2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1

太郎やで☆次郎やねん☆『太郎』和尚が津軽弁が懐かしいゆうとった~「あずましい」は平和にとか、やすらかにっちゅう意味やねんて。『次郎』問題は憲法9条が今の日本にどう生かされてるかっちゅうとこやのに、かえって分かりにくいと思うわ。『太郎』でも国を守るための最低限の防衛は必要や思わへん?『次郎』ほんなことあるかい、もってたら使いたくなるのが人情や。『太郎』そんな、ゆうてよそから攻めてこられたら誰がこの国を守るねん!『次郎』そればっかや。『和尚』ここで朝生はやめよう、5日連続の日記でちょっと頭が働かないよ~『太郎』それを津軽弁でゆうてみ~ パクパク…
2004年04月30日
「アテネの切符はもらえなかったけどみんなから元気をもらい夢の受け渡し」このところ各地のマラソン大会に顔を出してる高橋尚子選手コメントで言葉が詰まった時『Qちゃん頑張れ!』と小学生の一言がいいなぁGWに海外に行く人仕事をしてる人引越しをする人家でのんびりする人行楽に行く人スポーツをして汗を流す人それぞれだね
2004年04月29日

太郎やで☆次郎やねん☆『太郎』パッチアダムスは何回見ても、おもろいね。とくに赤い吸引機を鼻につけて、ピエロよろしく病床の子どもたちを励ますところや、看護婦さんも手を着けられなかった末期の男性も最後には心開いてくれたし、『次郎』でも最愛の彼女を途中で亡くしてしまってん。『太郎』そや、一時は断崖から身を落とそうとまでしてん、そこにヒラヒラ蝶々がとまってん、それはきっと彼女の化身や思おうわ。『次郎』やな先生もおったね、退学に追い込まれそうになる。『太郎』「リトルプリンセス(小公女)」のミンチン先生もそやけど、悪役っちゅうのはそのお話を盛り上げるにでてくるもんなんや。『次郎』そないか~?でも「第十の予言」では現象は常にその人の心の心象の結果ゆうのもあるで~『太郎』ややこしくせんといて~それはつまりその人の決意がどんだけ強いか試されてるゆう考えもあるやん。『次郎』ま、とりあえず、「第十の予言」は最後まで読んでみんことにはねん。『太郎』あと、気づいたんが、パッチが病気を治すんは医者ではなくて患者やゆうたところね。『次郎』そやね。先ず自分から治ろうとする気持ちやね。
2004年04月28日
夏の海どこまでもどこまでも歩いていったそう宝物を探すようにネ 波打ち際砂浜に足跡が続くあこがれはあこがれはあの白い雲に乗ってどこもまでもどこまでも飛んでいくこと見知らぬ国や宇宙に行くことそう僕らの夢は早く大人になること大人になってなんでも夢を叶えようと思った大人になって気づいた 急いでくることなかった今になって思う少年時代があこがれだったと
2004年04月27日
じゃーないですがー『お金のかからない222の大人のプレゼント』中谷彰宏著を見つけました。http://www.an-web.com/すごい読書量でびっくり~☆著作リストもすごい数でした~☆学生時代はつき100本の映画をノルマに4年間で4000本見たそうですごいの一言でした~(ノ゜∠゜)ノネットにしても読書や映画にしても仕入れるだけ仕入れたらあとは出すだけ~ポンと押すだけで湯水のようにとうとうと流れちゃうんですね((。_。)((。_。)ウンウン
2004年04月26日
18~19世紀にかけて狩猟というのがなくなった狩猟で使われていた脳内ホルモンを反社会的行為に使われないため出てきたのが近代ゲームだった男たちは空間能力をパワーアップさせチームで持ってウサギをボールにみたて網に追い込む昨今の女性にも空間能力が時代の流れと共に生まれてきているもう縦列駐車を下手だと言わさないそしてそれが見事に女子サッカーで証明されたあの軽やかな動きや集中力は一体なんだろうすごいの一言だった昨日の一コマ漫画風コント?には落ちがあるあまりにも怠け者の旦那は奥方によって調教された狩猟ペットのえさになってしまうそれでなくても卵子だけで子どもが作れてしまいそうなご時世男の役割女の役割また頭がこんがらがってきた
2004年04月25日
『男』じゃ、これから仕事だ『女』大きなのを獲ってきてね『男』おてんとう様しかわかんねぇよ『女』となりのご主人は 大きなトナカイを獲ってきたのよ『男』ああ、そのために 左足が全治3ケ月だ『女』家族を養うのに 命もかけられないの?『男』保険もない時代に んなことしたら 誰があんたたちの 面倒みるんだい?と捨て台詞を残して男は3LDKの洞窟住居を後にした女は思った子どもをたくましく育てようと
2004年04月24日
今日は息子の初任給の日『何をしてほしい?』気持ちだけでうれしいよカラオケとかビリヤードとか『そんなんでいいの?もっと高級料理とか』ありがと。
2004年04月23日
東京ドームダイアモンドに熱風一球一球に観衆のため息君が立つバッターボックスに悩める主砲4番高橋打ったセカンドゴロ9回の裏ワンナウト2塁3塁ここで放送が途切れた~おーい!(/`´)/
2004年04月22日

