全13件 (13件中 1-13件目)
1

昨年中は、皆さんに大変お世話になりました。このブログをはじめたのが昨年の2月20日。いろいろな方にコメント頂き、出会いもあり沢山の刺激を頂いて、とても充実した日々でした。気持ちも新たに、2007年も頑張っていきますのでよろしくお願いしますm(_ _)m☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★さて、2007年の目標ですがもちろん夢の2kUPです♪今年はなんとかしたいなぁ・・・と思う反面、自己記録が1650gですから次は1800gぐらいで(贅沢)、次に1950gで悔しがり(笑)、来年(2008年)あたりに2kUPという(そんな上手くいく訳ないけど)具合に、順序よく釣っていきたいなぁ~なんてね(^^ゞ兎に角、今年も頑張ります!
2006.12.31
コメント(50)

今年一年、いろいろな方と出会い、そしてお世話になり本当にありがとうございました。また来年も、宜しくお願い致しますm(_ _)m今日は今年最後の釣行で竿納めです。因縁の対決、後輩とのラスト釣行でしたが、見事・・・現地到着はまだ暗い午前3時半頃。外は爆風です(>
2006.12.29
コメント(36)

今日は一日中雨・・・こんなに降るのはかなり久しぶり。この降水量だと、海も影響するでしょうね。渋くなったのに、更に渋くなってしまう~(^^;さてさて、世間一般では昨日はクリスマスてしたね。うちでは今年、何もしませんでした(^^ゞ娘達は出掛けちゃうし・・・プレゼントは先渡ししちゃってるから、これと言って何もする事ないです(^^;ケーキも何故だか3日前に食べちゃって(笑)僕1人で車の掃除して、時間が出来たのでドコモショップへ♪そうです。携帯変えました(^^)vうちでは、娘2人が既にFOMAでしたが、僕だけ頑固にmova(笑)FOMAだとうちは圏外にならないらしい(^^;何でか知らないけど、僕部屋だけ圏外なんですよね。そこで思い切ってFOMAへ。自分自身へプレゼントです♪もう既に903シリーズが出てますので902はお安くなってます♪で、選んだのがN902iSです。選んだ理由はカメラ部が良さそうだったから(笑)ただそれだけ(^^;手ぶれ機能もついてるし、もうこれで安心か???って、言ってもの写真しか撮らないから良いんです(笑)次世代携帯ならぬ、前世代携帯を買っちゃいました(爆笑)でも、FOMAになって、やっとパケホの申し込みもしちゃいました(^^)vこれでバンバン画像を送れますね♪しかし、画像ネタがなかなか・・・ですよね(爆笑)
2006.12.26
コメント(32)

今回は久しぶりに単独釣行です。出てくるときに、奥さんに「新鮮なくコ:彡が食べたい!」と言われました。一番のプレッシャーです(苦笑)釣れるまで帰れないかも・・・のんびり出発して、現地着が朝5時でした。釣場には誰もいなくて貸し切り常態。まずは堤防先端で180゜キャストしまくりやがってます(笑)しかし異常なし。まぁ、これも予定通り。今日は完全に自分で時合いを決めています♪(勝手な見解ですが(笑))次はテトラに・・・こちらも異常なしですが、テンポ良く扇状に探ります。餌木をローテーションさせて、アクションも変えて・・・空がうっすら明るくなり「ぼちぼち来るかな?」って思っていたらテトラ前一面イナダのナブラの嵐先週も先々週もこれがあったのに、ジグは持ってません(車のタックルボックスには入ってるのにね)煙草に火を着け(-。-)y-゜゜しばらくするとナブラも落ち着いて、僕もリスタート。するとすぐにクンッというアタリ。反射的にあわせたら乗りました。あんなナブラの後なのに、釣れるときはこんなモンです。これマメですが奥さんに食べて貰うためキープです。僕の勝手な時合いで釣った貴重な一杯です。その後少しは続くかと思ったんですが、まったく異常なし。通りすがりの一杯ってヤツでした。ここでもう一カ所様子見に行きました。しかし風が・・・堤防先端には刺し網があり無理(ToT)ここで最初のところに戻り、今日はここで一日回遊待ちを決意。車の中で軽く食事を取り少し仮眠。ゆっくり寝て昼過ぎにリスタート。堤防先端には餌師が来てましたが、何だか釣れてなさそうです。テトラは貸し切り。しかし、ここで原因不明の高切れです僕の松SPがぁ~(ToT)気を取り直してシステムを組み直しリスタート。しばらくすると今度は根掛かりで、今度は餌木猿が・・・またしてもリスタート今度はよそ見をしていたら、テトラにラインを喰われて・・・何やってんだか(ToT)車に戻って、予備のラインを巻き替えます。いつものラインではなく、先日相棒Hさんから頂いたバトルエギ0..8号を巻いてみました。なかなかイイ感じなんですが、ラインがガイドに擦れる音が気になります。ライン自体コシがあって僕好みですが、この音が(^^;サスペンドなので、次回から強風時にお世話になる事にしましょう。テトラに乗ってしばらくすると、餌木と同寸の小さい本命が腕一本です・・・渋いなぁで、ノータッチリリース。その後マッタリしてるとエギンガーが来ました。ぴゅんぴゅんやってますが、釣れてる様子もなく・・・餌師の電気ウキも光だし、アタリは真っ暗。ここで僕の勝手な時合い(笑)ぼらね♪釣れたでしょこれも腕一本。テトラが高いので、慎重にギャフまで出動(^^ゞその後ラスト10投以上して本日終了となりました。今日は、餌木もいろいろ使いました。アオQ3.5号ノーマル&同寸D改&4号、S2の3.5D&4号、エギマル3.5D&4号松SP&餌木猿3.5号で、釣れたのは、アオQ3.5D改と松SPカナブン、餌木猿1号でした。エギロスト3個は非常に痛いです_| ̄|○最近やっとロストしなくなったのに・・・でもまぁ、今回は奥さんに美味しいお土産が出来たので良しとしましょう\(^o^)/
2006.12.23
コメント(37)

