全16件 (16件中 1-16件目)
1
今日は仕事休みで、やること山積み。朝一で車を車検に出して、おばぁちゃんトコに行って買い物に連れてって・・・そんな感じでたった今帰宅で、帰り際にシャク蔵さんから携帯にメール。(ありがと~(^O^))なんと伊豆に地震が・・・震度5弱との事ですが、今日は友達が伊豆に行ってますのでちょっと心配です。が、テトラには乗ってないので大丈夫かな?いくらテトラ好きの僕でも、乗っていたときに地震なんて来たら、フリーズしちゃいますよ何も無ければ良いんだけど・・・明日から5月。また新たな戦いが始まります。5月度のアオフリダービーも、自己記録更新でエントリーしたいし(そんな都合良くいくかいな)もう一つのダービーもあるし・・・それはそうと当ブログも昨晩10000hitを達成することが出来ました。皆さんのおかげと感謝感激でございます。これに満足することなく、頑張って参りますので末永く、宜しくお願い致しますさて、少しタックルのメンテでもしますかね(^^ゞ
2006.04.30
コメント(35)

大潮 晴れやっとアオフリ軍団の「たなかいさん」にお会い出来ると言うことで月曜日に続いて今日もシャクリに行っちゃいました週二回も釣りに・・・それも伊豆に行くなんて、後にも先にもこれが最初で最後かも(苦笑)前日、携帯で連絡を取り合い、現地4時ごろに集合。のはずが、僕が出発が遅れてしまい12時出発。普通なら5時になっちゃうところ高速をぶっ飛ばし、なんと3時15分には現地に到着。早速たなかいさんにメールしてみましたが、寝ていたらしく返事がありませんそれなら先にサクッと釣っておきましょうなんて甘い考えで堤防に向かいます。うっすら明るくなってきた頃、「YaGiさんですか~」とたなかいさん登場。しばらくシャクルも異常なしブログや掲示板などで話しているので、ばしめての感じ全然無しですいろいろお話しさせて頂きました。その後、あっちこっちと移動。とにかく今日は、たなかいさんにエントリーサイズを釣って貰わなくては・・・あっちこっち移動・・・でも釣れたのは・・・これはお呼びでないです(苦笑)その後、たなかいさんの案内で、僕は初場所へ。堤防先端で一投目。豆釣れちゃいました松SP一投目神話健在なり~ここに連れてきてくれた、たなかいさんに感謝ですその後さらに移動したところ、追い風でエギはぶっ飛び潮色もまずまず。ベイトも確認。これは釣れちゃうでしょう~と思っていましたが異常なしそんな時、たなかいさんに用事か出来、ここでお別れ僕はそのまま、残って暗くなるまでシャクリましたが・・・今日は全体的に状況は良かったんですが、アオリちゃんはお留守のようでした。最後に、たなかいさん 今日はお疲れ様でした。またご一緒させてくださいね今度は、いわしましょうね
2006.04.28
コメント(26)

中潮 晴れ今回も後輩と一緒に伊豆へ行ってきました。後輩と僕の86paraの墨付けが目的です。(釣れれば沢山釣りたいですが(笑))そんな訳で、またまた珍道中の始まり始まり~23日の午後11時に僕の自宅を出発。天気予報では、夜中から朝方にかけては微風となっていますがお昼に近くなるにつれ、次第に西風が強くなるとの予報。そうなると西での勝負は朝一まずめ時を逃したらアウトそんな訳で一気に西を目指すことに。家から出発して5時間で目的地に到着。もうこの時点で、疲れたなんて言ってられません。さっさと支度をして釣場に向かいます。行きの車の中で爆睡していた後輩もやっと起き準備をしますがのろいので置いていきます松スペのオレンジ赤テープで第一投。無意識に「一投目から釣れるよぉ~」と重見さんの真似そして記念すべき第一投ぴゅぅキャスティングした感じはSJに似ているような?ではシャクってみましょう。ピッピュッおっ、なかなか軽いフィーリング 良い感じではジャークを試しにピッピッピッん~軽くて楽チンでこれまた良い感じそして次のシャクリでズシッと重みが・・・一投目で釣れたのはウミウシ・・・やはり重見さんのように上手くいかないですね後輩も黙々とキャスト、シャクリの繰り返し。しかし2人とも期待とは裏腹に明るくなってもアタリ一つ無し・・・そしてランガンスタート。次は西のポイントでもかなり好みのポイントです。ラインがちょっと風に煽られますが、まぁ問題ないでしょう。後輩は堤防付け根付近。僕は堤防真ん中でスタート。