2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()
こちらも2週間くらい前に観た作品。単館系だけど押えておきたかった1本です。お話の方は経済不況や戦争の影が忍び寄る1936年のフランス、パリ北部の街角にあるミュージックホールを舞台に力強く生きる親子、恋人同士、音楽仲間たちの物語が華やかな音楽とともにつづられる。人々から愛されるシャンソニア劇場が不況のあおりを受け、不動産屋に取り上げられる事態に。支配人のピグワルは仲間たちとともに劇場を取り戻そうと、オーディションに来た美しい娘ドゥースの類まれな歌声を頼りに、再び公演を始めるが……。いかにもフランス映画という感じの、この作品。映像の雰囲気も昔の映画っぽくて、なんだか観てて懐かしい気持ちになっちゃいますこの頃のフランスの時代背景についてかなり勉強不足だったので、ちょっと判りにくい所もありましたが、基本は閉鎖された劇場を再び皆んなの楽しめる場所にしようと立ち上がる労働者のお話です。借金で差し押さえになった建物を、勝手に占拠して修復したり、興行を始めようと行動を始める訳で、これって法律的にどうなの?って思っちゃう点もありましたが、楽しみのない時代だからこそ劇場が必要だと行動を起こす彼らはピュア。元支配人には、仕事をして安定した生活を送る事で離れ離れになってしまった息子とまた一緒に暮らすっていう夢もあるのでまた別の意味で必死です。 他の登場人物それぞれにも、色々な過去と事情がありエピソードもたくさんあるのに最終的にコンパクトにまとめた手法は見事でした。突っ込みどころは多々ありますが、一生懸命な彼らの頑張る姿と、見事な歌の数々を堪能するだけでも観る価値はあったと思います。ドゥースを演じてた新人女優のノラ・アルネゼデールは可愛いし、歌もスタイルもパーフェクトで今後の活躍が楽しみですね~♪同じ監督の代表作の『コーラス』実はまだ観ていないんですよね(^^;こちらもDVDで早くチェックしないとな~。幸せはシャンソニア劇場からオリジナル・サウンドトラック2500円コーラス メモリアル・エディション(DVD) ◆25%OFF!3701円
2009年09月30日
コメント(4)
![]()
この作品を観たのは2週間くらい前だったのですが、パンフレットをしまい込んでしまって、感想を書くのが遅くなっちゃいました。変形の小さいサイズなので、雑誌などの間に紛れてしまって(汗)お話の方は1950年代のシカゴを中心に伝説的なレコード・レーベル、チェス・レコードと所属アーティストたちの盛衰を描く実話ドラマ。レナード・チェスをエイドリアン・ブロディ、グラミー賞受賞シンガー、エタ・ジェイムズをビヨンセが演じている。偉大なミュージシャンたちの波乱に満ちた半生と、彼らを熱演した出演陣から目が離せない。音楽は疎い分野なので、出てくる歌手はチャック・ベリーくらいしか知りませんでしたf^^;ただ実家の父がジャズやブルースなどの音楽が好きで、毎日のように聴いていたので、自然と耳に入ってた曲もあったかも。一緒に車に乗っているだけで、警官に職質をされるような黒人の地位が低かったこの時代に、彼らの才能を見出し、対等な関係で信頼を得て、次々にレコードを発表しては、ヒットを飛ばしていくチェス。大金を稼ぎだし、彼らに報酬としてキャデラックの新車を買い与えていく。当時この車を乗り回すのが、どれだけステイタスだったか。車に向けられる羨望の視線の数々にそれが表れていました。手にしたことのないようなお金を稼ぐが、その一方で酒やドラッグ、女に溺れていく看板スター達。彼らの栄光と没落を描いた作品です。ビヨンセが製作総指揮をとっているだけのことはあって、歌と音楽にあふれた作品でした。洋楽はほとんど聴かないので、彼女の歌声は映画の中でばかり聴いている気がします。でもビジュアルも含めて彼女の魅力なので、この観方が一番魂に響くかも。【CD】THE BEST 1200 マディ・ウォーターズマディ・ウォーターズ1080円【CD】ベスト・オブ・チャック・ベリーチャック・ベリー1512円
