2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()
この映画の試写会も、ずいぶん前に行ったのになかなか感想がまとまらなくて、またもや公開ギリギリになっちゃいましたお話の方は第二次世界大戦を目前に控えたオーストラリアを訪れた 英国貴族レディ・サラ・アシュレイ。サラは死んだ夫が残した広大な土地と1,500頭の牛を相続し、粗暴な現地のカウボーイと手を組み、遠く離れたダーウィンまで牛を引き連れて行かなければならなかった。反目しあう二人だったが、長旅やアボリジニの孤児の少年との出会いを通し、徐々に惹かれあっていく。(シネマトゥデイ)この映画、長さが2時間45分もあるんですよね~。長くてもあっという間に感じる映画もあるのですがこれは結構長さを感じました試写会場の座席が非常に座りにくかったので、その影響も大きいかもしれませんが、、、。壮大なスケールで、オーストラリアの歴史や文化に触れているのはよく分かるのですが、丁寧さが逆に作用しちゃったかなぁ。前半の牛追いの話と、後半の日本軍との戦争の話、大きく分けてこの2つのエピソードに、アボリジニ文化と、肌の色による差別のお話が盛り込まれていてかなりお腹いっぱいに感じました。主演の二コールの美しさと、ヒューのワイルドさが際立っていて、お二人のファンにはたまらない作品だと思います。アボリジニの子役で出演していたお子さんも、演技するのは初めてだったそうなのですが、難しい役をナチュラルに演じてました。また、オーストラリアの大自然をあますことなく、美しい映像で表現しているので、行ってみたい!っていう気持ちになった方は多いかもしれないですね~。私も都市部を中心にしか観光してないので、今度は自然を堪能できる地域に行きたいなぁオーストラリアは、初海外の思い出の地なんです【枚数限定&両面印刷】[ポスター] オーストラリア (ニコール・キッドマン) [REG-DS] 10400円
2009年02月23日
コメント(10)
![]()
篠原涼子さん主演のドラマのアンフェアをずっと見ていたのですが、その原作本の続編が出てたので買ってみました。ドラマ版は、前半が小説が元になっていて、後半はオリジナルストーリーだったんですよね~。なので、ドラマ版で亡くなってしまって、映画には出てこなかったある登場人物が、今作でも活躍してて、ちょっとびっくり作者は殺しちゃうつもりなかったんですねきっとお話の方は生後三ヵ月の赤ん坊が誘拐された。錯乱状態の母親、具体的な要求をしない奇妙な誘拐犯、翻弄される捜査本部。そんな中、遺留品が発見された山中から掘り出されたものとは…。バツイチ、子持ち、大酒飲み、捜査一課検挙率No.1、そして「無駄に美人」ベストセラー『推理小説』に続く、刑事雪平夏見シリーズ第2弾。ドラマの配役が頭に入ってるので、映像的にリアルに読めました早い時点で犯人の予想は付いちゃったのですが、動機がわからなかったので、面白く読めたかな。まだまだ作者は続編を書く予定だそうなので、今後も楽しみなシリーズです。アンフェアな月630円
2009年02月19日
コメント(8)
![]()
これ観たかったんですよ~映画公開直前にテレ東でドラマ版の1&2を昼間放送してたのを見て復習もしてたので早く観たい!って。吹き替え版と字幕版のどっちを観るか悩んだけど他の映画とのハシゴの関係で、字幕版での鑑賞になりましたお話の方はアルバカーキ大学のバスケチームに進学が決まりそうなトロイと、スタンフォード大学に合格したガブリエラ。二人は大学進学後の自分たちをわかつ距離に不安を感じていた。そんな中、恒例のスプリング・ミュージカルのオーディションが行われ……。(シネマトゥデイ) 王道の青春物で、あらすじもドラマ版とほぼ一緒なんだけど好きなんです、こういう映画。わかりやすい意地悪キャラに、個性の強い脇役。