全10件 (10件中 1-10件目)
1

26日いつも会社に行く時間に起床。パソコンにスイッチを入れて、コーヒーをすする。いつもと変わらない一日のはじまりです。ただこれから行くのは会社ではなく、憧れだった四国・高知です会社に行く時間に家を出て、いざ羽田へ♪羽田から高知へひとっ飛び!自宅から伊豆に行くより早いのです(笑)高知龍馬空港ではすでにヤベさんが待っていてくれましたm(_ _)m取り敢えず食事ということで、やべさんの知っている店へGoGo~♪やっぱり一度はうどんでしょうね(^^)vとても美味しく頂きました。こんなうどんは絶対に東京じゃ食べられません。お腹も一杯になり、取り敢えずシャクリます(笑)一旦ホテルへ行ってcheck-inだけ済ませて、釣場へGoGo~♪釣場に着いたときは、既に薄暗くなっていました。ポイントにはヤベさんの知り合いが居るらしいです。なんとかポイントに到着。先行者の方に挨拶をすると、その方のロッドが曲がっていますしかし・・・無情にも・・・漁船が横切りラインブレイク先行者の方はミウラさんでした(^^)vいろいろお話しさせて頂きながら、各自思い思いにシャクります。ヤベさんは外向きで、僕とミウラさんは角から船道、内側を。ヤベさんは好調に釣りまくります。ミウラさんも釣りました。僕だけ蚊帳の外・・・「まぁ、初めての場所だし、夜だし、これで釣れたらラッキーだな(^^;」なんて思っていたら、釣れちゃいました高知初のアオリイカです♪ヤベさんからお借りした「餌木猿1号」でした(^^ゞこの1号が、最終回にドラマを作りますその後、先ほどより良いサイズを掛けたのにバラしてしまいましたしばらく釣りましたがアタリも無くなってきたので、本日は終了。ミウラさんともお別れしました。まぁ取り敢えず、さい先の良いスタートを切って大満足!!帰りにヤベさんの知っているお店で、チョット遅い夕食。ココで食べた物は、これまた美味いんです♪カツオはもちろん、牡蠣フライ、餃子(これが凄い!)、鯖寿司等々どれも絶品でした!!その後ホテルに帰り、明日の釣行に備えて就寝しました。つづく
2006.10.31
コメント(40)

昨晩は早く寝るつもりだったけど、なんだかんだと寝られず遠足前夜の子供ってこんな感じなんでしょうね(苦笑)せっかく寝たのに4時半には目が覚めて、そのまま起きてましたもうすぐ出発の時間です。電車に乗って、モノレールに乗り継いで羽田まで。飛行機は生まれて2度目です。実は飛行機ってダメなんですよねだってあんな鉄のかたまりが飛ぶんですよ~(苦笑)未だに信じられませんさてさて、初の遠征。どんなドラマが待ち受けているでしょうか♪今回お会い出来る皆さん、宜しくお願いしますね~m(_ _)m帰りは30日の午後ですが、日記更新は31日の夜になる予定です(^O^)留守の間は、日記の更新はありませんでは、行ってきま~す
2006.10.26
コメント(23)

既にブログ友達であり、同じあおふり軍団のシャク蔵さんのブログでも告知があったように、明後日から四国へ行ってきます夏に高知からヤベさんが伊豆に来られたとき、いろいろと話を聞かせて頂きました。それがどうしても忘れられずにまたヤベさんと一緒に釣りがしたい・・・またいろいろな話が聞きたい・・・という気持ちが高まって思わずシャク蔵さんに「秋に高知へ行くでぇ~」って(笑)高知・土佐清水には我がアオフリ軍団の本部があります。「いつかは本部へ」と考えてはいたのですが、こんなに早く実現するとは、僕自身夢にも思っていませんでしたシャク蔵さんには「来年の春に親イカを釣りに行こう(^O^)」って、何気にお誘いしてたんですが、彼もまさか秋になるとは思ってもいなかったでしょうそして同じブログ友達で同じあおふり軍団のもりじーさんに「秋に遊びに行くから(^O^)」って(笑)もう思い立ったら我慢出来ないんですねシャク蔵さんと、もりじーさんは僕がブログをはじめたときに何となく気があって(僕が勝手にそう思っただけですが(^^;)メールのやり取りが始まって、僕が楽天に引っ越したと同時に彼らも引っ越して、そして僕があおふり軍団の仲間に入れてもらってからズッとライバル(僕が勝手にそう思ってるだけですが(^^;)同志です(現在進行形)。彼らだけではなく、ブログを通して知り合った同じあおふり軍団のメンバー皆さんをはじめ、同じエギングを趣味に持った仲間に会いに行きます。もちろんシャクリ魔くりますが、釣果は今回は二の次です。とにかく今回は少しでも多くの仲間にお会いすることが最大の目的です僕にしてみれば、結婚してからこんなに家を空けたことがありません。この遠征に文句一つ言わず送り出してくれる、奥さんと娘達に感謝です。出来れば、もう少しお小遣いを・・・これじゃお土産無しですよ~
2006.10.24
コメント(38)