昨日もいろいろなコメントありがとうございましたm(_ _)mいろいろ考えている人、直感の人といろいろですね。僕の場合、考えてる事と直感が7:3くらいでしょうか(^^ゞまぁ、いくら頭で考えていても、釣り場へ行ったら「臨機応変」に対処しなくちゃですものね。人間の都合で釣れるのは限界があるし・・・(笑)そんな訳で、これから逝ってきます(^^ゞ年内ラス前で、今一良い情報もありませんが取り敢えず行くからには頑張って来ま~す♪
2006.12.21
コメント(14)

昨日は皆さんの貴重なコメント感謝ですm(_ _)m大変参考になりました。びっくりしたのは意外とマーブル使いの方が少なかった事。僕がエギングを始めたときは「マーブルサクラダイ」が一世風靡?していたらしく、ネットなどでみてても「これは釣れる!」とか「これさえあれば!」などと言うコメントを多く見ました。そんなうまい話は無いと思いながらも、僕も買いましたが(^^ゞ結果的に腕も着いていかず、釣れ・・・たのかなぁ?記憶にないので、釣れなかったんだと思います(爆笑)で、皆さんの貴重な意見から、ふとした疑問が???カラーローテーションは誰でもすると思われますが、そのタイミングって?何か思うところがあって、餌木をチェンジすると思いますが・・・ただ何となく釣れないから・・・あるあるですね♪同じ餌木を一カ所で使いすぎたから・・・あるあるですね♪実績ある餌木が多くて、あれもこれも・・・あるあるですね♪十人十色、いろいろあるでしょうが、どうか皆さんのご意見聞かせて下さいm(_ _)m
2006.12.19
コメント(32)