2009年09月25日
コメント(6)
![]()
大好きな堺雅人さんの主演映画を観て来ました。こちらはレディースデー狙いで行くと、いつも席がいっぱいだったので、あえてはずして鑑賞してみました。お話の方は西村は南極の昭和基地からも遠く離れた陸の孤島、南極ドームふじ基地に料理人として派遣される。妻と娘を置いての単身赴任生活で、彼は8人の南極越冬隊員たちの胃袋を満たすという大役を任される。基地では雪氷学者をはじめ、雪氷サポート隊員らが彼の料理を心待ちにしており……。ストーリーに大きな起伏もないし、基本は基地での生活を淡々と描いているだけなのに、男性8人の共同生活がこんなに可笑しいとは隊員同士のちょっとした諍いや、小さな喜び。限られた空間での生活だからこそのハプニングが、くすくす笑いを誘う映像で進んでいきます。映画館でこんなに笑ったのも久しぶりだし、圧巻の料理の数々に危うくお腹がなりそうに。この映画を観る時は空腹はまずいと思って、お腹に食べ物は入れておいたんですけどねぇ。あぁ、豚汁が食べたい(笑)映画出演が続いている高良健吾さんは今回も良かったです。『フィッシュストーリー』で魅せてくれた歌声を、今作でもちょっとだけ披露してましたね~。あとは豊原功補さんのいい加減そうなドクターっぷりが最高でした。ショップでパンフレットをパラパラめくったら、あの料理のレシピ付きだったので買ってしまいました作るかどうか別としても、しばらくは眺めてるだけで楽しめそう。そういえば、パンフを買う時にジョニー・デップの主演作2本の前売り券を発見したので、こちらも購入してきちゃいました両方とも前売り特典付きでしたし。まだ公開は先だけど楽しみだなぁ面白南極料理人540円南極料理人 サウンドトラック阿部義晴/ユニコーン1575円
2009年09月18日
コメント(8)
![]()
深津絵里さんが好きだから、観に行こうかな~って思っていた映画に『終了』マークが付いていたので慌てて観に行ってきました。お話の方は36歳の漫画家の高原菜都美は、昼間からビールを飲み、たらいで水浴、ソファで昼寝をするなどスランプから抜け出せない生活を送っていた。新米編集者の財前にも愛想を尽かされ、キツイ一言を言われてしまうが、幼い頃に過ごした友達との思い出にふけるうちに、菜都美の心が徐々に変化し始める。深津さん演じる菜都美が、子供のころの友情に思いを馳せるお話なので、若手の女優さん達がメイン。なので演技も未熟で、学芸会を観てるような気持ちになるところも少しあったかなぁ。世代としては主人公の菜都美に近いので、子供のころこんな馬鹿な事言いあったなぁとか、既視感的な物は感じられたのですが西原さんの漫画の独特の距離感や、行間などを映像化すると少しスカスカな印象になっちゃうんでしょうね。台詞とかもともと少なめな漫画だし。でも余計な説明を加えちゃうと、西原テイストじゃなくなっちゃうし。ただ、3人の子供時代の洋服がいつも3色に色分けされていたところや、中学の制服がみんな違うところとかは、西原さんの漫画っぽくて良かったです。山を背景に3人で等間隔で歩いてくシーンも、西原さんが描きそうな雰囲気があったし。ちょっとずつ家庭に問題のある3人の仲良しな女の子、なっちゃん、きみちゃん、みさちゃん。自分の将来ってどんな風になるんだろうなぁ、でもここで育った女の子のたどる道って決まってるよね、そんな少し諦めに近いものを抱えながら、自分なりの幸せを探し続けます。3人それぞれに更に辛い出来事がおそったりしても、それでもずっと友達のまま。そんな3人の最後の喧嘩のシーンの辺りから、一気に話が進んで、みさちゃんの母親役の風吹ジュンさんにやられちゃいましたあぁ、やっぱりうまいなぁ、、、って。最後の週だったので比較的、席も埋まってたのですがエンドロールの間、誰も席を立たなかったのがスゴいって個人的に思いました。最後の持田香織さんの歌声が映画の余韻にぴったりでしたしね。女の子ものがたり900円《送料無料》持田香織【初回仕様!】 moka(通常盤)(CD)3059円
2009年09月16日
コメント(2)
![]()
