びっくり』したのですよ♪しかし・・・。本当に顔はまあまあ、だったんだけどね~。中身がね~・・・。あ~あ。本当に残念だったわ~。(笑)(しつこいな。実は顔の方もそんなに大した事なかったぞ?)
2007年07月06日
コメント(15)
さて、びっくり最後のお話。これは先日の【二発目】と同じ日、同じ場所での別の話です。私的に大変びっくりした、とある『バカ男』のお話です。私はこの人は『物凄い馬鹿』(頭が悪くて物事が分からない人)だと思ったのだが、そう思わない人は、それはそれで貴重な意見なので是非私に教えて下さいね♪私がその人の事を『バカ男』と思った事の方が間違っている、(つまり私の判断の方が間違えている)という可能性も大いにありえますので。ま、今日は「それを踏まえてお読み下さいませ~♪」というお話でっす♪(て、それはいつもの事だよ・・・)さて、その『バカ男』(『ばかおとこ』でも『ばかお』でもどっちでも可。好きなほうで読んで下さい。でも、『ばかお』の方が更にバカっぽくていいかもね♪)は、その店のある部門の責任者だった。見た目からすると私と同年代か、少し年下くらい。おそらく私より年下の可能性の方が高いと思う。顔はまあまあ・・・って、顔の話はどうでもいいか。(笑)まず最初に「何だこいつ?」と私が思ったのは、その人のあまりの判断の遅さ(判断力の欠如)を目の当たりにした時だった。その日の仕事は、先の記事でも述べたようにパンの試食と品出しであったのであるが、パンの試食には当然の事ながら包丁を使う。ご記憶の方もいらっしゃるのではないかと思うが、数年前に某大手スーパー内で包丁を持った男が乱入し、偶々その時、その店にお客として来ていた若い母親と赤ちゃんが刺され、不幸にもその赤ちゃんがそのまま犠牲になる、という事件があった。で、その事件以降、試食の仕事に包丁を使う場合、売り場でそのまま包丁を使う事を禁止している店がいくつかあるのだ。そういう店では料理用鋏を使うか(ハサミなら売り場で使ってもオッケー、という店が多い)、もしくはバックヤード(店の関係者以外立ち入り禁止の店の内部)で包丁を使って準備をし、準備できた物を売り場に運んで試食に出す、そのどちらかの手段を取るのだ。私は料理用のハサミは持っていないので、いつもバックヤードで切って売り場に運ぶ、というほうの方法を取っている。さて。何度か仕事で訪れた事のある店なので、この店も基本的には売り場で包丁を使うのは禁止、というのは知っていた。でも、私が以前この店で包丁を使った仕事をしたのはこの日のパンの仕事とは違う部門での話だった。(商品毎に部門が分かれているのだ。当然責任者も部門毎に違う)この店でパンの仕事をしたのはこの日が初めてだった。そこで念の為、その部門の人に「売り場で包丁を使ってもいいのか?」という確認を取ろうと思った。まず、パン売り場担当のパートのおばちゃんに声をかけた。すると、「自分は昨日休んでいたからわからない。」と言う。(私は日曜日だけだったのだが、どうやら前日の土曜日にも別の人が来ていて同じ仕事をしていたらしい。Sに聞いた。彼女は土日二日間、同じ仕事でその店に入っていたので)そこでまず『・・・ん?』とは思ったのだが、そのおばちゃんが「マネージャー(部門の責任者。つまり、後に判明する『バカ男』)に訊いて。」というので、その人に訊く事にした。その人を見つけて同じ質問をした。するとその人も「自分は昨日休んでたからわからない。」と言う。そして、その場にいた同じ部門の人(『バカ男』の部下達)に、「昨日出勤してて、昨日のマネキンさんがどうやってたか知ってる人~?」とか訊いていた。しかしその場の誰も「知らない。見ていない。」と言う。この時点で正直『何言ってんだ、こいつら。』とは思っていたのだが、「売り場で包丁使っちゃいけないのならバックで切りますけど・・・。」と話した。すると『バカ男』は少し考える素振りを見せてから、(実際は何も考えてないと思うんだけどね~・・・これはさすがに意地悪過ぎるかな、私w)「これから朝礼だから、とりあえず試食台一旦なおして、朝礼終わるまで待ってて。」と言われたので、一応その通りにした。・・・やっぱり、私が意地悪なわけじゃねえや。「絶対何も考えてない!!こいつ!!!」と思った。まず、一度売り場に出した試食台をまたいちいちバックに戻さなきゃいけないというその理由がわからない。