2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1

大リーガーの開幕試合一試合目では初打席初ヒット二試合目では2打席目初打点3打席目ワンツーいいカウントだったピッチャーが投げた外郭やや高めボールにバットの芯が捉えたライナー性の打球が飛んだ入ったと想った昨日の試合を帳消しにする申し分のないホームランだった予感が当たった一方的な試合だったけど昨日の流れからしてこれくらいだ松井選手のヒーローインタビューもよかった『期待してください』そこには進化した松井選手の自信あふれる姿があった僕は取っておきのキリンラガーを冷蔵庫から出していた 松井選手そしてニューヨークヤンキーズ今日もいい試合をありがとう
2004年03月31日
妻と子を事故で亡くし生きる意味も見出せなくなった男に友人が差し出したのはリトルリーグの監督彼は親が子とともに成長するようにチームと共に成長するそのチームにひとり万年三振する子がいたでも気持ちは常に前向きだったベンチでは常に大声で応援した「あきらめるな!あきらめるな!絶対あきらめるな!」やがて感動が球場や選手、監督そして読み手まで巻き込んでしまった
2004年03月30日
アインシュタインは結論が先にあとからつけた理論統一場理論は間に合わなかった?その答えを求めて旅に出るシルクロード旅先で答えを知っている老人を探し出し言われた言葉は「あの少年に聞いてみなさい」と『アインシュタイン』少年よ、あの老人が君に聞くように言っておったのじゃが、ひとつわしにも教えてくれんかの?『少年』ああ、いいよ『アインシュタイン』なぜ地球には重力があるんだろう?(石を空に投げて)『少年』あの石は空にあがりたかったんだ。(石が落ちてきて)『少年』地球に呼ばれて戻ってきたんだ。そうか物には意志があるわけだね作った人の想いだけでなく作られた創造物の想いもねだから着古した下着とかも「いままでありがと」って言って捨てるわけだね
2004年03月29日
管理された全寮制進学校寮生活は管理というよりグループの規範キーティング講師の授業中庭の散歩自由に歩く講師机の上に立ち教室を眺める見方が変わってくる詩の授業思い浮かばなかった宿題皆の前で心をシャウトさせるキーティングトッドが叫ぶ言葉の吐露
2004年03月28日
かつてこれほどまでに子どもたちの笑顔を奏でる喜劇はあっただろうかその舞台裏は100数十名のスタッフと体を張ったドリフのメンバーが汗だくでしかも出演者が楽しんで演じていた大きなたらい桶が落ちるところマーキングたらいが真ん中で頭に落ちないといたさは半端じゃない演劇は時代を写す鏡---笑いに包まれる演劇は悲劇よりも健康的だ見る人の魂を癒してくれるそしてなによりも後世に語り継がれる「8時だよ~全員集合!」あなたの声あなたの顔会場と舞台が一体の踊る喜劇そのとき僕は10代の少年に戻っていた
2004年03月27日
その世界はひとりひとりがもっている想いの世界だったどこまでも続く草原青い空緑の山々小川のそばに咲き誇る草花湖のほとりの小さなコテージ目を閉じれば見えてくる世界会いたいとき目をつむればもうそこにいる行きたいときは目をつむればもうそこにいる現実と言う仮想の世界で僕らはさまよっているここに生まれて来た理由すら忘れて
2004年03月26日
指を2本相手に向け気を入れて倒したそのまま自分の胸の前で十字を切って二本の指を倒れた君から起すように手前に引いたドラキュラ遊びが流行っていた昭和10年代誰が偉い偉くないそれが権威主義誰がお金を持っている持っていないそれが資本主義昔のおやじは金はないけど権威はあった存在そのものがそうだったむかしのガキ大将はけんかの仕方を知っていた勝ち方も負け方もだから逃げ道を作ってあげるのも上手だった
2004年03月25日
盗まれた時間を取り戻せ灰色の男たちから取り戻せ永い道も一歩づつ小鳥たちの歌を聴きながら道端の花たちの笑顔を見ながらかみしめて歩いてみる話しかけてみる時間に対峙したとき見えたのはモモ自身だったそう僕らも見えるだろうか時間に対峙してみて急ぎ足で駆け抜けるのも生き方ゆっくりじっくり歩いていくのもいいんじゃないかな盗まれた時間を取り戻せ灰色の男たちから取り戻せ盗まれた自分を取り戻せ灰色の世界から取り戻せ
2004年03月24日
