全25件 (25件中 1-25件目)
1

2009年04月30日の宝箱 [結果]はずれふんだ、全然嘘ばっかり書いちゃった二度続いて真ん中じゃないですかち~~くしょう~~~(←やり場のない憤り(笑))右左中右中中××○○×× 明日こそ絶対に左ですね(^_^;)今日は実は書くことがいろいろありまして(1)やっぱりお酒を昨日は実はまた二人でお酒飲んでました 最近夫婦で酒を ┐(´ー`)┌わたしは、お酒を飲む場所は通常「ぐるなび」で調べるんですが、最近「食べログ」も見るようになりましてね最近は偉そうに感想まで書くようになりました(どれがそれかはヒミツです ちょっと調べるとすぐばれますが(^_^;))今回もそこで調べた家近くの飲み屋です写真がごちゃっとなったんでまた今度(2)長男が帰るそうです五月連休帰らないとほざいていましたが、帰ってくるってあーめんどくさいなあこれからは来客室に寝かせようと思います(^^;)(3)バラ咲きましたいろいろ咲きかけてますが、そのあたりはまたあとでアップします嬉しいなあ GWはバラ三昧で過ごしましょう(4)レモンにも花が今年もレモンの花が咲き始めましたちなみにこの花匂いがいまいちなんです (好き嫌いはあると思います)レモンのようなさわやかな香りではありませんちょっとくどい匂いですね、大正ロマンの中年婦人の香水の香り (-_-;) 去年はぐっと質が悪かったレモンですが、今年はいくつくらいできるでしょうねえ また皆さん楽しみにしていて下さいしかし、レモン作ってる人ほかにいないなあ・・・・(寂)
April 30, 2009
コメント(6)

随分暖かくなってる筈なんですが、私の席は寒いです窓際の悲哀です(泣)早めに昼食に行きましたが、天ぷらうどんのつゆがぬるくて往生しました・・・まだサブーです今日はハニーでも(というか別に会社関係なら飲み仲間がいくらでもいますがね、少し最近遠慮してるんですよね)誘ってまた居酒屋にでもいくべきでしょうかさてニンニクですが 元気の良いやつもあるんですが調子よくないですこのプランタ(確かホワイト6片と紫ニンニク混在)はこの前の風で倒れて幹がごらんの通り折れたのがあります(手前のがそうです)そして、ホワイト6片という種類を植えた木桶のニンニクは残念ながら殆どダメだったようで枯れてしまいました一番大きなプランタに植えた紫なんとかという種類は青々と育ってますがなかなか難しいですね 生育条件がわかりにくいです残ったものだけでも頑張ってもらえないと、ニンニクを核とするイタリア料理編がスタートできませーん(泣)<付記>アバターの宝箱をこれから今のうちに書いてみましょう右左中右中××○○×下は当てたかどうかです この1週間は続いて同じ箱には来てませんでも二択なのに勝率弱いです、勝負弱さがここに(^_^;)明日はきっと左ですね 当たれよー
April 29, 2009
コメント(12)

とりあえずイングリッシュローズはひどい目に遭いましたが、わたしは元気ですお仕事は相変わらず閑職ですので寂しいですが、その代わり家のPCで下書きした日記も、じっくり訂正することができるようになりました、これはいいことなんでしょうか(泣)さて、まずは「アバター」の話ですね「ガーデニング」は昨日書いたとおりで、まさか蝶がくるとは思いませんでしたが、白い朝顔みたいなのが咲きましたので終了っぽいんでしょうかアバターの方は、今まで毎日なんかただでくれたのが最近は宝箱を当てないといけないシステムになりましたね3つに1つというのがけちくさいですが、それでも結構当たります今まで見てる限りでは、同じ場所が連続することが少ないようです と言いながらこれって本当かなあ (-_-;)買ってらっしゃるのか、それとも上手に当ててるのか、少しずつお洒落に変わってる楽友さんもいますねわたしも、当てたやつで結構こぎれいに(笑)るさごうさんにちょっと笑われてますが、そこまで言うほどの差はないですよねー るさごうさんの確かに足が長くてかっこいいですけど(^_^;)本題です、そんな中でミニバラがようやく咲きました カリナという花が咲いています もう4年目ですね我が家のミニバラは4つあったんですが、ピンク系の二種が枯れてしまい、赤系が2つ残ってますが、こちらの方が真紅のバラ、但し花数は少なめです もう一つの名もなきミニバラは元気ですこっちの方が明るい赤ですね 3年間毎年四季咲きで咲いてくれます去年根詰まりで心配しましたが、またすごく元気でもさもさです なんというか手塩に掛けてることもありますが、元気で花が咲くと本当にバラに癒される部分ってありますよねー自画自賛するのであります(^_^;)
April 28, 2009
コメント(16)