たまには普通の日記ふうに~ww富士宮中央図書館に行く途中で200円で手打ちうどんが食べれるところがあっておいしく頂きました~これはちょっとおいしいスポット~♪(^ー,^)で富士宮中央図書館ですが~ は富士宮のメインストリートからちょこっと横に入った の隣にありまする~ 内部は こんな感じです~(⌒‐⌒)そこで見たのが007ダイアナザーデイ20作目~今話題の某国でのお話ですあの、007ジェームズボンドが諜報活動に失敗?某国に監禁14ヶ月~ジェームズボンドリストラか~!?と思いきやこれで終ってしまったら映画会社も損失です~ww某国の将軍様にも配慮~?!面白かったですよ~やはりあのうわさは本当だったんだ~!!( ̄ー ̄)その後は に行きました~ な模型がエントランスホールに~してこれが内部~もいっちょ 見てきたDVDがエバーアフターシンデレラ物語でした~☆主人公のダニエルは幼くして母をなくし後妻さんが来た当日に父もなくしました後妻さんや義理の姉妹のいじめにも負けずけなげに強く生き抜いている読書好き木登り上手な明るい女性~ある日馬泥棒をやっつけようとダニエルがりんごを投げる~見事ストライク~☆ъ(゜ー^) ナイスでもそれは王子様だったのです~この映画に出てくるのがレオナルド・ダ・ビンチ~いい役柄を演じてます~映画ファンならずとも必見です~で借りてきたビデオ『リトルプリンス』『レ・ミゼラブル』『マクベス』なんかなんかはまってます~(≧m≦)ってな感じの一日~(* ̄Oノ ̄*)ではおわりません~(・・?仕事もしてきちゃいました~人によってはなんで休みの日に仕事をするんだ~!(ノ`□´)ノ と青鬼のような顔で言う人もいますが~起業家精神~(*⌒▽⌒*)b自分の役割を支店長くらいの気持ちでやりぬくにはこれくらいなんてことぁーないのでございまする~ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノわぁい♪
2004年04月21日
「仕立て屋、この世にいままでないすばらしい洋服をつくってくれるのじゃな?」王様は身を乗り出して、仕立て屋に尋ねました。なんでも、気にいらないとその業者を牢屋に入れてしまう王様です、仕立て屋はごくりとつばを飲み込んで「はい、おまかせください!きっと王様のお気に入りの洋服を仕立てさせていただきます。」仕立て屋は準備金の小切手と、王様のサイズ表をバッグにいれ用意された車で帰りました。工房に戻ってきて、いろいろな洋服をコンピューターの画像で王様の写真に着せてみます。世界各国からいろんなデザイン、最新モードも入ってきますが、どれもピンときません。いままでの業者もいろいろな洋服を着せましたが、どれもこれも納得いかないようです。どこかの国の人のように人民服でも着てくれたらいいのでしょうが、そうすると仕立て屋のデザイン力も落ちてしまって困りものです。毎日毎日、仕立て屋は考えました。仕立て屋は医療関係の知人に相談しました。そして人のDNAからずばりあった服を表示するソフトを開発しました。でも、これは見る人の気分や天候、気候によってもちがっているようです。「そうだ、この手があった!」知人の映画美術者に頼み沿道の大衆をホログラフにしてもらうことにしました。しかし、王様の服はどうしても出来上がりません。(そうだ、当日の王様の髪の毛を一本頂こう!それをDNA仕立てソフトに入れて。)そして、とうとう出来上がりました。薄くて軽くてほとんど、透明に近い服です。でもこれを着てもらわないとホログラフに反応しません。さて、王様のパレードの日がやってきました。沿道には大勢の市民。(これはホログラフで、そのなかには演出スタッフも数十名、いろんな角度からホログラフや効果音を出していたのですが。)王様の家来や従者には、前もってこんどの服はすばらしいハイテクで仕上がっていると言ってあります。そして万が一の事も考え、この洋服が見えない人は感性が鈍いとかおバカの人だ、といううわさを家来や従者のなかに広げていました。賑やかな沿道を王様はオープンカーに乗ってゆっくりと走りました。と、その時です。ホログラフに紛れ込んだ、近隣の男の子がパレードの前にやってきました。これには、演出家や仕立て屋もびっくり、セキュリティ対策がまずかったようです。もう後の祭りと、関係者誰もが思いました。その子どもは王様に言いました。「王様はスケスケルック~。」ホログラフの市民にはこれに対応するプログラムは用意されていません。やむなく音響担当は市民の絶賛するコールを流します。王様は言いました。「そうか、それも悪くはないな~。」家来や従者、仕立て屋や演出家もほっと胸をなでおろしました。それからというもの王様の国では、暖かくなると老若男女問わずスケスケルックが流行りました。へそを出したり、超ミニのスカートを着る女の子が増えたり、いろいろなデザインが発表されています。巷には、これを見たさに外国からの観光旅行者が急増し王様の国は豊かになっていったということです。おしまい。
2004年04月20日
文字を売るお店登場人物店長 40代男性店員 女性年齢不詳客(恵子) 20代女性一見ジュエリーショップ風のカウンター『恵子』こんにちはー。『店員』いらしゃいませー。どんな文字をおさがしですか?(ショーケースに57文字、顔文字、絵文字がならべてある)『恵子』この「ゆ」と「め」がほしいんですけど。『店員』あら、お目がたかいですね、これは最新のデザインですのよ。『恵子』ちょっとつけてみていいですか?『店員』はい、おためしになってください。(ショーケースからとりだす。ネックレスの先に「ゆめ」という文字がついている。そのネックレスをつけて鏡を見る恵子)(間)(しばらく鏡を見て夢見心地になる恵子、その瞬間お店の中がホテルのパーティー会場。映画の主演女優賞のトロフィーを持っている。鳴り止まない拍手。スポットライトがあたたかくここちいい。思えば不思議な体験だった。