2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全14件 (14件中 1-14件目)
1
我が家の今年の漢字。一文字ではむずかしいなぁ・・・前半→危機一髪の「危」 後半→穏やかの 「穏」 でしょうか^^今年の4月頃まで、のぞたんの調子はいまいちだった。そして4月中旬から2ヶ月半の入院。入院中の検査で「100%誤嚥している」と判明、引き続き喉頭気管分離手術。7月はじめに退院。退院後は一度も入院せず、今までのことがウソのような穏やかの日々。おかげでK園に通園できるようになりました^^今年も1年ありがとうございました。また来年もよろしくお願いします
2007/12/31
コメント(6)
今日は仕事納め。2007年もあと数日で終わるそうです。ほんまかなぁ~?いつにもまして、まったくピンときません。年末にするべき大掃除、年賀状準備などをなーんもしていないせいでしょうか?!それにしてもねぇ~・・・。お正月も大切だけど、それ以上に「節分」や「立春」のほうが実は楽しみだったりします^^さてさてあと数日。去年は同じ時期、重曹を使ってお掃除がんばりましたが、今年はできる範囲でちゃちゃっとお掃除することにします^^;。
2007/12/28
コメント(2)
前から欲しかった「黒のダウンジャケット」をようやくget!!パタゴニアのを通販で買いました^^めっちゃぬくぬく、お気に入りの一枚になりました。お店に行って、店員さんとなんだかんだと話しながらお買い物ができたら一番いいんだけど、(楽しいし^^)ゆっくり時間もとれないので、どうしても通販で買うことが多いんです。そんな時に威力を発揮するのが、「自分の色を知っている」ということ。前にカラー診断をしてもらい、私は春・夏・秋・冬のうち「冬子さん」だったので、黒、白、紺、グレー、ピンクなどが似合います。(のはず)そして色だけでなく、ファッションタイプもわかっているので(ハイファッション少年タイプでした)そういう目で洋服や小物たちを買うと、まずはずれることはありませ~ん^^お気に入りの服を着ているだけで、しあわせ~になれます^^この冬は、お気に入りのダウンを着て乗り切りま~す
2007/12/28
コメント(0)
24日の夜、のぞたんのベットにくつ下をかけました^^でっか~いくつ下。(トイ●ラスで購入)園のクリスマス会で登場したサンタさんやノンタンの絵本で、サンタクロースがプレゼントを持ってきてくれる!ということは、わかっているみたい^^きのうの夜寝る時に、くつ下を一生懸命指さしていたから~。今朝起きたときのビックリの顔、残念ながら見れなかったなぁ。でも、大大大興奮だったみたいプレゼントは、SLのDVD、プラレールのSL、それから700系の新幹線などなど・・・。DSは、今年は見送りました。また今度ね。風邪もひかず、元気にクリスマスを迎えられたことに感謝です。
2007/12/25
コメント(4)
最近は、ほとんどカラオケに行くことはなくなりましたが、学生時代はめっちゃカラオケに通っていた私^^;そんな私の「カラオケ行きたいなぁ~」というつぶやきをキャッチしてくれていた後輩が、カラオケに行きましょ~ と誘ってくれて昨日行ってきましたふたりで3時間、ほとんど私が歌ってた??みたい・・・。久しぶりで楽しかったぁ~誘ってくれてありがとう^^ また行きましょカラオケに行く前に、たまたま通りかかったステキなお店の前で足が止まり、ランチすることに。中に入って初めて、そこがオーガニック料理のお店ということに気づいた。org(オルグ)有機無農薬野菜、無農薬のコーヒー。お水や牛乳、豆乳や、とにかくすべてにこだわりがあるのに、パスタランチで900円は安い!味もおいしかったので、ぜひぜひまた行きたいお店です^^実は出かける前の日に、「そういうお店に行けたらいいなぁ~」とチラッと思っていたのが偶然ほんまに行けたので、それもまためっちゃうれしい出来事でした^^そういえば最近、「この人に会えたらいいなぁ~」と思っていると、不思議なことにちゃんと会えることがけっこう多い。このお店に偶然行けたのも、そういうことなのかな?ありがとうございま~す
2007/12/24
コメント(2)
冬至というと、ゆず湯にかぼちゃ。我が家では昨日と今日、ゆず湯で楽しみました^^ゆずは、同僚からもらっていたものをひとつだけ切って浮かべました。ほんとは5・6個入れれたらいいんだけど、もったいなくてようしません~ゆずって、ほんまにほっこりあったまりますねゆずの木を家に植えたいけれど、場所あるかな・・・?かぼちゃは、「ほうとう」で食べました。ほうとうも体があったまります~^^ 大好きです。のぞたんも、ミルサーでつぶして注入しました。ほうとうは、武田信玄が発明したとかしないとか。でも、軍用食で食べていたのは確からしい。こないだ河口湖に行ったとき、旅館のおばちゃんに聞いた話ですが、家でつくって余ったら、次の日にごはんの上にかけて食べるって。・・・でも、それっておいしいんかなぁ~?あしたは何年ぶりかの久々のカラオケです!お店の予約もしたし、歌う曲リストもつくったし(!)準備万端で~す楽しみ! 楽しみ!