土日の関西は(日本全国かも知れませんが)大荒れの天気異常なまでの強い風と雨に、さすがのわたしも土曜日の食事以外は、スーパーに買い物に出るのが精一杯でしたねそんな中、日曜日朝起きたハニーの「ギャー」の叫び声なんと、大事に大事に育てていたイングリッシュローズ3鉢が、全て完全に横転していますなんということでしょう(泣)一部の枝は折れてしまい取り返しの付かないことに幸い鉢は無事だったんですが、ちぎれた枝がそこここに夜の間に倒れたんでしょうが、オベリスク2基は重心も高いので強風に弱いのはわかりますが、比較的背の低いスタンドに載せていたものまでやられてますおそらく、テラス部分に突風が吹いて通ったんでしょうが悔しいですとはいうものの、朝から寒いのにパジャマのままで立てなおしまして、とりあえずこれも 折れちゃったERモリニューの枝を水にさしてみましたが、さすがにここからでは咲かないでしょうねえ 残念だなあってごろごろしてましたら「あ"~~~」と叫びにならないハニーの叫びが昼頃にまた、倒れてます ぜーんぶ倒れてますイヤな予感がしたんですが、さすがに弱まったし、とりあえずもう大丈夫と判断した私が悪いんです(泣)今度も、一番大丈夫なはずのスタンドごとテラスから転げ落ちた、ERアブラハムダービーが本当にひどいことになってしまいました鉢は割れて土は根っこごと幾つか飛び散っています 根元近くで枝が激しく折れていますことしはものすごくつぼみが上がって大喜びしていたのですが本当に悔しいです さすがに惨状を写真に撮るのは憚られ、慌てて新しい別の鉢に土を入れて移植しましたが、大丈夫でしょうか本当にあと少しで咲くところだったんですが この無惨な割れ方見てくださいあー情けないです 風まだ強いことわかってたのにねえもう一つのERのザ・ピルグリムの鉢にもひびが入りましたが、これはセロテープの親玉みたいなやつで当面は押さえておきますそれにしても風の神様はなんというむごいことをするとプリプリ怒ってますこんな時期でこの寒さってのもたまりません咲きかけた花も縮こまってしまいますあらゆる意味でまいった週末でありました<追記>なぜか楽天ガーデニングなのに蝶がとまってますそれもちょっと毒々しい青いチョウチョ(^_^;)いや~~~ん 絶対卵産み付けられて食べられて終わりそうで(怖)
April 27, 2009
コメント(18)

夫婦ってなんでしょうねいやこれはわが家の話ではないんですが、いろいろありましたので(^_^;)ということで子どもはさておいて、夫婦二人で行って参りましたきょうもまた(^_^)家の近くのターミナルに出かけたんですが今日の大事なコンセプトは「パブ」我々の新婚旅行は花のロンパリコース すなわちロンドンパリのみ滞在コースロンドンのパブで拙い英語でビールを飲んでナッツを食べたのは二人のすごく良い思い出でありますのでね、今日はそういう店に久しぶりに行きました とりあえず座って、手前大阪の地ビール(まあまあ)とベルギーのビールで乾杯ですが、ベルギービールは本当に香りも立ちますし美味しいですでも、わたし個人としての1番はやっぱり フィッシュ&チップスをあてに、イギリスの「バス ペールエール」に勝るものはありませんビールはイギリスですよ このあとにギネスまで飲んですっごく満足しました・・・・が・・・・・それでも高いんですよねすっごく高いんです このパブ(スポーツパブで楽天VSソフトバンク中継してました) 丁度道向かいの店が呼んでました餃子で有名な「眠眠(みんみん 眠は本当は王扁)」です大阪スタートの大衆中華料理ですね堅焼そば(美味)に餃子2人前にビールはっきりいって餃子の焼き方下手くそでしたが幸せでしたねえあ~~~ 満腹です~~~~(^_^)
April 25, 2009
コメント(10)

最近 朝必ずすることそれは、いってらっしゃいのチュー (^-^)☆ε^ )なんてはずありません 新婚でもあるまいし(というか新婚でも想像しがたいです でも楽友さんの何人かは毎朝そういう儀式がありそうだなあ (^^*;))毎年のことですが、例の大鉢のレモンをじーっと眺めるのが我が家の日課ですちょうど玄関に鉢を置いてありますのでねすると必ず見つかるのが、卵&ミニ毛虫(あえて写真掲載なしです)黒っぽくて中に白筋が入ってる毛虫こそ柑橘類の大敵、アゲハチョウの幼虫です大きくなると緑でグロテスクなモスラになりますが、卵から孵った段階では小さくて黒いんですよねー そしてレモンの若葉をもりもり食べて(泣)このところ日課で、毎日数匹は手で払ってますそしてこっそり裏側に産み付けてある卵も取り除きますにもかかわらず、朝にはまたこっそり孵ってます(大泣)まさに花が咲こうとしてる最中でその香りに誘われてくるんでしょうが、我が家の玄関はアゲハ銀座ですね 困ったものです花と言えばこっち ジューンベリーが咲き終わりましたいつも大量に実がなってくれる立派な木ですが、今年もそうあって欲しいなあと願ってますねっとりとした味わいがなかなか果実酒にふさわしいものですから我が家の自家製二大果実酒は「サンシュユ酒」と「ジューンベリー酒」ですただ、花が終わって若葉が出かかってるんですが、これも毛虫(イラガ)がつきやすいんですよね農薬はあまり使いたくないんで、見つけたら取るという競争になりますさて今年はどうなることでしょうか
April 24, 2009
コメント(8)