観ようかどうしようか迷ってたのですが、周りの評判が良いので、やっぱり行って来ました。迷った時は観ちゃった方がすっきりするしね(b^^)お話の方は1954年のパリ。空白の15年を経てファッション界に戻り復帰コレクションを用意したココ・シャネルのオートクチュール店には、沢山の評論家や顧客が集まった。しかしコレクションは不評に終わり、シャネルとビジネス・パートナーのマルク・ボウシエはがく然とする。この公開にあわせてシャネルの半生をドラマ化したものを、テレビでやっていたのを観ていたのですが、映画のほうが恋愛を丁寧に描いていてドラマチックな仕上がりでした。テレビの方は空白の15年の事などにもディープに触れててそれはそれで面白かったのですが私は香水くらいしか持っていませんが、未だに女性たちの心を惹きつけるこのブランドが、どういう理念に基づき、作りあげられてきたのかという裏舞台を垣間見る事ができ興味深かったです。私はどうもモノを作り上げる過程に弱いみたい(笑)職人気質を見せられると、ぽ~っとなっちゃいます。才能と人の縁のおかげで、恵まれない子供時代を跳ね除け仕事で成功を収めた1人の女性。その才能とプライドにより、恋愛面では苦悩の多い人生をおくりますが、彼女の凛とした生き方は格好良い。シャーリー・マクレーンが主役になっているけど、回想シーンがほとんどなので、実際にはバルボラ・ボブローバって言う女優さんがほとんど演じているんですよね。この方は初めて観たけど、オドレイに似てますね~。予告を観た時、オドレイとWヘッダーなのかと思いましたもん。次は『ココ・アヴァン・シャネル』がいよいよ公開ですね。こちらもチラシなどを見ると、設定が違う箇所も見受けられるので、比較してみるのが楽しみです。ココ・シャネルという生き方700円ココ・シャネル1470円
2009年09月13日
コメント(6)
![]()
またもやアニメ映画を観て来ました。スピッツの曲がアニメの絵の感じにあっていて面白そうかなって思っていたのでお話の方は16歳の遥は幼くして母親を亡くし、父親と二人で暮らしているが、最近父とも口げんかばかりしていた。ある日、彼女は母親の形見の大事な手鏡をなくしてしまい、こっそり神社に願掛けに行く。そこにひょっこりとキツネのお面をかぶったテオが現れ、人がほったらかしにしたものをこっそり運び出すのを発見した彼女は、後を追いかけて見知らぬ島へとたどり着き……。出だしが絵本の内容から始まるし、もっとお子様が楽しめる作品なのかと思っていたのですが、これって目指してるターゲットはどのあたりなんでしょう??妙に体にピッタリとフィットしたYシャツといい、短いスカート丈といい、フィギュアのような体型といい、オタク系男子向きっていう印象が f^^;事実、3世代で来ていた親子連れがいらしたのですが、始まって30分位でお子様2人が「お家に帰る」を連呼し始めて かなり厳しい状況での鑑賞でした。ストーリー的には、すっかりホッタラケにしていた鏡を取り戻す過程で、自分が忘れてしまっていた物への思いや、周りから与えられていた温かい愛情に気が付いていく感じで、思ったよりも楽しめました。島のデザインとかもレトロな雰囲気で良かったし、旅の途中で再会する「コットン」っていうヒツジのぬいぐるみも可愛かったし。母親役の声、どこかで聞いたことがあるなぁって思いながら観ていたのですが戸田菜穂さんの声でした。温かみのある台詞回しでとても良かったです。遥の役は綾瀬はるかちゃんが。こちらも元気いっぱいの女子高生を溌剌と演じてて、好印象でした。最近、俳優さんが声をあてていてもはずれが少なくて嬉しい限りです。 ホッタラケの島609円ホッタラケの島1890円ホッタラケの島 ~遥と魔法の鏡~ オリジナルサウンドトラック 2500円
2009年09月11日
コメント(6)
![]()
