全14件 (14件中 1-14件目)
1

いやー個人的には政治の話と宗教の話は避けるべきと思ってはおりますが自民党の第一党からの極端な後退と民主党の躍進どうなるんでしょうねえ日本 って何も解説するネタもありません「先生」と呼ばれるほどのバカで無し という川柳がありますが一度呼ばれた人は本当にその魅力の虜になるようで、わたしが個人的にお会いしたことがある「先生」方はみなさん、人を惹きつける魅力はあるんですが「俺様の喋ってること面白いだろー」「こんな内緒の話が聞けて嬉しいだろー」と思ってるのが見え見えでおべんちゃらを言ってくれる人が集まってくるんでしょうねえそして、一度でもその喜びを知ると・・・落ちても落ちても、立候補する人を見ていると、代議士の魔力みたいなものを感じてしまいます覚○剤の魔力に飲み込まれた人もいましたねえ ノ○ピーなにやってんだー(泣)あ、虚無的に考えてる場合じゃありません その点、スポーツは良いですねえ勝つにせよ負けるにせよ全力で取り組んで完全燃焼某Mさんじゃありませんが、こういう応援は癖になりますねたまにはわたしもスポーツ系で勝負レッツゴー アローズ (^_^)v
August 31, 2009
コメント(12)

いやはや こんなことになろうとは金曜日の明け方からくしゃみと鼻水がひどいんですよようやくよくなりました咳は出ませんが、のどに違和感がありましてねどう考えても「新型インフルエンザ」ではないと思ったんですが念には念をで会社も休み、1階の客室に隔離されてましたそりゃ受験生二人いる家ですからねえまあ、結果から言うと何にもなかったみたいですが、症状には腹下しも入ってますので、おそらく雑菌にやられたんでしょうね(前日酔っぱらって寝る前にうたた寝したのは内緒ですー)熱が出なかったのが幸いです これで出てたら絶対に・・・こういうときは、何もすることありません パスにはうつらないだろうと勝手に考えて、相手してもらってましたーおなかをなでなでーって犬型インフルエンザとかあったらやだなあ(^_^;)なお、皆様お気づきの方多いでしょうが、またマスク品切れ気味です子どもさん用に鼻と口に余裕のあるドーム型マスクを少し保持されることをお勧めしておきますー(おとなはガーゼ式で我慢しても大丈夫ですが、子どもさんはダメですね)
August 29, 2009
コメント(10)
![]()
8月の宝箱の戦歴(2009年8月27日 12:36)28回挑戦:17あたり 11はずれ皆さん当たりはどのくらいの比率なんでしょうねえ8月は9つのアイテムが無料で用意されましたが、結果的には8つ当たり、最後1つ取りこぼしました、従って限定アイテムとやらは見ることができてません絶対に同じものをばんばん入れて当てやすくしてますよね先月同様2/3に近い確率で当たってますが同じものばっかりですって当たって文句言っちゃいけませんが(^^;)さて、このところ多忙なわたしですが、報告会づいています自分で報告するんじゃないんですがね報告した人に文句言ったりする役回りです最近はどんな場所でも、パワーポイントなるプレゼンソフトが活躍してくれてますので、そこそこ見れるものが増えましたが、逆に中身が薄っぺらいものが多いですそれだけ、意見を言うべきところ、突っこみどころがわかりやすいので、こちらとしては有難い部分もありますが (^_^;)今日も今日とて、立派な意見を述べて参りましたが(自分で言うところがマトちゃんクオリティー(笑))、なぜかダジャレが多くてねー「その洗剤の潜在能力は・・・」「工検(工程検査)に携わる人の貢献度合いは・・・」「新線を担当する人は新鮮な気持ちで・・・」あー 皆に笑われましたが、狙ったのでないだけにショックが大きいですー年とるってイヤですねえ(泣)
August 27, 2009
コメント(12)