あの文字を売る店で「ゆめ」という字を買った後、ラッキーハプニングの連続だった。何社もオーディションを受けていたプロダクション、そのうちの大手から通知があったのだ。映画の主演候補に選ばれました、○月○日に当事務所までお越しください。信じられなかった。今までの苦労が報われたと思った。朝から晩まで派遣社員として仕事、夜はダンスや歌のレッスン。いろんな男性から声も掛けられたが遊んでる余裕などないと、自分に言い聞かし今日までやってきたのだった。オーディションの当日も上がることなく普段のままで臨めた。もちろん、首からはあのネックレスが。そして、何万人の中からひとりだけ選ばれた。夢かと思った。でも、これは現実だ。映画の台本、すてきなラブストーリー。ふとした出会いからめぐり合う二人。ちょっとした行き違いから遠回りして、親の決めた結婚相手と結婚式というその時。そのままの格好で会場を抜け出す花嫁。行った場所は心から愛していた人の職場。トラックの荷を積み込む彼に抱きつく花嫁。その相手の男優も今をときめくスーパースターだった。ロケの間も順調、いいスタッフや監督にいろいろ演技指導などを教えてもらう。映画も完成し公開。日本中の人々を魅了した。興行成績もよかったようだ。そして、今スポットライトを浴びている自分。そう、それはすべてあの文字のお陰だった。)『店員』おにあいですわ。お気に召しましたか?(はっと、我に返る恵子。)『恵子』これにしてみるわ。おいくらですか?『店員』(値札を見て)2000円です。『恵子』それだけでいいんですか?(自分の夢を見た後だけにいささか拍子抜けの様子。いや、まだ余韻に浸ってもいるようだ。)『店員』はい、値札にはそう記載されていますから。『恵子』ここのお店の文字は全部本物だと聞いてきたんですが、『店員』はい、すべて本物です。『恵子』じゃ、2000円では安すぎます。(と言って、お財布を取り出す。)『店員』いいえ、文字はその人が持つ事で真価を問われます。お客様の心がその文字を輝かすのですよ。『恵子』(心から)本当にありがとうございます。『店員』ありがとうございます。メニーハッピーリターン!(恵子を送り出す店員、その後で店長が店頭に出てくる。)『店長』あれー、「ゆめ」が売れちゃった?今晩借りていい夢見ようと思ったんだけどなー、『店員』店長は自分で作れるからいいじゃないですか!おしまい。
2004年04月19日
文字を売る店登場人物店長 40代店員 女性年齢不詳客A 男性20代舞台中央にファーストフード風のカウンター後ろに五十音図の電飾掲示板がある『店員』いらっしゃいませ!(おもいっきり笑顔)『客A』あの~ ここは文字を売る店って聞いたんだけど『店員』はい、いろは五十七文字取り揃えております! どのような文字がご入用ですか?『客A』あの~ 「あ」と「い」がほしいんですけど・・・『店員』「あ」と「い」? あー!「あい」ですね!(おもいっきり元気)客Aは気まずそうに周りを見る『客A』そ、そうです。『店員』(ごそごそしばらく探しながら、やおら後ろの電飾掲示板に「あ」と「い」がないのにきずく)申し訳ございません、いま売切れですぅ。(ちょっと申し訳なさそう)『客A』え、じゃーいつごろはいりますか?(残念)『店員』そうですね。少々お待ちください。 店長! 店長!(奥へ行く)『店長』申し訳ないですね。さっき売れたばかりで。 替わりに「か」「の」「じょ」とかは、どうですか?『客A』いいえ、彼女はいるのですが「あい」がほしいのです。『店員』どうしても?『客A』どうしても。『店長』ふむふむ。そうか~。 今晩あたりにあるかどうかわからないけど、お客様は夜空を見あげたりしますか?『客A』最近見てないなー。『店長』すんだ夜にすぅーっと流れるものがあるますね。『客A』はい、流れ星ですか?『店長』そうとも言う。実はあれがあいなのですよ。『店員』えー!知らなかったー!原価はただジャン。『店長』(せきこむ)その流れ星にお客様の願いをこめてはいかがでしょうか?『客A』(明るい雰囲気に包まれる)そうですね。なんだか元気が出てきました。『店長』それと、「あい」はみんなが欲しがるけど、こちらからあげないと戻ってこないからね。『店員』たとえば?『店長』やさしい言の葉の一枚、やさしいまなざしのひとひら、心を込めてね。『客A』はい!ありがとうございました!(元気に飛び出していく)『店長・店員』ありがとうございました。またお越しくださいませ。『店員』っていうか、商売になるのかな?(ひとりごとのように)『店長』さって、またつくるぞー『店員』って、なにを?(間)店長、うらからごそごそ持ち運んでくる。やおら、星型のものを会場に飛ばす。『店員』っていうか、流れ星そのものをつくってるじゃん。
2004年04月18日
