全23件 (23件中 1-23件目)
1

一応報告しときますアバターやってない方ごめんなさい7月の宝箱の戦歴(2009年7月30日 12:37)21回挑戦:14ゲット 7ミスまた当てました 神懸かり的ですよ 2/3当てたんですからそれでも同じもので 7月分は2個未開アイテムが残りましたひどいよねー しかし三分の一の確率の宝箱でよくこれだけ当てたと我ながら感心してます、そこは満足ですね(^_^;)さて、まだまだ庭の話を引っ張るわけですがそろそろ盛夏に向かって「終わり~~~」って言い始めてる植物がいます残念ですが仕方ありませんね このフウセンカズラはうまく育ってくれましたが、ごらんの通り花は咲き終わり、実が成熟しています随分たくさんのハート型の実を残してくれるみたいです・・・来年用には5つくらいでいいんですがね(^_^;)そろそろ最盛期で、ひっきりなしに花が咲いているのが 朝顔は3品種ですが、1つは葉が斑入りというだけで花はピンクであまり面白くありません(花は普通種と同じ)もう一つ青の方も咲きましたが、これはちょっと色合いが変わってますねなかなかかわいいやつと朝必ず見てから出勤してます随分繰り返し咲いてますが、どこまで種ができるんでしょうね来年以降も楽しみですこれから花が咲きそうなのはこちらです元気に育ってます 千日紅(せんにちこう)の三種プランター盛りですシロ、アカ、ピンクと揃ってますなんとなく名前が古くさいですが、1000日保つというその色楽しみにしたいですねドライフラワーにチャレンジでしょうか
July 30, 2009
コメント(10)
![]()
どれだけ当たればいいんでしょうこのアバターの宝箱コンプリートのためには・・・(T_T)7月の宝箱の戦歴(2009年7月29日 12:39)20回挑戦:13ゲット 7ミス新宝箱になって20回のチャレンジで13回当ててるんですぞ確率的にはすごいとしか言いようがないのにねえ・・・それでも開いた宝箱は7つで残り2個残ってますーもうコンプリートはできません同じモノがいーっぱいあたります 皮のリストとかアフガンストールとか3つずつくらいあたりました(泣)交換できるようにしてくれると楽しみも広がりますがねえダメかなあ・・・今週は懇親会やらなんやらで毎日夕方から忙しい日々ですへばらないように頑張りますー
July 29, 2009
コメント(8)

なんといっても、安かったんですよねー昨日梅田(ご承知と思いますが大阪駅(狭義)ですね)界隈をぶらぶらしていましたら、文房具の安売りがありましてねおそらく倒産した文房具販売卸のものじゃないかと思いますが、ひょこっと目に付いたのが、KNOXBRAINなる文具のA5サイズダイアリーでしてA5サイズのシステムダイアリーってなかなか一般にはないんですが、わたしはA4で配布される紙を半分に折って入れるのが好きなので、年相応で持ってもおかしくないやつをで探してたんですよ・・・・但し安いのを(^_^;) これデザイン的には、ごらんの通りすごーく今ひとつで売れなかった理由もわかりますが、それでもね3000円くらいの破格の値段で売ってました(通常革製は最低でも1万します KNOXBRAINの新品はもっと高いです)革製で、中身も確認しましたが金具が著名なドイツ製だったりとしっかりしてますのでね 思い切って買ってしまいましたリフィル(ダイアリーとメモ帳(高い!))を別売で購入して、今までの某生命保険の2009ダイアリーとはおさらばして、今後はこれ一本を使用していこうと思いますまあ、ダイアリーなんているのかと言われるとそれほど忙しいわけではないんですがね ( ̄(エ) ̄*) ゞ゛ポリポリメモ帳リフィルは、テーマごとにいろいろ書き込んでおくと便利なんで、今別に使用してるのがあるんですが、これでダイアリーと一体化なんか、敏腕ビジネスマンになったかのような気がしています(今までは違うのかというご質問には「違う」と断言いたします(笑))・・・・・自分への記念プレゼントです (^_^)v
July 28, 2009
コメント(6)

