全19件 (19件中 1-19件目)
1

昨日の日記は、ありがとうございましたゆかりんさんが「ビンゴ」出してくれましたんで解決ですあとから思い出しましたが、葉っぱが縞模様→トラ柄→トラデスということで『トラデスカンチア・フルミネンシス』を記憶しようという無謀な試みをしたんですねえ ぜーーったい無理(^_^;)ムラサキツユクサと同じ種類と聞いてへ~~~とびっくりしてますものすごく繁殖するみたいですから どんどん育てようかなあさて、それ以外にもいろいろやってるわたしですがなかなかねえ、種撒いたんですが育ってくれません この写真種シリーズでしてひまわりもあるんですが、残念ながら3年目の種はダメだったみたいですそれ以外はビオラとパセリ系とチューリップなどですが どうかなあ・・・去年頂いたハウステンボスの二年目の球根も植えてみました 大阪の日差しにやられて、ごらんの通り変形したプランターです正直なところ少し球根も見劣りする(大きくなってくれませんでした)ので、今回は申し訳ないですが、これで様子見させていただきますちょっと前に購入した花の種はいまとりあえず水を十分与えて発芽させようとしていますが、こちらもうまくいけば良いんですがねえ今年こそ、花を多くして美しい庭を目指したいんですがなかなかそうもいきませんでしょうねー
September 29, 2009
コメント(16)

実はねえ 聞けば良いだけなんですがねえ何となく恥ずかしくて・・・(*^_^*)この観葉植物なんですがね 我が家で元気に水だけで生活してる新参者(^_^;)あちこち増えてくれそうで嬉しいんですが今は種まき用の土に水だけで生活してますが元気です(今度ハイドロなんちゃらみたいなのに植え替えようと思ってます)ところが・・・名前が分かりません _| ̄|○ちょっと変わった色の観葉植物でしょグリーンと紫っぽい色の葉が混ざってますこの植物ですが、以前にわたしが絶賛した由布院の旅館で頂戴したんですよ女将さんとモーニング珈琲飲んでるときに(ハニーも一緒にね(-_-;))、きれいですねって褒めたら(植物をですよ!)少し分けてくださってビニール袋に少量の水で保つかなあと心配したんですが、ここまで大きくなってくれれば大丈夫でしょういま、2つの鉢に1つのコップで育ててます名前は伺ったんですがねえメモしとけばいいのに、ふんふんでそのままドライブに出ちゃって結局分かりません(大泣)個人的に気に入ってるんですが、調査しようがないのでどうやって育てればいいのか迷ってるんですよー知ってる人、手をあげてくださーい(笑)
September 28, 2009
コメント(12)

前回ちょっと購入したてで見てもらいました島ニンニクの種球ですが、いつまでも置いておくのも無粋ですし、思い切って先週末にニンニクの植え付けを行いました昨年と同様にプランタ栽培ですが、前回の成功・失敗を思い出しまして・毛虫(たぶんハマキムシ系)が来るので、早い収穫を(早植)・収穫したニンニクで育ちが貧弱なものがあったので、今回は規程通りの肥料 (推奨はもともと多め)に加えて、緩行性・有機系の肥料も若干いれ、 堆肥も少し入れておく・ナメクジが来るので、とりあえず持ち上げる 大きい方は使用してないすのこ、小さい方はブリック煉瓦です (ナメクジ対策にはもうちょっと他の方策もこれから考えます)と思いまして、結果的にこういうイメージです 大きい方に今年の新機軸「島ニンニク」小さい方は悩みましたが、紫ニンニクの取れたもので一番大きいものを今年の種ニンニクとして使用しましたホワイト六片もあるんですが、意外に育ちが悪かったのと、時間がかかるんですよね、手堅い実績を示した紫ニンニクにかけてみました 味も正直なところ、さほどかわらないように思います(何となくホワイト6片の方が精力剤には良さそうですが(^_^;))今年はどのくらい取れるでしょうかねえ年明けと充実期に追肥を忘れないようにしましょう紫ニンニクのあまりに小さい片は、葉ニンニク用に小さなプランタに植えてみましたが、こちらもうまくいくといいなあニンニクから生まれる「アホエン」の話って昔書いたような記憶がありますが、効能は『コレステロール低下、ボケ予防、血液サラサラ、疲労・ストレス回復、ガン予防、記憶力アップ、免疫力強化』凄まじいまでの効果ですね ニンニクが空気に触れて出来るアリシン(例の臭気の元)という物質にはいろんな効能があるんですが、それが数十度で空気のない状態で反応して出来るのがアホエンです受験生二人の我が家 これからいーっぱい作っておこうと思ってます作り方は・オリーブオイル(他のオイルでも可)適当に、ニンニクを出来ればすりおろしつつすぐに入れる、少なくとも細かいみじん切りにして入れる (ニンニク量は最低で100ccに対して2片、もうちょっと多くても可)・湯煎しながら、50~80度の温度を保つ(それ以上ではアホエンが壊れます)・冷まして1か月は十分保ちますので、小さじ1~2杯を毎日摂取して下さい (火にかけない料理なら使用して可 そのまま飲んでも結構いけます)長男坊主が大好きでしたが、受験には苦労しませんでしたのでね意外に効能も本当かも知れません(^^;)インフルエンザ対策にも少しは・・・(笑)
September 25, 2009
コメント(18)