数投後、フォール中のラインがズルッと・・・反射的にあわせますおぉぉぉぉ良い感じだぁ~ドラグまでは鳴りませんが、86paraは綺麗に曲がってます。ギャフ入れも決まり850gの本命登場記念撮影(肝心なロッドが写ってませんがな(苦笑))その頃から突然の睡魔降臨少し車で休むことを後輩に言い残し、車で仮眠。しばらくすると後輩が戻ってきましたがアタリも無しとの事でまた移動です。その後数カ所回りましたが、予定より早く風が変わってしまい2人で車でまた仮眠お昼ちょっと前に、一気に東へ大移動。最終目的地までの途中、数カ所チェックしましたが潮色もまずまず、ベイトも居る。けどアタリがありません。これは時合い待ちと勝手に決めつけ、最終場所に移動。ここは先々週、後輩が1400gを釣ったポイントと言うことで後輩は気合い充分。しかし、僕は今一・・・それならば、定番ポイントに行きますか。ここで暗くなるのを待ちながらキャスト、シャクリの繰り返し。あたりがすっかり暗くなった頃、シャクった餌木にテンションを掛けてラインを引いて水平移動で、ティップを押さえ込むアタリ。これで釣れた豆。取り敢えず写真だけ撮ってリリース。その次のキャストでも同じ方法て、今度はアカイカ。これも写真を撮ってリリース。時合い到来と思ったが、これで終了。そんな時、後輩から電話。状況を聞くと、隣り人は釣れてるのに後輩はアタリも無いとボヤッキー(笑)その時、kojikojiさん登場。しばらく堤防で立ち話。コーヒーご馳走様でした今度は一緒にシャクリましょうね後輩は、ヤエン師とお祭りしエギをロストしただけでまたアタリもなく・・・結局、後輩のparaの墨付けは次回に持ち越しとなりました今回の釣行は、paraの墨付けと僕の10連勝目が達成出来ました。○ボ無しの10連勝・・・この記録、どこまで続くのかぁぁぁぁ
2006.04.24
コメント(32)
今日、後輩から電話がありました。そしたらなんと、彼も86paraを買ったと・・・何なんですかぁ~先週、モンコリ買ったばかりなのにぃ~後輩にもすでに魔王降臨しているようです(^^;独身で住まいは実家・・・稼いだお金は、ほとんど車と釣りに年に一度は沖縄に釣りに行くそして、親父の田舎が宿毛だと~来年は田舎に行くそうです・・・いつか僕も連れてってね
2006.04.22
コメント(26)
何やらゼナックよりニューロッドが発売されるようです88Duroと90Parabolicの2本です。88は完全にデカイカを意識しての専用ロッドか?90はサーフでもロングキャスト出来るリーサルウエポンか?まぁ、どちらもタックルを組んだままだと僕の車には入りませんので、どうでもいいんですが(爆笑)気になる方は要チェックですね発売は5月末の予定。価格などはまだ未定だそうです
2006.04.21
コメント(25)

あぁ~あ~ 何で休みで釣りに行くって時にこんな爆風なんでしょうねぇ~それも最悪の西風・・・こんな西風だと、釣場も限られてしまいます天気は最高なのに・・・(伊豆・下田21日天気予報)そんな訳で、今回の釣りは中止今回は新しい相棒と一緒に釣りが出来ると思ったのに・・・何をどう思ったか、先日インターネットショップでポチッとその相棒が本日届きましたこれは今回アオフリダービーに自己新でエントリー出来た自分へのご褒美ですそして前々回、現役引退した85スパーダ・・・寂しそうに部屋の片隅に置かれています。今まで、ご苦労様でしたそしてありがとう
2006.04.20
コメント(24)

大潮 曇り前回の釣行で、スパーダを折ってしまった心の傷を癒しに今回は後輩と伊豆に、一泊二日のお泊まり釣行です。今回の第一の目的は、伊豆への釣行時、帰宅時間の関係で南or西での朝夕まずめが出来ないので、これを何とかして実行したいというもの。そして良型が釣れれば、アオフリダービーにエントリーする事。この二つを何とかしたいと一つめの南or西は、まぁ天候次第でなんとかなるでしょうがダービーへのエントリーは・・・僕的にはキロアップをウエインしたいところですが、こればかりは釣れてみないとわかりませんから(笑)まず初日。一気に5時間はしりS田。まだ薄暗くてよくわかりませんが・・・明るくなって予感的中。潮色ダメダメじゃ~ん(後輩は豆×2リリース)即移動です。つづくI間は・・・海が荒れてます。風も強いですそしてまた移動、移動、移動・・・気が付けばお昼近くですから~そして到着した磯場。ここは干潮時の逃げ場にもってこいです微風、潮色も言うこと無しです。