そしてハッピーな音楽とダンス♪今回は高校3年生なので、進路や恋での悩みなどがストーリーのメインになるのですが、甘酸っぱい感じがたまりません自分が高校生の頃と比較すると、全然大人っぽいし才能がある分、将来の選択肢が多かったりするけど基本的な悩みは一緒ですもんね。観客に同い年くらいの学生さんが多かったのも納得です。こういう映画って日本では意外とないですよね~。日本の青春物だと何かに打ち込んで、最後は涙、、みたいなあらすじの物が多い気がします。それはそれで好きなんですけどね。[DVDソフト] ハイスクール・ミュージカル2587円[DVDソフト] ハイスクール・ミュージカル22587円
2009年02月17日
コメント(4)
![]()
第1章は、映画館で見損なっていたのですが、テレビでやっていたのを見て面白かったので、第2章を鑑賞してきましたお話の方は“血の大みそか”から15年後の2015年。歴史では2000年の巨大ロボットによる人類滅亡計画は悪魔のテロリスト「ケンヂ」とその仲間が行ったものとされ、それを阻止した“ともだち”は救世主と崇められていた。高校生になったケンヂの姪である「カンナ」はそんな“ともだち”中心の国家に反抗し、問題児とみなされてしまう。(シネマトゥデイ)第2章はつなぎっぽい側面が強くて、お話自体はそんなに進展がなかったかな。色んなシーンを盛り込みたかったせいか、編集がちょっとぶつ切りな印象を受けました。あのラストから、どんな風に15年経ったのかの説明がさらっとしてるので、登場人物の生死を含めて曖昧な所も多いかな。逆に明らかになった謎を知れば知るほど、早く続編が観たい!っていう気になりましたけど。お話の中では15年経っているので、登場人物が一気に年を取っててびっくりしました。特殊メイクが大変だったっていうのも納得です。その中で常盤さんが綺麗なままなのが、ちょっと違和感があったかも(笑)女優さんだから仕方ないのかな~ラストに第3章の予告が流れたのですが、思わずおっ!って思っちゃうシーンがありました。第3章は夏に公開でしたね~。早く観たいなぁ映画「20世紀少年」-第2章-最後の希望ともだちマークの旗420円映画「20世紀少年」-第2章-最後の希望第2章リングノート525円
2009年02月16日
コメント(8)
![]()
最近読んで面白かった『禁書売り』の二作目にあたる小説を読み終えましたちょうど今、NHKさんのドラマで『北前船始末』の部分を放送していた影響か、楽天ブックスさんでもお取り寄せになってるみたいですお話の方は蘭学塾・思々斎塾で医学を学ぶ日々を送る緒方章(後の洪庵)は、北前船の隠し荷をめぐる争いに巻き込まれる。船頭に連れられて大坂にやって来た謎の少女。その身に隠された秘密とは?武士や役人、逞しく生きる大坂の町人、商人たちを相手に、緒方章と男装の麗人・左近が難事件に挑む。そして章と左近の淡い恋の行方は!?大好評シリーズ第二弾。 この作品を読んでやっと緒方洪庵が何をした方なのかピンと来ました(^^ヾ種痘の技術を定着させた、あのお医者様なんですね。死の病だった天然痘から人々を救った方でしたね。絶対に知ってる人だよなぁって思いつつ、1巻目を読み終えてしまっていたので、2冊目を読んですっきりしましたこの当時、どれだけ蘭学を学ぶ事が大変だったのか。鎖国などの制約がある中、いかにして書物を手にいれ、どんな思いをしてページをめくったのか、、、。想像するだけで、当時の方たちの熱意に頭が下がる思いです。それに比べたら、今なんて本当に恵まれてますよね。時間がなくって、、、なんて言ってないで、もっと勉強しようっと「北前船始末」800円
2009年02月14日
コメント(10)
![]()