桃太郎のその後のその後登場人物桃太郎犬猿雉村役人赤鬼青鬼舞台は村役場『村役人』これこれしかじかっちゅうわけで、桃太郎はんに鬼退治に行ってもらいたいわけや。『犬』ちょっと待ってくださいよー、これこれしかじかじゃわかりませんよー。桃太郎さんも、なにか言ってください。『桃太郎』zzz(ゆだれを垂らして)え?なにが?『猿』しょうがないやん、昨日もうちらに付きおうてマージャンやって遊んでくれたし~『雉』また、あんたが一人勝ちや『村役人』(咳払いして)村の者からの報告によるとじゃ、なんでも遠眼鏡で見たところ、また村を襲うような気配やゆうこっちゃ。それやのうても、村の若い女子が連れさらわれてるっちゅううわさもあるくらいや。『犬』なんて言う鬼どもでしょう!これは我々の初代を見習って退治にいくしかないですよ。『猿』ちょい、待ちや。ほんまにそんな証拠あるんか?(村役人に詰め寄る)『村役人』どないもこないもあんな悪さをするのは鬼しかおらへんがな。昔の事もあるし。ちょっと資料を探してくるわ。(村役人上手から退場)『桃太郎』zzz『猿』桃の旦那~まだ寝てるし~そや、雉!お前、偵察で見て来い!『雉』なんで、あたいが見にいかなあかんのん?『猿』海を越えて島まで行けるんはあんたはんしかおらへん!『雉』つまり証拠を見つけて来いゆうわけやね?でも猿に命令されるゆうはなんか好かんわー。『猿』ええか、軍隊将棋ちゅうのがあるねん。しっとるやろ、6駒マスと8駒マスがあって、真ん中でどちらの駒が強いか判定するひとが必要なゲームやけどな。その中で必勝パターンは基地の中にヒコーキを置く事やねん。先ず先制攻撃は敵地の基地、まれに工兵やタンクを置くやつがおるねん、ヒコーキで敵地を撹乱や。そやけど、大将、中将、少将にだけは弱いねん。『犬』つまりなんですか、少将の下に僕らがくるわけですか?『猿』物の例えや。防衛には陸海空があるやろ。空軍が雉や。あんたは空軍大将や。かっこええなー。『犬』そしたら僕はなにになるんですか?『猿』そやなー、海軍はどないや?一応泳げるやろ?ププww(後ろを向いて笑う)『犬』海軍かー、手当ても余計もらえるし、港に停泊中は休暇やものな~悪くはないな~『猿』ま、そんなことはどうでもええねん。ほな雉、頼むでばっちし見てきてや。雉、手をばたばたさせながら舞台下手へ。舞台替わって鬼が島岩陰で雉がやり取りを見ている。『赤鬼』おーい、なんかしゃべれー!(等身大の人形に向かって大声で)しゃべらへんかー。(乱暴に扱う)と等身大の人形をホッポリ出す。安物の人形の音が鳴る。『雉』こりゃ、たいへんだわ。誰か犠牲になってる。そーっと、後ずさり。そこには見たこともないような武器や弾薬がある。あわててそこを出る。舞台から退場。『青鬼』なんや積荷の中にそんなんがあったんか?『赤鬼』なんか人間の形しよるけど、ただの人形や。何に使うんかわからんけど…(汗”)それと、なんかけったいな武器や火薬みたいなんもあった。海に捨てると危険やろし、裏の方にしまってある。『青鬼』難破船の部品もあるし外洋に出る船でもこさえられる。『赤鬼』いっちょ、広い世界を見てみようか!二人で船を作り始める。一方、雉の報告を聞く桃太郎たち『猿』ごくろうさん、どないっやった?『雉』これこれしかじかやったわ。『桃太郎』これこれしかじかだけじゃ、わからんわー。(きびだんごをほおばりながら)『犬』桃の旦那のほうがわからんわー。ほんま食っちゃ寝のひとやな。『猿』よーわかった。(一同こける)女性が一名拉致監禁、それに武器弾薬。それと軍艦を建造中か。『村役人』ほな、桃太郎さんたち行ってくれるか?(資料は手にもったまま)『猿』攻撃は最大の防御や。先ずは先制攻撃や。『桃太郎』よし!そうと決まったら、もう一眠り~『一同』ちがうって!『桃太郎』じゃ、コントローラーは?『犬・猿・雉』桃の旦那、これはゲームやないで。ほんまもんの戦いや!『村役人』ほんま、だいじょうぶやろか・・・決戦の場は海の上鬼たちの船と桃太郎の船が向かい合っている『青鬼』赤鬼はん、なんかけったいな人たちがあちらからやってくるで。『赤鬼』わて、なんか見たことある。『犬』停船命令!そこの船ただちにその場に停泊しなさい!『青鬼』なんかいっとる。『赤鬼』こっちに来たいんかな?『猿』よし桃の旦那!乗り込む用意はでけてますか?『桃太郎』おぇ~オェ(船酔い)『猿』しゃーない、雉!なんかあったら空からこの石を鬼の船に落としてや!船と船がくっつく。乗り込む犬・猿犬と猿は鬼たちを縄で縛ろうとする。『青鬼・赤鬼』な、なにすんねー。(じたばた~)船が揺れて猿が船から落っこちる桃太郎の船からも桃太郎落ちるその時そらから「キキー」っと雉が鳴き石が落ちてくる赤鬼と青鬼の頭に落ちる効果音(ぐわ~ん)村役場『村役人』これはこれは桃太郎さんご苦労様でした。ほんのお気持ちですが。(もらうものはもらうらしい)『桃太郎』(りりしく)うむ。と懐へ入れる。桃太郎と役人が酒を飲み交わしている。『犬』ところで、役人さんの持っていた資料にはなんてかいてあったんですか?『猿』そんなもん、ええやんけ。悪者は退治した。世の中は平和や。『雉』(何気に資料を開いてみている)http://plaza.rakuten.co.jp/xoyaji/13002
2004年04月17日
文字を売るお店登場人物店長 40代男性店員 女性年齢不詳客C 20代後半女性『店員』いらっしゃいませ。『客C』あのー、ここは文字を売ってるお店ってほんとですか?『店員』そうですけど。どんな文字をおさがしですか?『客C』「し」と「あ」と「わ」と「せ」『店員』あいにく、「あ」と「わ」は売り切れで在庫もないようですが?『客C』それに近いものでなにかありませんか?『店員』「こうふく」などいかがでしょうか?『客C』いや、「こうふく」はちょっといい間違えると「ふこう」になってしまいそうで。『店員』(あくまでも事務的に)そうですか。(どういい間違えるのかしらといいながら)それでは、カタカナで「ラッキー」っていうのはどうですか?『客C』(だんだん暗い影が見え始めて)なんか、犬が飛んできそうでー『店員』それでは、「ハッピー」っていうのはどうでしょう?『客C』(あくまでも暗く)なんか「ラッキー」「ハッピー」「ヤッピー」って昔はやっていたノリピー語みたいでいやです。『店員』横文字はいやですかー、そうですねー。では、ちょっと長いですよー「わらうかどにはふくきたる」(はじけるように)『客C』…(くすりともしない)『店員』(もう埒が明かないと言う感じで)では少々おまちくださいませ。店員、店長を呼びに行く『店長』いらっしゃいませ。なにかおさがしのものが当店ではございませんか?『客C』(はっとして店長を見る)『店長』(やさしく客Cを見る)『客C』(急に明るくなった様子で店員にむかい)ありました「このひとをください」