雨でしたすごーい雨でした折角の湯布院温泉中心に大分1泊2日でしたが、たたられましたねーしかし無事に戻れて何よりでしたね 結構楽しかったんですが、皆さんに興味を持ってもらえそうなところはまた整理してお目に掛けましょう幸い無事に帰りましたが、心配だったのは庭やっぱり案の定というか水やりは頼んだモノのいい加減にしたせいか、少々萎れかけた朝顔が出迎えてくれましたしっかりしろよ子供たち (T_T)最近きれいに咲き出した鉢を2つ これが来てから定着したポーチュラカですぽつぽつ咲き始めてますが、その後どんどん気温も上がったので このくらいになってます苗としては4つ(4色)はいってるのでなかなか見応えが出てきましたどっちかというと雑草扱いされたりもしますが、それでも鉢植えなら貴重な夏の花ですね、もっと咲き進んでくれればいいなあ もう一つはアメリカンブルー(エボルブルス)ですこれもポーチュラカも例の福袋苗モノですねずんずん大きくなって花が咲き始めました嬉しいなあ これはきれいな青い花ですね アップにしてもさほど大きくなりませんが、それでもこういう花が咲いてるとぐっと引き締まります今度もっと表に出すことにしようと思います家に帰って花が迎えてくれると本当にほっとしますね ガーデニングの楽しさというやつです次男か三男はどこかに弟子入りさせようかなあ(^_^;)
July 27, 2009
コメント(12)
地ドリが有名なんですが なんとメインは豊後牛のステーキでした 若い人にはいいんでしょうが我々には重いです(;_;) いまお風呂に入ってお酒抜いてます 雨の1日疲れました おやすみなさい
July 24, 2009
コメント(2)
旅館に到着しました 部屋に露天風呂が源泉(*^_^*) 前は由布岳 さすがは姫様です
July 24, 2009
コメント(10)

いろんな人がいろんなところでバカンスしてますご家族で泳いだり ご夫婦でマラソンしたり カナダにちょっと行ったり そして、等身大ガンダム見たり、ap bank fes行ったり、新幹線乗ったり、ドライブしたり、大人数でディズニーに会ったり してます最後のほうは1人だけだと思った方は・・・正解(笑)わたしは年寄りですのでね夫婦二人で大人しく・・・・行って参りました、「N響の夏」実は会社でご招待いただいたのにそーっと行かせてもらってるのでありがたい話ですこれで3回目くらいかなあ・・・実は去年も行きましたでもなぜかブログに書いてないみたい^^;去年の証拠写真がこれー チャイコフスキーのVn協奏曲とベートーベンの7番でしたねそして今年はこれー ドボルザーク「謝肉祭」序曲、モーツァルトの21番のピアノ協奏曲、そしてブラームスの第4交響曲指揮者はジャッドさんでピアノはビスさんでしたが、なかなか良い演奏会でしたね、ホールはシンフォニーホールで音響最高ですし、NHK交響楽団上手ですし、言うことありませんピアノ協奏曲だけは聞き飽きた(最近こればっかり聞かされて)のとちょっとテンポ早すぎと思いましたが大満足して、夫婦二人で夕食は決まってますよねー夏ですしね、エスニック料理で発汗を促そうと奮発するつもりでしたが、どの国でもOKの居酒屋へ最初の付け出しがジーマーミ豆腐(沖縄)でしたがこれはいまいち トムヤムクン(タイ)、タンドリーチキン(インド)ですねこのチキンはちょっとインチキ臭いですけどねわたしは窯で焼く本格的なモノは大好きです これはただのカレー手羽元焼きじゃないかなあ・・・あと、ビール飲みながらトムヤムクンすするの最高ですよねー^^; ガドガド(インドネシア)なる温野菜のサラダ、もやしが多かったですピーナッツソースが甘いんですが、どうかなあ・・・個人的にはこの味嫌いです この店オリジナルでしょうか厚揚げが下に パッタイ(タイ)という米粉の焼きそばですねこれは美味しかったです 添えられてたナンプラー(魚醤)をかけて、唐辛子もかけて、酢もかけて、砂糖はかけずに (^^;)こちらの皿ももやし多めですが、美味しく頂きました最後にデザート黒蜜パフェをハニーが食べて終わりです写真はありません・・・面倒だったんで(泣)そして、明日からは第一次夏休みを一泊二日でこれも子供は付いてこないので、夫婦で小旅行を過ごしてきますどこにいくかって・・・内緒ですヒントは、霧と地鶏と温泉と・・・ふっふっふ、携帯で優雅な時をできればご紹介しましょうね ( ̄ー ̄)v
July 23, 2009
コメント(14)

