2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全18件 (18件中 1-18件目)
1

きのうの写真、ちょっと小さくて見にくかったので、今日は同じ写真ですがアップにしてみました~^^こんな感じでわかりますか?のぞたんのベットは、助手席のうしろにセットしています。キャンプ用のベット(ロゴス)を使っています。セレナの2列目3列目をフラットにしても、完全にフラットにはならないので、その上に、板を置いています。(上の写真の白い板)でも、板を置くだけでは板がすべったり動いたりしてしまうので、板の固定は、下の写真の真ん中の2本の緑のヒモで、助手席から吊り下げています。吊るといっても、宙ぶらりんというわけではなく、適度にセレナのシートに密着しています。その板の上に、ベットを置きます。ベットも板と同じ要領で、一番左と、一番右のヒモで吊っています。カラビナでつります。多少のデコボコ道でも、こうして吊ることによって、衝撃を吸収してくれ、のぞたんも快適にドライブができる というわけです^^ちなみに、白い板の上にのっている茶色の板は、何もないときはベットの下に収納されていますが、私たちがごはんを食べるときなどにはスルスルと出して、机にへ~んしん!この平らなスペース、あるのとないのとでは全然違います。吸引機は、運転席のうしろに、カラビナで吊ってます。(上の写真)急ブレーキ、デコボコ道、少しは左右に動きますが、へっちゃらです^^追伸:ちなみに、使っているひもはすべて登山用、というかクライミング用なので、 強度は十分すぎるほどです^^。
2007/02/28
コメント(8)

さっきアップするのを忘れてました^^;ちょっとごちゃごちゃして見えますが、セレナの車内です。運転席のうしろには、いろいろ入るたまひよの車用のやつ。(何ていうのかな?)その上に、吸引機をカラビナでひっかけてます。(カラビナ・・・登山用の道具で、何かと重宝します)のぞたんの頭の上には専用せんぷうき。ベットの下は、モノ置き場所。タオル、おむつ、ティッシュ、もろもろ。緑のネットが見えますが、このネット、ベットの向こう側にもあって、これをのぞたんのおなかの上でカラビナでひっかけ、「のぞたん用シートベルト」のできあがり~^^ベットの下は、白いマットとか板とか、いろいろひいてます。
2007/02/27
コメント(4)

休日出勤の代休で、今日は仕事はお休み。で、念願のセレナでの初ドライブに行ってまいりました~行き先は、「淡路島経由 四国の善通寺のうどん」まずは、淡路島SAへ。この観覧車は2回目です。前は、たしか夕方だったかな?1周11分。車椅子用のゴンドラが2つ。乗り降りの時は観覧車をとめて、スロープをつけてくれます。青い車が、新車のセレナで~す^^広くて広くて、とっても使いやすいです。運転もしやすかった~。のぞたんは、「観覧車」と聞くと、両手をくるくるまわします。今日はひさしぶりのおでかけで、大興奮でした楽しんでくれて、よかった^^そのあと四国に上陸。善通寺インターでおりて、四国八十八ケ所の76番札所「金倉寺」前の「はなや食堂」のうどんを食べに行く。ここも、実に3回目なのでした~ (てんぷらがおいしいの)うどんのあとは、金倉寺にお参り。そして今日はもうひとつ。去年の5月も駐車場まで行ったけれど、あまりの人の多さでお参りができなかった、75番の「善通寺」へ。さすがに今日はガラガラ~。駐車場の入り口でのぞたんのことを話すと、なんと、境内の中まで車で入らせてもらえて、おまけにそこは、大師堂のすぐ横でした。(移動キョリほとんどなし!)善通寺はひろーいお寺なので、駐車場からの移動が大変だなぁ・・・と心配していたけれど、とても親切にしていただいてうれしかったです^^。のぞたんもちゃーんと手をあわせてましたえらいえらい^^四国は、なぜかよく行ってしまいます~うどんもあるし、お寺もあるし。なんか独特の雰囲気が好きです^^。
