2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全20件 (20件中 1-20件目)
1

『アイ・ロボット』面白かったでは済まされない~^^☆アイザックアシモフが発案のロボット3原則1.人間に危害を加えてはならない2.人間の命令に従わなければならない3.自己を守らなければならないこのような論理思考を持たせるロボットの知能に100匹目の猿現象のような事が起きたらと言った具合論理の大前提として、私たちがいる地球が先ず無事であることをスーパーコンピューターは~^^認知したのでしょうか~(≧m≦)この物語に出てくるNS-5というロボットは、AIやターミネーターよりも旧型だということですが~なんか鉄腕アトムを彷彿させるような人間くささも~ 『矢追純一 UFO機密ファイル』竹書房コミック2004年10月10日刊によると~宇宙人の傍らの二人のリトルグレイタイプの宇宙人は、バイオロジカルロボットだということです~^^☆地球文明より進んでいる宇宙文明では~ロボット(機械、生体ともに)はどのように定義づけられているのかな~^^☆ちょっと興味深々~^^☆ ついてるついてる~ありがとう~^^☆
2004年09月30日

また台風が来ている様で~汗”29日~30日は西日本から大荒れ?ということで、集金業務を28日の晴れ間を縫ってダッシュ~ちょっと楽天日記休憩中~^^; ついてるついてる~ありがとう~^^☆
2004年09月27日

このところ~なかなか夜はログインできないと思ってたら、日曜の午前中もアクセスできなくたまにはテレビと思ってつけたら『題名のない音楽会』でした~「魅惑のハーモニー ~ラヴ・サウンズ~」特集という事で60年代全盛を極めた、レイモン・ルフェーブル、ポール・モーリア、カラベリ~思わず正座して聞き入ってました~ 僕は高校時代(70年代後半かな?)に友人が薦めてくれて、LP盤を一緒にいや同室だったので半強制的に聞かされてましたがなかなかいいじゃんと思ったものでした~^^☆その友人はエルビスも好きでエルビスの格好を良くしたものです~^^☆ま、今頃は町医者やってると思いますが~^^☆RS君へ~元気かな~? ついてるついてる~ありがとう~^^☆
2004年09月26日

系列販売店でもいろんな考えの人がいて~^^☆アンチ巨人の人もいる~^^汗”こと選手会と経営陣のごたごたの時は~それぞれに意見がばらばらだった~^^☆違法行為だから選手会が折れるべきだという人もなかには~某オーナーの発言も悪いという人も~僕的にはとにかく丸く治めてくれてよかった~^^☆(あとーライブドアとの調整があるけど~^^汗”) 今朝の各スポーツ紙では一面に楽天の文字が~昨日のテレビでも監督、選手、球団名とか~球団名は三木谷社長いわく~『仙台』楽天○○~になるそうですが~^^☆どういう布陣になるのか楽しみでもあります~^^☆とにもかくにも~スト回避よかったです~ ついてるついてる~ありがとう~^^☆
2004年09月25日

このところすっきりしない天気の日が多く~河童いや合羽を手放せません~ ついてるついてる~ありがとう~^^☆
2004年09月24日

ついつい世間話でにごらせてしまう~^^汗”かといって再訪期間も空けてしまう~^^う~ん、営業は奥が深い~って言うか~数打ちゃ当たるの世界でもあるんだけど~^^☆自分のためにもう一回復習しちゃおう~^^☆来訪した目的、挨拶だけなのか商品の説明なのか会社の説明なのかもちろん、来訪先のお客様の目を見てこちらも自信を持って紹介する断り文句の真意はどこにあるのか探る断られても印象付けに自分を売り込む次回訪問のニュアンスを残して丁寧に去るよーし明日からもがんばりんぐ~^^☆ ついてるついてる~ありがとう~^^☆
2004年09月23日

ねっねっ姉さん~^^大事件です~^^9月の後半戦~あれ?給料日でないボーナス前でないで、でもすごいチラシの量~すこしは景気もよくなってきたのかなぁ~^^☆関係者のみなさん~過積載に気をつけてがんばりんぐ~^^☆ ついてるついてる~ありがとう~^^☆
2004年09月22日

早朝の新聞が来る間待ち時間で日記を読ませていただいて~あるセミナーで死ぬまでにしておきたい10の事柄~僕自身~あぼーんとなるほど妄想しちゃいました~そういえば大概宝の地図に載せていましたが~夢を現実に変える方法~やっぱ行動しかないようですね~^^☆リクエストにお応えして~4コマにしてみました~臨場感を持たすために下書きもそこそこ~もう行く時間ですから~汗” てなわけで~今朝はたまりに溜まったビールの空きカン6袋~やっとゴミだししたのでした~^^汗”できるところからとにかくやる~^^!そーいえば中学校の恩師の言葉に『やれ!やれ!やれ!』って~行動あるのみですね~^^☆ ついてるついてる~ありがとう~^^☆
2004年09月21日