宮大工の仕事っぷりとかを見るのが結構好きなので公開されたら観に行こうかなって思っていた映画の試写会に当選し、観てまいりました。お話の方は織田信長から城の建設を命じられた熱田の宮番匠・岡部又右衛門。又右衛門は即座に引き受けるが、建設を指揮する総棟梁は名だたる番匠たちとの図面争いで決めるという。夢のような仕事を前に寝食を惜しんで図面作りに没頭する又衛右門を、妻の田鶴、娘の凛が支えるが……。この映画も、日本の名だたる俳優さんが集結して作ってますね~。西田敏行さんと大竹しのぶさんが夫婦役で、脇を固める武将や、番匠仲間にも映画などでよく観る俳優さんが名前を連ねていました。椎名桔平さんが信長っていうのはあまりイメージがなかったのですが、意外と良かったです立ち居振る舞いが颯爽としていて、スマートな信長って言う感じ。安土城をいかにして築き上げたかというシンプルなお話なのですが、大工、木を育てる者、石を扱う者それぞれが信長の希望を形にする為に力を尽くしていく姿は逞しく、清清しかったです。時にはその希望の形を曲げて、刀を突きつけられる事になっても、あくまでも目指すのは最善の形。職人としてのプライドのぶつかり合いに胸が熱くなるシーンもありました。また家族の温かい支えにより、大仕事に邁進していけるという事に又右衛門が気が付く場面も胸にせまるものがありました大竹さんが自分の気持ちを吐露するシーンは、女性なら誰もが共感するんじゃないかな。壮大なテーマの割りに最後があっけない気もしましたが城好き、建造物好きさんにはお薦めです。今回、映画館での試写会だったのですが、階段の段差の加減が微妙だったせいか、暗い中をエンドロール途中で帰ろうとした方達が転ぶ、転ぶ少なくとも5人が転がるのを目撃しました何段も転がって、座ってる方に衝突する方もいらして、通路側に座っていた私は冷や冷やモノでしたよ~。皆さん、怪我とかなさってないと良いけど。。。火天の城620円「火天の城」特別版 安土城 (プラモデル)童友社(発売中)857円
2009年09月09日
コメント(10)
![]()
私にしては珍しくアクション映画なんぞを鑑賞してきましたちょうど公開前にテレビで1&2を放送してたので復習もばっちりできていたしね♪お話の方は運び屋のフランク・マーティンは依頼主のジョンソンに車から20メートル離れると爆破する装置の付いたブレスレットをはめられ、謎の美女、ヴァレンティーナと共にドイツを目指す。しかし、この依頼には有毒廃棄物を扱う国際廃棄物管理会社の陰謀が隠されており……。今回の敵はあの『プリズンブレイク』シリーズで有名なロバート・ネッパー演じるジョンソン。私はテレビの深夜の放送で見てるので、ネッパーの声をちゃんと聞いたのはこれが初めてかも(笑)この作品でも悪役なので安心して見られました今回のパート3もフランクのアクション&カーチェイス満載でテンポ良く話が進んで行きます。今回も相棒といえるタルコニが、さりげなくサポートしてフランクを助けているのも嬉しい限り。謎の美女ヴァレンティーナ役の女優さんは、この作品で初めて見たけど、リュック・ベッソンが好きそうなタイプの方ですね~。足の綺麗な、ちょっとキツめのモデル系っていうか。。。あと格闘家のセーム・シュルトもちょっとだけですが、出てきてフランクと戦ってましたね~。久しぶりでしたが、あのでかさですぐにわかりました。あんまり頭を使わずに観られる娯楽系の作品ですが、公開してすぐのレディースデーに見ようとしたら、既にチケット完売だったんですよね~。女性にも人気ある作品なんだなぁって再確認でした【送料無料選択可!】トランスポーター / 洋画2225円【送料無料選択可!】トランスポーター2 [廉価版] / 洋画1682円
2009年09月07日
コメント(4)
![]()
アカデミー賞の衣装部門にノミネートされたこの作品。観に行く予定にしていたのですが、時間の都合が付かず未見のままだったのですが、今月の25日のDVDの発売に先駆けて試写会が行われたのに参加してきました。お話の方は最も裕福な公爵の一人、デヴォンシャー公爵に嫁いだ17歳のジョージアナ・スペンサー。聡明で美しい彼女は公爵夫人としてイギリス中の人々に愛されるが、夫のデヴォンシャー公爵はジョージアナに男子の後継者を生むことだけを望み、自身は離婚歴のある女性との愛人関係を続ける・・・。あのダイアナ妃の祖先にあたるこの女性。