2007/02/27
コメント(2)
今日、ユニセフ マンスリープログラムの案内が来ていた。いつもいつも案内が来てはしばらく考え、ゴミ箱へポイしていた。今日も同じように、ゴミ箱へポイ!それからお菓子を食べようとしていたら、どこからともなく声が・・・。「お菓子をがまんして寄付しいなぁ」ほんまやなぁ。今日は考えなおしてゴミ箱から案内をひろい、再び広げたのでした^^。
2007/02/26
コメント(0)
![]()
今日ものぞたんとおうちで過ごす。でもいつになく、いっぱい音楽を聴きましたまずはコンピレーション CD【ベストクラシック100】送料無料。(職場から借りた)今まで、あんまりクラシックって聞いたことなかったけれど、クラシックもなかなかええやん~生で聴いたら、もっといいだろうなぁ~。この中の「ジュピター」を聴いて感動し、ジュピターつながりで、つづいて平原綾香のジュピターが入ってるアルバムを聴く。↓平原綾香「そら」とってもいいわ~この人の声、すごくいいです^^。いつかしらんのオリンピックの歌になってた「誓い」も好き。・・・そうこうしていると、NHKでユーミンのライブをやっていたので見た。そこにも平原綾香がでていて、ジュピターを歌ってた^^。ユーミンといえば、「NHKの世界遺産の旅」のエンディングテーマになっている「水の影」。これがまたええねんなぁ~これは、20年くらい前のアルバム「時のないホテル」に入っています。20年たってもちっとも色あせることなく、それどころか、あの頃よりもスーッと心にはいってくる、そんな気がします。やっぱりユーミンええわぁ~・・・あー はよ、遠くにドライブ行きたいわ
2007/02/25
コメント(4)
きのう、お風呂にユーカリのエッセンシャルオイルを5滴入れてみたら、めちゃくちゃ気持ちよかったぁ~!それまでのどが痛かったのに、お風呂に入ったらほとんど痛みが消えていました。これには私もビックリ体の調子がいいときにユーカリをにおってみたけど、正直いって、あんまりいい印象じゃなかったのです。それが、今の体の状態には、めちゃくちゃ気持ちいい香りにへ~んしん!今まで、こんな風に使ったことがなかったので、その時の体の状態にあった香りを使うと、ちゃーんと効果が現れるんだなぁ~ ということを体感できました^^。すごいおもしろいなあ今日、念のためお医者さんに行ったけど、やっぱりカゼではなくて、花粉症だと言われました。これから毎日、お風呂のおともはユーカリですね^^!↓今日、また買っちゃいました。好きなのを5本選べて送料無料の1050円!めっちゃオトクです。今回は花粉症対策で、ユーカリ3本、ティートリー2本を選びました。
2007/02/23
コメント(10)
きのうの夜、突然のくしゃみと鼻水が・・・!!も、もしかして、これは花粉症??去年までなーんともなかったのに、ついに今年、はじまってしまったのでしょうか・・・。でも、きのうからのどもちょっと痛いので、もしかしてかぜ? と思ったり、やっぱり花粉症? と思ったり。でも、風邪やったら熱っぽいとか、ちょっとだるいとかそういう症状があってもよさそうだけど、体のほうは元気。ということは、やっぱり花粉症きゃぁああああつらいわぁ。家にあった、ユーカリのエッセンシャルオイルを、今日からお風呂に入れます~。ちょっとは効果あるかな?