始めてすぐに800gをゲッチュしばらくして同サイズを追加このころ潮も上げてきて、これ以上ここに居ると帰れなくなるので、泣く泣く撤退。それでもこれは上出来です。しかしこれでは僕の納得サイズでのエントリーが出来ませんその後も、あっちウロウロ、こっちウロウロ・・・どこへ行っても異常なし夕飯を食い、昼間に釣れた場所の対岸に来ました。今夜はここで車中泊。当然眠くなるまでシャクリます(笑)その甲斐あって、600gを追加ここで睡魔にギブアップの納竿。後輩を残して車に戻って寝ました。ZZZZZZZZZZZzzzzzz・・・・・・・・・・・・・朝4時半に後輩に起こされ、2日目のスタートです。起きてすぐにシャクレるなんて嬉しいですね始めてすぐに押さえ込まれるアタリで「ビシッ」とあわせ800gに設定したドラグがジ・ジジジ・ジジジジ・・・「ん~???この引きだと昨日と同じぐらいかな?」なんて思っていたら、浮いてきました。ギャフ入れは後輩にして貰いました(^^ゞ堤防に置いてビックリ昨日より全然デカいです早速DCで検量です。ちょっと興奮気味に計量すると・・・針は2kで止まった・・・と思ったら、堤防に吸盤着いてますから(爆笑)それを外して、再軽量でg自己記録更新ですから~~(エントリーの為、重量は伏せています(^^ゞ)かなり興奮していますが、後輩の手前、あくまでも冷静に(笑)後輩は釣れていませんから・・・その数投後、今度はひったくるアタリで300gをゲッチュ。これは余裕(笑)のリリースです。明るくなるとアタリもなくなり移動開始。もう心に余裕が出来、したり喰ったり一方、後輩は昨日から豆2を釣ったのみ。今日は全て後輩にお任せでしたが、どこに行ってもダメダメで結局お昼には、今日も釣れた場所へ。後輩には、昨日僕が釣ったポイントを譲り、僕は先端に。先端は風が回ってきて釣りづらい・・・そんな時、後輩のロッドが曲がってます。急いで駆けつけると800gをゲッチュなんかホッとしました午後3時には随分潮も上げてきて、また泣く泣く撤退。その後も移動。とあるテトラ堤、ずっと渡って行った小突堤で豆を3パイサイトでゲッチュ久しぶりにサイトを楽しみました(笑)その後も移動するも、結局これにして納竿。少し早めに帰路に。車の中では、2日間の反省会。後輩には勘ではなく情報の大切さを伝授しました(爆笑)それにしても今回は、いつも寝てばかりいる後輩も頑張りました。今回の釣行で、多くの方から励ましの携帯メールを頂きました。この場をお借りしてお礼申し上げます。返事出来なかった方・・・申し訳ありませんでした。バッテリー切れです(苦笑)次回は、車用の携帯充電器を用意しておきます(^^ゞ
2006.04.14
コメント(36)
さぁ、待ちに待った一泊二日のお泊まり釣行ですもうしばらくしたら、後輩がお迎えに来てくれて出撃です。今朝まで降っていた雨の影響がどうでるか・・・行ってみないとわかりませんが天気予報では、伊豆方面の今夜は晴れ。そして風は微風となっています。(これも行ってみないとわかりませんが)状況的には最高ですね。大潮、満月、朝夕に満潮。これで釣れなきゃイカは居な~~~いでも明日の午後には雨が降るらしいそれでも強風より全然マシですでは、明後日の晩に帰ってきま~す
2006.04.12
コメント(14)
ゼナックからの回答に続きがあります。これを読んで、どう思うかは人それぞれですが僕はちょっと嬉しく思いました。実は、ゼナックさんより「ローライダーがよろしければ、ローライダー仕様のトップも買えます」と返信を頂きました。その時、僕は一瞬ピクピクってその後、僕の方から「新しくしたトップの保証はどうなのか」というメールを送ってみました。そしたら「この場合の判断は微妙では有りますがトップ側の破損であれば補償範囲内と考えています」と・・・微妙な言い回しですが、これにはちょっとビックリでした。現在、バット側はそのまま保管していますので、もし何かあれば復活できると言うことです。ここまで対応の良いメーカーも珍しくないですか?迅速な対応には感謝しますが、今回はやはり修理(交換)はしない事にしました。
2006.04.10
コメント(22)