活気にあふれていて頭の回転も早く、お洒落にも独特の感性を持っていてファッションリーダーとしても活躍。裕福な公爵と結婚もし、幸せな毎日を夢見ていたけど、夫である公爵は無口で会話も少なく、身近なメイド等に手を付けてはジョージアナの気持ちをかき乱します。公爵にとっては本妻であるジョージアナは男の子供を産む為の道具でしかなく、女の子を出産しても見向きもせず、赤ん坊の泣き声に癇癪をおこすことも、、、。当時の女性にしては進歩的だったジョージアナにとって辛い結婚生活の中、自分が心から好きになれる男性と恋に落ちますが、この当時の女性は働く事もままならず自立して家を出る事など不可能に近い。そんな状況で恋を取るか、子供達との生活をとるか。アカデミー賞にノミネートされただけの事はあって、劇中に出てくるドレスは、本当にため息が出るほどに美しい。キーラも気品のある美しさで、見事に着こなしていて本当に目の保養でした。この写真の地味なフード姿に、ピンク色のバラの花を髪に1輪挿しただけの姿まで可憐に見えるのは流石です。今回はパラマウントの試写室での鑑賞だったのですが、清潔で、座り心地も音響も良く、落ち着いて観れました。DVDが発売になったらもう1度、豪華な衣装や内装などに気を配りながら鑑賞したい作品かな。ある公爵夫人の生涯 スペシャル・コレクターズ・エディション3092円
2009年09月05日
コメント(10)
![]()
映画の予告編を観て、良さそうかなって思っていた作品なのですが、公開2週目にして終了のマークが付いていたので慌てて観てきました。お話の方は毎日1時間だけ父親が入院している病院へ通う史郎だったが、ある日自らの体も病に冒されていた事を知ってしまう。父親より病状は悪く、父親より余命が短い可能性が高いという不測の事態に襲われた史郎は家族や恋人を思うばかりに、その事を誰にも言えず・・・。主人公が人生の終わりに体験する家族や友人、恋人など大切な人々との心の触れ合いが胸を締め付ける。監督と脚本は『愛のむきだし』の園子温。結果から言うと、予告編が映画の60%位のネタバレ&良いシーンなんですよね~。残りの時間で、なるほどそういう風に繋がるのねって言う感じで。題材としては悪くないんだけど、ぶつぶつと切れる時間軸が感情移入を妨げていた気がします。父親が元気だった頃の思い出の回想だけなら良いのですが、それ以外にも過去と今を行き来するのが、少し多かったかなと。奥田瑛二さんは相変わらず良い演技をしていたけど、優秀なサッカーのコーチには見えなかったかも(笑)母親役の高橋惠子さんと、恋人役の伊藤歩さんは凄く良かったです。特に伊藤さんの女性としての強さを感じさせる演技は見応えがありました。AKIRAさんは初主演と言うだけの事はあって初々しい感じ。自分の病気を知って、あっけにとられる表情とかは、良かったと思います。ただ感情のこもった台詞回しは、今後の課題かなぁ。終わり方もあっけないので、この後はどうなるの?っていう気持ちが少し残りました。後は観客がそれぞれ想像するっていうパターンの映画なのかなぁ。ただ、この映画を観た時の隣のおばちゃん2人組のマナーがめちゃめちゃ悪くてね~持込の煎餅をバリバリ齧りながらの鑑賞で、上映が始まってからもしゃべってるし、本編が終われば携帯出していじりだすし。。。お陰で100%集中して観られなかったのも敗因かも。ちゃんと伝える500円「ちゃんと伝える」公式ガイドブック2415円
2009年09月03日
コメント(4)
サイトでたまったポイントで図書カードをいただきました♪最近はネットで買うことも多いんだけど、物によっては本屋さんで内容を確認して購入したい本もあるから助かります今回のは、可愛いピーターラビット柄のカードだったので嬉しいな、、、と言っても、使い終わったら店で回収されちゃうんですけどね(笑)紅葉の時期に、また旅にでも出ようかと少し計画しているので、ガイドブックでも買っちゃおうかな
2009年09月01日
コメント(2)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


![]()