2007/02/22
コメント(4)
何かがあったとき、ムシャクシャしたり、なんかわからんけどいやーな気分になったり。そういうときはまず、「なんで自分はそう感じているのか?」「そう思っているのか?」と、とことん自問自答するが、なかなかスッキリした答えにたどりつくことはできない。自分の気持ちを見つめる。掘り起こす。自分の心の泥をだす作業。今の自分の姿に気づくということはなかなかむずかしいことですが、ちゃんとした答えが出せないまでも、こうして、意識を自分の内面に向けることができるようになったことがとてもありがたいことだと思う。少しずつ、ひとつずつ、もっともっと、自分の心と向かいあっていきたいと思う今日この頃です。
2007/02/21
コメント(2)

きのうの朝5時ごろからと、今朝の4時ごろから、のぞたんの呼吸状態がおかしかった。ゼロゼロというかなんというか、酸素を1.5L流してもサーチュレーションが80くらいまでしかあがらない。そんなときに出来ることは、体交する、アンビューで揉む、吸入、そして酸素で様子を見る、ホクナリンテープをはる・・・。それくらいしかできないけれど、なかなかサーチュレーションが上がらないときは、本当にドキドキする。このまま上がらへんかったらどないしよう? と。だいだいは、しばらく様子を見ていると少しずつ落ち着いてくるが、今朝、おかしくなってから一旦は復活して午前中は寝ていたらしいが、お昼ごろ起きてから、またまたおかしくなったらしく、昼過ぎに「帰ってきて」と電話があり、家に帰った。・・・でも、家に戻ってみるとなぜか落ち着いてきて、車のテレビを見て喜んでいる。もぉ~のぞたーんま、復活してきたのはうれしいけれど、なんでそんなんになるのかが心配なので、とりあえず、近くの小児科の先生に診てもらうことにした。・・・ということで!不幸中の幸い?! のぞたん、新車のセレナにはじめて乗れたのでした~小児科に行った夕方には、すっかり酸素も必要なくなり、セレナにのったのぞたんは、超ゴキゲンなのでした~先生いわく、胸の音もきれいやし、別に問題ないって。朝方に調子が悪くなるということは、やはり気温がさがったりしたことが刺激になり、気管がキューッっと縮まったから・・・。こないだから気をつけていたつもりだけど、今晩からは、もっともっと気をつけないといけません。そして、湿気が下がるのもひとつの原因かもしれない・・・とのこと。さっそく、使ってなかった加湿器を出したけど、こわれていて使えない~ ガーン。はじめて3人で乗ったセレナ。のぞたんも一緒に乗ると、ますます使い勝手のよさにホレボレです荷物もたくさ~んのるし、のぞたんからも外の景色がバッチリ見えるし、運転しやすいし、スライドドアは使いやすいし。ただ、のぞたん側のドアをしめるとき、手をはさみそうでこわい!気をつけないといけません~。・・・ちょっとわかりにくいかもしれないけど、車内の写真です。のぞたんが側の2列目3列目をフラットにして、その上にベットをおいてます。
2007/02/20
コメント(4)
![]()
新車でおでかけしたかったけど、あいにくなので、のぞたんとDVDをみた。 「世界の車窓から ユーラシア大陸1」 ~オリエント急行、イタリア、スイス登山鉄道の旅~ 「世界の車窓から ユーラシア大陸2」 ~パリ発、スペイン、ポルトガル、北欧への旅~みなさまご存知のあの曲にあわせてはじまります~のぞたんは電車系がだ~いすきなので、大興奮そして私は、行ったことがないいろ~んな場所をみて、「きれいなぁ~ いきたいなぁ~。」ふたりとも、それぞれに楽しめたDVDでした。
2007/02/17
コメント(2)