まあ、今日の皆既日食はあきらめましたこれだけ雲が厚いと無理ですね別に良いんです 昔見たことあるし(←やせがまん)天体望遠鏡を持ってるわたしとしては、太陽を投影したり、「サングラス」というものをレンズに付けて直接のぞいたりしたこともありますが、危険な行為でしたね、今思うと反省してます(まだ小学生でしたのでね、ちょっと間違ったら失明してました)<12時に追記>日食簡単に見れました(^^;)雲がかかってるのでかえって肉眼でもそーっと少しだけ山張って写真撮ったら意外に簡単に(笑) 大阪の雲間での日食ですー ( ̄ー ̄)v さて、そういうこととは関係なく家の話題でも実はわたしは室内の観葉植物育てるのが下手でいーっぱい枯らしてるんですがようやく相性の良いものが我が家に入ったようです でーっかい葉っぱが不気味ですがフィロデンドロンと書いてますまあ、これが家の中にあって嬉しいかどうかは別ですがとりあえずまあ、観葉ですからね すごくでかいです(^^;) そして上の写真にも写ってますが、奥の方にはこのピレアが垂れ下がりつつありますが、これどうしましょ植物の難しさですねえ成長が止まらないんで、切りたいとこなんですが、切るとすぐ死んじゃうんですよね、過去の経験から言いますとこの2つに追い出されて多肉サボテン系の2つは今外で生活してますが、なんだか調子悪くなってますサボテンのくせに暑さに弱いってひ弱ですよねー いやになりますねなどと書いてますが、最近一歩も昼には外に出ない若い1ぴきと2人を見ていると、もっとなんだかなあと思ってしまうのであります(泣)
July 22, 2009
コメント(14)

何というかすごい雨が時々降ってます今日少々遠地に出発する方がいらっしゃいますが、さすがにこれだけ一気に降雨が来るとフライト出発難しいなあと思うくらいの雨が降ってます(^_^;)(風ではないので、すぐ小やみになれば飛べますが)行ってしまえばずっと晴れのようですからうらやましいのですが、往路はちょっと揺れそうですねえ(^^;)当方の庭もすごいドロドロになるような雨でしたが、幸いに朝は何ともなかったです、その後また大雨降ってますがと言うことで(-_-)今日は、からっと野菜の関係を(笑) 例の福袋のキュウリに花が咲き出しました以前になんとか栽培したんですが、うどん粉病がひどいのと、キュウリそのものもなんかひねた感じで美味しくなかったんですよねー今回はとりあえず適当に小プランタで栽培中ですうしろの青いロベリアは早くも夏ばて気味で限界でしょうか こちらも小さめのプランタでちょっといい加減に育ててますトマトの苗二種ですね「アイコ」と「・・・(忘れた)」少し水が切れ気味に育てると美味しいトマトができるというのが例の緑健さんとかの考え方ですが、いまそうして育ててます肥料はちょっと入れちゃいましたが(^^;) 実は今年半信半疑で植えてみたいつもの地植野菜ゾーンなんですが・ししとう2本が× ・唐辛子1本× ・トウモロコシ1本 意味無かったと悲惨な状況でありまして、ナメクジ(だと思う)に無茶苦茶にされましたが、なぜかトマトだけは元気いっぱいに育っちゃいました結果として、随分なフレッシュトマトを供給してくれてまして、この写真でも見事に実を付けてくれてますでしょこれで、既に5~6個食べ終わったんですが、さすがにこの時期になって、ごらんの通り果実に割れが入り始めました梅雨時分の過湿で、水を吸い上げすぎて皮が耐えきれない状態になってるんですが、これはしょうがないですねまだまだ夏以降も元気で水分たっぷりの果実を恵んでくれそうです今年の敢闘賞ですね トウガラシは今年初めて失敗して一苗が枯れましたが、もう一つは慌てて地植から救い出して、鉢に植え換えました復活して花が咲くまでになってます 少々小さめですが、それでもニンニクと相性が良いですし、いくつあっても嬉しいモノですから、いっぱいに実ができて欲しいですね最後に珍しいモノを これ雑草みたいに見えますが、実はクレソン(ウォータークレス)ですいっぱい古い種撒きましたが、育ったのはひと株だけ大事に育てて食べようと思ってたんですが、うちの奥さんが時機を逸してしまいました、いつの間にか花が大量にさすがにトウが立って不味そうですし、珍しいので種作りに挑戦中です我が家で種までできれば品種的には我が家にあってる種の筈ですうまくいくかなあ・・・ちょこっと葉をかじりましたが、例の独特の苦くてなかなかおつな風味がいいですよね ローストビーフと食べたかったですー
July 21, 2009
コメント(8)

