2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全19件 (19件中 1-19件目)
1
![]()
最近、プレステ2の車のゲームにはまっているのぞたん。最初のうちは、なかなかうまく車を走らすことができなかったけれど、「スタート!」の合図とともに発進できるようになり、前に進めるようになり、バックもできるようになり、最近は、右へ左へとうまくハンドルをきれるようになってきました。今やってるゲームはこれです。車が好きなのぞたん、寝るときも車と一緒がいいようです。
2007/08/31
コメント(0)

午前中、K園の3回目の見学へ。一番年齢が下のクラスでした。今日はのぞたんすごかったー!すべり台(大きな板を斜めにした感じ、高さは大人の腰より下)に寝た姿勢で、下までずりずりずり・・・と、自分の手と体全体をうまく使って、おりてきました^^自分ひとりでおりてきたら、おててを「ぱちぱち」してましたうれしいね~ たのしいね~ のぞたん^^おもしろかったみたいで、何回も何回もやりました。私もすごくうれしかったこれからもどんどんできることが増えたらうれしいね^^・・・ということで、3つのクラスを見学した結果、真ん中のクラス(たぶん4歳中心)に入ることにしました。人数が少なめで、年齢も近いのでいいかな。9月から、週に2回通います。のぞたんの世界がグーンと広がるなぁそして午後は、訪看さんの日。お風呂のあと、「何が見えるかな?」遊びをしてました。いっぱい遊んで、さすがに今日は早い時間から熟睡中。このまま朝まで寝ててね~
2007/08/27
コメント(12)
楽しみにしていた美輪さんのコンサート。チケットは2枚ゲットしていたけれど、おれさんと一緒に行くにはのぞたんをみててくれる人を探す必要があった。以前のにっきで書きましたが、結局ショートステイ先が見つからず、最後の望みの訪看さんがOKしてくださったので、無事に行くことができました^^さてさて美輪さんです。「こんばんわ。江原啓之です」というあいさつからはじまったコンサート。いつもオーラの泉で見ている美輪さんが、ほんとに目の前にいました歌は初めてききましたが、すごい迫力でした!1部は美輪さんのこれまでの人生をたどる内容で、「いとしの銀巴里」「メケメケ」「僕は負けない」「金色の星」「ヨイトマケの唄」など、美輪さんのいろいろな時代のお話があって、そのあと一曲。そして次のお話で、また一曲、という感じでした。2部はシャンソン。そして最後は「愛の賛歌」でした。 今の時代はどれほど幸せな時代であるか。 私たちの悩みなんて、ちっぽけなもの。 幸せも不幸も、自分の心の持ち方次第。 何事も、思い続けることが大切。 なりふりかわまないのが本当の愛。 自分の人生は自分で勝ち取るもの!そういう美輪さんのメッセージがとても心に残りました。それから、 正負の法則・「恋」と「愛」の違い・人生の目的 など、 美輪さんの本で読んだお話も、いろいろとありました。歌の中では、「僕は負けない」という歌が一番よかったなぁ~。たくさんの素晴らしい歌、たのしくてとっても心にしみるお話、そしてあのパワー、あとからじわじわと感動がよみがえってきます。ほんと、行けてよかった。美輪さんはほんとにすごかった~!のぞたんはというと・・・ふたりの訪看さんと4時間、とっても元気でいい子ちゃんでお留守番をしてくれました。看護婦さん、本当にありがとうございました!
2007/08/26
コメント(2)

今日もK園の見学へ。4歳さんのクラスでした。1時間半のあいだに、いろ~んなことをしました。大きい模造紙に、みんなで道路やおうちや木をペタペタはったり、からだを動かすサーキットやアンパンマン音頭。のぞたんもできることを一緒に楽しみました。けっこう盛りだくさんです。園の先生方はさすが!ってかんじで、のぞたんが楽しめるように、ちゃーんと考えてくださいます。来週月曜日は、さらにちっちゃいこどものクラスを見学します。家に帰ってからも、おとうさんが牛乳パックでつくったくるまがお気に入りです。
2007/08/24
コメント(0)
Edyからの情報によると、8月25日から、ローソンでもEdyが使えるようになるらしいEdyユーザーの私にとっては、とってもうれしいお話!ますますマイルがたまっちゃいますね^^
2007/08/23
コメント(2)
今まで、どこにも通園していなかったのぞたん。今日は、市内にあるK園の見学に行ってきた。4、5歳児で週1回の通園クラスの体験でした。最初、わぁーっとみんなが集まってきてちょっと圧倒されましたが、のぞたんはそんなにビックリしてなかった様子。音楽プログラムが気に入ったみたいで、先生のピアノにあわせて、上手にリズムに合わせて手拍子をしたり、たいこをたたいてました^^のぞたんにとっては、とっても楽しい刺激的な時間だったと思います。1時間くらい一緒に遊んで帰ってきました。次回は、週2回の通園クラスの見学に行きます。こうして通園施設の見学に来ることができたのも、こないだの分離手術をしたおかげです。いろんなことが、はなまる急上昇って感じです。
2007/08/22
コメント(8)

