全30件 (30件中 1-30件目)
1

にほんブログ村 あちこちの水田は田植えがされていて水牛たちがいない!アマサギが水牛を探している!
2016.06.30
コメント(0)

にほんブログ村 旱魃のお陰で遅れに遅れて、やっと田植えが済んだ様だ!
2016.06.29
コメント(0)

にほんブログ村 多くの生き物が集まるマングローブ樹海は、生き物たちにとってマングローブ樹は守護神なのだ!好物を沢山集めてくれるから!
2016.06.28
コメント(0)

にほんブログ村 樹海の中では色々な生き物たちが子育て中!
2016.06.27
コメント(0)

にほんブログ村 子育て中、忙しい日々を送ってますよ!コツメカワウソです!
2016.06.26
コメント(0)

にほんブログ村 樹海の中で新芽を探すリーフモンキーたち、やはり、マングローブ樹の新芽は美味しい様だ!
2016.06.24
コメント(0)

にほんブログ村 里山暮らしは公害もなくのんびり出来るが、野生の生き物たちとの戦いもある!今の時期は、森の中より里山の民家付近は色々な果物が鈴生り!猿は群れをなして、バナナやマンゴを採りに来る!
2016.06.24
コメント(0)

にほんブログ村 大雨のたびに発生する川の氾濫、土砂崩れ等々そして、地震と大変なことばかりだ!地球温暖化と云う事もあろうが、自然保護の大切さを実感する!
2016.06.23
コメント(0)

にほんブログ村 マングローブ樹海の中でウミガメに出会うなんて!珍しい事では無いのだ。今まであったビーチはホテルが出来たり、レクレーション施設が出来たり、自分たちが生まれたビーチが無くなってしまっている!
2016.06.22
コメント(0)

にほんブログ村 干潟に棲むムツゴロウやシオマネキは天敵が多い、その為、潮が上がって来ると天敵は沿岸からやって来るので巣穴に逃げます!
2016.06.21
コメント(0)

にほんブログ村 マングローブ樹海の沿岸や樹海の中では潮汐の状況に合わせた食物連鎖が起きる!満潮時はあらゆる生き物が樹海に入って来る!
2016.06.20
コメント(0)

にほんブログ村 潮が高くなると天敵が近ずいて来るので大変!
2016.06.19
コメント(0)

にほんブログ村 熱帯雨林の多くの生き物、植物も皆涼しくなって大喜び!
2016.06.18
コメント(0)

にほんブログ村 予想もしない生き物が突然現れた!猪だ!逃げながらやっと写真を撮った!
2016.06.17
コメント(0)

にほんブログ村 絶滅危惧種と云われる「フライングリモ」長い旱魃期を耐え抜きました!
2016.06.16
コメント(0)

にほんブログ村 あちこちで見られる子育て中の猿たち!凄い繁殖率!
2016.06.15
コメント(0)

にほんブログ村 カシューナッツ豆の美味しさは知られているが、フルーツも美味しいですぞ!カシューフルーツとして、売ってます!
2016.06.14
コメント(0)

にほんブログ村 ウオクイオオワシは海蛇採りの名人と云われ、沿岸の岩の上から水面をじっとを狙う!海蛇は1日1回は必ず浮上すると云う、それを狙うのだ!
2016.06.13
コメント(0)

にほんブログ村 マングローブ樹海の干潟は自然界の食物連鎖の中心地である!潮が上がって来る頃になると沿岸の珊瑚礁から動物プランクトンが流れて来て、干潟に付いている植物プランクトンを食す!そして、動物プランクトンを食す小魚を襲うヒガンフグも現れる!
2016.06.12
コメント(0)

にほんブログ村 樹海の干潟は腐葉土が堆積して出来た為に植物プランクトンが充満しており、ムツゴロウやシオマネキたちのレストランだ!
2016.06.11
コメント(0)

にほんブログ村 新鮮な空気の呼吸法、地に足を着けた歩き方、そして、植物に触れる事!
2016.06.10
コメント(0)

にほんブログ村 マングローブ樹と云う逞しい植物の生態系を学び、そして、自然との関わりを大切にしよう!
2016.06.09
コメント(0)

にほんブログ村 里山の水場にも北に戻らない渡り鳥が増えてます!
2016.06.08
コメント(0)

にほんブログ村 マングローブ樹海には多くの生き物が多く棲むが、その中で大きなグループ持つ「カニクイザル」達は一番賑やかだ!
2016.06.07
コメント(0)

にほんブログ村 河口から沿岸に流れ出なかった胎生種子が三次林を造るが、新芽がどんどん増えている!
2016.06.06
コメント(0)

にほんブログ村 熱帯と亜熱帯の温かい地域に群生するマングローブ樹!世界には125種、マレーシアには45種、因みに沖縄には6種が群生する!そして、東南アジアでの分布、最北端は種子島、最南端はオーストラリアの北部となっている!
2016.06.05
コメント(0)

にほんブログ村 ランカウイ島のマングローブ樹は、遥かアフリカから漂流して来た胎生種子が島の岩場近くに漂着し、やがて樹海を造ったと云われる!だから沖縄では漂木「ヒルギ」と呼んでいる!
2016.06.04
コメント(0)

にほんブログ村 マングローブ樹は呼吸根と云う特殊な根を持ち、横に広がるまるで竹の地下茎の様な根を持つ!従って、長い間に造成作用が働き腐葉土で土地が広がる!
2016.06.03
コメント(0)

にほんブログ村 南洋備長炭とはマングローブ樹を焼いた炭で、和歌山産の備長炭に負けず劣らぬ良質の炭です。優れ物です。マレーシアから日本へも輸出されてますがこれは、マレーシア本土で植林して育てられた25年物を焼いた物です!炭の利用法は色々、燃料としては火力が強く火持ちが長い事で超人気!しかし、それ以外に消臭作用、有機栽培、電磁波を中和、等々と日常生活にも超便利なり!私の家は「隅から隅まで炭だらけ」スミマセン!
2016.06.02
コメント(0)

にほんブログ村世界で緑化運動が盛んに行われており、地球温暖化防止の為である!マングローブ樹は浄化力に優れておりこの運動には大人気だが、水温が11度以下になる処では枯れてしまう。熱帯と亜熱帯に限られる!
2016.06.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1