漫画「美味しんぼ」に出てくる京極さんじゃないですが「これは嬉しい不意打ちやないか!」 ですときどき、いろんな送られてくるキャンペーンに応募してみるわたしですが、さすがに当選人数が多いときはたまに当たりますが、そうでないと殆ど壊滅まあ、それでもね 人生「運」はほかで使う などとやせがまんところがねえ、今回アサヒビールさんから来た突然の箱そういえば誕生月プレゼントキャンペーンなるものに応募したなあとなんだったかなと開けてみたら なんとシャンパンがメッセージカードとともに入っているじゃありませんかそして、これはわたしも以前に一度だけ飲んで、その芳醇な味わいに陶然としたことがあるランソン嬉しいですねえなにしろ人からモノもらうとすぐに日和るわたしキリンとサントリーもくっついてどうなるもんでもないでしょうから、こういうのをもっとやってもらわないとねえ・・・・できれば熟年ブロガー限定で( ̄m ̄〃)アサヒビール素晴らしいですねもっともっと頑張ってくださいね きっとスーパードライもどこかで買いますからねと一気にファン度が増したのでありました定価5000円実売でも3000円以上はしますのでね そりゃ喜びますよねー\(^_^)/ なお、写真の右手前にこっそり置いたのは、わたしも頑張った成果フウセンカズラの種です(もとはshou-timeさんからいただいたモノ)今年も随分たくさんの種が売るほどにできそうです ( ̄ー ̄)v
July 20, 2009
コメント(10)

苗で購入した福袋は本当にいろいろな花を楽しませてくれます結構すごく喜んでる毎日ですが、もっと前から仕込んでおいた我が家独自の鉢植え群も頑張ってくれてます ニチニチソウ(ビンカ)が最盛期ですこれは去年植えていたものがぎりぎり越冬したりして、種から増えたものと併せて2年目に入っています単一種なのであまりおもしろくないですが、それでもこれだけ花咲いてくれると嬉しいですね、特に夏場のアクセントとしてはいいですよこのままずーっと咲き継がせていきたいんですがうまくいきますかねえ そのニチニチソウの隣では、種から育てた百日草とケイトウの木桶が段々と最盛期に向かっていきます・・・が、但しこれ肥料の失敗のようです百日草が徒長して花が小さいですねとはいえ、これはこれで楽しいものですよね種まきしたあとの水やりに失敗して、明らかに種(特にケイトウ)が隅に寄ってしまいましたが、楽しんだことがわかれば良いんです近所の方々や犬の散歩に来た人から、「きれいに咲いてますね」ってたまに喜んでもらえることがあると嬉しいなあって単純に喜んでますその隣に見える、ちょっと切り戻し足りないペチュニアのさらに横には ミニバラ『ブリギッテ・ルビアナ・フォン・マトルドセン』が早くも三番花を咲かせていますこの赤いミニバラは本当に偉いですね病害虫にも強いし、根詰まりすると勝手に葉を落としてペースダウンするし惜しむらくは名前がわかりません・・・(T_T)上記ミニバラ名『ブリギッテ・ルビアナ・フォン・マトルドセン』は仮称でありますが、ご異存無ければこの名前でこれからは・・(^_^;)
July 17, 2009
コメント(12)