2004年04月16日
「赤ずきんや、おかあさんの替わりに届物してもらえないかしら?」「えー、宅急便とか郵パック使えばいいのに、けちなんだから。(まぁいいわ、いつもおばあちゃんのところへなにか持って行くと必ずお駄賃くれるし)」「途中で知らない人に声をかけられたら急いで回りの大人に助けをもとめるのよ。」「わかってるよ、もう小学6年だし。分別も付く年頃だから。」赤ずきんは、お使いかごを持っておばあちゃんの家に向かいました。途中は街中でブテッィクのショウウインドウ越しに、洋服や雑貨屋さんの店頭を見て歩きます。「もしもし、おじょうさん?」声が聞こえる後ろを向きました、すると30代くらいの男の人でした。「…(ださ、今一いや今三くらい)あの、なんですか?」「私はこういうものですが」男の人が名刺を渡しました。『アバウトスカウトカンパニー 営業 小林 修司』(なんてアバウトないい加減な会社名?でもスカウトか~♪)「でおじさんが何のようですか?」「(え、おじさんかぁ~)いやたまに街中を通る美少女がいると言ううわさを聞きつけてね。」「それで、ずっとまってたんですか?」「そうそう。ね、どうかな?内の会社の専属モデルにならない?」「わかりません、ママやパパに聞いて見ないと。」「そ、そうだよね。じゃさ、内緒のアルバイトってどうかな?」「(なにか きもい~)今は急いでますので。」「あ、おばあちゃんの家にいくんだよね?」「どうして知ってるんですか?」怪訝そうに聞くと、小林さんは「そ、そんな怪しいものじゃないから。あはは。じゃ、いってらっしゃい。」と、手を小刻みにふりました。小林さんは後をつけた訳じゃないが、プロダクションの営業はマネージャーも兼務することがあって、たまたま赤ずきんの祖母の付き人をやっているとき孫娘の自慢話を聞いて本当に会って見たい気になったのでした。携帯にメールです、『ちょっと頼みごとがあるんだけど。家に来て。』「まじっすか、今お孫さんにあったばかりなのに…」小林さんはしぶしぶ赤ずきんの祖母の家に先回りしました。「なんですか?頼みごとって?」「わるいわね、今日彼氏とデートの約束をしててとんと忘れちゃって」「おさかんなことでー」「悪いけど、私の変わりにベッドに寝ていてくれないかしら?向こうの家に内緒でつきあってるし~♪」「えーそれは」と、いいかけたが遅くおばあちゃんは家を出てしまった。ぶつぶついいながらも、おばあちゃんの用意したパジャマやナイトキャップをかぶってベッドに寝ました。しばらくして赤ずきんがやってきました。「おばあちゃん、こんにちは。ママからたのまれたもの持って来たわよ。」そこはマネージャーも兼務していた小林さんでした。声色はマスターしていたのです。「はいはい、ありがとね。あかずきんちゃん。そこのテーブルの上においてちょうだい。」「はい、おばあさま。」見るとあかずきんはおばあさんの方をニコニコしながら見ています。「え、あかずきんちゃんもう家に帰っていいのよ。」「あの今日は何も…、」「?」「いりませんから。」ちょっと変と思った赤ずきんでしたが、あまりずうずうしいのもお行儀が悪いと思いお駄賃の話はやめました。帰り支度の赤ずきんが玄関で靴を履いてるとき、また小林さんの携帯が鳴りました。「あ、はい すいません。スカウトはしてましたが、石井さんに頼まれごとで。はい、20時までには戻れると思います。」「あ”~! さっきのおじさん! きゃー!なんでこんなところにいるの!」騒がれては小林さんもたいへんです。パパラッチの餌食になってはまずいと、赤ずきんちゃんの口に手を当てようとしました。「心配しないで、おじさんは怪しいものじゃないから。」「もごもご(たすけて~)」しょうがないな、あまりこんなことはしたくないんだけど、枕カバーで猿轡にしてシーツで赤ずきんの手足を縛り上げます。「とほほ、まるで犯罪者じゃないか…」とっさの判断で携帯で自宅に電話をしていた赤ずきん。異変を感じたママが警察に通報していました。『ファンファンファン』パトカーが家の前に横付けです。刑事さんと制服のおまわりさんがおばあさんの家をノックしました。「石井さん!石井さん!なにかあったんですか?」ドア越しに小林さんも懸命です。「いや、なにもないわよ。孫がいたずらして、テレビの番組を携帯でながしたようでー(ごほごほ)」そこに赤ずきんのママもやってきました。合鍵でおばあちゃんの家のドアをあけました。すると、ママと小林さんはどういうことでしょう。二人で気まずい雰囲気になっているようです。あわててママはこの方はおばあちゃんの会社の方で、今日はたまたまなにかのわけがあってと刑事さんたちに弁解しました。「お宅のお嬢さんを猿轡で監禁ですか?」あくまでも刑事さんは冷静です。家の周りにひとだかりが出来てきました。フラッシュの撮影があちらこちらで・・・おばあちゃんはその騒ぎの奥のほうで「いやぁーまずった。」とベロを出しました。
2004年04月15日