二度手間なだけだ。しかし、一応マネージャーからの指示であるのでそれに従った。(マネキン派遣会社のマニュアルでは店の担当者に逆らうな、指示に従うように、となっている)そして何より、何でそこの責任者である筈のあんたが、「昨日休んでいたからわからない。」なんて無責任な台詞を吐くのだ!?そんな事を平気な顔して言う、あんたのその神経の方がこっちはよっぽど分からんわ!!自分がその売り場の責任者と違うんかい!?責任者なら、店の基本姿勢として売り場での包丁の使用が認められているのかそうでないのか、それくらいの事知っとけよ!!それとも何か!?あんたは今年入ったばかりの新卒の社員で、それでここのマネージャーになったのはつい一昨日、とかそういう話なんかい!?もしもそうだと言うのなら、その時のみ、私はあんたを認めよう。(えっらそ~にw)しかし、一年数ヶ月振りにこの店に入った私でも知っているぞ!この店では基本的に売り場で包丁を使うのは禁止だと。しかし、店の担当者のその時その時の配慮でオッケーになったりする場合もあるから、こっちは念の為、確認の為にだけ聞いたんじゃ~い!!十数分後、やっと朝礼が終わったので改めて訊きに行くと、「ああ、じゃあバックで切って下さい。」だと。は・・・?それ、確か私最初にそう言いましたけど・・・?「ハイ、わかりました。(にっこり)」 ↑ 私の般若の心・意訳「この・・・どんくっさいバカ男がっっ!!(怒)」この程度の判断も即座に出来ず、わざわざ人を何分も待たせてこっちの仕事の手を止めさせて、無駄な時間を過ごさせやがって~!!ハイ。もうこんだけで決定ですね♪かなり頭の悪い人ですね、この人。(にっこり)(私はこういう人を『頭の悪い人』だと思うのです)顔はまあまあだったのにな~。肝心の中身が「残念っっ!!」な人なのね~。はあ・・・本当に『残念』だわ~。(笑)(だから顔の話は関係ないから!どうでもいいから!!)実は・・・長くなったのでこの話は続く♪続きはCMの後!!チャンネルはそのままで!!(笑)
2007年07月06日
コメント(5)
あ、そういや今日はアメリカ独立記念日(インディペンデンス・デイ)ですね。いや、今回の内容と全く関係ないんだけど、ふとさっき思い出したので。(笑)数秘術チャートの受付始めた途端に、予定外の急な仕事が立て続けに入ったりして何故かちょっと忙しい麻生です。今また、物欲の活動が盛んになっている時期なんで、(フフフ・・・今私はアロマテラピーにハマっております♪)お仕事があるのは有難いんですけどね♪チャートの方は、今のところ三名様にお待ちいただいている状況です。今日中にもうお一人分お送りするつもりでおります。もう少しだけお待ち下さい。さて、前回の話の次の日の話。『三連発』とかいうタイトル付けてるのに、更新がこんなに飛び飛びで申し訳ない。今回も過去、このブログで何度か紹介してきた『ありうべからざる・・・』シリーズです!(笑)(いつの間にシリーズ化したのだ?)過去のシリーズは(だからシリーズじゃねえって)、こちらとこちらとこちらとこちら。(て、今調べてみたらこんなにあった!!全部『ありうべからざる・・・』ってタイトルになってるし、本当にシリーズになってたよ・・・)長男夫婦に待望の第一子が出来た事が発覚した次の日、私は久々に入るある現場での仕事でした。その日の仕事はパンの試食と品出し・陳列。通常入るよりも少し早い時間にお店に入りました。私が準備で売り場とバックヤードの間を行ったり来たりしている間に、私がその日仕事する場所の目の前にも別メーカーのマネキンさんが来ていました。「おはようございます。」とこちらからその人に声をかけました。急に声をかけられて少し驚いた感じで振り返ったその人は、私と丁度同年代くらいの女性。一瞬目が合ったその時に、私は「あれ?」と思いました。何故なら、その人は私の高校時代の友人にそっくりだったからです。顔を見て、「もしかしてSさんじゃあ・・・。」とは思ったけど、まさか、いくらなんでもこんなとこで会わないだろう、と思ってその時は挨拶だけで、それ以上何も言わずにその場を立ち去りました。以前から『ありうべからざるシリーズ(やっぱりシリーズなんかい)』を読んで下さっている方ならば、もうここまでである程度の予測がついている事でしょう・・・。