ワイヤレスマウスの話は昔しましたよね使ってみるととても便利ですが、そしてやめられなくなりますがその電池の減り方たるや、毎月交換必至というものですわたしも100均や量販店安売りなんかを使っていましたが、段々面倒になってきまして、とうとう買っちゃいました この前ジャスコに買い物に行ったときに、カード会員は少しだけ安くなる日でしたので、この会社のPC用のマウスには、サンヨーの良く宣伝してるeneloopの充電池単四4本及び充電器セットをちなみに家でもワイヤレスですが、それはけちって、プライベートブランドのイオン充電池セットにしました 2割くらい安いです違いはなんなんでしょ どう見てもデザインそっくりですが充電時間は圧倒的に三洋が短いんですが、利用回数は1000回と少なめです2本ずつ交代で使用すればいいので楽ちんでいいですねどっからでも来いですマウス(アウトレット1000円でした)より2倍くらい電池が高く付きましたが、ちょっと良い買い物だったなあと悦に入ってるマトちゃんなのでありました尚、これはわたしの会社のデスク上ですガラスのパッドがお洒落でしょ(^^)<追記>草なぎくんもお茶目ですね 酔っぱらって服脱ぐのでも、家の中なら大丈夫なのにねえ・・・風邪ひくくらいで(笑)
April 23, 2009
コメント(16)

今日は元気ですー昨日はずーっと寝てましたそしたらとても元気って犬みたいで(^_^;)完全ドライで過ごしましたし、鼻も詰まらず寝やすかったです月曜の夜は、ワインのお店で少々頂きすぎましたシャンパン(絶品)2杯と白2杯、赤1杯か2杯は覚えてるんですがソムリエ資格を持つマスターが蘊蓄を衒わずに出してくれる店ですすっかりファンになりました料理も少々高いのですが気が利いて美味しかったです 店を教えてくれた人に感謝ですね但し、3人で23000円くらい・・・ちょくちょく行く店ではないですが(^_^;)帰ってシャワーして楽しく寝たのは覚えてるんですが・・・なぜか膝までずれてまして・・・わたし、パジャマは着るんですが、下着は・・・ノーパ・・・風邪もひきますよねー あー恥ずかしい (*^_^*)という告白が終わったところでこの前にあった話ですが 野菜系の苗を植えました内容は シシトウ2 唐辛子2 トマト1 大葉2(但しプランタ1) そしてトウモロコシ1です黒いのは例によって猫よけです 時々まだトラネコが来てます強いです パスと真っ向からやりあってなかなか逃げませんトウモロコシは苗で植えるモノじゃないし、1本から1個しかできませんから意味ないんですが、どうしてもやってみたかったそうですこの畑ゾーンは段々地味があれて、収穫も落ちてますし、変な終わり方(トマト等)もあったので、秋以降は何もせずにひたすら耕してメネデールと肥料と蛎殻と堆肥で土壌改良だけしました今年どうなるかはわかりませんが、幸い掘った感じでは土ふわふわです問題はこいつ シシトウです実は最初の年に、(嫌いだけど)シシトウでも作るかと言って買ってきたら、育ててみたら唐辛子の苗で、これがまた爆発的にできたので大喜びしたという経緯があり、それ以来毎年「唐辛子」を作っている我が家そうです ハニー間違えました「トウガラシ」と書いてあるゾーンから取ったという本人はプンスカしてましたが、ビニールポットにははっきりと「シシトウ」ってレジのシートにも「シシトウ」ってよく間違えますねえ 本当にそれでやむをえず、次の日に購入したのが ほんもののトウガラシというわけですこのトウガラシは本当に役に立ちますのでね我が家にはニンニクが元気で育っていますそして、トウガラシのフレッシュができますオリーブもあるのですが、さすがにオイルは無理ですからそれを購入すればあっという間にそこにイタリアンな世界が待ってます今年は全部すり下ろしてソースにして見ようかなって考えてるんですが、考えただけでもうまそう且つ太りそうです(^^;)月曜のお店で出してくれたソースにニンニクを牛乳で煮て臭みを取って、アンチョビ(瓶詰め)とオリーブオイルでまとめたモノがありましてばかうまでした、・・・が我が家ならこれにフレッシュなバジル系も入れることができます、イタリアンパセリ等混ぜ込んだらたまりませんね今から楽しみでねえ困ってるんです(笑)
April 22, 2009
コメント(10)

昨日会社のお仕事で懇親会その後帰ってから着替える途中で下半身がきちんとパジャマに入らない状態で、ぞくぞくしてくしゃみとともに目を覚ましたのが午前3時鼻水、くしゃみ、微熱等々の症状を考えて、お休みしてますあー情けない ○| ̄|_とりあえず、ゆっくり寝ていましょう代わりに庭の雑多写真でも ミント増殖中です 抜いても抜いても生えますねいろんなとこに根を伸ばそうとしてます ルーも元気ですねきっとまた花を咲かせてくれるでしょうハーブとしてあまり役に立たないのがなんですが そして、これも地味な花ですが年々株が大きくなります シラン何となくわが家にそぐわないんですが、でも元気ですあー私も早く元気にならないと・・・
April 21, 2009
コメント(16)