考えてみれば、お墓にお参りするという風習は世界各地であるわけですが、仏教色強い日本では、お盆のお墓参りは欠かせませんよねちょっと前になりますが、わたしの祖父から入っている(というか今入ってるのは祖父祖母と叔父が一人?)お墓にお参りに行きました 石切という奈良との県境の生駒連山の中腹にありますので、ごらんの通り眺めの良いところです、以前にも一度書いたような気がしますここは墓地のみなので、いろんな宗派が混在するんですが、逆に言うとお盆のシーズンはすごい混雑 水汲むのにバケツ持って並んでたりします(^_^;)帰り道に「このまま、ハニー実家のお墓に行くかー」と声掛けましたが、いやーと言われちゃいました(^_^;)そこで考えてみればわたしが行ったこと有るお墓は、どちらも父系の祖父祖母のお墓だけ、わたしの母系のお墓とかましてハニーの母系のお墓とか行ったこと有りませんねまして、わたしの父系先祖代々のお墓は福岡県にあるようなんですが、こちらにも行ったこと有りません(厳密にはむかーし子供の頃に一度行ったらしい)こういうお墓もどんどん作られ、そしてどんどんと消えていくようですが、それはそれでやむ無しとは言いながら、ちょっと考えるものがありましたこんなこと言ってるのは、わたしは少なくともご先祖さんについて知ってる範囲では、ずーっと続く長男の末裔(少なくとも7代くらい長男家に男が生まれてまして、つまり長男の長男の長男の長男の・・・・の長男ってわけです)わたしの長男もできましたので、まだ続きますねまあ、ここまでくるともうちょっと続いて欲しいですね頑張れ p( ´∇` )q わが息子よあー 我ながらとりとめない話でした
August 26, 2009
コメント(10)

先週の土日はしっかり働いたわたしまた例によって「芝生」が「雑草生」になってましたのでねへたすると膝くらいまであるような雑草の固まりをしっかりと刈り払い機ですごかったですよ、もう 隠れたネコの糞があったり(T_T)そして、以前から購入しようかどうしようか迷いながら「けもや」さんの日記をずーっと眺めていて、えいっと思い切って購入したのがこちら リョービのブロアバキュームというのが正しい呼び名のようですが要するに吹き飛ばしたり吸い込んだりすることができるものですガーデニングの掃除機ですねわたしの日記などより上記のけもやさんの記事の方がずっと役に立ちますので見ていただきたいんですが、というかけもやさんの相方さんとかわいいちびけも監督が役に立ってるという有力な説もありますが(^_^;)これなかなか役に立ちますねちなみにわたしは能力的にはけもやさんの購入したリョービRESV-1000とほぼ同じですが、掃除機みたいなノズルがあるのと取っ手に改良が加えられたRESV-1010という機種にしました強にすると敷いた砂利も吸い込んじゃいます刃が欠けるかも知れませんが(吸い込んだものを砕きますので)気にしません、どんどん強で吸い込みました音はうるさいですが、結構吸いますよ ざーっと熊手でゴミ取ったあとに、これを使いましたがこのゴミタンクの袋に6杯分くらい芝や雑草を粉砕してくれてますわたしの刈り払い機は同じリョービの電気式のものですので、コードや肩からのひもが共通で使えるのも嬉しいですそれでもね、結構身体にきますよー意外に重たいんですが、雑草吸い込んでるとどんどん重たくなります手がまだ震え気味ですね それは年のせいかもしれませんが(^_^;)ということで、とっても努力してる話など今回は書いてみましたー<追記>血圧を気に掛けてくださったかた、ありがとうございますわたしの年としてそれほどひどいわけではありませんので大丈夫ですたぶん(^_^;)今食後に測ったら 131-76 でした まあまあいけてます(^_^)v
August 25, 2009
コメント(8)