一週間の土日は営業~頑張るぞーだったのですが天候も悪くー久々に外回り~コカリナの先生のところで油を売ったり~ついでにコンサートの切符も手に入れられました~そのあとで仲間と一杯~四方山話~携帯の使い勝手はどのメーカーがいいとか~やっぱD、A、V、Tの順になるようですが~ファミコンとプレステの歴史とか~ラーメン屋さん経験者の豚一頭丸ごと買った話とか~鳥、豚は腐りやすいが牛はカビをそいでも食べれるとか~漁場で小一時間ほど~結論は~とにかくエリアを回っている事~そして顔を覚えてもらう~それにつきるようです~あしたから平日ですが~日々の積み重ね~楽しく目標目的を持って~ぼちぼちやりますよ~ではではおやすみなさい~Keep your smile,peace!
2004年09月20日

早朝はちょっと小雨がぱらつきました~^^☆そいでもって、帰ってお風呂にざっぱーん~^^あ、そういえば今朝8時から全体掃除が~と思いながらうつらうつら~気がついたら15時すぎ~ま、いっかー(汗”たまにはのんびりこんもいいなぁと思ってたら、あ!そうだ宿題いやちがった仕事の依頼~といってもボランティアで名刺やカードのデザインを~こんな感じのをたくさん描いていたのでした~^^☆
2004年09月19日
主人公は中学生の男の子、優等生だがチビなのでいじめにあう~こらぁー!そこの君!人を外観でいじめたり見下しちゃぁだめだよ~なんて物語のいじめっ子には届かなく~主人公は海の中へと~そこで引き上げてくれたのが広海(ひろみ)という、ちょっといけてる高校生の男の子~この物語を読んでー世の中、悪い事ばかりでないー!きっと、きっといいこともあるんだー!だって生まれてきた理由をみんなそれぞれ持ってるんだからー!と、僕もそー言えば似たようなことしでかしたなぁ誰にでもある挫折、苦悩~(TT)それを夢と希望に変えるマジック~(=^~^=)渡辺かよさんという、半径5km内にこんな素敵な物語を書いてる人がいたのでした~
2004年09月16日
『ピーターパン』を見ました~^^☆なんと映画史100年の中で初めて男の子が主役になったそうで~^^☆そういえば前にも日記に書いたことがある『フック』そのなかのピーターパンは~40歳のおじさんだったし~(≧m≦)今回のピーターパンは本物のようでした~ピーターパンシンドロームのように親の庇護でもって仕事もいかない若い人の代名詞のように使われてますが~青年期をなかなか越えられないまま大人になってしまうことのようです~でも大人の定義ってじゃなんなの?責任感、社会参加、仕事、育児そんななかでも~子どもの気持ちがよーく分かって~一緒に成長していくパパやママがあってもいいと思いますよ~(* ̄Oノ ̄*)そうそう、映画の中で登場した人魚ですが~手に水かきが~顔はちと東洋系~ププ(≧m≦)まるで河童じゃん~ヾ(@°▽°@)ノわーい仲間、仲間~ということは僕も人魚~?!---------------------きりとりせん(メモ)---------------『広海とぼくと小びんの秘密』渡辺かよ著本の森出版社46版840円子育ての中、児童文学を書きはじめる。子どもの世界を見つめ、親としてのあり方を探す。テーマ「いかなる境遇にあっても、真実とやさしさをもって前向きに生きていく。」『第3回コカリナコンサート』10月16日(土)ロゼシアター黒坂黒太郎を迎えて開演PM19:00入場料大人1500円子ども800円
2004年09月15日
『ヴィレッジ』やっぱ思った通りの結末でした~^^☆テロップでストーリーを他の人には教えないでと~^^☆この映画で思ったこと~恐怖や不安は人が作り出すもので愛がそれを打ち壊すものだったんだ~現実も案外そうだったりして~(≧m≦)
2004年09月14日
やっぱすごかった~『バイオハザード2』前作で生き残ったアリスとマットがどのようになってしまうのか~この映画もいろいろ考えさせられました~人間を実験動物のようにしてしまう企業~でも実際世の中にはうさぎやラットを多数実験動物につかう企業も~(≧m≦)そして映画の中でのニュースメディアの扱いに大笑い~たしかに真実は当事者にしか分からない~^^☆そんな出来事は世の中には山とあるのでしょうね~^^☆
2004年09月13日