文字を売る店2登場人物店長 40代男性店員 女性年齢不詳客B 30代女性コンビニ風のカウンターに女性店員『店員』いらっしゃいませー。『客B』(店内を見ている様子)あのー、『店員』はい?『客B』「わ」と「か」と「さ」がほしいのですが。『店員』「わかさ」がほしいのですね?『客B』はい。『店員』少々お待ちください。ケースの中から「わ」と「か」と「さ」の字を取り出し、袋に入れて渡す。端末でバーコードをスキャーナーする店員『店員』お会計は3000円です。お財布からお金をとりだし渡す。『店員』ありがとうございました。突然観客席から一人の女性が立つ『観客A』(女性年齢不詳)ちょっと、なにもひねりもないし、いったいなんなわけ?『店員』て、店長~(困り果ててる)『店長』申し訳ございません。なにか気を悪くされましたか?当店は文字を売る商売ですからそれを買いにこられたお客様にそれをお売りしただけですよ。なにか問題でも?客席に行った店長を押し戻すように舞台にあがる観客A『観客A』おかしいわよ。お話が。どこの世界に文字の一文字1000円出して買うお客がいるわけぇ?『店長』いや、これは劇ですから。『観客A』(客Bに向かって)あんたもおかしいわよ。「わかさ」をくださいって!そんなのコンビニとかで売ってたらわたしゃとっくに買ってるわよ!『店員』さっきから黙って聞いてたらしゃくにさわるわね!文字を売るという事はその言葉の心を売っているのよ、お客さんは「わかさ」と言う文字を買って気持ちわかくなってるからいいじゃないの!『観客A』あら、言ってくれるわね。あなたに私の気持ちがわかってたまるものですか!『店長』申し訳ございません、観客のかたもお客様です。なにも不快な気持ちを売ろうとしているのではありません。ちょっとでも、悲しい時、辛い時、寂しい時。小さいときに雨の日で外に遊びにいけなかった、そんなとき一人で絵を描いたり物作ったりしませんでしたか?私もよく描きました。見もしない宇宙船やロケット。そう一人遊び、その絵や物語は僕らが描いた文字ですよね。大きくなった今、それを見るとあなたの小さいときが思い出されませんか?そして、もし小さい頃の自分が今の自分に会ったらどう思うか、考えた事はありませんか?ちいさい頃の自分が会いたい大人になれれば素敵ですね。(間)すいません、こんな感じでしか言えなくて。『観客A』まぁ、仕方ないわね。他に演出や表現方法が考えられないわけ。最初からそういってくれればいいのに。なにも気取ってこんな舞台まで用意することないのじゃなくて?おーほっほっほっほー。といいながら退場。『店員』なんや、結局関係者やん。びっくりして損した~*******************************************************すいません、ここでナイスミドルさんの日記を紹介させていただきます。微妙に日記にシンクロしてました。ナイスミドルさんhttp://plaza.rakuten.co.jp/wellness21jp/diary/2004-04-19/<<老化現象と老化を遅らせるポイント>> アメリカから抗加齢研究の著名科学者が来日して直接ご教授いただく機会がありましたので、老化現象と老化を遅らすポイントについてまとめてみました。個人的に的を射た真の鍵も教えていただきました。老化現象身体が衰える自然のプロセスの中で本態的機能の多くが本来のレベルより低下する。老化現象はすべて遺伝子、特にDNAが関連している。老化は、30代半ばから始まる。細胞の再生スピードより、死んでいく細胞のスピードが早まる。代謝機能の劣化。老化の原因1.細胞の再生ミスの増加 ダミー細胞と呼ばれる何の機能も果たさない細胞が増える 80歳では30%がダミー細胞といわれている2.DNAの断裂、短縮化3.酸化酵素の調整機能の低下 防御システムの機能低下、脆弱化4.ミトコンドリアによる日常エネルギーの産生 食べたものを代謝することで老化していく5.外部からのフリーラジカルによる攻撃老化すると1.細胞数の減少2.細胞の健全性と機能の低下3.体内の抗酸化ネットワークの効率の低下すべてDNAに関連している老化を遅らせるにはより豊かに、より長寿を満喫するために1.DNAの保護2.自分自身の遺伝子構造の把握(家族の寿命、病歴、死因)3.健康に関する知識と理解を深める4.健康維持の条件 健康に対する積極的な取り組み バランスの取れた食生活 信じられないほど劣悪な現実 理想的な栄養状態に近づける 体内の抗酸化物の正常な濃度とバランスを保つ 適度な運動 ストレス管理(不安のない幸せな気持ちを高める) ストレス負荷は偏った食生活とライフスタイルの選択ミスにより増大する 体重管理 長寿と肥満は大きな相関関係がある 80歳以上で肥満した高齢者はいない サルの研究では食事制限をすると30%寿命が延びる 日本人が長寿な理由のひとつは身体が小さいこと
2004年04月14日
