全12件 (12件中 1-12件目)
1
我が家では地デジのアンテナとしてケーブルテレビを契約してます…アナログの頃にアンテナ1本でテレビをたくさん繋いでいたからかなり苦しかったんですよね~…地デジになったので、いらないっちゃいらないような気もするんですが不具合時には面倒見てもらえるので、良しとしてましたで、昨日(27日)よる夕食時にテレビを見ようとしたら…受信できなくてエラー…とかアンテナを確認しろ…とか…PCではエラーさえ出ない…ただ真っ暗(^^;こりゃ~機器の故障じゃなく本元だな…ということで故障問い合わせに連絡しようとしたら…はははは18時までだって…故障問い合わせがだよ?LINEのチャットは20時まで受け付けるということだったのでチャットで連絡…機器の故障とか配線の接触不良もあるので再起動を…イヤ、だから自前で上げるBS/CS以外全滅なんだから機器じゃない!とにかくサービスマンをよこしてよ~…明日以降になりますうちはTVだけだから良いけど、電話やネットも契約していたらどうなるのよ?…復旧するまで繋がりません…申し訳ありませんとまあ、しょうもないやり取りのあと、サービスに連絡を入れてもらうことにしてLINEをきりましたそして今日サービスマンがやってきて…外に設置してあるブースターのパイロットランプが点灯していないことを伝えたら…ああ~と言う感じでブースターを新しいものに交換一応機器側でレベルも測る?と聞いたら、本元でちゃんと来ているので必要ないでしょうということで、到着から15分で解決しました箱を開けるとアダプターが別部品になっていて、そのアダプターが焼き付いていましたサービスマンはこのくらいならマシな方と言っていましたけど(^^ゞまあ、大容量ではないですが電源入れっぱなしですからね~サービスマンに受付の…機器の再起動を…のくだりを愚痴ったら連中はそれしか言わないからな~(笑)ということでした(^^;レコーダーのレンタルもあるとは言え月々6000円ほど払っているんだからサービス受付くらいはもう少し遅くまでやれよな~と言う感じですというわけで、ケーブルテレビの電源がいかれたせいで地デジが全滅したというお話でした
2021年05月29日
コメント(4)
FT-991AのFT8について書いたのはさっきですが、実作業は昨日でしたそして、外付けのFT8インターフェースを使っているときにはFT-991AのRS-232C端子を使っていましたが、その端子が開いたのでGPSを繋げてみようと思い立ったわけですその作業ですが…RS-232C用のレベルコンバーターが入っている秋月電子のGPSモジュール GMS7-CR6(RS232Cレベルコンバータ内蔵)これを買うのが一番簡単だよね~でも別途送料もかかるしコネクターも仕立てなきゃなんない…発送も即日とは限らないので…HiLetgo® NEO6M U-blox MV2 Flight コントローラー NEO-6M APM 2.5 GPSモジュールこちらを買ってみました…プライムに限ってももう少し安いものもありましたが、アンテナが大きいのでこれにしました。ただこれの出力はTTLレベルの信号なのでRS-232Cに直結は出来ない…レベルコンバーターがいるよね~MAX232とか言う専用のIC-があるのは知っているけど、そんなものを使って作るのは嫌だな~って探すと…なんだ完成モジュールもあるじゃん(^^ゞANMBEST 2点セット MAX3232 3.3V~5V RS232C-TTLコンバータモジュール同じものでほとんど同じ値段で5コセットもありますが、私が注文した時点で今日到着に間に合うものはこれだけだったので、こちらにしましたGPSユニットレビューを見るとバッテリーが死んでいて起動時に測位までの時間がかかると書かれていましたがバッテリーをテスターで計った限りでは電圧は出ていたので生きているのかな?レベルコンバーター無線機に直接させるのでメスを買っちゃいましたが、リバース接続だったら嫌だな(^^;MAX232とパスコンの乗った基盤にDサブ9ピンがついてます送料も入れて1個375円…自作なんかやってられない(^^ゞ5個セットも750円…同じものだと思うけど1個150円なんだね~でまあ、こんな風に繋げてやれば動いてくれるかな?