いやー なんか朝夕は涼しくなりました当方も日中以外は9月中旬並とか言ってます今年は冷夏確定ですが、太陽黒点活動がほとんど無いという異例事態のようで、続くのかどうかもわからない・・・気候って結局分からないことだらけですわたしは温暖化寒冷化のどちらにも与しませんで日和見してますがしかしながら、CO2はともかく化石燃料はなるべく使わないということ、省エネを繰り広げることだけは絶対的に大切だと思っていますなどと偉そうに書いておいて・・・いやー 暑いときはやっぱり中から冷やすのが一番ですよねそりゃーもう、ガソリンがんがん入れて(笑)まるさんにまた怒られそうですが、この前に撮った珍しい写真を 特色ある4種類のビールですねうしろは、コストコで買ったプルコギのディナーですカロリーオーバーにならないように残しちゃいました濃い味付け肉って感じなので、我が家は野菜を大量に足し併せて、コチジャンを塗ったサラダ菜やチシャ、レタスに巻いて食べますビールに合うんですよねそして、これわたしがこの日基本的に一人で飲んだビールです金麦・・・第三のビール代表 酒スーパー「楽市」102円/缶ブローリー・・・ビアテイスト飲料代表 コストコにて70円/缶オランディア・・・海外ビール代表(オランダ) コストコにて120円/缶オホーツクビール・・・地ビール代表 いただきもの(感謝です!)オホーツクビールは勿論味わってゆっくりと金麦は温くなるととたんに不味いので一気にブローリーは真ん中で箸休めに(笑) アルコール0.9%なので水扱いそしてオランディアはなかなかさわやかで香りも良い美味しいビールどれも美味しいです そのジャンルの中でトップはれますね・国産ビール代表 スーパードライ・プレミアムビール代表 プレミアムモルツ:発泡酒代表 淡麗も一緒に飲むべきだったと残念に思ってますなお、以前コストコで購入したXXXXビールもなかなかのものでしたが、このオランディアはさらに美味しいですうちの奥さんに言わせると330mlと心持ち少ないのが欠点だそうでオーストラリアビールのフォスターズも購入して、ネクストバッターズサークルに運んでいます夏場は本当に我が家のビール消費量は激しいです(1.5本/日くらい)息子もちょっと飲んだので、親子三人でがぶがぶそれでもちょこっと南の方にお住まいの某ka**onさん一人に負けてるような気がしないでもないですが(^_^;)
August 24, 2009
コメント(12)
血圧が高いです(泣)今測ったら、135の90と下が高いし、上も危険域なのに、しょっぱいチャンポン定食食べたのはわたしです(^_^;)チャンポンに白ご飯にウインナとブロッコリの小鉢あー満腹です 美味しかった ( ̄¬ ̄)と麺の昼ご飯を食べてるときは、わたし大体に二日酔いですね昨日は関係する会社の人と「大密談」懇親会ヒミツの人事の話を(笑)こういうときはさっさと済ませてあとは飲むに限りますのでね悪いことに飲み放題の店でしてなんとプレミアムモルツがピッチャーで飲みましたねえ 随分飲みました オールビールなんか数え切れないくらい飲みましたのでねちょっと帰りの電車で気分悪くなったりしましたですよでも家で元気よくアイスクリーム食べた記憶は・・・今日の朝起きて気がついたら、勿論風呂に入ることもせず(この暑いのに)、上は着替えてパジャマなんですが、下は下着(ま、なんというかおパンツですな(*^_^*))でして、且つ半分脱いで・・・( p_q)着替えの途中段階で撃沈したんでしょうねえいやはや、ちょっと下半身冷やして風邪気味です(症状がくしゃみなのでインフルはまぬがれたようです)ときどき、えらそうに、某歌姫Pさんに「飲み過ぎは身体に毒ですぞ」なんて言ってるくせにねえ大反省ですね今日は、まっすぐ帰って「金麦」で我慢します(←懲りてないです^^;)
August 21, 2009
コメント(10)