暑いですねー関西は梅雨明けしてない筈なんですが、もうそんな感じです特に朝から照りつける太陽に参ってます通勤すると汗びっしょりで、かつ電車で冷やされて体調悪かったりします昨日は午後から必死に出張(近地)しましたが、懇親会付きで帰ったのは遅く今日もただいまから出張(近地)です幸い今日は4時頃に仕事が終わりそうなので、そのまま家に戻るつもりですこのあたりは窓際管理職の気軽さですね冗談でなく、この暑さで、熱中症と脱水症状とで調子が悪くなった関係者が相当数出ています 皆さんも昼間に庭仕事とかしちゃダメですぞちなみに、我が家の子供が大好きな「サバイバルゲーム」でも、ベア・グリルスがくどいくらいに、heat stroke & dehydration (単語覚えちゃった(笑))の怖さについて、語りかけてくれます水分補給で、死んだラクダの胃の水を飲み、おのれのpeeを飲み、泥を絞り、象の糞を絞って飲む男 それがグリルスです かっこいーと、話がそれましたね (^_^;)最近新しい水を買いました ヴェスラウアーというそうですが、硬度があるわりに味に影響ある成分が少なくてカルシウムが多いというなかなか良い水ですね子供も文句を言わずに飲んでます stillと書いてあるのは炭酸無の意味ですオーストリアのトップウォーターらしいですが、さすがですねこれからも安売りしてくれたら買おうかなーと思いますキャップがお洒落かどうかはちょっと微妙ですが、ひっかけて首から下げるには便利そうですねえ・・・きっと違うタイプの泡の立つ水分補給の話だろうと思った方・・・残念でした ♪~( ̄ε ̄;)
July 16, 2009
コメント(12)

赤ペンタス 白ペンタス ダブルペンタスなどという早口言葉はありませんが、なかなか夏花壇では得難い存在のペンタスとてもきれいに咲いています こちらは赤ですが、本当にピンと咲いてますねもっと本来は切り戻してあっちこっちから分枝させるとよいようですがなにしろ苗できましたのでそのまま植えたらあっというまにつぼみが成熟して、小さな花がいっぱいに咲きました五角形の花なのでペンタスっていうんですね他のページで見るともっと花が大きいようなので、この苗は特に花が小さい種類かも知れません 基本的に冬は枯れるみたいですが、なんとか頑張らせてみたい魅力的な花ですね こちらの白もなかなか捨てたものじゃありませんとても夏に強いというだけあって、葉も花もしゃんとしていますねへなっとなったら水をあげて、肥料も多めにあげると良いみたいですということでこのあたりは優等生の苗でしたー (^^)今日は昨日健康診断があったので、安心して飲み過ぎましたーお昼まで経過したのにまだヘロヘロしてます情けないですねえしかし暑いですもう梅雨明けでしょうか?(関東はそのようですが)もう少し雨降って欲しいんですけどねえ・・・
July 14, 2009
コメント(8)

イングの森の福袋シリーズすごいことになってます地植えは基本的に全部ダメですねおそらくナメクジだと思います 或いはほかのモノかも知れません大事なホスタも調子悪いです逆に鉢植えは全部元気ですどんどんつぼみが出てそして元気良く花が咲き出しました夏場に花が咲くと嬉しいですね第一号はこの花から 朝顔が咲きましたつぼみもいっぱい付いてますこれは真昼なので萎れてますですが、大輪ですねラティスの低い位置に植木鉢掛けて上に這わせてご機嫌です当面、このシリーズで御退屈でしょうけど、わが家の夏花壇(植木鉢だけど)を見て頂くことに致しましょう寄せ植え嫌いなので単品ばっかりですがご容赦のほどー
July 12, 2009
コメント(14)
仕事も終わって戻りますヌューダ(キリンの泡水)じゃね雰囲気出ません(;_;)
July 10, 2009
コメント(10)
ホテルにチェックインしました ツインの部屋にしてくれました 今日は歩いて疲れました でもビールたくさん飲んで来まーす
July 9, 2009
コメント(10)