無線機で確認する前に…先日買ったRS-232C-USB変換ケーブルでPCに接続してテストターミナルで確認してデータが流れれば大丈夫なんだけど秋月電子通商のFAQに紹介されていたGPSモジュール設定用ツールで動作確認Skytraqというところのチップを使っているモジュールなら設定も変えられるようですがとりあえずシリアルから流れてくるデータを見るだけならメーカーを問わずですで、まあキャプチャーの通り測位に成功しました。懸念だったオスメスのピン違いもなくスルッとデータが流れてくれましたしばらく動作させていましたが、変にデータが詰まるとかもなく順調に流れているのでFT-991Aに接続することにしました準備としてはセットアップメニュー内のFT8関連で変更していた値を変更028(GPS/232C SELECT)→GPS2029(232C RATE)→9600bps028の内容はGPS1はSETUP MENUを長押し→LAT/LONを押す→GPSを押したときに測位GPS2は測位し続けるらしいので、測位し続ける設定、029はモジュールの通信速度に合わせる…接続して直後は緯度経度が空欄で、右上のアイコンもありません測位が完了すると…右上に衛星のアイコンが出現、緯度経度も設定されます色々書いたけど、できることはこれだけ!もっと言えば通常画面で衛星のアイコンが出現するだけです(^^ゞでもまあ、2000円しないで人工衛星を使った測位システムが組み込めるのだったらやってみても面白いでしょう…※このリグに搭載されているデジタルFMだと、このGPS情報を通話に取り込めたりするので 使いみちがないわけではないですね…そのデジタルモードが普及すればね(^^;というわけで、FT-991AにGPS受信機を追加してみたというお話でした
2021年05月29日
コメント(4)
QSLカードなんて言ったって、開局から10ヶ月ほどで70枚程度しか発行していないんですけど…前に書いたようにダイソーのハガキサイズのカット紙を買い込んでQSLカードを作っていますこれはハガキサイズのケント紙…郵便枠等がなく両面とも真っ白なのでコールサイン枠もまとめて印刷するにはとても良いのですが、なぜかうちの周りの多くのダイソーで見つかりません(^^ゞ郵便枠のある「はがき」はあるんですけどね~25枚で110円なのでそれほど高くはないし、これで良いんですがそういうわけなのでいつまで買えるかわからず不安なので、ハガキサイズ用紙をまとめ買いしてしまいましたでかい袋で到着しましたふじさん企画 無地ハガキ 日本製 「超厚口」 白色 両面無地 ハガキサイズ 用紙白色度85% 紙厚0.25mm 1000枚 POST-1000-J180なんと1000枚も買ってしまいました500枚で1300円…1000枚で2000円…dポイントが溜まっていたので買っちゃいました左が届いた用紙、右がダイソーのケント紙ほとんど変わらないけどふじさん企画の方がより白いような気がします厚みはダイソーのケント紙と同様でした…商品ページに0.25mmって書いてありますけどね(^^ゞ…しかし1000枚なんて使いきれるのかな~(笑)FT8で交信した相手に送りつけちゃいましょうか…それなら200枚位はけるからねしかしシリアルナンバーを書くのが大変そうだ…ということで、QSL用のハガキサイズの用紙を購入したというお話でした
2021年05月29日
コメント(2)
FT-991Aの続報です…FT8について、先日は設定が面倒で今まで使っていたインターフェースでお茶を濁していましたで、この夜勤明けと休日で設定を詰めて無線機とPCをUSBケーブル1本で繋げてFT8の運用もできるように、設定を修正しました。メニュー項目の修正点はWEBでいっぱい見つかりますが、私が設定した項目と値を羅列しておきますセットアップメニューの031(CAT RATE)→38400033(CAT RTS)→DISABLE062(DATA MODE)→OTHERS064(OTHER DISP(SSB))→1500Hz065(OTHER SHIFT(SSB))→1500Hz068(DATA HCHU FREQ)→OFF070(DATA IN SELECT)→REAR071(DATA PTT SELECT)→RTS072(DATA PORT SELECT)→USB110(SSB TX