『継母』シンデレラ!これから私と娘たちはお城の舞踏会にお呼ばれでいくから、あとをしっかりたのむわよ。『シンデレラ』はい、おかあさま。『長女・次女』車の洗車もね。ワックスもやってよ。『シンデレラ』はい、おねえさま。シンデレラは家の外で継母やお姉さんたちを見送った後で、この間の魔法使いのことを思い出します。『シンデレラ』そろそろ魔法使いが来る頃だわ。『魔法使い』にょろにょろにょろ~ん、うわさをすれば来たわよ。あいかわらず、嫌味な姉妹だねまったく。『シンデレラ』でも暴力を振るわれないだけましだわ。身寄りのない私をこうして置いていただけるだけでも感謝してますから。『魔法使い』なんて、心のきれいな娘さんじゃ。きっと、お城でも一番の華やかさが娘さんからでるじゃろうて。魔法使いは用意しておいたミニカーを魔法で大きくしました。リムジンでした。運転手はサンダーバードの運転手のお人形を使いました。そして、魔法の杖でシンデレラの着ている洋服をパリの一流デザイナー真っ青の素敵なパーティードレスにしました。『魔法使い』約束は覚えてるな?12時を超えたら魔法は消えてしまうんじゃぞ。『シンデレラ』はい。魔法使い様。貴婦人がするようなお辞儀をしてシンデレラは出かけました。お城ではゴージャスに舞踏会が執り行なわれていました。王子様目当てにきている奥方も多く、自分のことのように王子様に熱い視線を送っています。『継母』さあ、娘たち! 今晩の舞踏会では精一杯王子様に近寄って踊りのお相手をしてもらいなさい。そのためにダンススクールにも通わせたんだからね。踊りが始まりました。王子はいろんな良家のお嬢様を紹介されたり、奥方に踊りを付き合わせられたりしていささかおつかれのようです。バルコニーのところで夕闇に包まれる街並みを眺めていました。そこへ、リムジンが到着しました。運転手がうやうやしく、シンデレラの座席のドアを開けていました。なかからは、輝くような素敵な女性が降りてきます。王子は一目見るなり舞踏会に戻らず、二人でドライブに行こうと思いました。王子を包み込んでくれそうなあたたかいオーラでも見えたのでしょうか。『王子』その車いいね。君のうちの?『赤ずきん』いいえ、レンタカーよ。今晩12時までしかのれないの。『王子』正直でいいや。ね、もしよかったら二人でドライブにいかない?運転手さんにもやすんでもらっていいし。2人はお話をつくり外に出かけていなくて、舞踏会で踊っていたことにしドライブの後、シンデレラはガラスの靴を階段で踏み外したというふうにしました。石の階段を踏み外してころがって割れたりしたら、本当は危険ですよね。おしまい。
2004年04月13日
あるところに3匹のこぶたがいました3匹はそれぞれ家を建てることになりました一番上のお兄さんはアウトドア派なので藁の家を小一時間でつくりました二番目のお兄さんは湖畔に丸太小屋のコテージです一日で完成しました一番末のこぶたはRC耐震構造のマンションを設計し全工程6ヶ月もかかりそうですあるときお腹をすかせたおおかみが近くにやってきました『おおかみ』藁の家にかくれたって無駄だよフーフーおおかみの一息で藁の家は飛ばされてしまいました一番上のお兄さんは2番目のお兄さんの家に逃げ込みますおおかみがやってきました『おおかみ』ふふーん、趣味は悪くないが木造は木造だ害虫予防をしていなかったのでおおかみはシロアリを小屋に入れました一番上のお兄さんと二番目のお兄さんは末っ子のこぶたのところに逃げました『おにいさんこぶた』おいおい、まだ完工してないわけ?『末っ子のこぶた』なかなか官公庁への届出がたいへんで建築許可がおりなかったんだそうこうしてるうちにおおかみがやってきます『おおかみ』しめしめこれでやっとおまえたちを食べれる一番末っ子のこぶたが言いました『末っ子こぶた』おおかみさん、今僕たちを食べてもその後の食料難には対処できませんよ僕はもう手を打っていて畑や牧場まで用意しています販路も確保していますからここはひとつ手を組んで共同経営に参画しましょう3匹のこぶたとおおかみはその後も食料や生活必需品にことかかなく幸せに一生を送りましたとさ
2004年04月12日
と言うのは、配達だけではなくて拡張(購読者契約)も新聞販売店の重要な仕事で、特に新規の大型マンションには必ず張り付きが必要なのです。最近はセキュリティが厳しく外部からはオートロックを解除していただかないと内部に入れない状態です。そこで現場説明会の会場で引っ越し前に、購読予約のお話をしていく事が必要なのですが、全国の販売店でも営業の手法でかなりの温度差があるようです。今日その仕事が一区切りが出きました。今まで当社で一度も実施していなかった現場説明会の営業ですが、他社さんのおかげで拡張営業戦略も垣間見れたからでした。戸別訪問も個々に実施しているようですが、主に人間関係からの購読者層の発掘が多いようで一部都市部では、かなり手厳しい評価を頂いてる拡張業務のようです。建設不動産営業の手法も多少手助けになりましたが、実際には根回しや業界との提携によって、新聞の購読が決まってしまうようでした。地方紙もあるのですが、最初に取り扱ってる全国紙新聞を言ってからの紹介になります。感想ですが、イベント行事に参加させていただくには先ず根回し、他社販売店営業部さんや業者さんが必要だと思いました。F市内には大手三店舗あるのですが一店舗は午前中で退きました。このあと、営業力の差で月末からGWにかけて各販売店の販売部数が変わってくるのだと感じました。今月でやっと一年、他社営業部さんのお陰もあっていろいろ勉強させていただきました。営業はタイミングと押し、あと本当に友達のように楽しく会話が弾む話題の豊富さ、経験がものをいう世界だと改めて感じました。(今日はホントに日記になってしまった)
2004年04月11日
「この本読んだことある?」「あるある!いいよねー」と共感できる人が職場にいたときは幸せだね
2004年04月10日
心が物を食べておいしいって言うの?じゃないよねワクワクドキドキすることジーンとするものラッキー!って叫ぶもの気がつかないだけで日常のどこそこにあるものちょっと気を配れば見えてきたり感じたりするね