七夕が何事もなく・・・過去の日記検索してみても・2008 ビールを飲む話・2007 ayafkさんに会いに行った話(これは充実してますが)・2006 ビールの話(ビールばっかり(笑))・2005 家の話 照明施主支給と全然なんだか七夕に関係ない話ばっかり書いてますね今年は「カレンダー」の話ですが、そこまで書きながら七夕に気付きもしませんでしたね恥ずかしいだんだんいろいろな行事が変遷していきますが、この七夕というのは風情があっていいんですけどねえ新暦になって梅雨時分なのでなかなか織女牽牛のランデブーがかなわないのは残念ですね、わたしもこの年になるとなんとなくロマンチックさが戻ってきます我が家もトマトの収穫とか元気になったトウガラシとか32の苗成育中とかいろいろ伝えるべきことがあることはあるんですが、なかなか写真を撮影する暇と体力(腰痛いー)が無くてということで、今日は恒例の夫婦懇親会写真(^^;) わたみん家続けて3度目ですので、ちょっと飽きましただから、ピザに冷酒などという離れ業、禁じ手を (^_^;)でもこれでサービス券も使い終わりです子供が3人とも巣立ってわたしが引退したら、朝食はウイークデーは喫茶でモーニング、そして月に一回は寿司屋に行きたいねなんて話してますが、そううまくいくでしょうかね年金特別便がきましたが、その金額とかみると全然足りません(泣)もう少し先の貯金をしておかないといけませんねー
July 8, 2009
コメント(22)

なんというか、まあ洒落みたいなものですが(^^;)最近はやりのデジタルフォトフレームああいう地球に優しくない製品はいけません(笑)でも確かにいろいろな写真を代わる代わる見たいという気持ちはよくわかりますよね、なんとかしたいなあってそして、もう一つわたしのライバル心をちょこっとだけ刺激した天才の作品のこともあり、ここは両方組み合わせて勝負とということで、以前にとある方に差し上げて、自分でこれはなかなかいいなあと思っていた写真立て、フォトフレームをIKEAにて購入して、自力でこれまた写真とカレンダーを組み合わせてみました 全部で6シートくらいは付いてますので、当然裏表で1年間はいけます写真は勿論ありものですが、最近はこういうカレンダーのテンプレートもどこにでもあるので、筆まめで組み合わせただけですわかったんですが、写真ってLサイズと2Lサイズということになりますが、この写真立ては絵はがき用みたいで、2Lははいらないんですよねしょうがないんで写真普通のLサイズにしてますがちょっと周囲あまります6月三男(終了)、7月長男(写真)、その後「夫婦」「次男」「パス」「全体」とここまでは決まってますが、年内もちませーん (T_T)マト家の12月カレンダーモデルになりたい美女(←ここ重要)は内緒で写真を送付してくださーい (*^_^*)16才以下のお子さんやジャニーズ、韓流スターは間違っても不要ですので送らないでくださいね
July 7, 2009
コメント(14)

のっけから恐縮ですが、大阪市の放火のニュース見てびっくりした方も多いでしょうね 悲惨なニュースですパチンコ店に放火で4人死亡とのことですが、この起こった店は実は結構通過する場所で、見たことあるところなので複雑な気持ちでしたトラブってた客がガソリンに火を付けたと言われてますが、パチンコのことで本当に情けないですねえ 人間、射幸性の強い刺激が無いとダメになるなんて話もありますが、そういうのは仕事でやれば良いんで(^_^;)うーんと安くして、換金性無くさない限り第二第三の事件も起きそうでいやですねさて、なんてことに憤りながら、会社に来たら新しい携帯が来てました これHPからの借り物の写真です2年半前に会社支給の携帯の機種変えてもらったんですが(T52という機種です)、そのスライド式という特殊性に嫌気がさしまして早々と変更です 「早すぎてすみませ~~~ん」と謝りましたK002という京セラ製のAU携帯ですスーパースリム携帯と名乗るだけあってなかなか電池が入ってない部分は薄いですね、驚かされました全体的になかなか良い感じですね 今までのごちゃごちゃ余計に入っていたのと比べると全般にシンプルです色はごらんの通り白を選びました プラウドホワイトって・・・_| ̄|○黒が良かったんですが、質感の高いアルミで塗装面に非常に指紋が付きやすいと読んだので、やめました・・・白でも多少付きます(^_^;)カメラは以前のものより良くなってるのが嬉しいですね結構夜でもまともに撮れるようです 懇親会の写真に良さそう(^_^)v『何とかと畳は新しいに限る』なんて言いますが、何とかはともかく畳があまり一般的ではない今日この頃です『携帯と何とかは新しいに限る』というのが新しいことわざかも知れません・・・・うちの何とかのことではありませんぞ (*^_^*)
July 6, 2009
コメント(12)