眠たいです非常に眠たいです 最近ちょっと飲み過ぎのせいか、眠りが薄いとこに夜中の間違い電話があったりして (T_T)それと最近大いびきかいてるみたいでして朝起きると鼻のおくが痛くて・・・・(泣)ということで日常いろいろ感じるところはあるんですが、相変わらずブログに書くにはネタ不足の毎日ですガーデニングも猛暑と水やりさぼったせいでしょうか あとからのプランター栽培のトマトやキュウリが枯れましたね、残念ですまた、それ以外には地植のホスタが瀕死、そしてミニバラの鉢が1つ調子が悪いですね、これは植え替え必至ですということで見せるものがあまりありませーんしょうがないんで まだブログには載せてない(載せたかも)梅雨時分のおパスの写真でも^^;困ったときのパス頼みです話をしない長男と次男もパスの散歩(夜の部)をどっちが行うかで無言のキャッチボールをしておりましたパスは良い迷惑ですが(^_^;) ちなみに夏期休暇中は朝はわたしが行ってましたー長男はようやく帰りましたが、「帰りたくな~~い」とハニーにはずっと言ってたみたいですね三日三月三年とよく言いますが、その真ん中に当たったところでしょうかそれでも早生まれですので、同期の新入社員の誰より若い存在のんびり社会人として育ってもらいましょう・・・まあ、とはいいながら帰省中は、わたしの秘蔵の「のだめ」21巻(以前18巻まで大人買いしましたが、その後買い足しました(^_^;))をずーっと読みふけって、感じるものがあったようで帰ってみると、わたしのクラシックCDコレクションから、ラフマニノフのピアノコンチェルト2番が消えています(泣)(のだめの前半部分で重要な曲として登場します)それもこの曲のCDは、相当古い作曲者の自演板も含めて、我が家に5枚あるんですが、わたしの一番のお気に入りの名演のCDが消えていますこのリヒテルというピアニストのぎらぎら光る鋼鉄のような演奏を聴くと他の人は生ぬるすぎますのでね、買い直すのもばかばかしいので困ってしまってますとはいえ、それを持って帰ったのはちょっとやるなーと思ってるのは、親ばかな部分ではあるんですが (-_-;)
August 20, 2009
コメント(10)
![]()
当たりはするんですがねえ皆さん このくらい当たってるのかなあ 8月の宝箱の戦歴(2009年8月18日 10:21)19回挑戦:12あたり 7はずれただ、ろくなものが入ってません 同じものも良く当たります誰かに無償譲渡したり交換できるようなシステムにしたいんですがねえと言いつつ当たると嬉しいんですが(^_^;)などと同じようなことをまた書いてるくらいですから、ネタ切れもいいとこですとりあえず庭関係で買ったものとかあることはあるんですがそれは写真撮って今度紹介しましょう今日は、外部での会議、そしてその外出を利用してパスポートの更新にもうちょっとあとに出かけます海外出張に行くチャンスはあまりないんですが、立場上可能性がないとは限りませんので、社費で更新してもらっています10年で更新すると60歳をとっくに超えちゃいますねこれが会社で最後の更新だろうなあと感慨深いですちなみに昔は5年がMAXでしたよね、わたしのパスポートも新婚旅行で自腹で申請以来、4冊くらい終わったんでしょうか使うのは1冊あたり2~3回くらいですが、今回のはもうちょっと使いたいですねえ、三男が高校に入ったらまた多少時間的な余裕ができそうです昔に比べて格安の旅行も増えましたアメリカ・カナダ(含ハワイ)、中近東(トルコ・エジプトに行きたいです)、東欧(ハンガリーや旧チェコあたりは訪問したい)、南米(は無理しなくていいかも)などの行ったこと無い国々はもちろんのこと、アジア・西欧を中心とする行ったことある国も含めて、チャンスがあれば訪問してみましょうあーとりとめのない日記だー(^_^;)
August 18, 2009
コメント(16)
