全10件 (10件中 1-10件目)
1
ゼナックから回答が来ました。===== 以下、メール本文 =====お返事遅くなりましたがリールシートの件をご連絡いたします。前回の修理ではリアグリップを取り外し、リールを固定する部分のパーツ(ナット部分)を念の為に全て新品と交換させて頂きました。前回のメールでもご連絡さし上げました様に、このナットを締めこんでいく時に内部のパーツが開いてしまう事によりナット部分が引っかかる感じやナット部分自体が上下しなくなる場合がありました。今回の部品交換によりこの不具合は解消されていると思います。※以前のメールで「リールを締めこむ際に強く締めすぎると内部の部品破損で、、、」と私が表現しておりましたがメーカー様から「破損」ではなく「内部のパーツが開いてしまう」ことで起る症状です。と連絡がありましたので申し添えておきます。尚今回の、締めこんだ際又はリールを外す際にナット部分が「カクッ」となる件に関してですが、これはリールシートの製造メーカー様にも確認を取ったのですがナットを締めこんだ際に、内部のパーツが少しずれる事によって起こるとのことです。これによってリールが「がたつく」事はなく、(脱着の際に「カクッ」となる感じが有りますが)「機能上影響のない範囲で、製品不良では有りません。」との回答でした。今回頂いたメールにも有りましたように<しゃくっていて暫くしたら「カクッ」となる>感じもナット内部のパーツが元の位置に戻った時の感触だと思います。又、必要以上に強く締めこむ事は避けて頂きたいのですが、当然ゆるすぎてもリールフットをしっかりと押えきれていない状態になりますので、ある程度までしっかり締めこんだ状態でお使い頂くのが良いと思います。===== 以上 =====このような回答を頂きました。僕的解釈ですが、今の状況でも「異常なし」と言うことと受け取ります。リールがガタつく訳ではないし、取り敢えず使用には問題無さそうなんでこのまましばらく使っていて、これ以上ヒドくるようなことがあれば今度はグリップ交換で相談してみようと思います。取り敢えず、一件落着かなゼナック愛好家の皆さん、何かあったらすぐにメールしましょう何度も言いますが、対応は最高ですから
2006.06.28
コメント(22)
前に修理に出したパラですが、じつは前回の釣行で早くも似たような現象が・・・前回の釣行では、自分でもかなり気を遣いまして、リール装着時にもリールがやっと固定されるぐらいにしか締め込みませんでした。しかし・・・シャクってるときに異変が・・・それに気が付いたときに、リールシートを一旦ゆるめました。その時「カクッ」となんなんでしょうその日はそのまま使用しましたが、どうしても気になり再度ゼナックにしてみました。今回も親切に対応してくれましたが、今回はグリップメーカーにもその旨を確認するとのことでした。今回の症状は前回のと違って、リールを外そうとリールシートをゆるめるときに「カクッ」となると言うもの。前回は締め込み時とゆるめるときに「カクッカクッ」するもの・・・そんな症状ある方は居ませんか居ませんよね以前使っていたスパーダでは、リールの締め込み過ぎなんて全然気にしないで使ってても何もなかったのに、パラは何でなんでしょう単純に「ハズレ」であれば、それでもしようがないと思うのですが今回はどんな回答が来るか楽しみでもありますが最悪、グリップごと違う物に交換もありかと・・・
2006.06.26
コメント(25)

21日 若潮 くもり待ちに待った岐阜支部とのオフミですとは言っても、会いたかった「しんちゃん」は、体調不良でダウンで欠席との事。残念です午前3時半頃に待ち合わせ・・・のはずが、どちらも気が早いというか午前3時にはヘリテージAさんと弟子1号さんと合流完了はじめてお会いするヘリテージAさんは・・・とは言っても、不思議と初めての感じじゃないですよね皆さんもあると思いますが、普段のやりとりで会ったこともない人とはじめて会っても、初めてじゃないって感覚ヘリテージAさんも普段からブログ等でやりとりしている、そのままの方でした取り敢えず、かるく挨拶を済ませて(本当にかるく(^^;笑))即移動です。