カラーローテーションってどんな感じで行っていますか?以前は、エギ本体(背中)のカラーでローテーションしていたのですがここ最近は、それが少しずつ変わってきてます。最近、何気なく好調?で、お世話になってる松SPカナブンと餌木猿1号。ナイトゲームでは、餌木猿1号が、朝夕まずめにはカナブンが良い仕事をしてくれてます。特にカナブンは、この秋1.3kgをマークした訳ですがカラーだけでこんなに違うの?と思う事が度々。何回かサイトで釣る事もありましたが、なんちゅ~かイカの寄りもイイ感じ♪とは言っても僕はサイトってあまり無いんですよね(^^ゞ僕だけかも知れませんが(苦笑)僕はサイトで釣るよりブラインドで釣る方が面白味を感じるてるしあまりサイトってやつに拘りはありません。それでも見えてるイカを放って置く事はしません(^^ゞ見えれば意地になります♪で、釣れたら釣れたで大喜びする訳ですが(爆笑)で、下地カラーですが、一般的に金、銀、赤、マーブルでしょうか。(金、銀、赤にはホロもありますが)最近はエギの背の色はあまり気にしなくなって、主に下地テープでローテーションしてます。夜は赤テープ。マズメ時にはカナブン、昼間は金テープをそれぞれ主体としてその他のカラーを気分でローテーションしています。そして最近、マーブルの出番も多くなってきました。以前はマーブルの出番が極端に少なかったんですが、最近は昼夜関係なしに出番が増えているので、僕の思考回路も少しずつ変化してるのかもしれません。これから益々寒さが厳しくなりますが、鼻水垂らしながら暗い堤防に1人立つんでしょうね(^^ゞ
2006.12.18
コメント(38)
年がら年中、3.5号のエギしか使わない僕ですが前回の釣行で4.0号を使ってみました。使用ロッドはみちろんルナスティックです。実際、ルナのスペックはどのようなモノなのか?各社ロッドカタログには、スペックに 使用PE%.#~&.$号 使用エギ#.$~&.$号とかありますが、ルナには明確にそれがありません。松ちゃんやヤベさんが4.0号使ったとかは聞いた事がなかったので3.5号をメインにその上下は問題ないと思ったけど、実際に自分で試してみる事にしたのでした。まぁ、PEについては0.8号しか使わないので、取り敢えずそれは置いといて使用可能エギのサイズの検証です。これはあくまでも僕個人での見解ですのであしからず(^^ゞ雑誌などでは「春には4号など大きめのエギを使ってアピール」とありますが僕は晩秋に4号を使う事が去年から多くなってます。そして去年はそれで良い結果も出せました。何故か?春にはまた3.5号に戻ってますが・・・(^^?で、前回の釣行で試してみたのですが・・・前置きが随分と長かったですが、問題なく使えました(^^ゞ使用エギはアオQ、エギマル、エギ王Qの3種。操作性も3.5号と変わりなくキビキビ動かす事が出来ました。そして釣れました(^o^)それからディープタイプの餌木。こちらはRC、エギマル、Q速と使用。重量がある分、ロッドに乗せやすく軽くキャストしてもぶっ飛びます。今回も向かい風では活躍してくれました(^^)vちなみに3.0号とか2.5号とかのエギも持ってはいるのですがそれは使わないので、試しませんでしたが問題ないでしょうね(^o^)まだまだ課題は山積みですが、次回釣行の時も少しずつ解決出来るように課題を抱えて海に向かいたいと思います♪
2006.12.14
コメント(28)
今回も後輩との釣行で、夕まずめ~朝まずめ勝負第2ラウンドです。午後1時に自宅を出発して、午後4時半には現地到着。現地で相棒Hさんが他の仲間とスタンバってました。急いで準備をしてPへ。テトラを降りて第一投目。乗っちゃいました~(^^ゞサイズは300gほどでした。(アオQ4号サクラダイ)お兄さんやお姉さん、良ければお父さんやお母さんも紹介してね♪と余裕のリリース。するとHさんもグィ~~~ンといわしてます。700gぐらいでしょうか?さぁこれからという気持ちとは裏腹に、アタリが無くなりました(ToT)辺りが暗くなってから次のPへ移動です。ここでも僕は辺りも無く、時間だけが過ぎていきます。ん~これじゃあかん!と、後輩に移動する事を告げに行くと後輩は300~400gを2ハイキープしたと・・・(・。・)挙げ句の果てに、良型をギャフ掛けしてエギを外したら落としたと・・・いつもどこか抜けてるヤツです(爆笑)僕にはアタリもないのに・・・てか、さわりもない(ToT)それではもうしばらく頑張りますか!って感じで感張るも異常なし。挙げ句の果てに波をかぶり、ズボンがビショビショ(>
2006.12.12
コメント(34)
とばかりに、今日もこれから出撃です昨晩の一通のメールを読んで居ても立っても居られなくなり、たまたま休みも重なって奥さんに「シャクリに行ってくるわ」と宣言(^^ゞ奥さんはあきれ顔で「そう・・・」そりゃそうですよ。3日前にも行ってるんですから僕もさすがに気が引けましたが、追い打ちを掛けるように今朝、シャクリ仲間から「2キロアップ~♪」のメール(;´Д`)ハァハァもう行くしかないでしょう釣れる釣れないは別にして、試したい事山積みだし・・・
2006.12.11
コメント(36)

