全12件 (12件中 1-12件目)
1

31日 小潮 くもり時々はれ落とし込みに行こうか・・・でもなぁ~午後から東が吹くんだよなぁ・・・木更津の海は東風が吹くと、潮が澄んでしまい極端に食いが悪くなります。とは言っても、その状況でも釣る人は釣るんですけど・・・僕にはまだまだ無理のようですそれとももう一度エギングに行こうか・・・先週、たなかいさんも釣ってきたし、もしかしたら居残りがいるかもそれに前回のエギングも何となく心残りあるしなぁ~散々悩んだあげく、どうしても煮え切らないので「今回はお休みしよう」と心の中では決めて、仕事を終えて家に帰ってきました。部屋で数通のメールに返信して、最後のメールの返信をしているとき「やっぱりエギング行こう」と発作的に決定で、行ってきたんですが・・・釣れたのはこんなのばっかりです大きく場所移動してもこいつが釣れてますから~最後に行ったPは始めは無風で良かったんですが、気が付けば風が変わって向かい風に・・・挙げ句の果てに、PEに結び目がそこから切って、システム組み替えてフルキャストでスプールの下地見えそうだしもう少しやりたかったけど、心折れましたモチベーションも上がらないし・・・こんな日はやはりでおとなしくしてれば良かったか・・・いやいや、これで本当の本当に踏ん切りつきましたから、行って正解ですもうこれで心残りはありません来週から落とし込みに専念しますあぁぁぁぁぁぁルアーやってくるの忘れましたトホホ
2006.07.31
コメント(40)

今日は仕事も休みで、のんびり・・・出来るはずもなく家にいるときにする用事が山積みですいままでのツケがいっぺんにやってきた感じです午前中からあっちこっちと走り回ってきましたそのお掛けで、午後3時頃には用事終了僕はそのまま釣具屋に取り敢えず落とし込みに使うガン玉や針など小物を買って何気なくルアーコーナーへ思わず即抱きしたのがこいつです結構リアルに出来てますねぇでも、こいつの出番はあるのでしょうか
2006.07.28
コメント(28)

24日 大潮 くもり今日は今季初の落とし込みということで気合いタップリ先日、堤防の仲間にも連絡して「月曜日から行くでぇ~」って大潮なんで、ゆっくり家を出るつもりでいたんですが、家の野暮用が入りもっとゆっくりになってしまいました2時40分の渡船でA堤先に乗ります。堤防では既に仲間が待っててくれました。イガイのツブまで採ってくれててチョットが強めですが、落とし込みなら問題なしこれがエギングなら・・・戦意喪失ですから~(苦笑)4時間の短期集中の釣りです。アウトコースは適度な濁りがあり良さそうなんですが・・・ちょっと潮が速すぎますそれでも頑張って、淡々とツブを落としますA堤手前まで来ても異常なしそれなら今度はインコースです。風がぶっつけでバシャバシャしてます。真ん中付近で、底にもうすぐつくってところで糸がふけました反射的に身体が反応して、久しぶり魚の感触しかし・・・上がってきたのは、こいつです帰ってきてから撮影しました31cmのアイナメですこれは嬉しい外道ですでも仲間に笑われましたその後は何も言わず、仲間達も全然ダメと言ってます。堤防の仲間に房総のエギンガーがいます。久しぶりご対面で、伊豆と房総の情報交換やはり房総の方が釣れていたようですで、2人とも「やっぱりエギングの方が素直に釣れるよねぇ~」って(爆笑)そんなこんなで今シーズン初の落とし込みはアイナメ1匹で終了
2006.07.24
コメント(34)