しとしとざーざー雨の音さらさらぽとぽと小川の音ごーごーばしゃばしゃ滝の音ぴっちゃん ぽとんぴた ぽと蛇口の水いつまでも寝れそうな水の子守唄
2004年03月23日
起きても寝ても足が冷たい咳が乾いてきた朝はぼーっとして終らせてしまった昼すぎふとんからやっと出る今日も寒い雪のように冷たい雨がまだ降っている気を取り直して走る支度が終って配達に回る口々にのぼる言葉今日は寒い走りこんでも一向に体温も上がらない小雨がふりしきるあるお年寄りこうもり傘を杖に歩いているこんな雨に濡れたら体に毒なのにその後半時ばかり丘の中腹まで来ていたそのお年よりが登ってきていたなによりも勝ち誇ったかのような笑顔だったそうだ人間年齢じゃない同僚のKさんも言っていた(年の話になって)人間 年を取る理由なんかないと言い切ったいい言葉だと想った自分の季節外れの寒さに負けている根性を振るいなおした
2004年03月22日
毎週土曜日の8時にテレビの前に釘付けだったビートルズが来た時には前座ハワイアンバンドからロカビリーそしてジャズ最後はお笑いだったけど十分僕らを楽しませてくれたねそして映画やドラマで俳優としていぶし銀のような演技これからもっと活躍を期待してたのにでも長さんは永遠に僕らの心に思い出としてアルバムの一ページむこうへいったらまた明るい笑顔で言うんだろうね「次 言ってみよう!」
2004年03月21日
念ずれば花ひらく坂村真民の詩集にあったそのむかし尊敬する人も使っていた念ずれば花開く春はもうすぐまだちょっとさむいけど
2004年03月20日
季節がめぐり春が来て芋虫がさなぎにさなぎが蝶に人間も時がきたら進化するのかな
2004年03月19日
一瞬一瞬の想いがちらばってどこかに記録されているというゴミ箱で消去できない想い想いのひとかけら魂の周波数でいろんな想いにふれるとき夢をみたり幻想したりするんだねある人と出会って視線が ぱちっはっとする周波数が同期一瞬が永遠のように感じる時があるね
2004年03月18日
ブーメランのようにもどってくる感情・物・現象過去世から来世まで繋がってる魂乗り物の体目には目を歯には歯をと言うのはやり返すということではなくていいこともわるいこともいつかは自分の元にくるということ経験としての失敗魂の学習能力は過去世を思い出すことから始まるカルマとしての経験値は気づいたときに清算するからそれは忍耐・無抵抗だから自然に身をまかせてあるがままに生きる風が吹いたら風のひとすじを感じる雨が降ったら一粒一粒の雨を感じる魂は自然を感じたがっている生かされている=LIVE生の流れを逆にするとLIVE→EVIL野原に寝そべって満天の星を仰いで見る宇宙に中に自分がいるような気がする
2004年03月17日
応援してる人にまた元気な姿を見せたいそして決まった人たちに頑張ってほしい笑顔の会見ほんとは辛いんだろうけどグチひとつこぼさないなによりも応援している人や出場選手のことを考えてくれているそして笑顔をたやさないAll WIN WIN.プラス思考だね僕は知ってるQちゃんのピッチ走法配達する人は皆自然にやってる短いストライドでちょこちょこ坂道なんか軽く登れるちょうど車のローギアのようそして足にも負担が少ないって
2004年03月16日
地球上でオンエアされてる映画宇宙でキャッチされたたとえばスタートレックだったとしたら嘘をしらない宇宙人はエンタープライズを本物と思いその設計図からそのものを創ってしまったそして出演者を本物と思い込み敵対する宇宙人との交渉に来てもらう『ギャラクシー・クエスト』かなりパロディでも本当に嘘を知らない宇宙人がいたらそうなるのかもしれないそして本物の宇宙船に乗って宇宙人をたすける艦長や技師実際には乗ったことがない代物なのに地球上のファンから実際の艦内図をネットで入手操作方法も教えてもらえたんだ何にでもあるものに精通するという事はすごいことなんだね
2004年03月15日
思い出を食べて生きられないから日本までやってきた約束を信じていたから?青い城門の前声にならない嗚咽ブロンズの髪衣服もぼろぼろ16-7の少女の瞳に写った鴎外は何に見えたのだろうか
2004年03月14日
つぶつぶのまめをつくりながら霊場を歩くぶよぶよの蚊に刺されながら山道を歩く牛の糞にまみれたり高速道路の際トラックに轢かれそうになったり暑い時は木陰で休み霊場では水を飲み歩きながらも現実と白日夢が交錯する世界それは過去世と来世をつなぐグラウンドレベルゼロシャーリーがカミーノまでの旅路自己へのあくなき探求の間ずっと見守ってきたジョンはツインソウル?いやハイアーセルフそのものなんじゃないかな