ちょっと断定的なタイトルにしちゃいましたが咲きますよ 咲きます バラ(^_^)v これはアブラハムダービーのつぼみですが、これ以外にも我が家のミニバラ2種 イングリッシュローズ3種ハイブリッドティー2種 ツルバラ1種の中で、いつも一番遅い、HTブルグンド以外にはいっぱいつぼみが付いてますというか 思ったより付きすぎかも知れません去年までと比較してもERは同じ状態(素焼きの植木鉢)なのに、つぼみ付きの良さが明らかに違います比較してみると唯一違うのは・・・・「牛糞」・・・・・やっぱりバラと相性が良いという「あれ」のせいなんでしょうか??そんなことって・・・・化学肥料と牛糞のマッチングって・・・しかし、驚きましたねえ特に元気なのは、地植にしたHT「ティファニー」でして、大きなつぼみをもたげるようにして、もうすでに幾分芳香を撒き散らしてますそれに釣られるようにつぼみを折り曲げて巣作りをした毛虫が一匹ゆるさーんと捕獲して即座に退場を宣告しましたが、ぐんにゃりと白鳥の首のように曲げられたつぼみが不憫で不憫で、もうだめかも(泣)家を出るときには、既にミニバラは仲良く1つずつ咲きかかっていたので、この暑さですし、今日は完全に開いていると思いますこれから特に鉢植えは水切れだけが恐怖ですね我が家はやや小さめの植木鉢なものですから、このシーズンでも毎日1回でいいような気もします(今は1回/2日)うちの奥さんは、ちょっとへんぴなところに寮住まいが決まった長男に会いに行きたくて仕方なさそうですが、そういうのはいけませんねバラの世話の方が大事です(笑)
April 20, 2009
コメント(10)

そういえばこの写真を載せるのを忘れてました皆さんに今なら何とかお見せ出来るということで 先週に叫んでた芝刈りの後の状況です芝刈りといっても、芝刈り機で優雅にそろえるのではありません電動の刈り払い機で徹底的に雑草をこそげ取っただけです(この仮払い機という道具 砂利が飛びますし、結構危険です 屈強な男性が(女性でも良いです(^_^;))が完全防備で使うべき道具です 身体が弱い方にはお勧めしません)しかしねえ、なんとかこうやって皆さんに芝生っぽく見せてますが、その後1週間経過して既に情けないことに、残った根や新たな種子からの雑草が立ち上がりつつあります何とか芝刈り機買わないと・・・(まだ買ってない(^_^;)) このぎゅうぎゅうに詰めた3袋が雑草ですぜーんぶ雑草です 上の写真の猫の額のごとき庭でですど、どんだけ~~~~(古(笑))明日は行事で出勤です がんばりまーす
April 18, 2009
コメント(8)

いやはやです今日の午前中は定期的に内科系の受診です先生に怒られました 要するに・体重が減ってない(増えてはいない) ・血圧高いぞ(家では低い)そうはいってもねえ お酒ばっかり飲んでますのでって口答えしたら1週間に3日は酒を飲まないようにと言われてしまいましたそんなことしたら、わたし(とkakkonさんとみねさん)は死んでしまいます そんなこともないでしょうか ( ̄(エ) ̄*) ゞ゛ポリポリせめて、週に1日の休肝日にしておいて、80才越えてから、残り2日分を長期ローンで返済したいんですが、そうもいかないんでしょうねえ・・・でも、昨日はちゃんと飲まないやつの陰に隠れて静かに・・・結果、割り勘負けしたみたいで腹立ててるのはわたしです (-_-;)酒飲みは意地汚くていけません さて、種ですいろんなものに春まき種を撒きました「オクラ」「フウセンカズラ」「レタスミックス」「ミニキャロット」「二十日大根」「サフィニア」等々ですこのうち最初の2つは去年にできた種ですので期待が持てますが、それ以外は過去2~3年の種ですさすがに発芽率は落ちてくるような気がしますが、それでもせっかくですから少しは出てきて欲しいと思うんですが・・・10日くらい経過してますが全然ダメっぽいのが多いですなかなか難しいですねえ どのくらいまで待ったらいいのかな??難しいと言えば 去年ぎりぎりで少しだけ冬越したペチュニアやこぼれ種のビオラが咲いている鉢ですが、こういうのは悩みますねえどうしようかなあ もうあきらめて捨てちゃっても良いんだけどなあそれはそれでかわいそうですしねえ
April 17, 2009
コメント(10)
ブログ有料化記念(笑) わたしちゃんと100円/月払ってますこう書いておくと楽天さんも選んでくれるのではないかと期待してますーというせこいわたしですが、やっぱりあまりにも広告ばっかり、それもどっちかというと好ましからぬ広告が掲載されるのは嬉しくないので、非表示の申し込みをしてみましょう(必要な方はこの上のリンクからどうぞ)原則無料で運営のブログそれだけに、ある程度の広告はやむなしとは思っていますけどね有料者には、表示非表示の選択を与えるというのはどうでしょうかみーーーーんななだれを打って・・・そんなことはなさそうです(^_^;)(もう一つ日記書く予定ですー)
April 17, 2009
コメント(2)