さぼったー(^^;)ブログこれだけ離れたの初めてかもーちなみに、「さぼる」は「フランス語の「sabotage(サボタージュ)」を略した「サボ」を動詞化したものである。」って説明見て感心してましたーとうとう9日間の夏休みに、家族(主に子供)の視線を気にして、更新もせずに過ごしてしまいました困りますねー 夏休みに子供がゴロゴロしてますと長男も途中から里帰り中でなんとなく、みなでまったりとすごした夏休みでして、どこに行くわけでもなく過ごしてました関西は悪天候が続き日照時間は非常に短いものでありましたが、お出かけ予定のない我が家ですのでねお盆の法要半日、お墓参り半日、友人と懇親会半日これ以外はずーっと家でごろごろしておりました子供にブーブー言われましたが、ゲーム機をわたしが独占してロールプレイングゲーム(FF9、FF7インターナショナル)三昧してましたー今日からはお仕事です従ってきちんと更新もできそうですねなによりです(^^;)これから暑い日が続くものと思います沖縄、大阪、東京の順に新型インフルエンザが猛威をふるってますが、皆様くれぐれもご用心のほど(と言ってもかかったらしょうがないですけどね 今日も電車で隣で立ってるのが遠慮無くこっち向かって咳してましたんでにらみつけました)さー これから皆さんのところを廻りますぞー
August 17, 2009
コメント(14)

由布院と湯布院どっちも正しいんでやっかいなんですよねー町と温泉は前者 駅やら道路、地名は後者 もともと由布院町と湯平町が合併したとかの話も聞きますが、今はさらに大きくなって由布市になってますね個人的には由布院の方が好きですがそれはおいといて前にメールで乗せましたが、各室露天風呂付きの有名旅館に今回は宿泊です「東匠庵」というお宿でしたなんと、いまわかったんですが楽天トラベル九州NO1の評価のお宿なんですね知らずに泊まってましたー(^^;)ちなみに楽天ANAパックで行きましたが、そうすると旅館評価できないんですねそれも知りませんでしたこの名旅館でたぶん一番安い部屋ですが、それでもこの立派さです 真新しい琉球畳みの部屋にサッシの外側は洗い場付きの大きな部屋付き露天風呂になっていて、すだれの外にはのどかな田園風景(外は他者通行禁止です マトちゃんのお尻は見られても良いけど(*^^*))脱衣場は廊下(この左側)にありますので問題なしですそして、写真を撮ってる場所が寝るためのセミダブルベッド2つの寝室大浴場もあるんですが結局使わずでした源泉掛け流しのお風呂が部屋にあるんですからねえ離れ3?母屋4?たった7室しかないんですが、いっつも満室みたいです到着してお出迎え、お菓子とお茶の振る舞い夕食は部屋食もあるみたいですが、我々は中広間風の食堂で他の方と相席(全然問題ないです) 唯一問題があるとしたら食事ですねこの写真でも分かりますが、手の凝った前菜や野菜の煮物、焼き物は鮎や豊後牛ステーキ、エビの変わり揚げや、写真のきれいな盛りつけの刺身やデザート全て美味しく頂きましたが、比較的すれっからしのわたしには、これが由布院で食べたい料理ということでもなくて、こういうタイプの料理は料亭ならやむなしだけど、ここではねえ・・・とちょっとがっかりしてました趣向を凝らした焼き鮎より、いろりで焼いた山女けれんみたっぷりの豊後牛より、地場の地鶏と野菜の鍋素敵な餡のかかった野菜の煮物よりも取り立てのキュウリとトマトなんてほうが良かったんですが、おそらくお泊まりの方(特に若い女性)の多くの好みはこういうお料理なんでしょねえ朝食も品数はいろいろあるんですが、「ここならでは」がないんですよー取り立ての生卵だけでも良いんだけどなあ・・・と言いながらも料理もお酒も残さず大堪能しましてねお風呂(やや微温湯で酔い覚ましにも良いんです)にね、5回入りました そしてね、まあこれくらいは言ってもいいんでしょうがうち3回は夫婦二人でしっぽりと(*^_^*) 以前白浜で貫頭衣みたいなの付けて入ったのはありましたが、二人だけでって20年?