これから山を越えて第一チェックPに向かいます。うっすら明るくなった頃に到着。早速、準備をしてポイントへ。既に先行者が居ますが、皆さん外向き。僕は内側で・・・サクッと1杯(400gぐらい)続いてすぐに2杯目をゲット(500gぐらい)弟子1号さんも同サイズと長物を釣ったようです一方肝心のヘリテージAさんは・・・ここにいれば釣れそうなんですが、釣り場も混んできたので次へ移動。ヘリテージAさんと弟子1号さんは、伊豆がはじめてと言うことですので一カ所でも多くの釣場を見て欲しくて、次々とランガンですしかし・・・どこもですねぇとうとう下田まで来ちゃいました。まったりムード満点でも、ここもで更に移動です。kojikojiさんからメールを頂いてて、ヘリテージAさんとお会いしたいと言うことで某所で待ち合わせ。kojikojiさんが来るまで、もちろんシャクリます(笑)ここでヘリテージAさんが、長物をゲットそれも後が続かず、更なる移動を決意。そしてしばらくしてから、kojikojiさん登場。10分ぐらいでしたが、お話ししてkojikojiさんとお別れ。最近、好調と聞く某所へ。しかし・・・夜10時近くまで頑張りましたが・・・僕が長物を釣っただけ一睡もしないでシャクリ魔くって本日終了。22日 中潮 くもり時々雨午前4時頃目を覚まし、昨晩ポイントです。早々に僕が400gぐらいのをゲット&リリースヘリテージAさんはまた長物(^^;その後、僕が750gを・・・これ♀なんですが、エンペラは囓られてるし、触椀は無くなってるし・・・かわいそうなアオリ子ちゃんでしたその後、まったりしてしまったので移動です次の場所で、なんとkojikojiさんが朝の散歩をしてました。なんでもデカイカがと言います。居ます居ますしかし、餌木には関心がないらしく、何をやっても知らん顔ですそれではと遠投、シャクリに切り替えます。しかしこれも不発。それでも弟子1号さんが小さいながらゲットまたまったりしてしまいました。取り敢えず昼飯を買って、また好調Pへ行きました・・・が、あいにくので撤収。そしてまたデカイカPへ戻ってきましたが・・・・・・・・・・・・これにて終了二日間、本当にシャクリ魔くってしまいました。ヘリテージAさんと弟子1号さん、ろくに話も出来ずにスミマセンでした。本当は、シャクリながらでもワイワイ出来れば良かったんですが・・・これに懲りず、また遊びに(リベンジ)に来てくださいね次回はしんちゃんも連れて来てください今度は反対から回りましょう(笑)
2006.06.23
コメント(36)
さぁ~またまた今夜からお泊まり釣行ですこれで今月2回目ですよくもまぁ、奥さんが許してくれたと不思議ですがまぁ、シャクリに行けるので何でもいいや今回はあおふり岐阜支部とのオフミです楽しみですね~ヘリテージAさんってしんちゃんって弟子1号さんってガイドなんて偉そうなことは言えませんが、釣り場案内させて頂きますですお願いですから、釣ってくださいね~なんとか伊豆のアオリをお持ち帰り頂けるように、僕も頑張ってきま~すなんだかダービーエントリーよりプレッシャーです
2006.06.20
コメント(24)
本格的に・・・やっと梅雨という感じですねぇ~先日、修理を出した86パラが無事に戻ってきましたやはり原因は、リールシートの絞めすぎ・・・これは僕のミスでもある訳ですが、今回は無償修理して頂きました。ゼナックさん、ご迷惑お掛けしましたm(_ _)mそれから、以前7mのギャフを用意しましたが、これがやはり重いの何の・・・結局1回も使っていません前回のお泊まり釣行日の前日、某釣具屋で6mの小継タモの柄を見つけまして即抱きしちゃいましたタモとのセットだったんですが、タモは釣具屋さんに差し上げました(笑)重量も約700gで、前のものより全然軽く良い感じですもちろんギャフはXSを装着し、デカイカ対応バージョンこれで来週のお泊まり釣行も、やっと完全武装となりました。
2006.06.18
コメント(28)