今回は後輩との釣行で、夕まずめ~朝まずめに勝負です。午後12時に自宅を出発して、午後3時半には現地到着。現地ではたなかいさんがスタンバってましたが、風が思い切り向かい風。即座に移動の判断を・・・しかし、移動した場所には釣り人が多く_| ̄|○取り敢えず最初のPへ戻ってみました。しかし・・・やっぱりダメ(ToT) 向かい風が技量を超えてます・・・で、またまた移動です。さっきまで居た釣り人が数名帰ったようで、なんとか竿を出せそうです。ここで2人は竿をだしますが、僕は堤防先端の餌釣りのおじさんとお話しタイム。このおじさん先週も会ったなぁ~(^o^)で、話をしている間に600~700gクラスが釣れています。堤防脇のシャローでシャクってた2人組も数杯釣っています。僕はしばらく見学。たまにテトラに入った後輩やたなかいさんの様子を見に行くも、向かい風が強く悪戦苦闘(^^;頑張る後輩ルナ振るたなかいさんどちらも幽霊ではありませんよ(苦笑)シャローで釣れていると言う事で、たなかいさんがシャロー側に入りましたが異常なし。しばらくすると餌釣りのおじさんが帰ったので、その場所でたなかいさんと一緒にシャクリます。近況報告からルナスティックの事など、たまに会うと話が尽きませんね(^o^)そんな時に僕にアタリが♪ビシュッとあわせて乗ったと思ったのに・・・バレました(´ヘ`;)そこに後輩から着信。1200と800を釣ったらしい・・・なんですとぉぉぉぉぉ~(;´Д`)ハァハァやはり向かい風でも頑張るべきなのか・・・テトラへ向かい、しばらくシャクルも音沙汰無し。たなかいさんとはココでお別れ。「年内中に1回ゆっくりやりましょう♪」と約束してお別れしました。そのまま誰もいなくなった堤防先端へ移動して、3投目で来ちゃいましたエギマル サイトイエローDタイプ 600gその後、スルメイカを釣りましたが、こちらはリリース。さぁこれからと言うときにまた強風・・・また移動、そして移動で戻ってきました(^^;;;多少風が弱くなり、断続的にブローが入る程度。後輩はもう余裕の休憩タイム。車で爆睡中です。そこで700gを追加(画像無し)これからと言うときに睡魔に襲われ一時撤収。車に戻って仮眠です。既に後輩はいびきをかいてZZZ・・・ZZZ・・・zzz・・・午前3時55分に起きて、すぐにPに向かうと、風がほとんど無くなってます。雨は気になるほどではなく、好条件になった(^^)v朝まずめ狙いで本命Pへ急いで移動。しかし・・・僕が本命300gとミニタコを釣ってそれっきり(^^;本日終了となりました。そんな訳で、本日の勝負後輩 1200+800=2000僕 600+700+300=1600となりまして、本日は後輩の勝利でした_| ̄|○たまには勝たせてあげないとね(笑)
2006.12.08
コメント(28)
今回のルナウイークでは、各地で熱きバトルが繰り広げられて各HPで楽しませて頂きました。何でもそうだと思いますが、切磋琢磨できる仲間が居ると言うことは素晴らしいことで、己を磨くには無くてはならない存在ですね!我があおふり軍団では、塾長とCota39さんの連日連夜のバトル♪仲良しチームのシャクリ中毒では、なかがーさんとねめさんの熱きバトル♪どちらも手に汗握る攻防だったようです。しかし僕は仕事で、その模様を指をくわえてワクワク、ドキドキしてるだけ・・・携帯にも「良型~(^o^)」とか「キロアップでちゃいました~」とか何だか身体に良くない迷惑メールが(笑)これから久しぶりにシャクってきます。現地では、久しぶりにたなかいさんとも合流出来そうです♪そして今回は僕も宿敵の後輩とのへっぽこバトルです。寒き戦いにならなければ良いのですが_| ̄|○戦いの前に身体を清めに朝風呂入ってきます♪
2006.12.07
コメント(20)
前回のインプレから、キロアップやマメの数釣りが出来たので新たに感じたところの追加です。今回もあくまでも僕的感覚なのでであしからず。感度前回の釣行で、マメの数釣りを堪能?しましたが、明るいうちはラインの変化でアタリが取れますが、暗くなるとそれも無理。そこでラインをつまんだり、ラインを張ったりしてアタリを取ります。その時に感じる感覚なんですが、やはり今まで使ってきたロッドより感じるモノがあります。エギの後ろに烏賊が付く感じ・・・と言うのはまだまだ全然僕のレベルではわかりませんが触った感じとかはわかりました。その後にアクションを加えて更に「攻め」が出来ます。ロッドパワーこれは前々回の釣行でキロアップを釣ったときなんですが、烏賊のジェット噴射をうまく吸収する感じです。ロッドはバットから綺麗なカーブを描くのですが、その後はビジッと受け止める感じです。柔らかいという感じが先行するルナスティックですが、「トルク」があります。当然ドラグ設定の関係もあります。ファーストランではジィ~~~ジィ~~~ジィ~~~と走られますが、2回目以降はドラグを絞め混みます。その時にもロッドは綺麗なカーブをキープして烏賊のパワーランを吸収している感じでした。烏賊の走りも、ティップ側で受け止めるのではなく、バット側(腕に近い)で受ける感じでした。
2006.12.01
コメント(32)
全13件 (13件中 1-13件目)
1