結論から先に申し上げますと、そのマネキンさんは、やはり私の高校時代の友人、Sさんでした!!(笑)私がまた売り場に戻って試食の準備などをしていると、今度はその人の方から話かけてきたんです。「もしかして・・・Kちゃん?」と。(彼女は私の事を、私の本名の苗字の方にちゃん付けして呼んでいた)普段、私達は店の中で入店バッチは付けても名札は付けていないのですが、そこのスーパーの系列だけは、どのお店でも専用の名札を付けなければいけない事になっているのです。で、高校時代と同じ名前の私の名札を見て、彼女は私だと確信して声をかけてきたのでした。私「やっぱりSか~!!さっき挨拶した時そうかな、とは思ったけど まさかね~、と思ってさっきは声かけなかったんだよ~。」S「私もさっき顔見た瞬間に『あれ?もしかしてKちゃん?』とは思ったんだけど、 今名札見て『やっぱりそうだ!!』と思ったんだよ~。(笑)」私「あはは、そういうあんたも苗字変わってないじゃん!! しっかし、まさかこんなとこで会うとはね~。高校卒業以来だよね。 今、何やってんの?たまにこの仕事やってんの?」S「ううん。私は今この仕事メインでやってるよ。 高校卒業して専門学校行って、そのあと就職したけどすぐに辞めたんだよ。 それからず~っとこの仕事。もう10年くらいになるかな。」私「えっ!!そうなの!? それって・・・あたしとほぼ同じなんですけど・・・。 (しかもかなり先輩じゃん)」この友人Sとは高校卒業以来、今の今までまったく会っていませんでした。完全に音信普通になっていたので、お互い今どうしているのかなんて本当にまったく知らなかった。それなのに、二十年近く振りに再会するとは・・・。(うおぉ・・・なんかこの数字自体も改めて書くと驚きだ。・・・軽く引くな~w)しかも同じ仕事をしている同業者として同じ店で、同じ日に、担当する売り場がお互い目の前にある商品の仕事を請け負っていて再会するだなんて・・・・・・。これを必然と呼ばずに・・・(以下略w)しかも詳しい話を聞くと今、彼女と私はほぼ同じ生活をしている事も判明。お互い三十路過ぎて嫁にもいかず(笑)、実家で親の脛かじりながら週末メインのこの仕事をしていて、仕事の少ない平日は主に家でゴロゴロしている・・・。そんな事まで一緒だったとわ!!これを必・・・・・・(以下省略!!)(笑)(さらにさらに、彼女の実家というのは、実は今私が住んでいるところのすぐ近くなのであ~る!!)ふぅ・・・。(笑)ここまででも充分びっくりだったのだが、更にびっくりな共通点があった。実は彼女と私は高校時代、一度も同じクラスになった事がなかったのだが、それでも何故か仲が良かったのだ。それは趣味が一緒だったからなのであるが、その趣味とは・・・。ま、早い話がお互い『オタク』だったという事なんですけどね。(爆)で、話を聞いてみると、彼女もそっちの方からは7~8年離れていたそうなのだが、つい最近、その『オタク熱』が再燃して(笑)、『オタク的活動』を再開したばかりだと言うのだ!!三十路過ぎてあの情熱が再燃するとは・・・。スゲーよ。あんた、マジでスゲーよ。(本当に凄いと思った。私にはとても真似できん)あんた、本物の『戦士』だよ・・・・・・!!!(笑)(ここら辺の『オタク的感覚』がわかんない方も多いとは思うのだが、ま、雰囲気だけ感じ取っていただければいいです。あんまり詳しく知る必要はないです(笑)ええ、『オタク的活動』の詳しい解説なんて、問い合わせされても絶対にしませんから!!)お昼の休憩の時に、一緒にご飯食べながらお互いの近況報告をしていたのだが、彼女も感慨深げにこう言っていた。S「しかし、私が活動再開したとたんにKちゃん(麻生)に再会するとはね・・・。 これって一体何なんだろうね~?」本当に、これは一体何なのだろうか?一体何処の神様のお導き!?(笑)やはり・・・『オタクの神』・・・かな。(笑)「あんたは生涯、『いちオタク』としての人生をまっとうしなさいね。」とか言われてる気がした、そんなびっくりな再会劇であった・・・。で、きっとその神様は常に半笑い、なんだろうな・・・。(笑)
2007年07月04日
コメント(13)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