今シーズンは、3月から伊豆を走り回った訳ですが全体的にの伊豆だったような・・・それでも某サイトのダービーでは、釣る人は決まって釣ってます自分もエントリー(申し込み)は、したのですが・・・&&&まだまだ無謀な挑戦でしたでも、何か目的を持って釣りをするというコトは、今までになくモチベーションを高めてくれ、ダレる気持ちを抑えてくれました。4月から始まったアオリフリーク・オープンダービーも同時に参加。このときから松SPを使用したのですが、これで自己記録更新して1650gで4月度エントリー出来ました。5月も毎週のように伊豆に通いましたが、状況は悪く最大で900gです。こちらはエギ王Qで釣ったためエントリー出来ず6月には好調と言われていたポイントで何とか1500g6月度はこれでエントリー出来ました。同日の夜には1650gが釣れました。この日、同行していた後輩は2050gを釣り、友人は1800gを釣り、同時に数釣りも今シーズン一番の釣りが出来ましたが・・・この月には、岐阜支部のヘリテージAさんと弟子1号さんともお会い出来ました。7月の伊豆はますます渋くなったのでは・・・と思うほど巷では「水温が安定しない」とか「遅れてる」とか言われてましたがここまで苦労するとはこの月には、高知支部のやべさんとお会い出来、ヘリテージAさん、しんちゃん、弟子1号さん、関東支部のたなかいさんとも釣りが出来ました。ヤベさんの釣り、話はカルチャーショックとともに目から鱗本当に嬉しかったですしかぁ~し・・・釣れたイカの集計をしてみたら(ToT)500g以下===22杯501g以上===12杯キロアップ===3杯・・・・・・この結果に・・・もう少し釣れてる様な感じだったのになぁ~次は秋のシーズンまでエギングはお休みの予定ですが更なるスキルアップを出来るように、来シーズンも頑張ります
2006.07.24
コメント(28)
20日 長潮本当は今季のエギング終了したはずだったのに落とし込みの相棒が「来週の月曜日」と言うことで、ぽっかり穴の空いた連休。連休初日は家の用事を済ませ、夜にはまたエギングモード天気予報では雨なんですが、泣きの1回行っちゃいました現地到着は4時。思い切り向かいです・・・ 予報では微風のはずたったのにしかし、は降ってません。この風ならあそこ・・・と行ったら、既に先行者でいっぱいん~どうする・・・思い切って、大移動です1時間半後には、風無し、雨無しで最高だったけど、アタリも無しこれならあそこ・・・んじゃあそこ・・・雨ですレインを着ようかと思いましたが、潮止まりなので少し車で仮眠です。携帯の目覚ましで起きると、小雨になってます。しっかし、烏賊居ませんねぇ~今日は諦めて帰ろうかと思いましたが、最後に一カ所行ってみました。そしたらなんと、本日初の見えイカ発見すぐにエギを投入。ダートで誘うと反応するじゃないですか3投目で抱きましたが、これは合わせミスで墨を吐いてサヨ~ナラ~続いてちょっと横のシャローに移動して1投目で200g程の豆(本命)をゲッチュ!まだ釣れると思い即リリース。ここで一気にテンションが上がります烏賊が居るなら頑張ります今度は沖へ大遠投です。底を取って、2段シャクリからフリーフォール。2段シャクリからカーブフォール。途中でフリーフォール・・・ダート・・・これを数回繰り返すも、異常なし・・・もしかしたら中層かもと、次は底を取らずにダートで中層をそしたら、ちっちゃいのが追いかけてきましたここで抱かせないで、すぐにピックアップです。すぐにちょい沖へエギを投入。またダートで・・・出てきましたコレを数回繰り返すと、エラい数のアオリです。型は小さいですがワサワサ居ます。いい気になってます(笑)そろそろ釣ったる・・・と思い、抱かせるタイミングを計っていると横からちょっと大きめのアオリ出現こいつがエギを抱きましたが、慌てて合わせてしまって失敗墨を吐いてお帰りになりました10パイ以上居た、他のアオリもどっかにお帰りになりました・・・ガックリでも、おもろかったぁ~結局、200gほどの豆1パイとジンドウ2バイで今季終了来週から落とし込みモードですが、気持ちの切り替え出来るかな
2006.07.21
コメント(30)