さてさて、きのうの青い箱の中身ですが~じつは、ナマケモノ=ヂェンメイさん40000ヒットカウプレ! でした^^!なんと 私が抽選で大当たりでした。こんなにうれしいことはありません^^バレンタインデーにあわせて、送ってくださったのでした。ナマケモノ=ヂェンメイさん、本当にありがとうございました!!!あ~せっかくのシルバーのピアスですが、写真がうまいことうつってません。ほんとはもっともっと、ピッカピカに輝いています。ヂェンメイさんがデザインも製作もされた、正真正銘世界でたったひとつだけのピアスです。そしてこのピアスには、たくさ~んの意味がこめられていました!あまりにすごすぎて、感激 ・私のイメージにあった、 「幾何学的なデザイン」 ・我が家が未来へ羽ばたく翼と、 天国のあゆたんをイメージしてくださった、「羽根」 ・ふたつをあわせると、わたしのイニシャル 「Y」 ・のぞたんの好きな機関車の「車輪・左」 ・おれさんの好きなMTBの「車輪・右」 ・そして青い箱は、ナマケモノ=ヂェンメイさんのお父様作! 私の好きなブルーで、空と雲をみたてて・・・とのことでございます^^。 こんなにすばらしいプレゼント、ほんとうにありがとうございました^^
2007/02/15
コメント(4)

今日はバレンタインデー。今年のチョコはこんな感じ。毎日の感謝の気持ちをこめて、チョコ大好きなおれさんには「GODIVA」。箱がめちゃくちゃ豪華でビックリ!お味ももちろん、おいしゅうございました (・・・実は私も食べてみたかった^^;)のぞたんには、パトカーチョコ。 (中のチョコは、一瞬のうちにおれさんが食べた)パトカー、気に入ってくれてよかった^^。そしてなんと!私にもビッグプレゼントがありました中身は・・・うふふ♪あしたご紹介します~。
2007/02/14
コメント(4)
仕事帰りにディーラーに行き、新車「日産セレナ」をもらってきました~ いぇ~いここ1週間ほど、エクストレイルとの別れを惜しんでいた私ですが、やっぱり新車はいいですね~^^慣れるまでは慎重に運転しなければ!ここに宣言します!「セレナでは つかまりません ぶつけません」のぞたん仕様にベットのセッティングなどをして、近いうちにみんなでおでかけします~^^! わーい。
2007/02/13
コメント(8)
録画していた映画、SPIRIT スピリットを見た。いやぁ~ めっちゃ感動しました。よかった^^。あらすじをひとことで言うと、「実在した中国武術界の伝説の達人の物語」です。主人公が戦いに勝ち続け、まわりにチヤホヤされて傲慢になり、友人の忠告にも耳を傾けずさらに戦い続けた結果、復讐で家族を殺されるという大きな代償を払うことになる。自殺を試みるが、ある農村の人に助けられ、そこでの生活から人としてどうあるべきか? にようやく目覚め、そして本物の武術家になっていく・・・。 格闘場面もたくさんあり、ジェットリーはもちろんかっこよかったのですが、本当の武術家とは? 本当の強さとは?人としての生きかたについて がテーマにあり、とても深い映画だったと思います。久しぶりにいい映画に出会えた、そんな気がしました。 人は結局、なにか大変なことがないと、目覚めることができないものなのかなぁ と思いました。もちろん、何もなくても気づける人もいるでしょうが、ドン底を知ってはじめて目覚めることができ、人間としての本当の強さを身につけていけるのかもしれない。
2007/02/12
コメント(0)
先日同僚が、福岡出張のおみやげに買ってきてくれた。「博多通りもん」なんでも、6年連続モンドセレクション金賞受賞とか。たしかにおいしい!おみやげでいただいたあと、あまりにおいしかったので、職場のみんなでネットで注文し、わけわけした。白あんぎらいのおれさんも、「これは違うなぁ~」と言いながらパクパク。あっという間になくなってしまい・・・。また食べたくなったので、さっきネットで注文してしまいましたそこに行かなくてもなんでもネットで買えちゃうので、めっちゃ便利でよろしいなぁ
2007/02/12
コメント(6)
![]()