今日から仕事の方多いでしょうねわたしは祝日が休みではないので既に出勤もしたので、本日は結構ドタバタせずにのーんびりと構えてますお仕事しっかりしないといけませんが(^^;)昨日は午後からは大切なお客様からのご招待で某所に出かけましたいわゆる「おいしい行事」でしたですが、もうちょっとほとぼり冷めてから、ここには書かせてもらいましょうその後、うちのハニーとお出かけですが、これもちょっとあとから(^_^;)ということで、昨日に引き続き、我が家の最近の情景の暴露シリーズ庭がねえなかなかひどいことになってまして 精一杯でこれです庭の植木屋と喧嘩別れしてるので、最近は誰もさわりませんのでね結果的にはうまく定着したオリーブとユーカリだけはすごいですが、それ以外は何が何だか状態になってます特に芝生はもうダメですね 雑草の方が多い状態です芝はねーやめた方がーと勧めなかった植木屋の勝ちですねわたしはパスにはかわいそうですが、いつか砂利(カラー砂利)を樹脂で舗装してやろうと思ってますポーチュラカ(右)あたりをどうするかですねえ多年草ですから庭に植え替えようかなあ左側の木桶の中はケイトウと百日草ですがこれは終了ですねそれでも夏の間随分とカラフルに目を楽しませてくれましたわたしは最近割り切ってまして、花が咲いていてもそろそろダメと思ったらどんどん処分しています このあたりは昨日の靴と同じですね左手前のレモンが 今年は花は咲いたんですが結果的には実が全然でしたもう少ししたらお礼肥的な完熟有機系の肥料を上げてやろうと思いますが、その前に一度スミチオンをがばっと鉢の中にに入れてみようかと思ってます実が出来ないんでしたら今年は例の奴らを根絶やしにするチャンスですからねえ狭い庭ですがあると無いとは大違いですし、あると手入れが面倒なのは当然といえば当然ではありますが、この休みでは薬掛けたりあまりにも伸びすぎたオリーブ刈り込んだりで大変でしたそれでも植えたりするのに、市販の土といろいろなものを混ぜて、マトちゃんスペシャルを作ったりしてると楽しいですよねえ ガーデニングだけはやめられませーん、腰に響きますが ^^;
September 24, 2009
コメント(6)

いやーオヤジ洒落じゃあありませんですよそのままのタイトルですー息子(長男)は今日午後に任地に戻りますしっかりがんばってくるんだぞー正月は戻ってきていいからなー その時は風呂掃除とクルマ掃除頼むぞーやっぱり4人生活で慣れてますのでね5人になると大変です 今回は客間で布団で寝かせましたが本人的にはやっぱり三男の部屋を区切って寝たかったみたいですさて、タイトルの意味ですが ごらんの通りで、子供とはいえサンダルやらスニーカーやらちょっと新調の靴やら、勿論ハニーの普段履きもありますし、段々とシューズクローゼットにしまうのが遅れていって、玄関には靴があふれてます(ちなみに写真で一番右隅のは、以前パスに噛まれたわたしの夏場の運転用の普段履きですが、なかなか具合良いです わたしのはそれだけ)右にはもっと靴がありますし、左に見えるパス専用の(餌や水、そしてケージははここにあります)絨毯は不細工ですし玄関をもうちょっときれいにしたいなあとつくづく思いますね放置しとけば、段々と寂しくなっていくのかも知れませんが・・・寄る年波で(飽きたともいう(^^;))家のことは少しずつごまかすようになりましたので、たとえば子供部屋を仕切るウォールカーテンがちょっと壊れたり、お風呂の袴部分がなんとなくうまくはまってなかったり、洗面台の水栓のロックがいまいちだったりなんていうことに慣れてしまって、放置するようになりました玄関も相当汚れてますが掃除がねえそして玄関ドアはさすがにそろそろ塗料を塗らないといけないんですがなかなかそこまで手が回りません頑張らないとねえ・・・・<追記>昨日言い忘れてましたが、機嫌が悪かった1つの理由に「クレヨンしんちゃん」の作者の臼井さんが事故で亡くなったこともありますPTA?から非難されても首尾一貫して、厚かましくて、お下品で、汚くて、ちょっとエッチな幼稚園児の物語を書き続けていた臼井さんでも、本当は、無邪気でほがらかで、そして常に人間味あふれ、根底に努力の尊さと家族愛を書き続けていた「クレヨンしんちゃん」新作がもう読めないかと思うと悲しくて悲しくて・・・・
September 23, 2009
コメント(12)