先日ヘリテージAさんのブログを見たときに紹介されていた新作DVD「激闘@甑島列島」が本日届きました運送屋さんから受け取って、速攻で自分の部屋に閉じこもり鑑賞会スタートです内容としては・・・微妙純粋にイカ釣りのシーンを見るのであれば問題ないです。何て言うか・・・ディレクターやカメラマンが同じエギンガーならこういう撮影はしないと思います。シャクってる弓削さんや、こぢこぢさんの姿はあまりありません。イメージ的にはザ・&ィ#&グや%&ロマンと同じと思っていればそんなにガッカリしないでしょう僕ら同じエギンガーとしては、有名テスターの方がどんなシャクリ方をしているのかまた、どんなロッド操作をしているのか、リール操作などを観たい訳で・・・ただ、今まで観てきたビデオやDVDは出演アングラーのプロモみたいなところがありましたが、今回のコレはそれとは違う感じです。弓削さんとこぢこぢさんのやりとりが面白おかしく観られますこのお二人、結構面白い人なんですねこじこじさんは、ところどころの仕草が師匠の重見さんによく似てますねぇ
2006.07.19
コメント(23)
最近、パソコンのキーボードの調子が悪くて・・・タイプしててもキーが押せなかったり、押しっぱなしになったりとそれでとうとう我慢出来なくなり、秋葉原に行ってきました。キーボードを探しに僕はパソコンをはじめてからずっとMacintosh。あ、最初の1年だけ98を使ってましたが巷ではやはりWindowsが大半を占め、周辺機器も安いですねぇ~キーボードなんて安いのは1000円以下なんてのもありましたあんなの使えるのか?って思うほどで、お目当てのキーボードは、今使っている純正品じゃなくて何か無いかといろいろ回ったんですが、純正品は安いのにサードパーティは高いですね「これいいなぁ~」って思ったキーボードは何と純正品の3倍の値段「こんなん買うならエギ買うわ・・・チッ」と舌打ち結局純正品を購入して使ってます。なかなか快適ですタイプタッチが今一気に入らないんですが、まぁ、安いからいいか
2006.07.18
コメント(16)