2004年03月13日
よろこべない事象が自分の想いの反映だとしたら反省してやはりいい方に持って行きたいでも反省しすぎると自己否定になりネガティブに陥るから自分に起こる出来事は受け入れて自分の中で完結させたいすべてはいいほうに向かうための反動だと想いたいそして世界も平和になっていくとそしていつも明るく笑顔で一日一日を颯爽と歩いていきたい
2004年03月12日
生温い朝 暑い午後 Tシャツ一枚の涼しさ道々に春の花 光こぼれ 風にゆれる走ると汗ばむ陽気 20℃の体感温度 水がおいしい(夜テレビを見て)市長の英断 妻介護に 感動する(対照して)エースを狙え 松岡修三の存在感 時空を超えてた
2004年03月11日
心を鎮めて純粋なところまでいってみるそして宇宙の根源にふれてみるしずかにしずかに質問してみるそこから答えがみつかるんだねいろんなことが心をよぎってもしずかにしずかに心を観察するんだねいろんな心がでてきたたたかう心たちその中で双方をまとめる心一番ポジティブな心それがハイアーセルフなんだね
2004年03月10日
はがきが届きましたFPAC会員各位ようやく春めいて、紙飛行機シーズンの到来です。~中略~今年のジャパンカップは北海道のキロロリゾートで開催されます。詳細は紙飛行機協会のパンフレットが出来次第連絡いたします。ジャパンカップ富士川予選3月14日(日)4月11日(日)6月20日(日)時間はいずれも午前9時からです。ジャパンカップ決勝大会9月18日(土)20日(日)開催場所 北海道ヤマハリゾートキロロ(北海道余市)再生紙による紙飛行機大会10月31日(日)エフパック事務局Oさん、ありがとうございます。で、北海道ですか~?ほっかいどう~でっかいどう~
2004年03月09日
『eおじさん』ジーパンは洗う時どうしてる?僕はおしゃれ着として着て作業着としては着ないんだけど、裏返しにしてアミ袋に入れて洗濯機で水洗い、色落ちしたりゴワゴワになったらもともとの素材のよさが消えちゃうからね。ジェームズディーンがはいたりしてアメリカも作業着からおしゃれ着へと、変わっていったんだよ。昔、学校の英語で習わなかった?リーバイ・ストラウスがはじめてジーパンを作った話、そして、リベットでポケットを補強して特許をとったんだ。『和尚』そ、そ、そうなんだ…ただただ、納得。でも、昨日古着屋でみつけた1500円のジーンズは、本物かどうかいまだに不明なのでした。Levi's501とうすくぼんやりあるけれど…http://www.levi.com/japan/
2004年03月08日

のあと、一瞬アクセスできない状態になった時は戻るから掲示板の書き込み状態にしてBBSのところをクリックすると最新状態で自分の書き込みが入力されてるかどうか確認できるようです*******************************************************プレッシャーを感じさせた日本代表監督本当は参加することに意義のある大会に勝つ事が当たり前という大会にしてしまったあまりにも無頓着だったファンの一人として反省するしだいです今はお体を御自愛されますよう無事回復されるよう祈るばかりです
2004年03月07日
行きましたちょっといい本を見つけたので紹介します『うまくいっている人の考え方』ジェリー・ミンチントン著HTTP://WWW.D21.CO.JP全部で5章になっていてそれぞれに小項目です【自分に寛大になる】1.自分を許す2.自分の長所だけ意識を向ける3.したくないことははっきり断る4.いやなことを言う人は相手にしない5.地位や財産で人を判断しない6.たくさん失敗して、たくさん学ぶ7.自分の間違いは堂々と認める8.自分の気分に責任を持つ9.自分をけなさない【自分を大切にする】10.仕事を楽しむ11.相手にどう思われてるか心配しない12.自分は幸せになれると信じる13.あるがままの自分を受け入れる14.自分のしたいことをする15.毎日30分、自分のための時間を持つ16.他人の思い通りにはならない17.夢を実現するために行動する18.他人からどう評価されようと気にしない19.