いやはや まだ腰が痛いですというのも悪いタイミングで↓きましてねイングの森さんの福袋これがまあ、すごく評判が悪い(笑)わたしも正月の分の評判が良かったんで楽しみにしてましたが結果はこんな感じです最初の箱は 土が一袋 スリット鉢(5号?)5つ 土壌改良材1袋 置き肥1まあ、どれも微妙ですねえ はさみはわが家のモノですスリット鉢いらないなあって思ったんですが、結果的にはあって良かったですが、というのもこのあとの苗がすごい このくらいの箱にぎっしりつまってまして、取り出したのはこっち 大型プランタに移して写真撮りましたが、いちいち撮る気になりませんまあ入るは入るはすごい数の苗が 全部で32苗野菜系:キュウリ1 トマト2(アイコ+?) パセリ1完全一年草:朝顔3(これはちょっと嬉しかったです) ポーチュラカ42年以降?:ペンタス2 センニチコウ3 サルビア3 アメリカンブルー2宿根草:ホスタ1 ゼラニューム1 しだれのぼたん1 クレマチス1 ランタナ1 ガウラ1 カーコロン(センテッドゼラニューム)2 ベロニカ1 紫式部1 白式部1わたしの福袋は宿根草が多めでしたので良かったです今から野菜系とポーチュラカは不要でしたが、それでもこれだけ入って4000円以下なら、いろんな花が消えていって寂しかったわたしには有り難かったですが、普通の人は困る福袋でしょうねー余っていた鉢も使って、そしてスリット鉢も使って十分楽しみました幸い土は例の大量のニンニク土の根をフルってとったものを干したモノが残ってたので、多少肥料など補給して、それでなんとかしました大丈夫かどうかは不明ですー まあダメならダメなときですね地植えにも相当出来ましたし、結構楽しんだんですがそのときに懸案だった(わが家に似合わないのに勝手に植木屋が植えた)サツキやアオキを抜いたりするのに腰使いましたし、しゃがんだりも多かったのでまた痛めてますでもね充実感は満点でしたので買い物のレビューは大甘星5つにしておきましたそれにしても星1つってかわいそうだなあ 大体わかってる話ですしねえこれだけ入ってればもとは十分取れてるでしょうにねえ
July 5, 2009
コメント(8)

白衣症候群或いは白衣高血圧という言葉はご存じでしょうかわたしはじつはそれらしいんですよなんか病院とかで測られると血圧高いんです小学校の時に測られて、上が150もあってびっくりされたことがあります今でも150で下が95くらいになることもあって、立派な高血圧の数字それで、毎日家でも計測してるんですが、最初のうちは腕に巻き付けるタイプ、最近は面倒なので手首計を使用していますが、大体130-85くらいで、ぎりぎり服薬しなくて良いくらいの数字で推移しています(一時期服薬していましたが、不断の努力で下げました)毎日付けてますのでお医者さんも信用してくれてるんですが、最近になって「ひょっとすると家だけ低いのかも知れませんね、会社でも測ってみなさい」とのこわーいご神託が下されました会社には診療所もありますが、なかなか行きにくいですそして、わたしは会社の血圧計も苦手(背の低い人用に予め椅子の高さがセットされてるので、明らかにかがんでおなかが圧迫されて苦しい姿勢になって、無茶苦茶に高い数字になりがちです)しょうがないんで慌てて手首計を1つ買ってきましたパナソニックの一番安いやつです 今、会社で測ってみました3回測って平均値は 125-84 ですなかなか良い血圧計のようですね(笑)この機種ケースが付いてないのが難点ですが、ヤマダで4100円にしてもらいましたし、クーポン券500円を引いて考えればまあ安いかなって測ってどうというものではありませんが、精神的安定剤ですねとりあえず大事に使っていこうと思いますー
July 3, 2009
コメント(16)

