2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全2件 (2件中 1-2件目)
1
最近の子どもの遊びの中に「鬼ごっこ」や「缶けり」なんてないのでしょうね。昔の遊びや手遊びについて書かれている遠野地方の本を読んでいて、感じたこと。これらの遊びには鬼の役があり、遊びの中で子どもたちは嫌な役を体験していきます。いじめられる立場を体験し、その気持ちを感じとります。よく「相手の立場を・・・」と大人は言いますが、やはり擬似でもいいので実感が必要なのではと思います。昔は弱い立場と強い立場、嬉しい役と嫌な役などが遊びの中で体験できるようなのがいろいろありました。先日「いじめられた経験がある」という子どもの数字を聞いて、「みんな仲良し、良い子」の遊びだけでなく、もう一度昔の遊びも思い出してやってほしいなと思いました。
2007年02月24日
育児に一生懸命のママたちの中には、子どもを連れて参加するところで言われた言葉に悩んでいる人がいます。体重が平均の範囲の上とか下とか。身長の伸び方が・・・とか。体の成長だけでなく、「おとなしくじっとしていない」「ぐずることがおおい」とか。そしていつもその言葉の前に「普通の子どもより・・、他の子どもより・・・」という枕言葉が付く。これでママたちは悩んだりするのです。一生懸命育児にがんばっている人こそ気にしています。こんな悩みを訴えるお母さんに「動き回るのが子どもの仕事、おとなしいほうが心配」「ぐずるということは自分の要求をしっかり出していること、いいこと、いいこと」とおばあちゃんたちの答えはみんな肯定です。専門家はデータから、お年寄りは経験からです。悩んでいることがあったら、お近くのおばあちゃんから回答を得ることもいいと思いますよ。
2007年02月02日
全2件 (2件中 1-2件目)
1

![]()