11日の午後10時頃、ヤベさんが僕の家までお迎えに来てくれました。本来ならば、僕がヤベさんをお迎えに行かなくてはいけないのに・・・本当に申し訳ありませんでしたm(_ _)mこのお礼はいつかきっと(^O^)そんな訳で、行きの道中からエギング談議にが咲きます(^O^)現地到着までの約3時間、内容の濃い話を沢山して頂きました。ここからすでに男塾開講です(^O^)皆さんも出来れば一度、受講されることをおすすめします。話を聞くだけで、きっと数段スキルアップする事間違いないです。このような話を身近で聞ける、高知支部のメンバー皆さんは本当に羨ましい事です。12日今回のメンバー皆さんとの待ち合わせに、時間がありますので途中のポイントで、軽く竿を出してみます。簡単にポイント説明(本当に簡単(^^;)して、実釣スタートです。このポイントでは、ヤベさんバラシ。僕はアカイカ×1でした。30分ほどで見切り、待ち合わせポイントへ。ポイント到着は3時ちょい過ぎ。参加メンバー皆さんにメールをすると4時頃には到着とのこと。ヤベさんはちょっと仮眠。僕はタックルを持って様子見。ここで豆タコ×14時になり、車に戻ると既にヤベさんは臨戦態勢。参加メンバー皆さんも到着して準備しています。ここでもヤベさんに、簡単にポイント説明。テトラ帯での釣りですが、ヤベさんの軽快さったら本当にビックリしましたここでもヤベさんバラシ・・・リズムが合いませんか?明るくなってから、アカイカ×1その他メンバー皆さんは異常なしここで移動を決意。ヤベさんのロングジャーク風の都合次第でいろいろと考えていましたが、どうもは僕たちを虐めるのが好きなようで数カ所回るも、どこも異常なし。と言うより、イカが居ません協議の結果、取り敢えずここで最初のポイントの戻ります。しかし状況は・・・最後の移動です。ここでダメなら今回は諦めるしかないです・・・しかし、ここでヤベさんがやってくれました暗くなる寸前、とうとうヤベさんのロッドが綺麗に曲がりました。釣った本命は1480gでしたこれには一同ホッと一安心一番喜んだのは、僕ですけど・・・何か?メンバー皆さん、一気に気合いが入りますその後、たなかいさんが本命ゲットしかし後が続かず夕食に夕食は近くのデ%ーズです。食事中もヤベさんには質問攻め(スミマセンでした)食事の後ももちろんシャクリます。シャクリはじめてしばらくすると、ヘリテージさんが「釣れましたよ~」とご報告に来てくれましたこれで岐阜チームにも釣果がありましたのでホッとしました気が付けば日付が変わりました(13日)予定ではが出て、待望のルナスティックな夜を満喫するはずが・・・あいにくの・・・マッタリと時間だけが過ぎて行きます。気が付けば、僕1人で午前3時までシャクリ魔くってましたここで車に戻って、少しです。午前5時頃、たなかいさんからのでお目覚めポイント移動です。しかし、こちらはが強く釣りにならず、また戻りました。岐阜チームとたなかいさんは、別のところへ。僕とヤベさんは、前日釣ったところへ。ここでも、ヤベさんは後ろに着いてくれて、いろいろとレクチャーを受けます。しばらくして、左岸の堤防に移動します。ここで、噂のルナスティックプロトをはじめて使わせて頂きました。かなりの強風ですが、風を背に受けキャストして、シャクリます。良い感じです。松っちゃんが前々から言ってるように、パラより張りがある感じです。それでいて、綺麗に曲がります。パラで気になっていたブレも気になる程ではないです。そして軽いです。ロッドグリップも若干短い仕様になっていて、シャクった時にあるロッドエンドの邪魔感も無く、快適に使えました。その時、たなかいさんやヘリテージさんも合流。みんなで振ってみました。その時、たなかいさんだけアカイカをゲットその後みんなで記念撮影をして、今回の実釣は終了。最後にまたに入ってサッパリその後、40歳以上限定20食という食事?をして解散です。参加者皆さん、本当にお疲れ様でしたm(_ _)m次回は釣れる時期(イカが居るとき)にまたやりましょう今回の伊豆は、本当にイカ影が薄かったですね。岐阜チームは、きっと近いうちに高知へ行くでしょうね(笑)僕も絶対に行きます出来れば秋のサイトを勉強しに行きたいと思います。そして春のデカイカも途中、応援メールをくれた皆さん、ありがとうございました。今回は、ヤベさん、ヘリテージさん、たなかいさんに本命釣果ありました。僕は釣れませんでしたが、皆さんが釣ってくれたことで、本当に癒されました。最後にヤベさん、僕は何から何までお世話になりっぱなしで本当に申し訳なく思っていますm(_ _)m近いうちに、KEENのメール下さいね(^^ゞ
2006.07.14
コメント(38)
明後日は3支部合同オフミですそして僕にとっては、今季最後のエギングです。(一応その予定(^^;)高知からは鉄人ヤベさんがそれに岐阜からヘリテージAさんと、しんちゃん、弟子1号さんそして我が関東支部も、たなかいさんと僕今回はいろいろお話させて貰うつもりですもちろん皆さんの釣りも、よぉ~く観察させて頂きます現地では、kojikojiさんともお会い出来るかな天気はまずまず。晴れれば、も出るでしょう(^O^)そうです。待ちに待ったルナナイトです。明日の晩は、ヤベさんの「男塾」の予定です。これはとても楽しみです情報も、僕のネットワークを駆使して集めたところまだまだ行けそうな感じです今回の目標は、もちろん全員釣果そしてみんなで楽しみぃ~
2006.07.10
コメント(25)

中潮 くもり時々晴れ某サイトのダービーに無謀にもエントリーしたのは良いんですが、今年の伊豆は今一・・・2キロアップ・・・尚かつ40cm以上がエントリーサイズまだ僕には敷居が高すぎたようですで、今日はそのダービーの最後のチャンス。一発勝負の一カ所のみ。回遊待ちに期待を込めて行ってきました。前日の天気予報では一日・・・フエルトスパイクとスパイクブーツを用意しました。レインウエアにも防水スプレーを吹きつけて、雨の日準備は完璧です。しかし・・・気温が高そうで現地到着はいつもよりちょっと遅い4時。雨も降ってないし、取り敢えず朝一はテトラへ。10時まで頑張りましたが・・・異常ありません取り敢えず、車に戻ってとを(^^;ちょっと眠くなったので、の目覚ましを掛けて少し仮眠です。しかし・・・ちょっとつもりが目覚ましも気が付かず、起きたら2時半かなりヤバいです天気も予報が良い方にハズレ、も降りそうで降らないしまで出てます。気温は・・・上はTシャツ1枚でも暑いですもう完全に夏ですねたまに吹く風が心地よかったんですが、4時ちょっと前から空が雲で覆われて、今にも降りそうな感じ・・・風も真横からで釣り辛い「雨が降ったら帰ろう・・・」と思っていたのに降りませんでしたその後風が止んで、良い感じです。(ここまでノーバイト)思い切りロングキャスト。リールのベールをオープンにしたまま、ラインを送ります。ちょっと煙草に手をやると、ラインが勢いよくスパ~~~っと飛び出して慌ててベールを返してロッドを立てたら、一瞬ドラグがジィィィ~~っていきなりテンションが消えましたチッチッチッチックショーーー!!(帰りにコンビニでこんなの買ってしまいました)それから30分ほど頑張ったのですが、ショックから立ち直れず本日終了オープンベールであんなにラインが出たのは初めての事です。グレやチヌでも無かった事で、一気に心拍数・・・本当に焦りました
2006.07.07
コメント(30)