BPF)→100-3000メニュー内でこの項目を変更しました…ファームのバージョンによってはメニュー番号が違っているようですので、項目名も確認してください、上記は一番新しいファームを当てたときの番号ですあとデータモードにすると、なんか音が変…JTDXのウォータフォールの表示もなんかへんで気になっていましたが…M-LISTを押して出てくるメニュー内のNAR/WIDEを切り替えることで解決しましたJTDX上のPTTの設定ですがRTSだとなんかテスト画面ではうまくいかない感じなんですが実際の運用では問題なく送受を切り替えてくれますそれから、PTTをCATに設定してもちゃんと送受信を切り替えてくれますので面倒ならそちらを試してみるのも良いかもしれませんあと、判りきったことなのでしょうけど、M-lISTメニューのMONIをONにすると送信時に無線機に入る音をモニターできます送信出力を見れば電波が出ているのは判りますが、どんな音が入っているのかモニターできるのは嬉しいですというわけで、FT8の設定を改めてやってみて、うまく動くようになったというお話でした
2021年05月28日
コメント(0)
とんでもないもの…FT-991Aを手に入れて数日が経過しましたチェックとかアップデートとかは完了しましたが、まだ道半ばですファームウェアのアップデート…到着したときのファームウェアほとんど手つかずの状態だったのかな?八重洲無線で新しいファームウェアが出ていることは知っていたのでダウンロード4種類のファームウェアによっては無線機側でも進捗が表示されますむろんPC側では表示されていますが、あれとこれを押しながら電源に接続とか、無線機の電源スイッチを押すとかなんか、タブレット端末のファーム書き込みみたいな操作なので、よく読んで間違えないようにやりましょうね(^^ゞ新ファームウェア適用完了~でも、何が変わったのかな?バグフィックスがメインのようですし、そもそもいきなり変更しちゃったので変化がわかりません(^^ゞそしてUSB-シリアルのケーブルについてですが…無線機側もケーブル側もオス…ピンになっていてこのままじゃ刺さりませんそれで…ジェンダーチェンジャーの登場!これを使うことでオス同士を繋げることができますって、お~い!固定ねじ同士がぶつかってねじ込めないよ~なんてレビューがあったりしたわけで、わざわざ書いてますが六角ナットの片側は外すことができます…こういうものを使おうという人にわざわざ書くことか?という気もしますが知らない人は外せるとは考えないかもしれないですねUSBがあるのに何でわざわざ購入したかですが…FT-991Aの設定やメモリーに書き込んだ周波数などを読み書きするソフトはあるのですが無線機側がその読み出しには無線機のシリアルポートしか対応しないらしいからですまだ何も設定していないんですけどね(^^ゞああ、でも予定通り無線機の設定の読み出しと編集したメモリーの書き込みはできましたFMラジオにならないところがちょっと悲しい(^^ゞそして、FT8の設定ですが…USBケーブルでPCとの直挿しでも通信することは出来ましたただ、無線機から聞こえる音とか送受信の切り替えとかが、なんか不安定な感じがして気持ち悪いので、FT-897で使っていたインターフェースをつないでしまいましたこの点については、次の夜勤明けにでもゆっくり設定を詰めてみようかと思ってますで、FT-991Aでの交信ですが…FT8では何局とも更新しましたが、音声通信はまだ1局だけだったりしますその相手の方は…その日に免許状が届いて朝からCQを出していたけど誰もいなかった…らしい私が交信したのは夜10時過ぎだったんですけどね今のアマチュア無線の状況だと430のハンディー機1台で開局では交信相手を見つけるのもなかなか大変ですからね~ということで、FT-991Aが到着してからの状況報告でした
2021年05月26日
コメント(0)
いや、やっぱり飛ぶんだけどねこの書き方…もうもうやめるか(^^ゞ八重洲無線 FT-991AM2台あるFT-891がどちらも時々調子がおかしくなるんです…一番はHFからV/UHFに移動したときに電波が出ない…オフにして再起動すると出るんですけどねそしてこの間HFでも同様の症状が出てみたり…FT8だと送信時にはフルパワーになるので古いリグだしリレーとか傷んでいるところがあるのかな~コマンドでリレーのクリーニングもやっているんだけどね(^^ゞいずれにしても再起動で復旧するので、いいっちゃいいんですけど気になっていましたそれで、明日からアマゾンでタイムセール祭りが開催されるので買ってしまおうかと目論んでいましたFT-991AM 50W ¥136,400ポイントバックが2730pt+5000pt(ポイントアップキャンペーン分)で7730円分の値引きと考えれば12万円台…なんて考えていたわけです…もちろん原資無しのクレジット購入です(^^ゞところが、ペイペイフリマで見つけちゃったんですね~ヤフオクと併売だったのでヤフオクのほうのキャプチャーですこちらは10万5千円でしたが、クーポン利用で10万3千円でした本体の状態が良さそうに見えたのでほとんど即決で決めちゃいましたざっと2万5千円の差で保証があるないなので、これを書いている今ちょっと後悔もあるかも(^^ゞとりあえず箱から取り出して…電源を入れてみました本日は夜勤なので、アンテナとかちゃんとつないでいません…明日家に帰ったら全部をつなぎ変えてチェックしないとね※見ているわけないけど売主さん…受け取りのチェックもうちょっとだけ待ってねちゃんと送信出力が出てくれるかな~…まあちゃんと出るでしょうけどこの目で確認するまではね~そうそう、無線機の増設のばあい、技適機でそれ以外に免許の記載事項に変更がなければ「届け出」だけですぐに使えるんですよね…ん?そう言えばこのリグ…C4FMとか言うデジタルモードとかいうのがあるね…変更なしで大丈夫なのかな…調べてみよう今のうちの免許は…28MHz以上は「3VA」になっていますこのリグは取説によるとJ3EがSSB、A3EがAMですから、F3EとF7WがFMですか…すると、F7Wが追加されるモードだねで、このモードは3VAから変更があるのかな?Webで探すとあちこち見つかりますが、私にはここが一番わかりやすかった表によると3VAでF7Wがありますねこれだともっとわかりやすい3VAと書いてあれば、28MHz以上…要するにFMモードが許されるバンドでかなりの特殊なモードも許可済みなわけねということは、無線機の増設だけで記載事項に変更はないから「届け出」を出してしまえば、すぐに操作できますね…良かったああ、申請については増設する無線機だけではなく既存のものも一緒に書いて出さないとだめなので、過去の申請書類をダウンロードして読み込ませて申請すると楽ですよ※過去の申請時に追加とか増設・変更した部分のチェックは外しましょうUSBシリアルの変換ケーブルとジェンダーチェンジャーも買っておきました話によるとメモリーや設定をバックアップするソフトはあるけどシリアルポートしか対応しないらしい…897や857もクローンモードは本体背面のCATしか対応できないもんねということで、ちょっと金額が大きい無線機を買っちゃったというお話でした
2021年05月22日
コメント(2)
カラーレーザープリンターを買ってきましたPCネタではありますが、QSLカード印刷関連なのでアマチュア無線絡みですインクジェットよりも耐候性が高いので普段QSLカードはレーザープリンターで打ち出しています。ただ、通常はA4の用紙が入っているのではがきサイズの用紙と入れ替えるのですがこんな風にディスプレイの奥に置いているのでとても面倒くさい取り出した用紙を仮置するところもろくにないし(^^;このプリンターはNECのMW-575Cというもので、オプションで追加の用紙トレーが有りましたが、何しろ古いものなので今では売っていません…売っていたとしても2万円超えなので、プリンターを買ったほうが早いくらい…確かに2万ほどほどでコンパクトで両面印刷も可能なものも購入できますAmazonだとこんな感じ昨日見たときは、ブラザーのHL-L3230CDWがもうちょっと安かったような気がするけど…思わずポチりそうになったけど、それほど切迫もしていないのでハードオフでも回ってみようと踏みとどまりましたで、まあ今日はお休みだったので近所のハードオフを4件ほどハシゴしてきたのですが最後のお店で…MW-575Cを見つけちゃったので、買ってきちゃった(^^;ジャンクの理由が一応テスト印刷は出来たが、終端で紙詰まりが起きたということでしたので、最悪でも用紙トレーを入れ替えて使えるなと考えましたそれに、トナーなどを買うときに同じものを使えるので1セットあれば融通できますあと、設定などを揃えてやれば原理的には同じ調子で印刷できますし…後付な理由もなくはないですが、極力揃えることで得られるメリットは大きいですいや、プリンターなんか1台あれば十分だよ…いう意見はもっともですけどね(^^ゞで、自宅でとりあえず設定してプリントしてみると…なんだ~なんの問題もなく印刷できるじゃん最初はどんなエラーが出るだろう?