不平・不満を言わない【自分を受け入れる】20.他人に期待しない21.完璧を求めない22.自分を他人と比較しない23.自分の価値を疑わない24.自分で自分を苦しめない25.無理して人から好かれようと思わない26.まちがったことをしても自分を責めない27.自分の決断に責任を持つ28.まず、自分をほめる29.自分の健康には自分で責任を持つ【自分の価値を信じる】30.批判は余裕を持って受け入れる31.自分で考え、自分で決める32.ほめ言葉は素直に受け入れる33.他人を変えようとしない34.自分の考えを大切にする35.自分でできることは自分でする36.よけいな競争はしない37.自分を最優先する38.他人をむやみに持ち上げない39.自分の存在そのものに価値があると信じる40.自分のミスはすべて許す【自分の人生を生きる】41.どんな出来事も、いいほうに解釈する42.他人に対する悪い感情はさらりと忘れる43.問題の原因は自分にあることを認める44.自分の思いどおりに生きる45.自分に頼る46.自分の考えをすべて受け入れる47.他人を批判しない48.自分の人生におこることすべてに責任をとる49.他人の反応を気にしない50.自分の望む人生を歩む
2004年03月06日
をしました~☆HTML(ポケットリファレンス)バイブレーショナルメディスン リチャード・ガーバー著真 地球の歴史 足立育朗著バイクキャンピング 寺崎 勉著アウトドアライフ 清水ケンゾーほんとはアミの2冊目を探してたんだけど今日はなかった~これは図書館で借りて読もうっと明日の天気予報は全国的に大荒れだそうで今からお風呂に入りリラックスして気持ちに余裕をもって仕事を楽しみたいと思います~♪( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ー ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
2004年03月05日
花粉症の薬を飲むと日中の気温の暖かさも加わって朝6時から14時まで寝ちゃいました~ここは団地の5階風がビュービュー通り抜けます急いでバイクに乗り会社に向かいます途中で見る富士山は鮮やかな青をバックに立っていました本紙が遅れたこともあってセーフ~走りながら配って5時前に終了~なんだかんだやって家に帰ると玄関に小さな靴がお風呂に入って本を読んで上がり際「お~い (ふすま)閉めといてー」とお風呂から顔を・・・息子の彼女が台所にシャーッと風呂場のカーテンを引きましたおいおい~
2004年03月04日

『アミ 小さな宇宙人』を読みました童話じゃないような気がしました宇宙人が地球人の前に姿を現さない理由地球と地球人の関係がどんな科学書より理解できました子どもでしか理解できない本です決して大人は読まないでくださいそのサブタイトルも意味が分かりました純粋な気持ちで読めば何かが伝わりますね奇しくもハートに翼をつけたイメージは僕も使っていました日本人にも分かりにくい愛についてもこの中でわかりやすく説いていましたなぜか本棚にしまっておいたこの本を読んだのもアミからのメッセージが来たからなのかもしれませんね
2004年03月03日
しっぽりと 霧のなかを バイクが切って走る夢の中へという歌の ど真ん中 探し物はやめられない一紙増えたり減ったり 忙しい季節 あやかりたくもありかの人の空飛ぶCM垣間見て さもありなんと思う 仙人になったか*******************************************************「雨下棟選」:急な雨でどの軒下を借りるか考えること。『羽化登仙』:うかとうせん。長島監督のように天を自由に駆け巡ること。「魚竿」:釣りバカ日誌、浜ちゃんの好きな言葉。『右往左往』:うおうさおう。楽天のバージョンアップで広場の人は~。「海背山腹」:神饌物に魚をあげるとき。『海千山千』:うみせんやません。したたかな人間。「夢猫夢猫」:この字が読めたらあなたは猫科。『有耶無耶』:うやむや。いいかげんなこと。
2004年03月02日
ご心配をおかけいたしました~一昨日から花粉症の薬をいただいてー、しっかりと寝てましたー。昨日は終日寝てました~。最近の鼻炎用の薬は眠くなって、何時間でも寝れそうです~ww
2004年03月01日
全31件 (31件中 1-31件目)
1