今日は、最近読んだ本について。今まで、地球温暖化やら環境がどーのこーのとか、そういう類の話題は、私の頭の上のほうで素通りしていました。でも、去年の重曹マイブームあたりから、私自身、そっちのほうに興味がでてきたようで(ちょっと遅い?!)最近はいろんな言葉が私のアンテナにひっかかるようになりました^^。職場でも、環境について話をすることが増えたように思います。「ロハス」という言葉。聞いたことはあったけど、なんのこっちゃよくわからなかった。去年あたり、雑誌や新聞によく特集されていたような記憶があるけれど、ほとんど読んでなかったもんなぁ。こんな本を読んでみた。ロハス・ワールドリポート -人と環境を大切にする生き方ー欧米に広がっているロハスな社会現象や、ライフスタイルのリポートなんですが、私は今まで、ロハスって、もっと小さいことだと思っていた。でも、衣食住、医療、娯楽、金融、教育、仕事、生き方・・・、生活のいろーんな場面すべてに関係あることなんだなぁとわかって、「これはなかなかおもしろいやん!」と思いました。ここから加筆します。以下、あとがきから抜粋です。『私にとってLOHASが魅力的なのは、単なる環境ビジネスやエコロジーの 世界にとどまるものではなく、自分とその周辺の快楽と生き残りだけを考える 大量生産・大量消費型社会から、持続可能な地球環境の下で自然と人間、 人間同士が共存共栄できる社会へと私たちを導く静かな価値観革命となる 可能性を秘めているからです』・・・私は今まで、ただのエコロジーのためにいろんな節約をすることは、大切だとわかっているものの、もひとつピンときませんでした。でもこの本を読んだことで、もーっと大きな目標のための小さな一歩だということがわかり、めっちゃ納得できました。私にできることを、続けていこうと思います。スロー快楽主義宣言! -愉しさ美しさ安らぎが世界を変えるー以前、増田岩手県知事はなかなかすばらしい人や という話を聞いたことがあるが、この本ではじめて、岩手県の「がんばらない宣言」を読んだ。 ◎「時間、余裕と安らぎ、自然環境」など、これまで評価されなかったものを 評価することからはじめたい ◎「ないもの」を教えず、「あるもの」再発見。」へぇ~! 増田知事の言うてはることを、もっと知りたくなりました。そして、環境教育とは エコロジーとは 生活の質とは その答えがふんわりと書かれていて、それもよかった。
2007/02/11
コメント(4)
のぞたん最近、夜中や朝方に、胸がゴロゴロたんがじゅるじゅる出ることが多かった。てっきり、「カゼひいたかなぁ?」と思ったり、ホクナリンテープをはったりしていた。もともとのぞたんは暑がりで(特に頭)、冬でも扇風機を使ったり、アイスノン(我が家の通称「つめたちゃん」)をしているので、冬でも、あまり分厚いお布団を使っていなかった。こないだ、「もしかして、寒いんちゃうんかなぁ?」と思いつき、今まで使ったことのなかった分厚い敷布団と、分厚い掛け布団を使ってみると、ゴロゴロじゅるじゅるもなく、けっこう熟睡できました~^^・・・ということは、今まで、「お布団が寒かったから」ゴロゴロいうてたんやなぁ~今頃やっと、判明しました^^;てっきり、「暑いから」と思っていたけれど、実は反対だったなんて・・・。のぞたんの体質も、だんだん変わってきているんだなぁ。これからはぬくぬくお布団で寝ることにします。
2007/02/04
コメント(8)
今日のお昼は、関西人らしいお昼ごはんでした。「ビールと お好み焼きと よしもと新喜劇~!」よしもとは、毎週土曜日13時ごろからやっているので、見れる時は必ず見てしまいます^^;次、どう言うかわかってるのに、それがまたおもしろいねんなぁ~。そしてお昼ごはんはビール&お好みやき~!NHKの朝ドラ「芋たこなんきん」今日の放送でやっていた「町子流おこのみやき」を、おれさんがつくってくれました。いつものやつもおいしいけれど、今日のやつもめっちゃおいしかったです!くわしいレシピはこちらへどうぞ。芋たこなんきん うまいもん手帖・・・って今日の時点では、まだ、先週の「関西風すき焼き」までしかアップされていなかったけれど、そのうちお好み焼きも紹介されると思いますしばしお待ちくださいませ~
2007/02/03
コメント(2)
全18件 (18件中 1-18件目)
1
![]()