と単独でステータスシートを出してみましたが、カスレなどもなく思いの外きれいに印刷したので写真も出してみました改めてステータスを確認するとトナーはCYMは100% Kだけが80%の残量で感光体やドラムがキレイなのか、出力も元々使っている方よりもきれいでしたついでにトナーはNEC純正\(^_^)/そうなると、今度は置き場所の問題だよね~こんなでかいものを置けるスペースは…時々自室のビデオで映り込む3Dプリンターの脇を片付けるしかない現時点でドキュメントスキャナーとHDD保管庫になっているRaidBOXがあり昔のCDやDVD・BDなどがごちゃごちゃあります奥のメタルラックの棚を少し整理して移動…なんとか押し込みました3Dプリンターの右側は先日のドライボックスがあるので、いっぱいいっぱいです実はこの高さだと、背が届かなくて出てきたプリントが見えないので椅子に上がらないと取り出せません。まあ用紙トレーの扱いは何倍も楽になりましたけどねまあ、インクジェットと違って、よほど設定を間違えなければ印刷失敗はないので心配ないでしょう…今はテストもあってA4用紙が入っていますが、そのうちQSL用にカット紙を入れましょうジャンク扱いでしたが、またしても…今度はプリンターが分裂したというお話でした
2021年05月18日
コメント(0)
私自身がIC-706MK2用FT8インターフェースをでっちあげた時に使ったUSB-シリアルのボードは…別途購入したFT8用アダプターに入っていた物で、FT8ソフトのチェックでPTTをオンにすると、RTSがHi(5V)になるものだったのでリレーボードと接続するだけで悩まずに送信にできました。これは正論理…と言うのかな?で、友人が入手したのUSB-シリアルは逆論理…RTSが通常でHiになっていてPTTオンでLowに変化するらしいリレーボードのCOMとNC(通常接続)をつなげばFT8の運用はできるけどUSBが落ちると無線機は送信状態になっちゃう…と悩んでいました…PTT端子をNC経由でグランドに落とせばそりゃ送信しっぱなしに成るわな(^^;で、うちにあったUSBシリアルの変換を確認したらRTSが存在するものもあったので確認したら、こちらも逆論理でした…やっぱりこっちが普通なのかな~この場合の解決策を書いておけば、誰かの役に立つかもしれないということでネタにしました…長い前振りです(^^ゞ解決策としては1.もう一つリレーを入れて電源が落ちた時にPTTの配線を切る安直ではあるけど電気屋さんならこういう手もありでしょう2.RTSの信号をインバーターで反転させてからリレーボードに入れてやるNO(通常開放)端子でPTTを制御できるので電源が落ちた時に送信にならない…弱電屋ならこっちの方法をとるでしょうで、どちらかというと弱電屋の私は2の方法が使える超安直なインバーターを仕立ててみたというわけです。とは言っても、前に3Dプリンターのオートレベルを組んだ時に…使った回路これがそのまんま使えますこの回路のコレクターがフォトカプラではなくリレーボードの信号入力になるわけで…2SC1815と抵抗2本でできちゃいます実験としてなので基板とか面倒なので実体で配線して…こんな風に繋げてみました回路的に組んであげれば落ち着きますが、どこにもつながない状態だとベース端子がとても敏感で手で触れるだけでもリレーが暴れますLEDは見えるように撮ったのでとても暗いのですが…緑のLEDは電源表示で、赤が点灯するとリレーがオンの状態ベースはグランドに落としてあります信号線がLで、リレーがオンになっています今度はベースを5Vに接触すると、赤いほうのLEDは消えますハイ出来た~トランジスターは小電力のスイッチ動作で使っているので、NPNならなんでも行けると思います…感度調整とか閾値とかを設定るるべきなんでしょうが…私はアマチュアです…火を噴かなければ動けばよい!まあ、5Vレベルのスイッチ動作なので問題ないでしょう…あるとすれば、トランジスターに負荷がかかる…くらいかな(^^ゞ手持ちにあったUSBシリアル変換BaofengのプログラミングケーブルにはRTSが出ていませんでしたICから直接引っ張れば取り出せるのかもですが、それは面倒なので(^^ゞ※無線機のCATケーブルとして使うならこれで十分なんですけどね手持ちのもう一つは…八重洲用FTDI無線プログラミングケーブルこちらは配線こそ未接続でしたがしっかりRTS端子もありました…しかも友人のと同じく逆論理でした(私は逆って書いているけどこっちが普通なのかも?)上の回路に接続してNO-COM間でのPTTを制御できました…通常開放の端子を使ったので電源がなくなったときに「送信状態」にもなりませんああ、リレーボードはアマゾンで売っていたこれを使ってます中華なユニットですが1個200円ほどなので、部品を集めるより安いし簡単なので私はいろいろ使ってます…何しろ簡単なのでねというわけで、誰かの役に立つかも…と、超簡単な論理反転の回路を実体で作ってみたというお話でした