ぶりかなあ(保養所なんかで子供と一緒は結構あります)こういう宿が好まれるようになったのはわかりますねさて、ということで次の日は雨の中で金鱗湖観光駐車には結構難儀しますので お勧めはすぐ近くの旅館玉の湯に行って、お土産(手作りのジャム系等素晴らしいものがあります、金鱗湖周りはいわゆる観光地土産が多いです)買って、ついでにちょこっと観光すれば十分ですねうちのハニーなんて、「ドッグハウス」みたいな犬土産専門店でシェルティグッズ買ってました なぜここで (T_T)そして最後にどうしても行きたかったここに 臼杵にある臼杵大仏です平安~鎌倉時代あたりのようですが、このあたりに磨崖仏が掘られた理由はわかりませんですね、こういうものとしては日本で最も規模が大きく国宝に指定された石仏ですどしゃぶり(T_T)の中飽きずにお顔を眺めながら、古の人々が何を考えて掘り続けたのか(石仏いーーっぱいありますのでね)想いを馳せたのでありました二日目の方が雨ひどかったので車で空港方面に戻りながら、どこかの道の駅で海草(クロメ?)入りのヅケどんぶり食べてこれが美味しかったですー また食べたいなあ( ̄¬ ̄)ということで由布院また行きたくなる温泉ですねえ・・・
August 7, 2009
コメント(18)

小旅行とはいえ、やはりこれは日記としてブログに書き記しておかないとと、ようやく写真の整理もできたわたしその中には、門外不出のハニー入浴シーンとかマトちゃんお着替えシーンとかあるんですが、これは残念ながらお見せできません特に後者は見たい人いるでしょうが、イヤ~~~ン (*^_^*)何でそんな写真撮ってるのかと言われると恥ずかしいですが(笑)さて、今回の旅行のテーマは3つ・湯布院温泉の堪能・宇佐神宮参詣・国宝(詳細は次の日記で)見学であります初日大分空港に着いたわたし、予約のレンタカーでスタートですヴィッツを頼んでおいたんですが、この車はなかなかいいですねパワー不足と静粛性が少々悪いのが気になりますが、それにしても燃費は素晴らしいです、そして前席のスペースはでかいわたしでも十分最終的に、大分県内約400キロ走って、22Lくらいです市街地で走る我が家のラウムとは比べものにもなりません デザインもわたしは好きですねただ、このクラスにはフィットというホンダの名車がありますから、あとは好き好きでしょうねどっちもすごく売れてますから、両車種の本当の欠点は、どこにでも同じ車がいるというところのような気もします(^^;)レンタカーで走ってて、この色のヴィッツを大分でいっぱい見ましたよさて、どうしても見てみたかった宇佐神宮日本第2番目の格式の神社(伊勢神宮の次ですな)全国の八幡宮の総本山 上宮(写真)、下宮を中心に大きな神社ですよ 本当に素晴らしいですボランティアの方も含めてのようですが、広大な境内をきれいにしています 身が引き締まりますね二礼四拍手一礼という独特の作法(出雲大社とここだけだそうで)で拝殿をさせていただいて、世界平和を祈ったのでありますちなみに、昼はここでうどん・そばを食べましたがやめた方がいいです(泣)その後、雨の中ドライブで山の方に向かい 菊池寛の小説「恩讐の彼方へ」で有名になった「青の洞門」を見て感嘆しまして(すごいですね このトンネル(画面真ん中の小穴)を昔の人は皆で手彫りで)中に入って、頑張ってセルフタイマーで二人並んで写真を撮影しまして、って誰もいないんですもの、他の見学者(泣)そしてさらに奥にはいると、風光明媚な場所として特に有名な耶馬溪 耶馬溪って、すごいなあと思わせる景色ではありますね耶馬日田英彦山国定公園という国定公園が最初に指定された3公園のうちの1つに選ばれた理由も分かりますまさに深山幽谷 しかしながら道はいま素晴らしいんですよ九州ドライブの際には是非このあたりのドライブをどうぞダムで休憩したり、しょぼしょぼ雨ながら楽しいドライブと高速でのどしゃぶりを乗り越えて夕方に宿舎に着きましたが、そのあたりのところは当日書きましたね、でも明日にでも第二部で書いちゃおうっと ^^;