今日も暑いです5月中下旬の気候だそうですこの前に寒冷化の話書きましたがどうなってるんでしょ(ただ、あのあと調べたら2008年は地球にとって過去10年で最低の寒い年であったことは間違いないようです、え?ホントって感じですね)我が家の水の摂取量も鰻登りそこでまた買ってみましたー 炭酸大好きのわたしこの水が一番肌に合ってます72本と大量買いしました 夏までこれで保たせます昨日も今日も懇親会なんですが、昨日のお店で見たら、ハイボール(ご存じですよねウィスキーのソーダ割り)がいっぱいメニューにありました最近はやってるんだそうですわたしの部下の若いのも喜んで、ハイボールのノーマル、コーラ割り(昔はコークハイって言いました)、ジンジャー割り、レモンソーダ割りなんてのを喜んでがぶがぶ飲んでましたでも奢ってやったんですが、安いのでいいですね量も多いし、これから時代はハイボールですよ(^^)今日は同期会です会社を卒業して関係会社へ転籍するものがそろそろ出始めます(決して悪いことでもなくて、その会社で偉くなるためには親会社籍が無い方が望ましいとされてるものですから)その人たちの送別会ここはきっとだらだら焼酎です明日も懇親会と恐怖の三連チャンの正念場ですお酒を飲まない人の隣に座れるかどうか・・・祈っておいてください(^^;)
April 16, 2009
コメント(8)

調子に乗って、庭の写真ばかり載せてますが、本当に1日ごとに動いていきます植物の生命力はすごいなあって感心します先週の土日は少し買い物もして(例によってハニーがチョンボしてました、その話はまた今度)、庭関係もいじりましたが、疲れちゃって写真撮ってないんですよねーハニーにお願いしましたが、今週は・読書サークルを当番で我が家で開く準備・配属の決まった長男への荷物送りと2つもすることがあって忙しいんですって 断られました後者の話ですが、入社後の実習が終わって、配属が決まった長男結果的に遠方です 部門は本人が行きたがっていた部門のようです 親としては複雑な気持ちですね 嬉しいような寂しいような今までは最低限の荷物で研修用の全て完備の寮に宿泊していたのが、これからは配属先の独身寮に入ることになりますベッドと机はある個室だそうですが(贅沢ですねえ(笑) わたしは4人部屋でした)、布団を筆頭に衣服の類や生活必需品は送り込む必要が出てきます本人がまとめときゃ良さそうなモノですが、先日の長い春休みに何もしてなかった報いが今頃親にしわ寄せになって出てきます 面倒なさて、庭の写真ですが 芝桜が満開ですなんというかちっとも増えません(^^;)少しちぎって別のとこに置いても増えるという話でしたが、死にます樹木系下のグランドカバーにしたいんですがねえ ブルー系のこちらもそうなんですが、育たなくて良い方に増殖してきますやっぱりそれだけ日光が恋しいんですね植物も生きてるんだなあっていとおしく見てるのも事実ですがこの写真の後に、ぐにゅーっとねじ曲げて、芝との境界のレンガの下に押し戻したのはわたしです (-_-;)
April 15, 2009
コメント(18)

暑いです 蒸し暑いです一日中雨とのことですが、蒸しますねえ地球温暖化は終わり、また寒冷化に向かいつつあると、昨今の太陽黒点極小化に併せて気象学者から報じられています個人的には、CO2排出温暖化説より遙かに信じられそうな話だと思ってますが(但し化石燃料はできる限り省資源すべしという点は絶対に譲りたくありません)、それとは別に暑いです~~~ となるといろんなものが、一気に出てきますねニンニクが残念ながら相当にやられ始めました特にホワイト6片は全滅に近そうです 虫が付いてますし、謎です出てきて欲しいものではこういうのも 地植にしてのびのびやってるティファニーにつぼみができはじめました結構な量ついてます やっぱり地面に降ろすと違うんでしょうね咲いたらいいなあ ミニバラにもつぼみがいっぱいですこちらは鉢植えですが、一回り大きいモノにしてあげたのできっとのびのびと根をのばしていることでしょうイングリッシュローズにも幾つかつぼみができていますが、何れにしてもこの時期の庭は華やかですね シンボルツリーのヤマボウシもようやく新芽が出て禿げではなくなりました庭でバーベキューでもしたいところですねえ(^^)<追記>お子孫さんができて本当におめでたい方や、新学期や新入学のお子さん、ひいきチームが早くも首位の方、車を買われた方・修理した方、就職された方、いろいろ良い話が聞こえてきますね本当におめでとうございます 心よりお喜び申し上げます・・・・我が家は最近何もないんですが ┐( ̄ヘ ̄)┌ 神様は忘れていらっしゃらないかなっと(*^_^*)<追記2>ヤッター ヤッター ヤッターマ・・・あーフカキョン見たいというのは関係有りませんが、わたしのガーデニングとうとう花が咲きましたー真っ白な朝顔みたいなのが「こんにちは」って咲いてますー見てくださいね (^_^)vは! わたしの喜び事ってたったこれだけなんですか? 神様??
April 14, 2009
コメント(12)