早くもゼナックから返信がきました。ゼナックにメールしたのが、昨日の23:00。返信が来たのが23:37。その返信を23:41にして、その後の返信が23:50。このレスポンスの早さには感激しました僕の85スパーダの場合、保証無しだとバット部===22000円トップ部===20350円共に税抜き価格との事でした・・・やはり修理はやめました。しばらくスラックジャークとストレスフリーの生活でおとなしくしてます
2006.04.09
コメント(32)

そんな訳でPart2いい気になって、更なるサイズアップを狙います。下まで降りられるテトラに乗って、正面、右前方、左前方と扇状にキャストしては、シャクったり、ダートさせたりと調子に乗ってます。イカパンチも数回あり、まだイカは居るようです。そんな時、バキッって・・・ロッドの半分がヤエンのように海の中へ消えていきました・・・一瞬、頭の中が真っ白になりましたリールを巻いて回収。せっかくローライダーに改良したのに・・・はぁ~(溜息)しばらく呆然としてましたが、気を取り直してその場で記念撮影今までいろいろな釣りをしてきましたが、こんな折れ方したのは初めてです。さっさと片づけて、車に戻ってスラックジャークをセッティング。うじうじしてもしようがないです。もう一度、釣場に戻ろうかとも思いましたが、お昼までに次のポイントに行きたかったので移動しました。次のポイントでは、僕が着いたときに先行者が堤防に向かって行きました。僕もサッサッと準備して、ポイントに向かいます。先行者は低い方の堤防でしたので、僕は手前の高い方の堤防へ。チョイスしたエギは、もちろん松SPです。オレ/金で第一投目。あらららららら~~またまた豆が釣れました\(^o^)/何なんでしょう(笑)その数投後、今度はちょっとサイズアップの350g(^^)vなんか変な優越感(爆笑)を感じつつ、ここではそれっきり。また朝2のポイントに戻ったのですが、横風で釣りになりません。最後の望みを、かけたポイントでライントラブル。それで本日はお終い。ロッドはショックでしたが、そこそこ満足(笑)次の休みはロッドを修理に出さなくちゃ・・・85スパーダ・・・お疲れちゃん;
2006.04.08
コメント(24)

今回はいろいろあって、Part1とPart2があります。長潮 晴れ出撃前にお風呂に入って読書(アオリイカ地獄Vですけど、何か?)ついつい夢中になり、久しぶりにのぼせてしまいました。おかげで予定より2時間遅れの出発でした。天気予報では、伊豆は曇りで気温が10度・・・また寒い釣りになりそうと防寒着をタップリ持っていざ出陣今回は初めて使う餌木猿・松SPを試してみたいのと南&西の状況が気になって気になって朝のうちは風が弱いとの予報通り、東の某港に付いたときはほとんど風がありません。そして当たりもありません30分で見切りを付け、得意のランガンモードへ突入です。某堤防に到着。風が少し強くなっていますが、天気はここは風が強くなると巻いちゃうので、ライン操作が大変です。ここは少し粘って1時間。ノーコンタクト・・・ならば、一気に南へ行っちゃいましょう。某港に着くと、風も弱く先行者もいません。???釣れてないのかな???まぁ、それでも貸し切りの釣場は気持ちよく気分はルンルンです。気温も上がり暑いくらい手前の堤防上からファーストキャスト。着底を待ちます。軽くシャクって糸ふけを取り2段シャクリを一発。おぉぉぉぉフォールで乗りました小さいですが、嬉しい1パイです。オレ/金の松SPでしたその後、同ポイントで同じサイズを2ハイ追加。それから松SPを紫/赤に変更し、先端付近のテトラから正面にキャスト。おぉぉぉこれも一投目で乗りました\(^o^)/ここでは1パイ追加です。・・・・釣れるのは嬉しいんだけど、なんで豆ばかりなん?これじゃ秋の数釣りモードです(苦笑)個人的 松SPImpression松SPのノーマル、軽量チューン一つ穴と二つ穴をテトラの上に乗って、ジャークやらフォール姿勢などいろいろ試してみました。結論「これは良いです(^^)v」これがあれば、アオQもエギ王Qもいりません決して、お世辞ではないです。今まで、僕はダート主体の場合はエギ王Qをシャクリ主体であればアオQを使うようにしてましたがこれは両方の良い感じ持っていますね。ただ、僕の好みを言わせて貰うと一つ穴が基本ウエイトでした。もう少しウエイトが軽い方が僕の好みです。ですのでメインは一つ穴。これがあればほとんど問題ないと思います。そんな訳で、帰ったらノーマルは全て一つ穴に変身ですディープの場合はガン玉を使って問題なかったですから。飛距離も「やったねパパ、明日はホームランだ!」ぐらい満足です(笑)と、いい気になっていたところ、とんでもない事件勃発・・・Part2につづく(苦笑)今日も睡眠時間30分・・・ダメです・・・死にます