12日 大潮 くもりお泊まり釣行初日後輩の車で伊豆に向かいました。絶好のルナナイトを期待していたのですが、あいにくの曇りしかし、そんな事でこの上がったテンションは下がりません。今回は何かが怒りそうな予感今回は好調と聞いている某所は絶対に攻めようと事前に相談して決めていました。第一チェックポイントの手前で、友人Hさんと合流。一緒に第一チェックポイントへ向かいます。後輩とHさんは内側。僕は外側を。風も無く良い感じですが、釣れたのはコレ30分ほどで移動。そして第二へ。今回はここがメインです。ここで絶対に出るという何となくですが、確信していますそして朝一で、後輩が2kUPをやってくれました。もう満面の笑みで、歯茎まで見せてニコニコしてました。後輩君、おめでとう~しかし、いつもの釣れない菌はどこへその後、僕にも納得サイズです餌木は松SPのオレンジ/マーブル完全にエントリーサイズですが、欲張ってもう少し粘ることにしました。この時間帯に釣れたので、本当にホッとしましたこれであと焦らずのんびりです。その後はまったりして時間だけが過ぎていきます。夕方のゴールデンタイムタイムちょっと前に、Hさんの作ったロッドを振らせて貰いました。1投目「おぉぉ 飛ぶなぁ~」2投目で2段シャクリ「やはり僕にはちょっと硬い感じかな」「?」ビシュ(アワセ) ジッジッジッ(ドラグ音)これで釣れちゃいましたから(爆笑)ギャフ入れまでHさんにやって頂き800gをゲットここで朝釣ったヤツをエントリーすることにその旨をヤベさんにメールしてエントリー完了。これで焦りは完全に消えました(笑)そのまま夕まずめに突入。期待とは裏腹にアタリもありません。後輩が豆を2ハイ追加しましたが、先ほどの2kUPがあるので余裕のリリースです(笑)そんな時、Hさんにヒット!!!あの硬いロッドが綺麗に曲がってます。Hさん「これは行っちゃったんでしゃないのぉ~(^O^)」僕「1.8ぐらいじゃないのぉ(笑)」Hさん「いやいや絶対にいってるって」ランディング成功。すぐに検量です。しかし・・・1.8kgでしたから~残念途中、ちょっとしたハプニングもありましたが、みんなのやる気モード再発。しばらくしてから、ブログ友達のkojikojiさんと合流しました。隣でいろいろ世間話をしながら、シャクルこと数頭目。コツンというアタリに瞬間的に身体が反応。ジィィィ~ジィィィ~~ジィィィ~~久しぶりに聞くドラグ音です(^O^)思わず「行っちゃったかもぉ~」と、闇夜に響く僕の声ヘッドライトを照らし、確認すると結構デカいです。手前で1回反撃を食らい、手前の藻に絡まれました(ToT)そこにkojikojiさんがアシストしてくれ、無事にランディング成功。デカいです。朝のヤツよりデカく感じます。「あぁ~エントリーはこっちにすれば良かったぁ」なんて贅沢な独り言をブツブツ・・・そして検量・・・ガビーン今朝のと150gしか違いませんから~残念!!!今朝のはドラグも鳴らず、すんなり寄ってきたのにこいつのパワーに欺されましたまぁ、それでも満足1パイで初日を終了。ここでkojikojiさんとも、またの再開を約束してお別れ。本日終了。13日 中潮 雨のちくもり時々雨そんな訳で最終日。好調だった場所をあとにして移動です。ここに居れば、また釣れる気がしたのですが、2日間も同じ場所ではそこで一気に南に行ってみました。ファーストポイントはセカンドポイントは、僕も後輩も初場所です。駐車場から歩くこと約10分。Hさんの案内で釣れてきて貰ったんですが、なかなか良さそうなところです。シャローに入った僕の2投目で800gをゲッチューと、同時にどしゃ降り雨レインの上着しか着ていなかった僕は、靴もズボンもパンツもビショビショ車に戻って、塗れた物を脱いでそのまま寝ましたそして次のポイントに行ったのですが、パンツが濡れているので寒くてまた車に逆戻りで寝ました(寝てばかりです(苦笑))で、また移動。途中、釣具屋さんに寄って、安物のスパイクブーツとズボンを買って夕方のゴールデンタイムに備えます。数カ所移動するも、どこも今一。途中、磯場に寄り400gをゲッチュ~そして移動。そして終了。最終的にはHさん 1800gを頭に9~10杯後輩 2100gを頭にコロッケ2~3杯僕が・・・トータル6杯その他に、アカイカも釣れてますがノーカウント(忘れた(^^;)2日間通して、初日で燃え尽きましたもう充分満足です
