全8件 (8件中 1-8件目)
1

ラッピング協会夏の作品展のお知らせです!第17回 東京会場展示会作品展が行われます。会 場:シモジマ浅草橋6号館(JR総武線浅草橋東口を左、都営浅草線浅草橋A6出口徒歩5分)日 時:平成19年7月30日(月)~8月4日(土)9:00~~17:30(最終日は16:00)テーマ:「大人のラッピング」約40名のラッピングコーディネーター&講師のの方々の力作が見れると思います。よろしければ見に来て下さい(入場は無料です!)私も出展しています(*^_^*)、タイトルは「あこがれギフト」です。 ***************************************私も参加させていただいている、普段着物普及のためのプロジェクトもっと着物遊びポータルサイト(仮)公式ブログです。ぜひのぞいてみてくださいね。 ***************************************公園遊びサポーターの会【おるたん】日程…毎月第3木曜日 10:30~12:00(8月はお休みです)場所…新横浜第一公園(横浜市港北区新横浜1丁目)料金も予約もいりません。お子さんと一緒にふらっとお立寄り下さい。お子さんの年令に制限はありません。フォーラムアソシ主催、子育てサポーター養成講座終了生により結成されています。お問い合わせ045-472- 7093(フォーラムアソシまで) ***************************************人気blogランキングへブログランキングに参加しています。ワンクリック、よろしくお願いします!
2007/07/28

昨日の午前中はフォーラムアソシエが運営する、公園遊びサポーターの会“おるたん”で折り紙教室を行なう予定でした。場所は新横浜駅から歩いて10分くらいの新横浜第一公園。四方をマンションに囲まれています。おるたんとは、公園で一緒に親子で外遊びをしましょう!と言う、子育てサポーターの会です。ところが昨日は天気がいまいちで、今にも雨がふりそうだったためか、なかなかお子ちゃま連れが、公園にあらわれません。公園内では、今日からの盆踊りの準備で、やぐらや屋台の準備をしているし。結局数組の親子連れがきただけで、折り紙教室は行なわれなかったのですが、遊びにきたお子ちゃま達に折り紙で帽子を折ってプレゼントしました。ママと2人で遊びに来ていた、女の子。色が白くてすごく可愛いかったんです。なんかちょっと、うちの子のの赤ちゃんの時ににているかも!?包装紙の残りを利用したので、和風の柄で何か妙な感じ。本当はイメージこう↓そしてもう一人ボランティアでてづくり名人のきりちゃんが来ていたんですが、その方がすごいんです。とても手先が器用なんです。ちょっとご紹介風車をつくるために切り込みを入れた千代紙と割り箸を持って来ていましたが、その千代紙の内側に、すごくかわいい赤ちゃんのスタンプが押してありました。なんとそれもその方が彫ったそうです。ちょっとレトロな温かみのある絵です。こちらは切り絵、すごくかわいい!これもあっという間にできあがり~(*^_^*)そして極め付けはこちら。あっと言うまに葉っぱで作ったばった。 このような細長い葉っぱを使って作っています。色が緑でとってもリアル。昆虫嫌いの人は逃げ出すかも!?きりちゃん作のバッタの作り方はあそびの島のHPにのっています。きりちゃんは、年令は60代位のおじさん、地域のボランティアに登録していて、色々なところで小さい子供達に、色々作ってあげているそうです。おるたんには、時々やってくるそうです。聞くところによると、私の家のご近所さんみたいです。折り紙教室はできなかったけど、久々に小さいお子ちゃまと遊んだし、すごいきりちゃんにも会えたし、とても楽しいひとときでした。お近くにお住まいの、子育てママ是非行ってみて下さいね。**************************【おるたん】日程…毎月第3木曜日 10:30~12:00(8月はお休みです)場所…新横浜第一公園(横浜市港北区新横浜1丁目)料金も予約もいりません。お子さんと一緒にふらっとお立寄り下さい。お子さんの年令に制限はありません。フォーラムアソシ主催、子育てサポーター養成講座終了生により結成されています。お問い合わせ045-472-7093(フォーラムアソシまで)人気blogランキングへブログランキングに参加しています。ワンクリック、よろしくお願いします!
2007/07/20

今日はラッピング関係のブラッシュアップ講座に参加してきました。今回私はデモンストレーション担当です。お題は【おみやげ】です。私のテーマはどうしても子ども関連の物が多くなります。今回も地域限定のお菓子やご当地キティちゃんのプチタオルを包んでみました。ご当地キティちゃんのプチタオルうちには40~50枚はあるんです。一時期娘が集めていて、それを人に言うと、いろいろな方が何処かへ行かれるたびに買って来てくれたりしていたんです。あ~、でも70枚あるって言う方いました。負けました~!!キティラーだったのかしら!?デモの持ち時間は10分、何度もやったことはあるのですが、いつもとても緊張します。伝えたいことたくさんあったのに、10分じゃ時間足りないと思っていたのに、時計見たら1~2分余っていました。でもまあ、皆さん気に入って下さった見たい(多分)だし、私も楽しんだしまいっか~!!全体写真で見えにくいのですが、まずはご報告まで。またいずれ機会があれば詳細ご報告いたします。大きな被害をもたらした台風が去ったと思ったら、今日はまた新潟と長野で大きな地震がありましたね。ニュースで知った時、急いで新潟の友人にメールしました。友人は無事でしたが、けがをされた方も亡くなられた方もいましたね。被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。日本に住む以上、いつ自分の住む地域に大きな地震があるかわかりません。本当に恐いです。人事とは思えませんね。人気blogランキングへブログランキングに参加しています。ワンクリック、よろしくお願いします!
2007/07/16