2006.04.07
コメント(16)
さてそろそろ出発です。風呂に入って本を読んでいたら、珍しくのぼせまして今までちょっと横になってました(苦笑)さぁ~これからちょっと長旅です。途中、風が弱そうなので寄り道もしてみようかと一人でのんびりシャクって来ます
2006.04.06
コメント(20)
気が付けば、もうすでに4月。待ちに待った春がやってきましたしかし、この春がくせ者ですよね。外気温もそうですが、海の水温は安定せずコロコロ変わります夏日もあれば、翌日はまた冬に逆戻り・・・この繰り返しで、少しずつ安定するんですね。体調管理も大変です。風邪などひかないよう気をつけましょう昨晩、このブログも衣替えしてみました。さぁ~明日の晩からまた出撃します。一応、気分的にはダービーのプラなんですが(^^ゞ
2006.04.05
コメント(20)

先日届いた餌木猿・松SPこれで次回は釣るぞ!!と気合いと願いを込めて、丁寧にシンカーに3.2mmの穴を開けアワビシートを貼り、ケースに収めました松っちゃんに教えて貰ったガン玉と、前から使っているタングステン粘土シンカーも用意して準備万端。後はこれを持って、釣場に向かうだけ。(って、釣れよ)しかし今日は風が強いです。家の周りが騒がしく、何か飛んでる感じ休みでも海に行かなくて良かったと思えます海はきっと大時化なんだろうと、さっきライブカメラを見たらなんてことは無い、風が弱そうじゃないですか・・・これなら釣り出来るじゃん・・・まぁそれでも今日は休養日。たまには家でのんびりDVDでも観ましょうかね。もちろんエギングですよ
2006.04.03
コメント(16)

中潮 晴れ今回は友達のガイド役(^^ゞ過去3回ほど一緒に伊豆に行っていますが、まともな釣りが出来ていません。今回はなんとか釣って貰いたいモノです(^^;と、先日もプラに行って来た訳ですが、釣れるモノの型が今一・・・どうなる事やら(苦笑)そんな訳で、第一ポイントには2時に到着。風が横から吹いているのが気に入らないが、メバルを釣っている人が一人。ここで3~40分ぐらいチェックするも異常なし。次の第二ポイントに向かいます。ここでは後輩に遭遇。明るくなるまで頑張ったが、当たりも無いまま身体の芯まで冷え込みギブアップ。足の指先までしびれるほど・・・こんなの今年初めてかも後輩は先に移動。その後を追って、第三ポイントへ。ところがこちらは爆風後輩の入っている対岸のポイントへ移動。ここではイカパンチ一発。しばらく狙うも、我慢の限界(苦笑)風が気に入らないが、思い切って勝負に出ることにし南へ移動する。第四ポイントに到着。しかし風が・・・(^^;30分ほどで次の第五ポイント。ここも30分で移動(^^;ん~・・・参った(苦笑)風は午後から少しは弱くなるとの予報だったので、勝負場所を一気に西へ。濁りあり、うねりもある。でも、状況的にはベイトも居て、今までの中では一番感じが良い。しばらくすると、僕が釣っちゃいました300gのピチピチギャルです(笑)友達に釣ってほしかったのに。イカは居る・・・と言うことでしばらく粘りますが・・・またまた移動です。潮は完全にソコリ。なら「あそこの磯場が良い感じかも」と車を走らせます。現地に着くと、案の定良い感じ(^O^)ですが、ちょっとうねりがキツい感じ。それに濁りも多少あります。丁度潮が動き出す時間帯に当たり、ゴミも流されてきます。ゴミのおかげでかなり釣りづらいですが・・・そんな中、友達がゲッチュ~\(^o^)/350gのヤングマン(笑)こんな小さいものでも、友達は満足してくれました(^^ゞその後、またポイントを移動して、最後に入ったところでまた後輩に遭遇。後輩は・・・最後のポイントでは、さすがに僕がダウン(^^ゞ友達は気合いでシャクってましたが、なんとゲソで終了(苦笑)今回は数も型も不満だらけでしたが、まぁ友達が納得してくれたのでホッとしました(^^ゞでも、本当はこんなもんじゃないから・・・と念を押して終了としました。で、翌日の今日。早朝より静岡の富士に法事で家族と出かけました。昨日の疲れと今日の往復10時間の運転で、もうヘロヘロです(^^ゞ
2006.04.01
コメント(30)
全16件 (16件中 1-16件目)
1