20日 大潮 晴れのち曇り今回はひさしぶりに、我がアオフリ軍団のたなかいさんと同行ですギリギリまで行く場所に悩みましたが、まぁ、お互い1日休みのため軽くやりましょうと言うことで、ここのところ好調のあそこから現地到着が3時半。たなかいさんに到着メールを打ち、僕はすぐにスタート。先週、僕に洗礼を浴びせたテトラの隣りしばらくするとマメが釣れました。その後すぐにたなかいさん登場♪久しぶりの再会でしたが、挨拶もそこそこにすぐにシャクリますするとまた僕にヒット。続いてタコたかないさんもヒット♪続くかと思ったけど、そんな甘くなく・・・マッタリたなかいさんの車で移動します。車の中で作戦会議。数カ所叩くもどこも今一とある堤防に到着。先端には餌釣り師が2人。たなかいさんはテトラに、僕は堤防先端に。ここはベイトも居ていい感じと、見えイカ発見!!ちょっと沖目にキャストしてダートでチャッチャッチャッステイさせるとやる気満点で即抱き難無く19cm、400gをゲッチュ~♪本日は、業務命令もあったのでサッサッとエントリー用の撮影会(笑)松SP グリーン×マーブルその後、たなかいさんも堤防先端に移動してきて2人で釣ります。数杯釣るも後が続かず、僕は堤防でZZZZZzzzzz起きたときには満員御礼すぐに移動です。しかし、ここもダメダメ・・・最終回を前に戻ることに。しかし、ここでマメを1パイ追加したのみ。たなかいさんはバラシたと・・・今一リズムがつかめない様子。最後の最後に、あそこへ行ってみましょうと移動。釣場は貸し切りテトラの上をランガン出来ますゲソが付いてきました。イカは居ます。当然気合い全開でシャクリます。ここでもまずまずのサイズをゲッチュ~♪松SP オレンジ×グリーンここのところお世話になってますm(_ _)mしかし、調子に乗ってたら根かがりでロストマジで凹みましたたなかいさんはここでもバラシ多数・・・アタリはあるようですが、今一リズムに乗れなかったようです。そして5時半、ストップフィッシング!最終的には3バイキープできました(^^)vそしてトータルで11杯。初のつ抜けを達成!!久しぶりにたなかいさんと釣りが出来、楽しい話も出来、最高の釣行となりました(^O^)追伸:別れた後、たなかいさんから携帯メール 「釣れちゃった(^O^)」だって(笑) 良かった良かった
2006.10.21
コメント(46)

今回はちょっと思考を変えて、電池の話。皆さんもナイトゲームを楽しむときにヘッドランプを使用しますよね。それに使う電池は何を?一般的にはコストのかからないアルカリを使用しているのでは?中にはCR123A(リチウム)専用というのもあるでしょうがこれはコストが高いですね安いところもあるようですが今回は単三電池の話です。CR123Aをご使用の方は読み飛ばして下さい(笑)アルカリ電池はどこでも買えて、安価で良いのですが通常の乾電池って使用期限があるのをご存じですか?新品で売ってるモノでも、放電しちゃうんですよ。つまりフルパワーで使えないと言うことです。まぁ、ラジオや時計に使う分には問題ないですけどデジカメやヘッドランプに使うには・・・最近ちょっと気になっている、充電式(ニッケル水素)電池。これはどんなものかとちょっと調べてみました。ニッケル水素電池といえば、充電出来る電池で何回も使えてかなり優れものです。その優れものと現在使っているリチウム電池を比較してみました。リチウム単三はFuji製、充電式ニッケル水素電池はSANYO製のeneloopという新しく出たモノを比較してみました。まずリチウム電池(Fuji)単三1本単価 約400円重量 15g電圧 1.5V長所 ・超軽量 ・低温度に強い(-20度) ・持続性が高い ・保持期限が約10年 ・漏電の危険性が極めて低い短所 ・価格が高い ・一部使用出来ない商品がある (電球タイプは球切れが起きやすそうな(^^;)一方、充電式ニッケル水素電池(eneloop)単三1本単価 約550円 充電器は約3000円重量 27g電圧 1.2V長所 ・エコロジー ・低温度に強い(-10度) ・コストパフォーマンスに優れている ・保持期限が約10年 ・今までのニッケル水素に比べ自然放電がない短所 ・重い ・初期費用が高い (充電器まで買わないと(^^;)さて、ココまで読んで頂いてどうでしょう?そうそう、オキシライトというモノもありますが、アレは初期電圧が高くLEDの回路を壊す可能性があるそうです(^^;もちろん使う商品によって使い分ければ何も問題ないですね
2006.10.16
コメント(30)