2004年04月09日
自分のためでなく人のために使うと働く遺伝子科学はそれを証明するために使わされたのか末期の癌から娘を救うために秘密のプロジェクトが進行していたそれは神の力を手に入れる壮大なプログラムだった一人の殺し屋の数奇な運命と神の遺伝子を捜し求める科学者を繋いでいたものとは
2004年04月08日

メジャーデビューリトル松井いやリトルって言えないねいきなり初級ストライク見逃さずホームランかっこよすぎ二塁打二本これじゃメジャーのピッチャーも敬遠するね 和尚は巨人が今一だと落ち込むねん ええやん、メジャー中心に野球を見てれば~帰ってきた新庄もごっつ活躍してるやん なんや、落ち込みの原因はそこやったんか~ …ぱくぱく
2004年04月07日
風になって 桜の花を舞い散らして 夜の順路を走ってた走馬灯のように未来から過去へ現次元から多次元に飛んでいたんだ変化は起きるチーズはつねにもっていかれ、消える変化を予期せよチーズが消える事に備えよ変化を探知せよ常にチーズの匂いをかいでいれば、古くなったのに気がつく変化にすばやく適応せよ古いチーズを早くあきらめればそれだけ早く新しいチーズを楽しむことができる変わろうチーズとともに前進しよう変化を楽しもう!冒険を十分に味わい、新しいチーズの味を楽しもう!進んですばやく変わり再びそれを楽しもうチーズはつねにもってかれる湖畔に写る 桜の白い波桜の水面を ただ眺めていたただあてもなくあてもなく桜の花びらに埋没したかのようにいき絶え絶えのが竜巻状に吹き飛ばしまた夜の闇を蹴っていった
2004年04月06日
ゴミだし台所の洗物お米を研ぐ電気釜のスイッチを入れるお風呂の掃除洗濯と洗濯干し部屋の片付けご飯を食べる約10日分の日記をかきこする
2004年04月05日
感情で言わないと気が済まない人でも言われたらこちらは感情でなく愛と感謝でお返ししよう向こうも必死なのだから取るか取られるかこちらは観察度胸試し柳に風で軽く流しちゃおう!
2004年04月04日
ついてる ついてるラッキー!(例えばその日2時間しか寝れなくても)今日はよく寝れた~(と両手を上げ背中をボキボキ)(昨日はいいことありました?と聞かれたら)毎日がいいことばかりですぅ(例えばどんな?)いい本を見つけたんですお客さんからこんないい話を聞きましたどこそこの公園は桜が満開ですどなたかのホムペでいいお話を見つけました(最近さぼってばかりですが~汗”)
2004年04月03日
舞台に一人の女性背景は暗く森の様子登場人物 A子あたりを見回して寒々とした様子はだし「みんな すべて あの人がいけないのよ小さいときから家柄しきたり学校でもいい子ぶっちゃって本との自分を出せずにいいのよこのまま私が戻らなくて困ってしまえばいいんだわ私なんてどうせそう親のいいなりでいままで来たわだけど何?『就職先は決まっている、A子はそこで将来有望のB男と付き合ってほしいんだ』って何?私の将来は私が決められないわけ?じゃあ、私が生まれた理由ってなんなわけ?ふっ笑っちゃうわねとんだ茶番劇だわたかが親との確執で私の人生を終らせてしまうのもしゃくだけどだってそうでしょ(訴えるように)いままで友達として付き合ってきた男の子ともあの人はだめこの人はいい友達や恋人も自由に決められないわけ?それが私の人生なわけ?(舞台端にスクリーン:そこに父との会話をしている様子)スクリーン内の会話父 「いいか A子、女の幸せって言うのは、立派な家に嫁いでその家の礎を築くことなんだ。だから友達や恋人も選ばなきゃいけない。父さんや母さんはA子に幸せになってもらいたいんだ。我慢は必要だ、なにもかも自分ひとりでやろうったって無理だ。時には自分の嫌いなことでもやらなきゃいけない。それが、一番いいことなんだ。」「父さん、私には私の人生があるのに、一体なんなの?私は父さんのお人形なわけ?」(ぴしゃ!父A子の頬を打つ)「もう、こんな家出てやる!」スクリーンの映像終る「う~寒い。そういえば何もジャケット持ってこなかった。和美に会いたいな、美由はどうしてるかな?」A子、腕を組んで寒さをしのぐ「とりあえず、出てきてしまったけど。今はゆっくり休みたい。このまま寝よう。」A子、横になる遠くでふくろうや獣の鳴き声「怖い、なんでここにきてしまったんだろう。でも、正直死にたくない、ほんとは私の自由に生きたい。親や家に関係なく。なにもかも、親に引かれたレールじゃなく。お腹空いた~。」携帯を取り出し押してみるが充電切れのよう携帯をポンと後ろに捨てる翌朝A子は立ち上がってふらふら歩き出す立ち止まって「そうだわ、もう一度父さんに話をしてみよう。ここまで一人でこれたのだから、父さんにも私の決意が分かると思うわ。そして私のことをいろんな人に相談してみよう。もっといい生き方が絶対あるはずだわ。確かに父さんや母さんのお陰で何不自由なく大きくなってここまで生きてこれたでもこれからは自分のことは自分で決めたいそうここまでこれたんだからしっかり言えるわ」ふらふら歩きながら退場
2004年04月02日
『Eおじさん』なんだ昨日はエイプレルフールだったじゃんなにもしなかったなぁ『Sさん』いいよ、Eさんが言うと冗句じゃなくなっちゃいそうで『Fさん』そうそう、上手に冗句を使える人がいいね『Eおじさん』そしたら、僕には毎日がエイプレルフールじゃん
2004年04月01日
全30件 (30件中 1-30件目)
1


![]()