全2件 (2件中 1-2件目)
1
ここにスタートがそっくりの2人の法子(のりこ)がいる。2人とも九州の福岡出身である。この2人は歌手になる希望を抱いて上京した。サンミュージックの相沢秀禎会長に認められたのだった。そして2人とも東京の堀越高校を卒業した。蒲池(かまち)法子はここで松田聖子と名づけられた。酒井法子は本名のままデビューとなった。これにはわけがあるが、それを見抜いた相沢秀禎は、さすがに鋭い。酒井法子は、イラストレーター、漫画家としての才能ももっていたという。中学生の頃から、「のりっぺ」とあだなされていた法子は、その頃「のりピーちゃん」というキャラクターを生み出し、日本自動車工業会の交通安全ポスターにも使われたほどだった。相沢は最初、「法子」は固すぎると考えたに違いない。松田聖子の例も、頭をよぎったかもしれないが、この「のりピー」というキャラが、おきゃんなレディというキャッチフレーズにぴったりだ、と思ったのだろう。これが「いただきマンモス」「うれピー」という「のりピー語」を生むことになった。売り出しは大成功だった。2人の法子は順調にスターへの道を突進し、運命はそのまま光輝くかに見えたが、2人の運命の分かれ道は、父親が死んでから後の環境にあったのではないかと私は推測する。父親か亡くなっても、松田聖子は、早くから福岡から上京していた母親がいて、娘のために精神的な支柱となっていた。一方、酒井法子は、不幸にも、実の母親とは幼いときに別れ別れとなったままだった。若い女性タレントにとって、家族の支えがあるかないかは、とても大きい。松田聖子の場合は、結婚、離婚、不倫などなど、ありとあらゆる喜びと悲しみを経験しながらも、常にそばに母がいる、という心の安定感があったのかもしれない。いわば、男に頼らずにすんだのである。ところが酒井法子は違った。両親との別れによって、男に頼らざるをえなくなってしまった。そして結婚したのが、高相祐一だった。酒井法子の運命にひび割れができたとすれば、このときだろう。この夫によって、覚醒剤をすすめられたことで、順調だった生活は一挙に暗転し、転落してしまった。この覚醒剤だけは、禁断の木の実だった。松田聖子は見ようによっては、非常に奔放だが、同世代の女性にとっては、むしろ憧れであり、自分たちができないことを、代わって行動してくれているようにも思えるのだろう。むしろ松田聖子に親近感をもちこそすれ、去っていくファンなど1人もいない。しかし、麻薬、覚醒剤は違う。一部の熱狂的なファンは、このあとも、のりピーから 離れはしないだろう。しかし多くの女性たちは、そうはいかない。どんなに好きでも、夫や子どもをもっていれば、いつまた再犯で、逮捕されるかわからない歌手に拍手を送るわけにはいかないからだ。結局、酒井の場合は相当厳しい制裁を受けることになるだろう。2人の法子の運命は、ここで決定的な差となってしまった。しかし今回の場合、酒井本人には、こうなることは、薄々わかっていたはずなのだ。運命の神は、それを傲慢にも見逃した酒井を、許さなかった。
2009/08/14
櫻井先生の新刊『日本で一番わかりやすい運命の本』と來夢先生の新刊『運活力~人生のエネルギーをアップする77の方法』の出版を記念して、7月31日(金)、早稲田のチャペルで、講演会が開催されました。早稲田のチャペルは、早稲田運命が研究会が毎回勉強会を開催している早稲田奉仕園の中にあります。早稲田奉仕園というのは、1908年(明治41)、米国バプテスト教会の宣教師であったH.B.ベニンホフ博士が、早稲田大学の創始者大隈重信の依頼を受け、キリスト教主義の学生寮「友愛学舎」として創設されました。チャペルの「スコットホール」は、1922年(大正11)に、米国スコット夫人の寄付によって完成したそうです。赤煉瓦造りで、大きな扉を開けると、おごそかな空気でありながら、温かい雰囲気に包まれます。会場には、神田昌典先生、本田健先生、望月俊孝先生などなど、たくさんのお花が贈られ、まさに華を与えていただきました。http://w-unmei.com/newpage7.htmlさて、今回の講演会のテーマは、「自分を知って運命を拓く方法」です。まずは櫻井先生のお話から始まり、続いて、來夢先生のお話。そして、お二人の対談。お話の内容は、早稲田運命学研究会の会報でも改めてご紹介します。また今月下旬くらいには、収録CDも販売できると思います。でも、お二人の対談がどんなお話だったか、、、ほんの少しだけご紹介します。まずは、そもそもお二人の出会いから。櫻井先生と來夢先生が初めて会ったのは6年くらい前。櫻井先生は來夢先生の『なぜ、春は来ない?』を読み、來夢先生は櫻井先生の『今夜から始める大人の女の愛させる技術』を読んで、「この著者に会いたい」と思われたそうです。そしてご縁がご縁を読んで、お食事会となり、意気投合。そのお食事会の席には神田昌典先生もご一緒でした。31日の会には、その神田昌典先生も駆けつけてくださいました。お二人の対談は盛り上がり、來夢先生の春夏秋冬理論について、來夢先生は、なぜ、「占い師」になったのか?櫻井先生が実践してきた延命学について、占いと運命学を活用していく方法、そして、早稲田運命学研究会が立ち上がったこと占いの本質について、占いのセッションを受けるときの注意事項まで......もうお話は尽きません。途中、櫻井先生が來夢先生の手相を観てのお話もありました。最後の質疑応答では、本田健先生、神田昌典先生の質問もお受けして、とても和やかな雰囲気のままに会を終わらせることができました。あっという間の二時間でしたが、最後は出口で、櫻井先生と來夢先生が参加者の皆様をお見送りしてくださったことにも、「感激しました」のメールをたくさんいただきました。参加してくださった皆様、本当にありがとうこざいました。皆様とのご縁に心から御礼申し上げます。早稲田運命学研究会事務局*次の早稲田運命学研究会の定例勉強会は8月5日です。http://w-unmei.com/newpage4.html
2009/08/02
全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()
![]()
![]()