今日はPT&ST。ふたりの先生がみてくれる。この写真は前回の様子だけど、バギーの角度を最高60度まで起こして本を読む練習をした。のぞたんにとっては、上体がこの角度で腕を上まであげるという作業はなかなかたいへんだけれど、前に比べるとだいぶ力がついた座ったり腕をあげる作業は、呼吸にとっていいことらしい。今日は、私たちの顔写真やのぞたんのまわりにあるものを写真にとって持って行き、「お風呂におとうさんと入って 気持ちよかった」(ほんとはおとうさんの写真をはった)「家に帰ったら、おかあさん と おえかきをする」と、シンボルマークでコミュニケーションをとること、PIC(ピック)のことを教えてもらいました。これはのぞたんにはなかなかよさそうです^^「きもちいい」 「たのしい」 「うれしい」といった気持ちをあらわすこともできるので、のぞたんの「のぞたんにっき」をつくったり、「カレンダー」にお風呂マークや、訪看さんの顔写真をはったりしていろいろ広がっていきそうです。実は私は少し前から、トークアシストがほしいなぁ~と思っていたけれど、今までそういうシンボルマークでやりとりしていなかったので、まずは土台を作るという意味でも、まずはPICでやってみようと思います。手話のサインもいくつか教えていますが、指が拘縮していることもあって、のぞたん自身はちゃんとサインをしているつもりでも、何なのかがわかりづらいところもあります。これからはPICだけ、手話だけ、と決めつけず、いろ~んな方法でコミュニケーションをとれるようにしたいなぁと思います^^。
2007/08/21
コメント(0)
のぞたんこの夏のお気に入りは、床でごろごろ~。ひんやり冷たいのが気持ちいいのでしょうか。車や電車を走らせて、楽しんでます^^
2007/08/20
コメント(2)
長い休みのあとの仕事は、家を出るまではちょっぴりドヨーン。でも不思議なことに、一歩家を出てしまうと、スイッチが「カチッ!」と入れ替わり、とたんに気分がになります。そして、「あー楽しかった」と言いながら帰ってきた私です。こうして働かせてもらう場所があるということは、ほんとうにありがたいですね^^。暑い暑いとか言わず、とにかく私にできる精一杯をさせていただこう! と、暑いなかバーベキューの炭をおこしながら思いました^^(←これも仕事。)でも・・・ほんまあつかったです
2007/08/19
コメント(2)
![]()
今、NHK総合で深夜0:10から、「ハイビジョン特集 五木寛之 21世紀仏教への旅」をやっている。たしか5夜連続でやっているので、録画して見ています。きのう、第3回のブータンを見た。物質的にはとても豊かとはいえない、それどころか貧しい国なのに、「今幸せですか?」という問いに、誰もが笑顔で「はい、幸せです」と答える。「何か欲しいものはありませんか?」には、「何もありません。」 と。こういうのが、本当の幸せなんだろうなぁー。おそるべしブータン。やっぱり、国教である仏教に帰依しているからか。国民総生産よりも、国民総幸福量が重要という国政をかかげ、「世界一幸福な国」と言われるブータン。う~ん 興味しんしん!とりあえずこの本を借りてきた。行けるものなら、一度行ってみたいです。
2007/08/17
コメント(6)
「きっと混んでるやろなぁ~」 といいながら、夕方から近くのイオンショッピングセンターへおでかけした。ラッキーなことに、身障者用Pが最後の一台空いていた^^「暑いから、ふつうの人が障害者Pにとめてるちゃうん??」と、疑いのマナコで付近の車を見てみたが、みんなちゃーんと障害者マークがはってあった。よしよし。新しいショッピングセンターは、身障者用Pがたくさんあるので、安心して出かけることができてうれしいわ今日の目的は、1.ピタを買う。オーブントースターで焼いて、中にいろいろはさんで食べたらおいしいですよ。 2.本屋で、最新の関西道路地図と、山岳地図を買う。3.のぞたんが調子よければ、何か外食してみる。 →フードコートの讃岐うどんを食べました。なかなかおいしかった。目的をすべて達成できて、無事に家に帰ってきました。今日も、店内は手動式シュポシュポ吸引機で行きました。フラッとおでかけするには、ちょうどいいところです
2007/08/16
コメント(2)
私の父が今月はじめ、足に人工関節をいれる手術をしました。いつも父から「今日はこんな日やった~」とメールが入りますが、術後3日目からリハビリがはじまっているらしい。きのうお見舞いに行ったとき、父のリハビリの先生が言っていた。「2年前に同じ手術をしていたら、術後3週間はベットの上や」と。たった2年でこんなに早くリハビリが始められるようになるなんて、医学の進歩は目覚しいなぁ と思いつつ、のぞたん周辺でもこれから、さらに目覚しい医学の進歩を期待したいものです。
2007/08/15
コメント(0)
今年初のおうちプール暑い日は、プール日和ですね。そういえば、去年は一度もプールをしなかった。そんな余裕がなかったのかなぁ?・・・ということで、久しぶりのプール!日よけにパラソルをたてて、おれさんと一緒にはいりました。プールができる日は、できるだけ入れてあげよう。
2007/08/13
コメント(2)
![]()
のぞたんが昼も夜も寝ているベットです。家に全部で3個あり、車用にもこれを使っています。今までは、「右を向いたら右のまんま」「左を向いたら左のまんま」寝ていましたが、最近はこの上で右むいたり左むいたり、自由にころがっていますそれはそれでとってもうれしいことですが、今日、あまりにも左を向きすぎて、「ゴトン」と下に落ちてしまいました・・・私はすぐ横で新聞を読んでいたんですが、まさか落ちるとは思わず、ビックリしましたさいわいこのベット、床面からの高さが16センチくらいなのでどこもなんともなってなかったのでホッとしましたが、いやぁ~ これからは気いつけないといけません。落ちたのぞたんも、ちょっとびっくりしていた様子。ごめんねー のぞたん。
2007/08/12
コメント(2)
![]()
三色ボールペン情報活用術 齋藤孝最初図書館で借りて読んだが、あとで自分で買いなおしました。読んでいて、実際に自分で赤・青・緑 の線を引きたくなり、さらに本の最後には練習問題までついていたから。そして、テンポよくて読みやすく、ずっと手元においておきたい本だからです。新聞、雑誌、さまざまな文書・・・と、自分のまわりにはたくさんの情報があふれていますが、情報との出会いも一期一会であり、その情報をどのように自分のフィルターにかけて人とは違うアイデアを生み出すか?それをするための自分流の情報取捨選択方法が、「三色ボールペン式」です。 客観的に最重要な箇所は 赤 まあ大事な箇所は 青 主観的におもしろいと感じたり興味を抱いたりした箇所は 緑 の線を引くという簡単な方法です。 この本を1回読んだくらいでは身につかないので、 コツをつかむまで、練習が必要です^^。 最近CMでやってるコレもよさそうですね。
2007/08/12
コメント(0)