3連休の真ん中の昨日は台風の影響で、予定が大幅に変更です。小5の娘はプールに行けず、私も千葉から久々に従妹が泊まりにくる予定がなしになりました。主人は金曜日に中国から帰国して、次の日から発熱&下痢。段ボール100%の肉まんでも食べたのかねぇ!?それとも時期外れのサーズ!?と、娘と笑いましたが、マジ、ちょっと恐いのでなにげに隔離させてもらっています。そんなで、娘も私も予定が無くなったので、私はごろごろしながらDVDを見ました。その間娘がおやつを作ってくれていました。じゃ~ン!!そば粉入りのクレープです。立派なスイーツではありませんか!!うちの子、結構盛り付けにこだわるんです。「わ~、ほっしゃんみたい!!」と、私流の褒め言葉です。(バンビーノのパティシエ役の芸人さん)あっという間に完食です。とても美味しかったので、美味しい、美味しいとおだて、ではなくほめたら、チョコレートソースのも作ってくれました。2つも食べればいくら私でも満腹、ましてやその後もゴロゴロしていた訳だし。結局夕飯は9時過ぎです。とってもマッタリな休日でした。人気blogランキングへブログランキングに参加しています。ワンクリック、よろしくお願いします!
2007/07/16

もうすぐ七夕ですね。先日青山フラワーで小さい笹を買いました。20センチ足らずのミニミニサイズ。折り紙で少しだけ飾りを付けて見ました。輪飾りはリボンを輪にしてつなげています。 子供が小さい頃はご近所で笹をいただいて来ては一緒に飾ったものでしたが、高学年ともなると見向きもしてくれません。悲しいな~。人気blogランキングへブログランキングに参加しています。ワンクリック、よろしくお願いします!
2007/07/06

公開から随分立ってしまいましたが、お馴染みクドカン最新作【舞妓Haaaan!!!】見て来ました。修学旅行で京都を訪れて以来、熱狂的な舞妓ファンになってしまった鬼塚公彦は東京の食品会社で働く平凡なサラリーマン。念願の京都支社に転勤後、死に物狂いで仕事して、最高峰の壁「一見さんお断り」を強引に乗り越え、やっとの思いでお茶屋デビュー!しかしそこでお茶屋常連の野球選手・内藤と出会った公彦は、内藤に異常な競争心を燃やしていくジェットコースター・コメディ!!キャストは阿部サダヲ、堤真一、柴咲コウ、小出早織、伊東四朗、今は亡き植木等。とにかく展開が早いので、目を離せませんでした。見終わってから会話の語尾についつい「ドスぇ~」と付けてしまいました。面白かったのでDVDが出たらまた家族と見ようかな!! あくまでも勝手にランキングです!! (理由)→かなり笑えたし、クドカンワールド満喫できます!人気blogランキングへブログランキングに参加しています。ワンクリック、よろしくお願いします!
2007/07/05

お中元シーズン真っ只中です。和紙を使用して包んでみました。もちろん熨斗もお手製です。水引の代わりには紅白のリボンを使用しました。ただし熨斗にリボンはしきたり上ではNGなので、親しい間柄の方へのみにしなくては…。人気blogランキングへブログランキングに参加しています。ワンクリック、よろしくお願いします!
2007/07/03

昨日は子どもの保育園時代のママ&子どもたちと久々に会いました。同じ保育園とはいえそれ、それぞれ学校が違うので子ども同士が会えるのは年に1~2回なのです。子どものうちの1人は6月生まれ、2人は7月生まれ、それと最近まで玉子アレルギーのわが子の玉子解禁のお祝いをかねての集まりです。向かった場所は横浜ビブレのSWEETS PARADISE(スイーツパラダイス)ブッフェ形式でケーキから和のスイーツだけでなく、かき氷やソフトクリーム等やパスタやサンドイッチ、ちらし寿司、サラダなどの食事メニューの用意もあるので「甘いものは苦手」という人でも大満足なお店です。日曜ということもあり店内は学生やOL風の若い女の子で賑わっていました。ドリンクももちろん飲み放題。お値段もとってもリーズナブルなので、親子連れにピッタリなお店です。時間は70分とやや短めですが、あまり長くて食べ過ぎてカロリーオーバーにならずにすみました。お店を出てからは子どもたちを電車に乗せて帰らせ、母たちはベイクオーターに向かいました。豪華客船をモチーフにしたユニークな作りで、しょっちゅう通りかかってはいたものの、行くのは初めて。母たちだけでのんびりと店内を回りました。デッキ風のテラスには沢山のお店があり、今度は母のみでティータイム。子どもがおむつをしていた頃からの知り合いなので、休みの日の午後に子どもは子ども、母は母同士と思うと、何となく不思議でもあります。毎年子どもたちはあと何年一緒に遊べるのかとはなしています。ちなみに子どもは女の子2人、男の子2人です。人気blogランキングへブログランキングに参加しています。ワンクリック、よろしくお願いします!
2007/07/02
全8件 (8件中 1-8件目)
1


![]()