あいてててです身体が痛いです 筋肉痛です今日は芝生を一念発起あらゆる雑草を刈払機で根こそぎと思ったんですができる範囲でしかとれませんでしたそれでも一部は地面から掘り起こして、今なら芝生といっても笑われない程度にまでなりました、写真でご紹介するチャンスですまた、種まきも一部しましたよそのあたりもまたご紹介する機会があるでしょう写真用のメモリに余裕があるとこういう引っ張りも簡単ですね(^_^;)大阪はこの1週間は本当に5月の気候でした本当に土曜日には車にエアコンで冷房もかけました気温が上がり一気にいろんな花が咲き始めてます庭もいじりたくなるというものですチューリップはそろそろ最終コーナーでしょうか結局今年は「夜の女王」が咲いてないのが残念ですが購入したヨハンシュトラウスは終わり、ハウステンボスは満開終了そして この右のオレンジベースのチューリップが「ダベンポート」ですが、残念ながらできが悪いです 植えた数に対して花が少ないです今年は変な天気だったのでやむなし(途中でつぼみが落ちた)ですね ムスカリゾーンに植えっぱなしの地植えのほうもそこそこ咲きましたでもちょっと飽きましたね 3年目ともなりますとねえ来年はもっと違うことをしてみたいです わたしが今咲き始めた中でもっとも気に入ってるチューリップはこの小振りな真紅のチューリップですねきれいに咲いてます ユリ咲きと思うんですが、違うかなあユリ咲きの名花「バレリーナ」はもっと橙色でこのあとから咲いていくはずですので、これはおそらく2年前に買った名もないチューリップですが、それでも真っ赤で綺麗ですよね、この花赤いチューリップの花言葉は、愛の告白、恋の宣言、美しい瞳だそうですわが家では現在は不要(*^_^*)ですので、欲しい方はご一報(笑)
April 12, 2009
コメント(6)

うむむむ 100円かかってますのでねこれからは、しっかりと稼ぐべきかなあ(^_^;)アフィリエイトってしたこと殆どありませんが、これからバンバン(嘘)ということでとうとうこのブログも有料化です月100円って微妙ですよね 100年で12万円(笑)でもこれで写真は基本的に無制限ですね 喜ばしいです微妙に大きく掲載しようとするわたしですところで、今日はなんとしてもこれを掲載しようと思ってました南に住む、美人母娘の方が親切に送って下さった素敵なプレゼント意気に感じてしっかり水もあげて日に当てて育てましたつぼみが長かったんでやきもきしましたが、ついに咲き始めまして そして、この金曜日くらいから満開になりました素晴らしいですね やっぱりきれいですこの球根を下さった方のイメージですね可憐で且つ清楚で、でも艶やかで(こ、これくらいでいいでしょうか? る○○うさん(*^_^*)) 美しいチューリップですフリンジ咲の代表選手といっても良いでしょうね 一つだけ白い花があるのが面白いですねこれはこれで、またかろやかで、きれいですねほかのチューリップはあまりうまくいかなかった(葉が大きくなってその後に寒くなったせいでつぼみが付かなかったものが結構ありました)ので、このハウステンボスが咲いて良かったです大成功、大満足のプランタでありました (^_-)v
April 11, 2009
コメント(16)

昨日は実は出張してました(近地)少し早めに仕事が終わりましたのでね家に電話して、皆で食事でも行くかと声を掛けましたが、例によって子供たちは「めんどくさい」「知り合いにあったら恥ずかしい」などと言いつのるもので、やむなく、子供には近所の弁当総菜デリバリーに頼んで、「カツとじ弁当」と「唐揚げ」「サラダ」をそして、それならハニーと二人で、酒でも飲むかと、ちょっと出たところの居酒屋にふらーっと初めて参りましたここがメニューは、180円、280円、380円という大変に安い店なんですが、なかなかに良い店でした日本酒の在庫整理中ということで、純米酒、吟醸酒などを一杯300円からで出してましたのでね、これでまた調子に乗って、わたしは4杯、ハニー2杯飲んじゃいました 最後の方の写真ですが、うちの奥さんがシークワーサー酒なんか頼んでますでもこれもなかなかさっぱりしていいものでしたね串カツ、焼き鳥、だしまきなんていう定番から、ニジマスの塩焼きとかアボカドマグロ、生春巻き(写真)などもあって楽しめましたあとね、でっかい岩塩(赤かったので南米系?)があって、それを削って塩としてますので、美味しいです例によって、息子の教育のことなどぐだぐだと話してましたが、意外な事実(うちの奥さんは当時の女性には珍しく浪人してるんですが、実は全部落ちてたのでやむにやまれずだったという それって今文句付けてる次男と一緒じゃーんみたいな話です 以前わたしには行きたい大学に合格しなかったから浪人したって嘘付いてました 履歴詐称だ~~~(^^;))が判明したのでそれはそれで楽しく(^^)さーて、この写真でおそらく50Mのリミットですどうしますかねえ未だにぐじぐじと決めかねているわたしです 月100円払うかなあ
April 10, 2009
コメント(10)

