全4件 (4件中 1-4件目)
1

久々にちくちくしちゃいました~!着物仲間の皆さんに触発されて、私も何か一つと思い先日二部式の名古屋帯を作りました。何を隠そう私は名古屋帯が結べないもので…。以前NHKのおしゃれ工房で作り方をやっていたので、それを参考にもっと簡単に手抜きして!素材は綿です。地元の生地屋さんで各2メートル購入。でも写真では見えないのですが、裏側は無地の別布使いをしているのです。だから実際に使うのは2メートルなので、細長く半分あまっています。いづれ別の物を作ろうと思いますが…、あまった布って、だいたいそのままになってしまうんですよね。作ったその次の日に早速閉めました。ブルーのサマーウールの着物に合わせました(写真忘れました)出来上がりに満足したので、気を良くしてもう1本作ろうと今週お馴染み、ママ友で着物友のeribowさんとチクチクしました。今度はもう少しこってみようと、オレンジ無地、柄、紺無地の3つの布をボーダー状に剥いでみました。生地剥ぐのって結構難しいのよね。…というか、私のソーイングはいつもチャコで線引いたり、待ち針打ったりはほとんどしないで、目分量で一気にミシンがけ。だから当然曲がってしまう部分もあるのです。柄の生地がストライプなので、曲がったのが特に目立つんです。急遽予定を変更してバッグを作りました。風呂敷バッグに使う木製の輪があったのでそれを使用して。じゃ~ン!!これまた適当ソーイング。型紙は残りの包装紙で適当に形を描き、チョキチョキ、チクチク。既に裏に芯を貼ってあったので30分ほどで出来上がり~!!来週着物を着る予定なので、その時に持って行こうと思います。手作りってやっぱり楽しいですね!!人気blogランキングへブログランキングに参加しています。ワンクリック、よろしくお願いします!
2007/06/30

ブログをお休みしている間に、元(?)ママ友達のeribowさんのもっと!着物遊びの運営メンバーをさせていただくことになりました。私はまだ何も出来ていないのですが、このたび公式ポータルサイトの公式ブログが出来ました。まだ出来たてほやほやでこの先どうなることやら!!私のカテゴリーもありますので、こちらの方も是非ご訪問下さい。人気blogランキングへブログランキングに参加しています。ワンクリック、よろしくお願いします!
2007/06/28

先週行なった風呂敷教室でのことです。受講して下さった方のお一人に高齢の方がいらっしゃいました。多分80才は過ぎていると思います。この日はディサービスがないので、50代位の娘さんに手を引いてもらいながら来て下さいました。私の用意した風呂敷を見て「コレは何ですか?何するんですか?」とおっしゃるので「風呂敷です、これから包み方をやるんですよ」と言うと「へーきれいですねー!」しばらくするまた「コレは何ですか?」と聞いてきました。そんな会話が何度かあり、はじめは少々不安でしたが、包み方の講座が始まると、私の言った通りに、しかもとても上手に包んでくださいました。私が「机の上に風呂敷の裏を上に向けておいて下さい」と言うと、「ハイハイ裏を上ですね」「手前と向こう側の角を持って結んでください」と言うと「ハイハイこうですね」と言いながらやって下さいます。そのうち娘さんから「もーうるさい、静にして!」と怒られてしまいましたが、私としては言ったことに返事をして下さるのはうれしいことなのです。何の反応もなく、もくもくと作業だけされてしまうと、わかっていただけているのかどうか、こちらとしても不安なのです。まるで合いの手を入れてもらっているみたいでちょっとおかしくもありました。。そんな明るく元気なお婆さんでしたが、帰りぎわに手編みのアクリルたわしをくださいました。いろいろな色のアクリルたわしをたくさん持っていて、参加してくれた方皆さんに差し上げていました。私はブルーを2枚もらいました。「コレでコップを洗うとピカピカになるんですよ、洗剤もいらないし、アクリルだから縮まないし」とおっしゃいました。お礼を言うと嬉しそうにして「私にはもうこんなことくらいしか出来ないんですよ」といいました。とっても明るいお婆さんでしたが、この一言でなんだかジーンと胸が熱くなりました。この日一番印象に残った出来事でした。アクリルたわし大切に使わせていただきます。いつまでもお元気でいてください。人気blogランキングへブログランキングに参加しています。ワンクリック、よろしくお願いします!
2007/06/25

そろそろブログ復活しようかと思います。無理しないで、以前よりももっともっとマイペースにやっていこうと思いますので、これからもよろしくお願いいたします。ところで昨日は夏至、二十四節気の1つ。毎年6月21に日頃で、この日から小暑までの間です。そして夏至の昨日は100万人のキャンドルナイト の日でもあります。100万人のキャンドルナイトが22日の20時から24日まで行われます。照明を20時から22時まで消し、キャンドルを灯して過ごそうという運動です。我が家でも子どもと2人、電気を消してキャンドルで2時間過ごしてみました。電気もテレビもないひととき、子どもには長かったようです。初めの1時間は夕食でしたが、残り1時間になると「やることがない…」の一言に「昔は電気もテレビも無かったんだよ、おしゃべりすれば良いじゃん!」と説得。たった2時間のエコ生活をおくっただけで、すごくロハスな気分になってしまいましたが、そんなことではダメですよね!?先日行った風呂敷教室に、環境問題を取り扱うNPO法人の方が参加して下さり、発刊している新聞の号外を頂きました。もともとエコには結婚した頃から興味を持ち、わずかながらも心掛けていたのですが、ここ何年かは楽な方へと流されていましたね。ブログふっかつを機に(?)エコ生活ももっと心掛けてみようかと思います。もちろん無理せず、出来る範囲で楽しくですが。人気blogランキングへブログランキングに参加しています。ワンクリック、よろしくお願いします!
2007/06/23
全4件 (4件中 1-4件目)
1