いや~~~忙しいです 席を温める暇もないほどの忙しさですね(大嘘)で、今日は雑記(いっつもだという突っこみはご無用ザンス)ですがそんなわたしの楽しみは例のタイガーのステンレスポットスリムに入った珈琲と帰ってからの暴飲暴食でもまあ、この夏で体内の水分が減って若干ダイエットにはなってます昨日の天候はむちゃくちゃでした夜にものすごい雨(豪雨)で、塾に行ってたうちの三男はびしょぬれにその前にはまた強い風が吹きましたが、そのためにホリーホックが多少犠牲になったのは良いんですが、大事なユーカリが結構根から掘れ曲がるような感じで心配です、慌てて補強はしたんですが大丈夫かなあ(ちなみにバラの鉢は前もってちゃんとしておきました)にもかかわらずわたしはのんびりと出張に(久しぶり) 大阪国際会議場に出かけてました 下から撮るとすごいですねシンポジウムみたいなものですが なかなか興味深いものでした ただこの日は、夕方から別のホールでRIP SLYMEのコンサートがあるとかで、全然雰囲気が違います (^^;)いま、彼らはどこまで人気があるんでしょうね わたしは「楽園ベイベー」しか知らないなあそしてついでに整形外科にも行きました牽引してもらいましたがすぐにはよくなりません 出張は本当に減りました 今度久しぶりに東京に一泊の出張が入りましたがそれ以外は殆どありません外出したいですね あー美術展行きたい、コンサート行きたいのだめじゃありませんが、禁断症状でハーハーしちゃいます(^^;)そして、最後に会社が支給してくれてる携帯を変更してくれることになりましたどういう機種になるかはまた今度(笑)
July 2, 2009
コメント(11)

まだまだよくなりません この腰今日はこれから出張(軽いですが)に出ますので、ちょっと心配ではありますが、講演とか聞くだけなので、状況によっては、さっさと失礼して病院にトンズラさせていただきますさて、以前にコストコにいったときの買い物から忘れてたものを紹介実はこれどーんと買ってきました コストコの魅惑の輸入製品ですねオージービール オーストラリアから直輸入のXXXX(フォーエックス)とBREWRY(ブローリー)です知ってる人は知ってるっていう製品ですねフォーエックスラガーはちゃんとしたビールです 発泡酒じゃありませんこれなかなか美味しいですね 爽やかでぐびぐびと麦の香りとほんの少し甘い味わいがなかなかいいんですよつめたーいのを夏に腰に手を当てて屋外で飲んだら最高ですね120円/本くらいだったと思いますので激安ですそしてブローリープレミアムラガーは、アルコールを極端に取り除いてありますので健康に最高です0.9%のアルコールでカロリーも随分オフですこの前にキリンの全くゼロのやつを飲みましたがさすがに麦ジュース感があって、もう一声って感じでしたが、これはほんのりとアルコールが入ってるのがわかって素敵です(わたしは弱いので少しだけほおに赤み来ました)いろいろ試してきて、もう日常飲む分(基本的に二人で1~2缶/日)は「金麦」でいいかなあって思ってきましたが、値段がこれだけ接近してるんだったら本物のビールが良いですよねーちなみに、この土曜日の日経に掲載されていた専門家が選ぶバーベキューに合う(つまりちょっとだけ温度が高い状態で美味しい)ビール系飲料では1位 麦とホップ (サッポロ)2位 金麦 (サントリー)3位 MD ゴールデンドライ (サントリー)4位 豊か<生> (サントリー)5位 クリアアサヒ (アサヒ)となっていましたが、ちょっと眉唾~~~(笑)値段的に違うビール部門は別でしたが、XXXXは値段的にこちらに近いですからね、正直なところ、それなら2割高いXXXXの方がいいなあって思ってしまいましたということでこのビールは本当に良かったんですがもう無くなりかけてます・・・欠点はコストコまで行かないといけないことですね~~~(T_T)
July 1, 2009
コメント(8)
全23件 (23件中 1-23件目)
1