まだ原作は読んでいなかったのですが、大好きな奥田英朗さんの作品ということで足を運びました。お話の方は人気作家、奥田英朗の同名小説を映画化した、渋谷を舞台に負け犬たちの日常を描く群像的なエロチック・コメディー。嫌われ松子の一生でメガホンを取った中島哲也が脚本を手掛けブラックな人間描写と予測不可能な展開に笑いがこみあげる。(シネマトゥデイ) これは、、、好き嫌いが別れそうです某映画のHPのレビューでも見た人の評価は低め。確かに全編「エロ」ネタ多いし、R-15指定付きだし、顔しかめちゃうようなシーンも多いけど、与えられた人生の中で、ジタバタもがいている彼らの姿がだんだん愛おしく思えてくるんです。もちろん恵まれていない環境にいる人達全てが、こんな風に簡単に水商売の世界にのめり込んでいくかと言ったら、そんなことはないだろうし、「弱い」と言えばそれまでかもしれないけど。人間って、そんなに強い生き物じゃないから、理想と現実の間でもがいた結果、間違った方向に進んじゃう事もあると思うんですよね。その責任は自分で負わないといけないけど、決して悪いことばかりじゃないと思うし。あの「嫌われ松子」の中島さんらしい脚本だったと思います。あの映画よりも仕上がりは下品ですけどね原作の方がより深く人間描写が出来ていて、登場人物達の絡み合った関係性もよく分かると言う事なので早速購入したいと思います。文庫化されてるの知らなかったわぁ~ララピポ630円映画「ララピポ」オフィシャル コンピレーション アルバム3000円
2009年02月11日
コメント(10)
銀座に行ったので、久しぶりに数寄屋バーグへ寄って来ました。ここのお店は色んなトッピングの種類が選べて楽しいんですよ今回は前から挑戦して見たかったアボカドと、チーズをトッピングしてみました。いつもとろ~っとした卵の誘惑に負けちゃって目玉焼きを選んじゃってたので卵とお肉って鉄板の相性ですしね今回のクリーミーなアボカドとデミグラスソースの相性も捨てがたいですね~。家ではサラダにしたり、スプーンですくって食べちゃったりするけど、温かいメニューにもあいますね~、アボカドって今度、家でもやってみようっと
2009年02月08日
コメント(10)
![]()
NHKさんの土曜時代劇で放送しているドラマ『浪花の華~緒方洪庵事件帳』なんか聞き覚えがあるなと思っていたら、以前、時代劇の短編作品集の『撫子が斬る』で読んだ事のあるお話でした。この短編集で気に入って読み始めた作家さん、何人もいるんですよドラマの影響か、一時期売り切れになっていたのですが、やっと購入できました。お話の方は蘭学塾・思々斎塾で、勉学の日々を送っていた緒方章(後の洪庵)は、師匠の依頼により禁制の蘭学書を購入するため禁書売りとの取引きを始めた。ところがその男が殺され、困惑する章の前に、大坂の町を陰で支え守り続けてきた「在天」の一族で左近と名乗る男装の娘が現れる。若き日の洪庵と左近が大坂の町で起こる難事件に挑む、新シリーズ第一弾。 偶然読みながら、この左近って栗山千明さんがイメージ通りかもなんて勝手に思ってたのですが、ドラマで本当に彼女が演じているんですよ~まっすぐで、融通がきかない感じを上手く演じてくれていて嬉しかったりします歴史上の実在の人物に、謎めいた美女を絡めての推理物で短編集。文庫本の文字も大きめで、サクサク読めちゃいます。1冊目で、完結っぽい終わり方をしているのですが、人気が高かったのか、2冊目が出てるのでそちらも早速購入しました。そちらも読むのが楽しみです禁書売り680円撫子が斬る1100円
2009年02月05日
コメント(4)
![]()