いやはや、もう飲み過ぎですねなんというか、いっつも同じこと書いてますので「あいつ、年とってるのに、学習能力無いなあ もう酒毒で頭にやきがまわってるんじゃないかー?」と思ってる皆さん・・・・その通りです _| ̄|○ また、二日酔いです今早めに昼食をとって、ようやく落ち着きました調子に乗って一昨日の日記に書いたもので、昨日も日本酒飲み出したら止まらなくなりましたおでんがあったのと、お寿司がちょっとあったりしましてとあるひなびた公園の桜の下、皆で車座で飲んでましたらご機嫌になってあ、もちろん踊ったり ヘ(^m^ヘ)(ノ^m^)ノヘ(^m^ヘ)(ノ^m^)ノ 歌ったり ρ(ーoー)♪ ましてはだかになったり [桜]^_^*)ノ⌒凹ポイッ チョットダケヨ♪というのはありませんですからねあくまでも皆で大人しく飲むだけ夕方3時間近くマイ座布団(だってーお尻が痛いんですもの)に座って 満開の花の下ですから多少はしょうがないですよねー ( ^ ^)/U☆U\(^ ^ )許してもらいましょうあ、このブログもちなみに25万ヒット到達ですね別にカウプレは無いんですが(^_^;)実は、存じ上げてる方に踏んでいただきましてなにか差し上げようかなあ
April 8, 2009
コメント(22)
今まで、じくじくとはらわたが煮えくりかえっておりましたんですがこの陽気でようやくなんだか気持ちも落ち着きました楽しい花見を前にして今ならいいかなあと告白を何しろ大事なことは安全ですよ 安全安全は全てに優先しますそれなのに・・・・実はうちの大バカ息子ったら、自損事故しましてわたしのかわいいラウムちゃんが、あっという間に傷物にされてしまいましたそれも細い道(自宅の周り)でのできごとでハニーも乗ってたんですが「ガリガリガリ」って見事に右(運転席)側が削れてますまあ、塗装削れ及び少しサイドが凹んだくらいですが結構な広さでやられてますわたしは基本的には、車は汚くても良いという主義なので、そのままタッチアップペイントでも塗って乗ろうかなあって思ってますが、あーあですね今まで傷一つ無かったラウムちゃんが不憫でなりませんまあ、自損で良かったですこれから少しは慎重に運転することでしょう明日から赴任というその日にわざわざというのが本当に間抜け遊んでいる小さな子を気にして右折で内外輪差も気にせずでこすったようですが、本当にバカですねえまして当たった瞬間に恥ずかしがらずに戻ればいいのに・・・皆さんも運転はご安全に(^^)
April 7, 2009
コメント(10)
昨日は、会社の行事で花見としゃれ込みました大阪もようやく寒さが和らぎ、幸いに雨も土曜日でやんだので、なかなか良いお花見になりましたね用意されたオードブル、そしてお弁当を頂きながら、ずいぶんと日本酒を飲みましたが、美味しかったですねえ実は主催者が、花見酒にはこれでしょうと、塩漬けの桜花を用意してくれていましたのでね紙コップに一つ二つ放り込んで、お酒(冷や)を注いでもらいながら、時にはその塩桜を一緒にぐいーっと飲むと、気持ちは春ですねえ花見には、やっぱり日本酒それも冷やですねこういうときは、少々甘口の日本酒がふさわしいように思いますいつぞやも話したかも知れませんが西行法師の「願わくは 花の下にて 春死なむ その如月の 望月のころ」がしぜーんと頭に浮かびますねこの歌は、お釈迦様入滅と同じ日(旧暦2月の満月)に死にたいという希望ということで、花は沙羅双樹と解すとしている人もいますし、この「下」は「もと」と読んで、根元のこととなってるケースもあるようですが、それは違うなあと大木のそれもできれば1本だけ咲く桜花が満開の時にその花の下で一人酒を含みながら、花吹雪の舞う中に静かに死んでいくというイメージは、絶対にはずしたくないですよね、というかそうでないとこの歌つまんない歌です(^_^;)桜の話というと梶井基次郎「桜の樹の下には」坂口安吾「桜の森の満開の下」が思い出されます 何れも後味は最高に悪いですが (-_-;)それでもわたしは桜の下でお酒を飲むのが大好きです (^_^)v明日も職場で花見に行きますまた日本酒をがぶがぶ飲むことになると思いますー(^_^;)
April 6, 2009
コメント(10)