August 6, 2009
コメント(12)

珍しく忙しいんですその割に他人様のブログではコメントばっかりしてると感じたあなた正解! こういう時はねえ なんかかえってしたくなって (^^;)というわけで、珍しく続く懇親会と仕事の中で今日こそ大分県の旅行記を記そうと思いつつ写真整理ができて無くて早くしないとどなたかのカナダ旅行記とかに霞んでしまいそうでと焦りつつ登録した写真でこれがまだ残ってました 実は、またコンサートに行って遊びほうけてましたー夫婦で大阪フィルに行きました指揮者は大植英次さんで、超人気者おばさま方がすごいんですよ 立ち見でも何でもってチケット売り場でキャンセル待ちをされてる方がいーっぱいいるような状況ですパガニーニのヴァイオリン協奏曲とサン・サーンスの第三交響曲「オルガン付き」というプログラムでしたが前者はどなたかのご子息に聞かせてあげたいような絢爛豪華な曲想を見事なテクニックで丁寧に弾きこなした演奏で堪能しましたし(そしてイザイ、バッハとアンコール2曲付き お得です(^_^;))後者も大植さんの暑い(熱いというより暑苦しい(笑))指揮ぶりと大仰な身振りに苦笑しましたが、何しろパイプオルガンが活躍する珍しい曲で、聴き応え十分で満足しました・・・・・・そして、そのままどっこにも寄らず、まっすぐ夫婦で家に帰って、できあいのカレーかなんか食べたのでありますわたしがいかに疲れているかという証拠ですー ○力増強にフジツボでも食べたいなあ _| ̄|○
August 5, 2009
コメント(12)

今年はまだ梅雨明け宣言が出ない近畿地方、日照時間は少ないのですが、そのわりにちょっと夏ばて気味です職場で新型インフルエンザが出たりしてますが、うつったらやだなあ・・・ということで、こういう時には元気の源のニンニクを有効活用しないといけませんね、ところが適当なレシピが見あたりません焼いた丸ごとニンニクはちょっと苦手ですし、ニンニク入れたオリーブオイルは既にあらゆる料理に使用しています(パスタも良いですが、チャーハン、サラダのドレッシング等もいけますね)いろいろ調べてこれと思うものがなかったのでとりあえず作ってみました「ニンニク醤油」 まだ入れたばっかりで醤油が横に付着してますね (^_^;)とりあえずまるごと漬けるだけで良いそうなんで、結構良い醤油(今回はチョーコーさんの超特選むらさき)にしてみましたわたしは醤油だけは、絶対に脱脂大豆を使ったものは買うなーと偉そうに言ってまして、丸大豆(当たり前ですけどねえ)のものしか買いませんが、その中でも無添加で良いものを作る意気込みがこのチョーコーさんにはあると思います煮きり酒やミリン、鷹の爪など入れるレシピもあるようですが、この醤油は長崎産で少々甘めなので良いかなと思って、何も細工せずです2~3日で香りが出るとのことだったんでチャーハンに使ってみたら、うま~~~ これうま~~~い (*^_^*)ということは肉系にばっちりですよね漬けて焼いたら美味しいでしょうねえ あー 特にビールが進みそうでいかんです今日、明日は懇親会が続きますある筋からいただいた超特選ビールもありますのでね明後日は、豚肉か鶏肉でもたっぷり頂きましょう (^_^)v・・・・そう言えば、アンチョビもそろそろ浸かり頃です塩抜きしてオリーブオイルに浸けて、こちらも楽しみですねえ我が家の料理すごいことになりそうですね どうしましょ
August 3, 2009
コメント(16)
全14件 (14件中 1-14件目)
1
![]()

![]()