2021年05月16日
コメント(0)
以前作ったときに紹介しましたがMavicMiniの充電は3Dプリンターで作ったスタンドを利用してますUSBは4線とも配線してあるので、クイックチャージも出来ますし、PCに繋げばデータの転送も可能です自作のランディングスキッドをつけているときは良かったのですが昨年末に買った…折りたたみ式ランディングギアとプロペラホルダーを取り付けると…元々作ったカバーでは微妙にサイズが足りません機体を支えてかぶせてあげれば入れられるくらいに、ほんのちょっと足りないのでそのうちなんとかしようと考えていました。ただ、透明なある程度の大きさの物が手に入らないと…と探しても意外に見つからないし、あっても高額で元も子もない感じ(^^ゞAmazonあたりだと透明塩ビ板が一番お手軽なんですが、大きいものは結構高いで、いつも飲むペプシコーラのペットボトル…これって結構透明で平らなんですよねコカコーラは独特な形をしていますが、こちらは平らなので、これを利用したフェイスシールドの製作例もあったりしますそんな事も考えて、ちょっと前からペットボトルは洗って用意してあったのですがなかなか手が進みませんでした(^^ゞでも、GW超えの長期連休の終わりを告げられたので…じゃあ終わる前に仕上げておこうとCADでこんなものをデザイン以前は蓋はあったので底面部分だけでしたが蓋と底の2種類を作りましたプリントアウトして、ペットボトルを切り出してはめ込んで…こんな感じになりましたPETをただはめ込むだけでもそれなりに収まってくれますが、押さえとして両面テープを端に貼って一緒に押し込む形にして固定してありますなので、ちょっと雑に扱っても外れたりはしませんよ以前に作ったものと入れ子にできるくらい大きくなりましたあと高さを稼ぐ必要はなくなったのでプリントも低めです…これでも15mmあるんですけどね機体をセットしてカバーしてみました高さが出すぎたかな?もうちょっと低くても良いような気がしますねこれでだけ大きいので気になっていた…カバーと機体の干渉も解消しましたしかし、ドローンというか空もののラジコン全体に言えるのでしょうけどまともに飛ばせる環境が無くなりそうです…うちでは、アンテナの状態確認で何度かMavicMiniとBebop2をちょっと飛ばしたくらいですし…MavicMiniなら私の狭い部屋でも飛行は可能ですけど、やっぱり広いところで飛ばしたいですしね~あ、念の為書いておきますが…一応海外バッテリーで飛行させる前提の飛行許可は取得済みですというわけでラジコンヘリのカテゴリーなのに3DプリンターのネタですがMavicMiniの充電スタンドのカバーを作り直したというお話でした
2021年05月10日
コメント(0)
まだ数十枚と届いたQSLをカードは多くはないんですが、QSL用のカット紙もあるので引き出し状の保管庫がほしいとは思っていました2回めのQSLカードも届いたしね~で、ナカバヤシ 写真分庫 ポストカードタイプ PHH-101CMこれを買ってみました…Amazonは在庫切れなのか納期がかかります楽天でも買えます…Nakabayashi(ナカバヤシ)写真文庫(ポストカードタイプ)仕切板8枚/ビビッドカラー PHH−101CM到着したので仕切りを細かく入れて一区画100枚で8区画あるので800枚というわけですねもうすでにいっぱいいっぱいに見えますが、到着したQSLは1区画にも足りず残りは私が送るQSLとその用紙なので、ここをQSLでいっぱいにするにはこのカット紙を使い切らないとならないわけで、当分使えるはずです…私が使っているQSL用カット紙は前にも書いたと思いますがダイソーのハガキサイズケント紙これが1パック25枚入りなので一区画にちょうど4パックが無理なく入りました…あ、前に書いたときは1パック22枚のちょっと厚い方でした(^^ゞで、置き場所ですがメインPCの上プリンターの横にピッタリ…まあ、一応サイズは測っていましたけどね(^^ゞ一番手前に写っているのはこれから発送するものです…コールサインが丸見えですが、まあ良いでしょうというわけで、はがきの保管ケースを買ったと言うお話でした