2006.06.13
コメント(28)
さぁ~待ちに待ったお泊まり釣行です。お泊まり釣行も、今回で3回目となりますが、泊まりだと言うのに全然時間の余裕もなく暗いうちから、暗くなるまで(暗くなっても)シャクリ魔くってます当然、など夢のまた夢・・・いつになったら余裕のに入れる事やら前回の釣行で、お気に入りのX-Wireがスプールの巻き量が少なく使用不可になったので、途中でチタニウムブレード0.4に変更してみました。使った感じ、X-Wireに似ていて良い感じこの感じのラインが好きなんです心配していた視認性もまずまずで、目の悪い僕でもそれほど問題なしこれで今回、結果を出せれはなお良しさぁ、そろそろ「釣れない菌」が迎えに来ますので行ってきます。
2006.06.11
コメント(28)
皆さんはロッドにリールを装着するとき、どのくらいの力で固定させるでしょう?僕は途中でゆるむのが嫌なので、かなのきつめに絞め混んでいます。それが原因で、パラのリールシートが逝きましたまぁ、完全に逝ってしまった訳じゃないんですが、締め込みが何となくカクカクする感じです。最後の一締めなんて、本当にカクッて感じで・・・それでもリールはぐらつかないので使っていたんですが、やはり気になるのでゼナックにメールしてみました。今回は担当者の方が出張中という事で、返信が来るまで丸一日掛かった訳ですが、対応はやはりですね。僕からは「4月に購入して、まだ10回ぐらいしか使ってないのにリールシートが変なので、クレームにて修理して欲しい」という内容。実際には事細かに書きましたが、この状況を文書で説明するのはかなり難しいですそしてゼナックからは----以下抜粋----ご質問の件ですが、恐らくリールシート内部に入っているパーツが破損している状況だと思います。以前にも一度、同じような修理がありましてリールシートの製造メーカー様に確認しましたところ、「リールを締めこむ際に強く締めすぎると内部の部品破損で起こることがある」とのことでした。修理方法としましては、リアグリップ部分を全て取り除きリールシート内部の部品交換後、新しいリアグリップ及びエンドキャップを取り付ける。という作業内容になると考えます。「クレーム」としてはお受けできないと思いますが、極力ご負担の少ないよう(出来れば無償に近い方法)で修理させて頂きたいと思っております。取り急ぎロッドを弊社に直接お送り頂き状況を確認し修理させていただきたいと思います。----ここまで----このを頂いた翌日、僕のパラはゼナックに旅立ちました大きなお世話かも知れませんが、僕のようにリールを止めるときにかなりキツく止めている方は、注意が必要かと・・・もし何かあったら、すぐにゼナックにしましょう
2006.06.07
コメント(33)
長潮 くもりのち晴れ今回は気分を変えて房総に行ってきました。しかし・・・またしても釣れない君です朝3時から夜8時30分まで、アタリも無しです昨日、一昨日は釣れていたらしいんですが・・・ん~どうしちゃったんだろう釣れない理由は、いろいろあるでしょうけど潮、水温、風、プレッシャー等々それでも釣っている人は釣ってるんですからそんな良い訳は言いません。自分が釣れないときは「僕に釣れるイカが居なかっただけです」この一言でしょう
2006.06.05
コメント(25)
今日は餌木の整理をしてみました。気が付けば凄い量の餌木を買い集めたものです今まで一軍だった餌木が二軍に降格するものもあれば二軍から一軍に昇格するもの・・・まぁ二軍と言っても常にの中には入ってるので、いつでも一軍昇格はなんですが僕のいう一軍とは常にウエストバッグに入ってるものです。使用頻度も高く、尚かつ実績もあるというヤツパッケージから出してケースに入れたは良いが、一度も出番の無い物までそんな餌木の一つや二つ、誰でもあるでしょうね次回はこの使ってない餌木を使ってみますかねもちろんメインは松SPなんですが
2006.06.02
コメント(26)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