2007/12/22
コメント(0)

今日は1ヶ月に1回のK病院受診日。久しぶりに私も一緒に行くことにした。こないだ「不承認」で返却された小児慢性特定疾患について、ケースワーカーさんと主治医への報告、そして今後の対策を考えてもらった。どうやら、「不承認」以外に「保留」で返却されることもあるらしい。「保留」は、ちょっと書き直して再提出したら承認されるというもので、「不承認」というのは「あかん」ということらしい。でも、もう一度新規で提出はできるみたいなので、時期をみはからって、もう一度挑戦することになった。「時期」というのは、早くても年度が変わってからがいいらしい。 小慢 はやっぱり絶対なんとしてもほしい!!!次回の申請は合格できますように・・・。前の入院で仲良くなったママ友達とも偶然再会。LTVにかわって、めっちゃ静かな呼吸器になったという情報を教えてもらい、さっそく病棟までおじゃましてきました。ニューポートの携帯用らしいです。重さ約7キロ。この写真では大きさがいまいちわかりませんが、幅は約25センチ?30センチ?これのすごいところは、動いていても、ほとんどまったく音がしないところ。モニターの針の動きを見ないとわからないくらいです。それから、内蔵バッテリーが約10時間。おまけに外部バッテリーも無料でつけてくれるらしい。こりゃいいなぁ~^^あとは、業者の対応がよければ文句なし!LTVは内蔵1時間、外部バッテリーは別売で数万円。この違いは大きいぞ~!さっそく私たちも、先生にリクエストをしてきました^^ついでに、酸素の業者も替えてほしい!!! と、強くお願いしてきました。
2007/12/18
コメント(6)
![]()
来年の手帳をあれこれ悩んでいましたが、結局、普段持つのは「ほぼ日手帳」に落ち着きそうです^^左のが来年の、右のは今年の手帳。手帳に書いていること その日の予定。その日やること。毎朝はかる体重。読みたい本。一日の行動を振り返る。気づいたこと。心にひびいた言葉。 単なるメモ。ひらめいたこと。のぞたんの予定。のぞたんの特記事項 などなど・・・。ほぼ日手帳は1日1ページ。何でもかんでも書けます。でも、なーんにも書かないまっしろけの日もあります。来年はもう1冊。クオバディス-QUOVADIS手帳/ダイアリー2008年新作プレステージエグゼクティブノート/クラブほんとはこれ1冊で過ごそうと思って、ほぼ日手帳を買う前に買っていた。バーチカルなので時間割とか予定を書くにはめっちゃ便利。でも、なんでもかんでも書くには、スペースが少なすぎ。ということで、こちらのほうは職場に置いて、仕事専用にすることにしました。
2007/12/16
コメント(6)
![]()
実は私の職場は、北欧家具やらデンマークの椅子やら電気にかこまれています。もったいないことに、私はそのことに今まであまり関心がなく、今頃になって、「なんてすごい環境なんだろう~♪」と驚いております^^;というのも、少し前のNHKBSのテレビ「迷宮美術館」で、北欧モダン アート&クラフト特集をやっていて、番組の中で、北欧デザインの椅子などについてとてもわかりやすく説明しているのを見て、そういえば私の職場って・・・と改めて目をむけてみると、テレビで紹介していた電気のペンダントやら椅子があるわあるわ、、、、Yチェア 【10%】 ビーチ材 オイルフィニッシュ PHアーティチョークlouis poulsenルイスポールセン PH Artichoke P-033Wということで、最近「北欧スタイル」なんかを読んでます^^。北欧スタイル(no.12)この本の中に欲しいモノがあったけれど、通販をやってないみたいなので、お店に行くしかない??IKEA は、2008年に神戸と大阪にできるみたいだけど、いつなのかなぁ。 今すぐにでもお店に行けちゃう東京方面の人がうらやましい~~
2007/12/15
コメント(6)
![]()
