全30件 (30件中 1-30件目)
1

にほんブログ村 植物プランクトンは全ての生命の大循環の始まりである!それはやがて、地球の気候に繋がる!
2014.06.30
コメント(0)

にほんブログ村 大自然の中で逞しく生きる、動物、植物、それぞれの共存共栄は人間にも教えてくれる事が多い!
2014.06.29
コメント(0)

にほんブログ村 マングローブ樹海の中では大自然の動物と植物の生態系が生で観察出来る!感動と興奮のひととき!
2014.06.28
コメント(0)

にほんブログ村 わたしたちが「文化」と呼ぶものは、実は、私たち人類とその祖先が、暮らしを豊かにするために、大自然を徐々に侵食して得てきたもの。
2014.06.27
コメント(0)

にほんブログ村 我々が「大自然」と呼ぶものは、実は、わたしたち人類とその祖先が、暮らしを豊かにする為に、道具を使い始めたことによって、徐々に失ってしまった物のこと。
2014.06.26
コメント(0)

にほんブログ村 マングローブ樹海沿岸には多くの回遊魚が集まる!それは、食物連鎖の原点とも云える極小微生物の発生点でもあるからだろう!
2014.06.25
コメント(0)

にほんブログ村 マングローブ樹海には多くの生き物が棲んでいるが、海と森の生き物たちが同居する!これらの食物連鎖を上手に造り上げるのが守護神、マングローブ樹だ!
2014.06.24
コメント(0)

にほんブログ村 熱帯雨林の中は本当に暑いイメージだが、マングローブ樹海はマイナスイオンに満たされ涼しい!
2014.06.23
コメント(0)

にほんブログ村 樹海に棲む多くの生き物たちの世界にはしっかりとした「縄張り」があって、みなそれを守って生きている!
2014.06.22
コメント(0)

にほんブログ村 沿岸の王者であるウオクイオオワシの動きを見ていると、島のシンボルであるシロガシラトビをも守っている事が判る。カンムリワシがたまに縄張りを破って狙う事がある。
2014.06.21
コメント(0)

にほんブログ村 毎日、毎日、几帳面に沿岸を見回る「ウオクイオオワシ」!海蛇も好物だ。
2014.06.20
コメント(0)

にほんブログ村 沿岸の生き物たちは、海の恵みそして、森の恵みをそれぞれ分け合って生きている!
2014.06.19
コメント(0)

にほんブログ村 動物園の様に飼育していくのではない、隔離も難しい。結局人間が出来ることは海や森の食物連鎖が順調に進行するように、見守る事だろう!
2014.06.18
コメント(0)

にほんブログ村 マングローブ樹海の中には多くの生き物が棲んでいるが、世界遺産になって、観光客のボートも増えて戸惑っている生き物も多くなっている!
2014.06.17
コメント(0)

にほんブログ村 身長は30cm、身の幅6cm、身の厚さ2,5cmと驚く程の大きさ!アナジャコは海鮮料理店でも超人気!樹海に棲んでいる!
2014.06.16
コメント(0)

にほんブログ村 マングローブ樹の根元やその沿岸は自然の恵みが豊富!まさに海と森の守護神!
2014.06.15
コメント(0)

にほんブログ村 自然の恵みとは、緑豊かな環境とマイナスイオンの発生もその恩恵のひとつだろう!
2014.06.14
コメント(0)

にほんブログ村 マングローブ樹海では多くの生き物たちが育まれ、人間の住む世界との違いを感じる!マイナスイオンが充満する別世界!
2014.06.13
コメント(0)

にほんブログ村 島の沿岸に棲む猛禽類の中で、最も多いのがこのシロガシラトビで島のシンボルでもある!
2014.06.12
コメント(0)

にほんブログ村 樹海の中は縄張りがしっかりしており、天敵やよそものの潜入を許さない!縄張りが広いのは「ウオクイオオワシ」である!
2014.06.11
コメント(0)

にほんブログ村 気象異変に因る生態系の破壊や損傷をそのままにして置くと食物連鎖の破壊にもなり、生きた化石はもちろん小動物の死滅に繋がる!
2014.06.10
コメント(0)

にほんブログ村 干潮時には樹海の中でも干潟が現れ、生きた化石と云われる「仙人貝」センニンガイが見られる!この貝は国内の富山県の黒瀬谷でも発見されており、1600万年前の歴史を物語ると云う貴重な生きた化石である!
2014.06.09
コメント(0)

にほんブログ村 樹海は多くの生き物を育み食物連鎖の原点!不思議な世界「森羅万象」を映し出す!
2014.06.08
コメント(0)

にほんブログ村 古代からの環境を維持して来たマングローブ樹海!生きた化石たちも集まる海と森の守護神!
2014.06.07
コメント(0)

にほんブログ村 ジオパークポイント付近は古代から継続されている生態系が今も続き、多くの生き物を育んでいる!そのために、生きた化石も毎年産卵に集まる!
2014.06.06
コメント(0)

にほんブログ村 熱帯の猛暑はマングローブ樹が吸収してくれ、樹海の中は清々しいほど快適!
2014.06.05
コメント(0)

にほんブログ村 渡り鳥たちは移動が始ると高度な処の飛来が続き、空気の薄さ、強風の影響などもろに感じ疲労度は半端じゃないと云う!高度を飛来する鳥は気象の異変を察知する力に優れている!
2014.06.04
コメント(0)

にほんブログ村 樹海には5種に及ぶカワセミ!その中でナンヨウショウビンは沿岸の土手を見つけて、横穴を数個造りそこで子育てをする! 天敵を欺く為に必ず数個の穴を掘る!
2014.06.03
コメント(0)

にほんブログ村 季節の変わり目は沿岸にもこんな光景が、、、、、!本来クロサギは名の通り黒だが、白も存在する!
2014.06.02
コメント(0)

にほんブログ村 雨季に入って樹海に目立つ巣立ちしたばかりのカワセミたち!
2014.06.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1