2021年05月08日
コメント(0)
IC-706mk2用のFT8アダプターの進捗と書いておいてプラケースに放り込んだだけにしてありましたが…やっと、まともに箱に収めましたいや~、ハブのコネクターの向きとか、CATのケーブルの長さ調整とか結構面倒だな~と放置していました(^^ゞで、成り行きとはいえ長期休暇になってしまったので、やっつけてしまおうというわけですで、作業開始なんですが…やっぱりハブ機能があるとはいえ、両側から挿す形だとケースに収まらない…頑張ってジャック2つとUSBコネクターを一つ外して直結しましたやっぱりこんなことをやろうとすると自動ハンダ吸い取り機は便利です(^^ゞPTT用のリレーとUSB-シリアルボードは基盤に両面テープで固定無線機とオーディオの接続はいい加減に抵抗で食わせて直結です(^^ゞ接続機器の保護を考えればオーディオ系もトランスなどで切り離すべきですがまあ、予備機だし良いでしょう…問題があるようならトランスを入れても良いですけどトランスを新たに買わなくても…以前に買ったハイローコンバーターが部屋に転がっているので…この回路を繋ぎ変えてやれば良いんじゃないかと思っています…多分面倒だからやらないと思う(^^ゞ一番上の写真で手前に写っているスイッチ…HF帯とVHF帯で切り替えるスイッチですこれまた、アクセサリー端子につなげるものの関連なのかHFとVHFでアクセサリー端子のPTTが異なるピンに出ているので切り替えないといけないんです。リニアアンプとかアンテナチューナーを繋ぐときにも使うものなのでわける必要があったのかな~?おかげで、バンドが変わるとスイッチで切り替えなきゃなんない…繰り返すけど予備機だから良いけど、変なの~(笑)アンテナがVHFしかつながっておらず、しかも今が午前2時という深夜なので、他に出ている局もなく、FT-897と交信させてみましたが一応成功しました。いや、HFののアンテナを繋いでみろよという声が聞こえそうだな(^^ゞ………しょうがない…やりましょうアンテナを繋ぎ変えてみましたバンバン入ってくるというわけじゃないですがこの時間でも海外がよく見えてますただ、このリグでいきなり海外は無理みたいですCQを出しては見たけど応答なしです…まあ50Wで超短縮のダイポールですしね…それに、706のほうが感度が悪い感じです(^^;FT-897は144/430のGPをつなげると結構受信はできますがIC-706mk2の方はGPだとなんにも聞こえません最初は壊れているのかと思いましたよ(^^ゞということで、IC-706mk2用にいい加減に仕立てたFT8用インターフェースを一応の完成状態に仕上げたというお話でした
2021年05月03日
コメント(0)
まあ、タイトル通りなんですが…ZIPPO(ジッポー) ガスライター インサイドユニット ダブルトーチを買ってみましたオイルを入れるのが面倒というわけではないんですが、ネタとして面白いな~と前からチェックはしていましたが他社製品しか見当たらなかったんですよね…安いけど中国製とはいえ「Zippo純正」なのである程度の期間は使えるかな…ということで(^^ゞ裏面も「怪しくない」日本語で書かれています(笑)Zippoライターは基本的に無期限の保証なのですが、さすがに電子ライターなのでそうもいかないのでしょう…購入から2年の限定保証になります。ま、安い電子ライターだと1年ともたずに着火不能になったりしますので十分といえば十分でしょうダブルトーチを買ったのでバーナーが2口ありますシングルでも全く問題ないのですが、ちょっと格好が良いかなと言う程度の理由ですこうやって撮るとちゃんと2口の炎がみえます青い炎なので明るいところではほとんど見えないですが、結構大きいのでいつものオイルのつもりで咥えたタバコに火をつけようとすると顔を焼きそうです(^^;これから暑くなる季節にはオイルだと1週間もたなくなってくるのでその間だけでも、ガスで行こうかななんて思ってますというわけで、月も変わったしちょっとネタに…とライターを買ったよというお話でした(^^ゞ
2021年05月03日
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1