春の到来です暖かくなりました きっと花も咲くでしょうやっぱり春は桜からですよね昨日は家で少しだけのんびりできました最近懇親会とか多いもので・・・録りだめていた録画から、「のだめ」アニメの最後の方を見終わりました<かるーいネタバレ>いや~~ コンクールの課題曲「ペトルーシカ」と「今日の料理」の取り違え編曲にはちょっと笑っちゃいましたさすがにそれはないだろうと思いつつ、器用なねえ(^_^;)ちなみに、このペトルーシカピアノ版ですが、ポリーニというピアニストが弾いた壮絶な演奏があります のだめちゃんもまだまだそれには及びませんねえリンク先はロルティというピアニストさんの演奏が聴けるようですこの時期のTVは基本的に見たくないものばっかりです というのはおそらく年取ってきた証拠なんでしょう(+o+)さて、庭です不景気の極致ですのでねそういう意味(どういう意味だ!)では、お給料も随分減ってますボーナスはきっと鬼のように減るでしょう・・・我が家の余資は結構外貨預金で運営していましたが、そのへそくりが今や・・・豪ドルが・・・・(大泣)それでも、庭にお金を掛けたいとうちの奥さんが言い張っています 隣が駐車場になったこともあって、隣家との壁だったブロックは相当に上を削られてしまいました そして、不細工の極みです芝は一部見えてるとおり今や雑草だらけですこの際、芝部分も全部砂利?とかでやり替えるのと表の塀のペンキの塗り替えもしたいところですお金かかるなあどうしようかなあ・・・
April 3, 2009
コメント(18)

わたしのガーデニングはいま「絶賛光合成中」だそうです一番上に変なもの付いてるんですけどね つぼみかなあちなみに、みねさんのもちょっと違うのが付いてますねえもう咲いたって人いるんでしょうか??4月というのにやたら寒い日が続く関西なんと桜が開花しません・・・今週末も怪しいですね 満開は来週中盤でしょうか5日と7日に花見会を催す我が会社ですが、どうなるでしょうか天気も悪そうです・・・我が家のチューリップも他はまだ開きませんムスカリはさすがに開花しました チューリップと一緒が嬉しいんですけどね これだけ冷え込むとそのつぼみが上がって来ませんね 途中でつぼみがとまるってことはないんでしょうねえ 困ったことですそしてタイトル迷ってますが、実はとうとう来ました写真容量使い切りです 50Mのうち49.9まで来ましたー1.とっとと有料(100円/月)でやれ2.さっさと楽天ブログから離脱しろ3.古い写真消しまくったらまだまだいけるじゃん4.新しい名前でやればいいだけのことよ5.裏技で写真は別のとこに保存して呼び出しなよ6.つまんない写真だし、ここはテキストのみのブログにすればー等々のアイデアがあるんですがどうしようかなあ 100円払うのいやなんだけどなあこれも楽天がつまんないTBSにかかわって大損したせいかもしれません三木谷さんご存じの方は、「けちなことするなー」ってマトちゃんが言ってたって伝えておいてくださいな (-_-;)
April 2, 2009
コメント(8)
ついに2009年度に入りましたね長男も元気に昨日から某社の寮に行きました今度はいつ帰ってくるかもわからない旅立ちですなんの感動的な別れもありませんでしたが・・・入社式が挙行されてるところが多い本日ですが、わたしは今はそれとはあまり関係ない現場にいますので、職場の安全祈願祭を行いましたもちろん、社員の安全を願ったんですが、ついでにマト家家内安全と長男の今後の会社生活の安寧をお願いしたのは親心でございます~~~(^_^;)さて、春を期して眼鏡を替えました。ものすごく目が悪いわたし、今までは屈折率1.90というガラスレンズを使っておりましたが、レンズ重たいしねえ思い切って、レンズ部分の小さめのフレームに替えて、代わりに屈折率1.74のプラスチックレンズに替えました結果として、もちろん横は今までよりもはみ出て不細工ですが、全体としては少し軽くなったようで満足です最近はやりの黒縁(プラスチック)で、少しつり上がった細めというフレームです、ちなみにS.T. Dupontってライターの会社のフレームですねわたしのような顔が大きい人種には似合いませんが、まあとにかく眼鏡で有りさえすればいいんです普段用は遠中眼鏡ということで視力上げて、下の方に少し老眼用そして、同じようなフレーム(チタン)で完全老眼対応の中近レンズという度の弱いのを作ってますこの会社のフレームです出社してその眼鏡に着替える感じです慣れてませんが、格段にPCは見やすくなりましたー(^_^;)そして、もう一つ、これまた会社の関係でお葬式に行きました52才の男性です お悔やみしながら「近いなあ」って複雑な気持ちになりましたねただ、面白い話として、この前医者の友達と飲んでいたときに、人は何歳で死ぬ確率が高いのかということになりまして、男性は87才、女性はなんと91才だと聞きました(平均寿命じゃなくて死ぬ確率論です)まだまだ人生あるじゃないですか 捨てたものじゃありません女性陣の方なんて、まだ折り返して無い方が大半でしょ頑張りましょうねえ ( ̄ー ̄)v <追記>エープリルフールは関係ありませ~~~ん(*^_^*)
April 1, 2009
コメント(8)
全25件 (25件中 1-25件目)
1