全31件 (31件中 1-31件目)
1

にほんブログ村 マングローブ樹海はマイナスイオンが充満する!
2014.03.31
コメント(0)

にほんブログ村 オウムガイもカブトガニも生きた化石と云われるが水温上昇にも負けずに元気!
2014.03.30
コメント(0)

にほんブログ村 地元漁師の守護神!回遊魚はイルカが連れて来たと思っている!漁師たちはイルカを絶対殺さない!
2014.03.29
コメント(0)

にほんブログ村 沿岸は小魚の繁殖時期!
2014.03.28
コメント(0)

にほんブログ村 ランカウイ島のシンボルは「シロガシラトビ」!暑さにも負けず元気だ!
2014.03.27
コメント(0)

にほんブログ村 ウオクイオオワシはシロハラウミワシとも呼ばれるが、沿岸の岩山や崖の樹上に巣を造り雛を育てる!
2014.03.26
コメント(0)

にほんブログ村 マレー 里山ではもう田植えの準備中だ!今年の雨季は降雨量も半端じゃないらしい!
2014.03.25
コメント(0)

にほんブログ村 今年の暑さはフルーツを甘くさせる様だ!ドリアンも美味しくなるだろう!
2014.03.24
コメント(0)

にほんブログ村 今朝の夜明け状況だとかなり暑くなりそうだ!
2014.03.23
コメント(0)

にほんブログ村 雨季間近になるとカザリオウチュウの繁殖期!
2014.03.22
コメント(0)

にほんブログ村 久々に見かけた「コツメカワウソ」だが、やはり猛暑で動きが鈍いのか!
2014.03.21
コメント(0)

にほんブログ村 岬の突端に根付いた胎生種子たち!順調に三次林を造り立派に成長している!
2014.03.20
コメント(0)

にほんブログ村 風が強くて透明度が落ちていたが大分元に戻って来た様だ!
2014.03.19
コメント(0)

にほんブログ村 ランカウイ島の地元では回遊魚を運んで来るイルカは守護神である!
2014.03.18
コメント(0)

にほんブログ村 昨日の午後も雨、やはり雨季到来です!沿岸の生き物たちも色々準備中!
2014.03.17
コメント(0)

にほんブログ村 ちょっと早めかも知れないが、昨日の午後からの雨は今朝まで続いている!とにかく今年の乾季の様子は異常であった!あちこちで自然発火もあって大変な騒ぎ!
2014.03.16
コメント(0)

にほんブログ村 海も森も環境にあった生き物たちの食物連鎖から成り立っており、環境に変化が起きればその瞬間から食物連鎖は崩れる!
2014.03.15
コメント(0)

にほんブログ村 季節の変わり目は特に最近気象異変に因って狂っている!鳥たちの動き、花の開花時期、そして、風や暦等とを注意して見ると良く分かる!
2014.03.14
コメント(0)

にほんブログ村 季節の変わり目は想像も付かない程に突風が吹く時もあるから気を付けよう!
2014.03.13
コメント(0)

にほんブログ村 世界の各地で起きている気象異変、これをどの様に防ぐか?難しい問題ではあるが、自然環境を維持し,守ることではなかろうか!
2014.03.12
コメント(0)

にほんブログ村 各国で行われている緑化運動は地球温暖化防止対策の一環として大切!マングローブ樹の呼吸根の貢献は偉大だ!
2014.03.11
コメント(0)

にほんブログ村 マングローブ樹海では海と森の生き物を育むだけでなく、各国で発生している気象異変の原因と云われる地球温暖化の防止にも大きな貢献をしている!やはり偉大な植物なのだ!
2014.03.10
コメント(0)

にほんブログ村 樹海の沿岸は多くの生き物、海と森の食物連鎖が繰り広がる!
2014.03.09
コメント(0)

にほんブログ村 海と森の生き物を育む樹海は昼と夜では様子が変わる!日中はまともな食物連鎖の動きだが、夜になると夜行性の生き物たちの弱肉強食の世界と変わる!
2014.03.08
コメント(0)

にほんブログ村 島の最北端タンジュンルーのマングローブ樹海は、広大な原生林から三次林までが見られ造成作用の偉大さを見せ付けられる!
2014.03.07
コメント(0)

にほんブログ村 熱帯の森には、平地には見られない植物が多いが、蔦類、シダなど大型な物が多い!
2014.03.06
コメント(0)

にほんブログ村 毎日の暑さに耐える「かわせみ」達は、日の出と日の入りの時間だけしか動かない!
2014.03.05
コメント(0)

にほんブログ村 毎年、日本国内より遅れて開花するランカウイ島の南洋桜、今年は殆ど同時期!
2014.03.04
コメント(0)

にほんブログ村 雨季に入る前の1ヶ月あまりは、自然界の生き物にとって非常に厳しい時期!美味しい果物は民家にしかなく鳥も猿も里山から民家近くに下りて来る!
2014.03.03
コメント(0)

にほんブログ村 里山では、猿たちが食べ残したマンゴが散乱している!果実が甘くなる時期を知っているし、そして、高い処に登れない者達のために余分に下に落として行く!
2014.03.02
コメント(0)

にほんブログ村 絶滅危惧種にもなっている「フライングリモ」はマレーヒヨケザル科となっているが、猿ではなく、ムササビに近い生き物である! 島の西北部で見られるが、暑さにも負けず元気です!
2014.03.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1