見てきました~^^☆巨人ヤクルト戦、結果は2対3で負けましたが~(TT)ライト側巨人大応援団のど真ん中で、試合観戦~^^☆私設応援団のスタッフのまん前で~そりゃーテレビでは味わえない臨場感~応援団リーダーさんたちと、観客の息もぴったし~まるでピッチャーとキャチャーのサインのようにサインをだして各選手ごとに応援歌が割り振られていて~観戦というよりもー一緒にプレイをしてるといった状態でした~^^☆そして、巨人側の攻撃が得点無しに終っても~決して落ち込まないファンのみなさん、その前向きな姿に涙がでてしまいました~^^☆あと、テレビとは違うのは~応援団側の動きに選手が反応をしてくれること~高橋吉伸がライト側応援団を見たときは~ヨン様年代の女性たちが『わたしの吉伸ー頑張ってー!』とーそんな声援にはにかんだり~ローズがホームランを打った後守備に入るとき~グローブをあげて応えてくれたのが印象的でした~応援では攻撃中ほとんどスタンディング~拍手や声援で手がいたくなったり、声がかすれるのも忘れるほど~昨年の阪神優勝フィーバーで~道頓堀を埋め尽くした阪神ファンのみなさんの心境がよくわかりました~^^☆応援団のスタッフも人も言ってましたがー心を込めて一生懸命応援するとー選手もその気になりますーに考えさせられました~^^☆プロ野球1リーグ2リーグでいろいろ取りざたされている昨今ですが~プロ野球はファンによって成り立っているのだとつくづく思い知らされたのでした~^^☆皆さんもたまには球場で応援どーですか~?ストレス解消にもなるしー(≧m≦)巨人負けはしましたがいい試合でした~^^☆
2004年09月12日
なにはともあれ、12日の野球が応援できるようになりました~^^☆ありがとうございます~^^☆横浜ラーメン博物館、新聞博物館、そしてヤクルト巨人戦~観戦です~^^☆さて、今日のお題の『聖なるヴィジョン』前著の『聖なる予言』『第十の予言』冒険小説風とうって変わって、ジェームズの哲学が網羅されていました~^^☆最新物理学と東洋思想の類似点とか~コントロールドラマの克服についてとか~環境保護~(一節に)アメリカ医学連盟では妊娠中の母親と幼児は、国内で生産される野菜を食べるべきではないと警告~^^;開発された新種の未検査化合物質が互いにまじりあうと、想像もつかないほど有害にもなると~^^;反応する宇宙~には私たちの無意識の思い込みや仮定が意識的な思いや祈りと同じような働きをするという研究結果と~^^☆ポジでもネガでも思った相手に反応してしまうそうです~だったらやっぱり~ALL WIN WINですね~^^☆すべてがうまくいきますように~^^☆
2004年09月11日
最近飲みに行ってないなぁと思いながら手に取った一冊~^^☆営業トークにでも使えるかなって発想で~^^;キャバクラでモテる男の必須条件に~ロマンを話せること、心の豆電球をつけることがありました~^^☆やっぱそだね~心に何か持ってる人は瞳の輝きが違うよね~^^☆そう言えば~若い頃総武線沿線のロンドンとかハワイとか先輩によく連れて行ってもらったっけ~^^☆あの時はいろいろとお世話になりました~^^☆この場を借りてお礼します~ありがとうございました~また縁があってどこかでばったりあったらこんどは僕がいい店を紹介しますよ~^^☆
2004年09月10日
「宇宙の法則」と言う言葉が載っていました~^^☆すごいですね~「成功するためには努力してはいけない」と言い切ってます~^^☆スポーツの場合はともかくとして~ビジネスチャンスは「ひらめき」が一番だそうです~^^そして「ひらめき」を生む最大の要素は毎日楽しく過ごす事だったんですね~^^☆自分にプレッシャーをかけないで~とにかく好きで好きでしょうがないからするんだ状態~そして今までよりちょっと大きな声をだしてやっぱり笑顔が一番だったのでした~^^☆
2004年09月09日
野分けの日 河童たちは地上に出ますそして天を仰いで竜神のような雲を見つめます地上に平和が来ますように河童と人間が共に繁栄するように祈っているのでしょうか
2004年09月08日
当たり前のように日が上がって僕らは日差しをあびる大地に降り注がれる太陽のめぐみそして雨が降って僕らは雨にぬれる大地に降り注がれる天のめぐみそのむかし天と大地が混沌として新たな生が誕生したように今も地球はその混沌さを生み出す人類がその感情をわがものとして大気中に吐き出す大気はその感情を圧縮したりまたは膨張させたりして大地に押し込めなんとか鎮めていたのに・・・
2004年09月06日
全20件 (20件中 1-20件目)
1
![]()