12日 中潮 晴れ11日の晩にとんでもない携帯メールで活性をあげてもらいちょっと遅めに自宅を出発現地到着が午前4時半。風もサワサワとイイ感じテトラに乗って3投目でサクッと1パイ。同寸12~3cmでリリース。次投「今日は何が何でもエントリーサイズを釣っちゃる~」「釣らなきゃ帰れない・・・」なんて思いながらカウントダウンしていたらラインが走りました。ビシッとアワセも決まり、グイ~ングイ~ンって「ほっほぉ~(^O^)これはまずまずでしょ~」それでも抜き上げサイズで、パッと見で20cmです「ホッ(^O^)これで帰れる(^^;」なんて思いながら、平らなところへ移動しようとテトラを登った瞬間(正確には登った途中)ナント!!テトラから落ちました今までいろいろなテトラに乗ってきましたが、落ちたのはコレが初体験(>_
2006.10.13
コメント(50)

秋イカ開幕前に、どうしても新しい偏光が欲しくて逝っちゃいました~zeal serio(TALEXイーズグリーン)です。今まで使っていたモノでも良かったのですが、どうもマズメ時の一番良い時間帯に暗くて・・・で、やっとコイツが出来上がってきましたもともと目の悪い僕は、検眼にも苦労してレンズも特注の特注前回の釣行前に上がってきたのですが、度が合わず作り直し今までフラットなサングラスしか使ってなかったので、このようにカーブがあるものだと多少違うようですそれでもまぁ、なんとかこのシーズンに間に合って、次回釣行から活躍して貰うことにしますさてさて今回の釣行で、なんとかエントリーサイズを・・・釣れるとイイなぁ・・・いやいや、釣らねば!!
2006.10.10
コメント(30)

03日 若潮 くもり時々晴れさぁ~あ 待ちに待ったエギング秋の陣のスタートです。一番最初は友人Hさんと行く予定だったのですが、あいにくの雨で中止(ToT)翌日に延期になり、同行者も後輩に変更となりました。同行者が後輩なら初戦から勝負勝負~♪となる訳で(笑)深夜12時にうちを出発しますが、雨が降ってます。それでも、アテにならない天気予報を信じて伊豆に向かいます。今回の本命場所?の前に、一カ所軽く叩きました。ここで僕はかるくイッチョ上がり同寸は20cm弱ですが、立派なエントリーサイズしかし・・・携帯、水くみバケツは車の中内心「まぁこれならあそこへ行けば、同寸ぐらいは釣れるッしょ♪」サッサッと締めてビニール袋へこれが間違いでしたその後本命場所へ移動。しかし・・・期待とは裏腹にな~んも言いません隣の堤防に小移動です。ここで5m隣りに入った後輩に連発されます(@o@)この時点で4対1です・・・そしてまた移動。下田まで転々としましたが、今一パッとせず。豆ばかりを追加。あまりにも悪すぎます。その後もいくつかのポイントを転々としましたが、どこも豆・・・やっと釣れましたエントリーサイズ・・・と思って、しっかりセッティングしてパチリっなっなんと16.5cmですから~暗くなってからのワンチャンス♪最初に寄ったポイントで40分で3杯追加するも、最終的には15対9で完敗です今回の釣果は全てブラインドです。見えているイカは、マイクロサイズばかりでもイカも多くもう少しすれば、エギングの対象になってくれるでしょう。まぁ、それでも初戦から楽しい釣りができました
2006.10.04
コメント(44)
さぁ気を取り直して、そろそろ出発です前日の雨の影響やら、水温やら・・・気になるところもありますが、こればかりは行ってみないと始まりません。兎に角、出来ることをやるだけですから10月からスタートした「第二回あおふりオープンダービー」もあることだし、もう一つのダービーももうすぐ始まりますから、プラを兼ねて真剣に狙ってきます何にせよ、今シーズンも目標を持ってシャクリ魔すよ~今シーズンはどんなドラマが待ち受けているのでしょうか既にワクワクドキドキです
2006.10.02
コメント(26)

本当は今頃、車で釣り談議真っ最中のはずだったのに何だか出鼻をくじかれたように雨です。明日も雨・・・で、今夜からの釣行は延期になりました久しぶりの友人との釣行を本当に楽しみにしていたのに・・・さすがの僕も、この雨には勝てませんでも、明後日は晴れ間も出るようなので、明日の晩から出撃します予定通り解禁場所を回ってくる予定ですが、それも風次第かな?なんでもイイから、開幕戦ぐらい気持ちよくシャクらせろぉ~
2006.10.01
コメント(24)
全10件 (10件中 1-10件目)
1