リクエストにお応えしてあおりイカの「なめろう」です。最初にお断りしておきますが、これは我が家のレシピです。他の方の口に合うかどうかは不明です(笑)味付けに関しては、各自お好みで手直し下さいm(_ _)mアオリイカの下処理は、皆さんご存じの通りですからとばしますまずは、ショウガ、大葉、長ネギを細かくカットします。(みじん切りより、ちょっと大きめで、量はお好みで)味噌適量をみりんで溶きます。(味噌3に対してみりん1ぐらいが良いかと)うちは僕が白みそしかダメなので、常に白みそですイカ本体+ゲソ、エンペラも解体します。イカを細かくカットし、その後包丁で軽く叩きます。ショウガ、大葉、長ネギの刻んだ物を合わせてさらに叩きます。あまり粘りが出ない方が良いかと叩きすぎると粘りが出ますここで味噌を和えて、醤油で味を調えます。最後に、黒ごま(白ごまでも可)をパラパラと塗して完成で~す================デカイカが釣れたら同じ要領で処理して、これをハンバーグの様にこねてフライパンで焼いて、サンガ焼きモドキが美味しいです
2006.07.03
コメント(36)

中潮 くもり時々晴れ午前3時に本日最初のポイントに到着。風は緩い追い風で、水面も静か。人も少なく最高です。しかし・・・珍しくぶっ飛び潮です真正面に着水したエギはアッと言う間に斜めの方向へ・・・そんな中、ポロッと胴寸20cm強のアカイカをゲッチュ~これはキープです。その後、今度は豆アカイカ・・・これはすぐにリリース潮の流れは相変わらずだし、人も多くなってきて思うように釣りが出来ず、5時半に移動です。こちらは一面テトラ帯。海藻がかなりキツ目ですが、良い感じです。先週、後輩が良い釣りをしたと言ってました。ここは前から、狙っていたところなのに、後輩に先を越されましたそれでも自分の思っていたところで、釣れたのだからと思いモチベーションを上げてポイントを手探りします。海藻の状況を知るために・・・しかし、ここでもぶっ飛び潮に邪魔されて、あっちウロウロ、こっちウロウロ・・・そんな事をしていたら、またもや後輩のキロアップを釣られてしました後輩は余裕で、車に戻り朝食です。僕は「イカは居る!」と、あっちウロウロ、こっちウロウロ・・・それでも、僕に釣れるイカは居ませんでしたこの潮が落ち着かないと、釣りになりません。少し離れた小さい漁港へ移動です。潮の感じは良さそうです。ベイトも沢山見えます。しかし・・・イカはお留守のようです再度、朝一のポイントへ戻ります。下げ止まりでポイントはガラガラです。何回か小移動して、海藻が掛かるところで腰を据えました。ここでやっと待望の本命です。350gの♀ですが、写真を撮ったら、みるみる白くなってしまいました。取り敢えずキープです。これで「なめろう」を作りましょうかねその後は、パッタリ・・・風も強くなってきましたが、追い風でエギもぶっ飛び潮は相変わらずのぶっ飛びですそれでも午後7時半までシャクリ魔くり魔した最後の一投を何回したでしょうか日焼けで腕と顔が痛く熱い釣りでした
2006.07.01
コメント(28)
全12件 (12件中 1-12件目)
1