お茶のいれ方とマナー日本茶、紅茶、中国茶のおいしい入れ方を、イラストをいっぱい使って説明してくれます。というか、絵ばっかり。おかげで、めっちゃわかりやすいです~^^すぐにでも、お茶をいれたくなってしまいます。
2007/12/14
コメント(0)
![]()
女性の品格本屋さんでパラパラと目次を見て、「けっこうどの本にも書いてありそうな内容」やし、「目次だけ見とけばいいかなぁ?」と思ったりして、読もうかなぁ?やめようかなぁ?とだいぶ悩んだ末にようやく読みました^^;。感想読んでよかった!!!昭和女子大学長である著者の思いがつたわってきます。品格ある暮らし方・装い方・話し方 などのハウツーの部分と、生き方・行動規範について 書かれています。印象に残った言葉はたくさんありますが、その中から少しだけ抜粋。信頼を得ること=ホームランを打つことではなく、 飛んできたボールをコツコツバットにあてること。 一つ一つはたいしたことないけれど、こうした小さい積み重ねが 信頼をつくる。 値段でモノを買わない。お金をいかに使うかで品格があらわれる役不足をいやがらない自分のお金を困っている人のために使う 社会的に意味のある仕事を応援するために使いたい 『一番重要なことは人間としての基礎力をもつこと』 『基礎力とは、自分の行動や生き方の芯になる信念を持つこと』読むだけで、品格がしたように思ってしまいますが、実践あるのみ! ですなぁなかなかいい本だと思います^^。
2007/12/10
コメント(2)
こないだのニュースで、「インフルエンザ早い流行」のニュースが流れ、一度はクリスマス会に行かないことにしました。でも、わたしが いえいえ、のぞたんがどうしても行きたいと言うので?、いつもお世話になっている近くの小児科の先生に電話し、地域的な流行具合はどうなのか? 参加してもいいか? などを相談。「おかあさん、まだまだ大丈夫よ~」そして次に、園の先生にも確認。「大丈夫ですよ~!」ということで、きのうになって、「やっぱり参加」することにしましたそして今日。 行けてよかった! とっても楽しかったですのぞたんもずーっとハイテンションで、絶好調!大好きなおともだちも来てて、握手やほっぺよちよちをしてご満悦でした。フルートやピアノの生演奏、クリスマスソング、先生方による劇、クリスマスの飾りをつくって、ティーパーティーもちろんサンタさんも登場し、ひとりひとりにプレゼント!きのうの夜、絵本でサンタさんの予習をした成果か、のぞたんはずーっとサンタさんを目で追ってました^^。クリスマスって、やっぱり一大イベントですね~。これから冬本番ですが、カゼやインフルエンザがはやることなく、1回でも多く通園できたらいいなぁ~。
2007/12/08
コメント(4)
1ヶ月前に申請していた小児慢性特定疾患。今日、大きな封筒がかえってきた。「やった~!」と思って喜んで封筒をあけてみると・・・なんと、不承認通知だった。もっともらしい理由がうだうだと書いてある。納得できるような、できないような・・・。これって先生に書き直してもらったら、もう一回申請できるのかなぁ?ってたぶんあかんかな。あかんもんはあかんでしょうがない、と、いさぎよくあきらめることにしようか。
2007/12/04
コメント(6)
こないだトーマスランドで買ってきた「シャンプーハット」。実はトーマスの絵がついてます。のぞたん、これがめちゃくちゃお気に入りです~^^でも、訪看さんのお風呂の日にかぶせるのを忘れちゃったらしく、ゴキゲンななめになってしまい、お湯をバチャバチャと看護婦さんにかけまくっていたとか。もともとお風呂は好きなのぞたんが、ますますお風呂好きになりました^^何よりも、頭を洗うのがめちゃくちゃラクになり、一石二鳥で~す。
2007/12/03
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1