この事件のドキュメンタリーをテレビ番組で見てちょっと気になっていたものの、劇場で見逃していた作品のDVD完成記念試写会に参加してきました。『消えたフェルメールを探して』という作品です。お話の方は1990年、イザベラ・スチュワート・ガードナー美術館所蔵のレンブラント、フェルメールなど美術品13点が盗まれた。絵画探偵として著名なハロルド・スミスはFBIも注目する美術品泥棒をはじめ要注意人物に接触。開設したホットラインにも情報が寄せられる。そんなとき、ロンドンからアイルランドのIRAと盗まれたフェルメール「合奏」の関係を示唆する密告が入り……(シネマトゥデイ)実際に起きた事件により消えた名画を探す探偵の日常と、この美術館を作った当時のガードナー夫人の書簡を交互に紹介していく形式の作品でした。当時としては先進的な考えの持ち主だった1人の女性が、いかにしてこの美術館を作り上げたのか。彼女の亡き後、遺言で1枚の絵も動かしてはならぬと言うほど完成度の高い美術館。美術館の全体が彼女の作品であり、子供でもあったっていうスケールの大きさに唖然です。また魅力的なキャラクターのハロルド・スミス探偵。とってもユーモアと博識のある魅力的な老人です。全身を皮膚ガンで侵されながらも、絵画を探す事に一生をかけたその生き方は壮絶でした。DVDの発売記念だったので、監督のインタビューの特典映像も流していただけて嬉しかったな地味な作品でしたが、フェルメールは好きな画家の1人なので、鑑賞できて良かったです。ついでにこれを見ると、この美術館に行きたくなりますね~。でも、ロンドンかぁ。遠いなぁ~っDVD 消えたフェルメールを探して絵画探偵ハロルド・スミス(2009年2月6日発売)3030円
2009年02月04日
コメント(6)
![]()
この映画もそろそろ公開が終わりそうだったので映画館に足を運んできました。これも金城さん目当てです「レッドクリフ」を観てからそんなに時間が経っていないので諸葛孔明のイメージが残ってて(笑)あ、諸葛孔明が空を飛んだ!とか思いながらの鑑賞になってしまいましたがお話の方は極端な格差社会の架空の都市「帝都」では富裕層のみを狙い、美術品や骨董品を鮮やかに盗み出す“K-20”こと怪人二十面相が世間を騒がせていた。サーカスの曲芸師の遠藤平吉は、財閥令嬢の葉子と名探偵明智小五郎との結納に潜入して写真を撮ってくる依頼を引き受ける。(シネマトゥデイ) 最初の警察の飛行船のCGのシーンがレトロな感じで素敵でしたね~。このシーンで「帝都」がどんな町なのかを絵だけで説明しちゃったのはスゴイなとお話はよくある展開だけど、こういう娯楽性の高い日本映画ってあまりなかった気がするので純粋にお話を楽しめたのが良かったです。シンプルな佇まいでも素敵なのは、さすが金城さん脇を固める、松たか子さんのキュートなコミカルさ、仲村トオルさんのクールさ、國村隼さんの温かさもそれぞれ良かったし。名のある俳優さんを、脇役に贅沢に使っているのもすごかったですね~。佐藤監督の「アンフェア」の映画を観た時は、、、って思ってしまったのですが、この映画は嫌いじゃないです。「怪人二十面相」のその後の活躍も観てみたい気がしました。怪人二十面相・伝600円【SALE】KUBRICK/K-20 怪人二十面相・伝キューブリック & ベアブリック【2008年12月発売】1300円
2009年02月02日
コメント(8)
![]()
普段、細かい当選品はあまり日記にアップしないのですが、この時期の入浴剤は嬉しいから記事にしちゃうツムラさんから、新商品の入浴剤2種類ですワインの入浴剤は、液体タイプ。ぶどうから抽出したうるおい成分をブレンドしていて、上質な赤ワインの色と香りですって1袋300円するだけのことはありそうですよね~♪もう1個も、うるおい対策に力を入れた粉末タイプ。入浴するだけでお肌の汚れが落ちて、すべすべになるんですって。こちらは1袋180円ネットのお店だけの限定発売みたいです。冬はゆっくり湯船につかりたいですもんね。ツムラさん、ありがとうございました~北海道 大地のお風呂小樽 赤ワインの湯 1包入★210円【入浴剤】 甲州赤ワインの湯(3包入り)441円
2009年02月01日
コメント(6)
全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()