龍神温泉行ってきました~今回泊まった宿は、季楽里・龍神ホームページに、「温泉付の特別室は電話予約のみ」とあったので、おそるおそる電話してみると、、、なんと! 予想以上に安い値段で、一泊二食13500円! でした。10畳の和室と洋室のめっちゃひろい部屋に、こんなお風呂がついてます^^ お肌つるつるになりました~部屋からはきれいな日高川が見えるし! めっちゃいいお部屋です。食事はレストランでバイキングでした。先日手術するまで、のぞたんはとても吸引が多かったので、旅行の時の食事は「部屋食」と決めていました。でも、手術以降は吸引も減ったし、バギーに長時間すわっていることも大丈夫になったので、今回はじめてバイキングに挑戦しました。吸引機も、手動式シュポシュポ吸引機で十分! すごい進歩だわ~。バイキングだと、のぞたんにも色んなものを胃ろうから注入できるし、のぞたんも楽しそうだったからよかったですこれからは、部屋食にこだわらずに旅館を選べそう^^。そして今日は高野山へ。ここは3年前、のぞたんが2歳の時に宿坊に泊まったことがあります。でも同じ頃、世界遺産に登録されたばかりだったので、とにかくすごい人で、奥の院には行けなかったのです・・・。今日はリベンジ。無事行けました^^。
2007/08/08
コメント(2)
明日から一泊で、家族で和歌山県の龍神温泉に行ってきます^^なんでもこの温泉、「日本三美人の湯」のひとつ らしい。・・・そしたらあとふたつはどこ?と思い、調べてみると~湯の川温泉(島根県出雲)川中温泉 (群馬)だそうです。それにしても、なんで美人の湯っていうのかなあ?
2007/08/06
コメント(2)
入院中に聞いた情報。ある市では、消防署に番号登録制度があるらしく、名前・住所・こどもの状態・搬送先の病院・搬送の時必要な機械などが登録でき、「もしも」の時にごちゃごちゃ説明しなくても、「(例)1番です!」 とだけ言えば、すぐに救急車がくるシステム。それええなぁ~ と思い、さっそくおれさんが消防署に電話。うちもすでに何回も救急車にお世話になっているけれど、そのうちの一度、救急車の到着がめっちゃおそかった時があったので、ぜひ登録してほしいと思った。でも、うちの市はそういうシステムはないらしい。残念。といっても、「のぞたんの状況は消防署で把握している」とのことだったので、まぁよしとするか。今度到着が遅かったら、そのときは「番号登録」にしてもらおう。
2007/08/01
コメント(8)

きのうは外来Day。7月5日に退院してから、初の外来です。この間、2回呼吸器を使いましたが、それ以外はおかげさまで調子よく過ごせています^^。外科でカニューレと胃ろうボタン交換脳神経内科で、退院後の状態の話など がありましたが、どちらの先生も、のぞたんの絶好調の様子を見てとてもとてもうれしそうにされていたのが印象的でした。当分、月に1回外来に行くことになりそうです。そして今日は、近くの花火大会へ。打ち上げ会場の近くを、車でぐるぐるまわりましためっちゃでっかく見えて、迫力満点(でも写真はヘタクソ)のぞたんもとっても喜んでました。行ってよかった。
2007/08/01
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1
![]()