いやーなかなかねえこういう連休にも拘わらず、出勤してますとねえ休んでる人を妬ましく思ったりしますね「ワル」マトちゃんが登場してるわけですが(^_^;)機嫌悪いんですよ・5日間全部、アバターの宝箱真ん中が当たりで外されっぱなしで腹が立つ・昨日一昨日と庭関係頑張ったんで、ちょっと腰が痛くて腹が立つ・昨日一昨日と長男が帰ってきまして、なにしろ生活リズムが夜型で三男の 邪魔ばっかりするので腹が立つ・昨日一昨日と、以前に長男が定価で第8版くらいを買った、あの浦沢先生の 「20世紀少年」22冊+「21世紀」2冊を読破したものの、期待ほどは 面白くなくて、時間浪費と睡眠不足で眠さに腹が立つと3つも重なりましたものでね浦沢さんってつくづく短編作家だと思います 本来才能あるのにねえ長編は「MONSTER」も最後はぐずぐずでしたし、この「20世紀」は日本のみならず世界で評価されてるんですが、不思議ですねえ・・・言いっぱなしもなんですので、ちょっと文句書いておきますと、いろんな謎は放置したまま、肝心の秘密は全然魅力的でなく解き明かし、なかの古い時代風景は、おそらく浦沢さんの好きなものの詰め込みなんでしょうが、ちょうど同じ時代を生きたわたしには違和感ありまくりで、できの悪い、時代考証のなってない時代劇みたいな感じです。好きな漫画家の暗喩、鉄人28号や遊星仮面の遊び、超能力やローラーゲーム、ボーリングなどの意味無い利用、数人の主要じゃない人物は実在者のイメージパクリ等々楽しんでやってるんでしょうが、パロディと言うには品無さ過ぎだと思いました。主要人物が多すぎるのとその人物のイメージが同じに過ぎて判別不能なのは、(たぶん滝沢作品共通の)大きな弱点ですが、今回はそれが顕著に・・あ~~~ファンに怒られるなあ(^_^;)映画にするとなかなか面白いような気がしますねうまく刈り込めばいいですし、欠点も上手な役者の起用で消せますしねわたし見てないんですが、映画版第三話は犯人も異なる形にしてこの作品の弱点の1つを補ったようですねあー また余計なこと書きすぎましたということで庭仕事したんですよー そしたらね、ニラの花が増殖したいろんなハーブ類の間でこっそりと咲いてました、嬉しいですー少し食べたりはしてるんですがね、あまり利用することもなく、存在していたニラですが、花が咲いたら種が取れるようですし、あと2年以上たつと中で球根が大きく分球するんだそうです今度、是非とも掘り上げてみます 楽しみですねえニラはたくさん出来ると餃子とか鍋とか何でも良いですものね虫も非常に付きにくいそうですので、地植しまくろうかなあと思ってます何とか午後までお仕事に集中しないといけませんねがんばりまーす
September 22, 2009
コメント(6)

デアゴスティーニのオペラDVD第2弾は「椿姫」(ヴェルディ)です これはなんといっても、主役のヴィオレッタ次第みたいなところがありますが、このDVDではゲオルギューさんという美女ソプラノが見事なはまり役性格表現も含めて完璧っていう感じですね役としては、純愛を貫く高級娼婦って感じなんですが、この人だけでも見る価値がありますpureさんも、こういう役得意そうですね、がんばってくださいねー(*^_^*)巨匠ショルティの指揮(このとき80歳くらいじゃないかなあ)は例によって、きびきびとして本当に見事なものですし、全体的に文句付けるところもないようなオペラDVDですね(相手役のアルフレード(テノール)が声も今ひとつで顔が真四角なことがこのDVDの得点をかなり減じてますが(^_^;))ただねえ・・・値段がねえ 一挙に倍(笑)990円→1990円ですからねえ日本語の字幕が付いたオペラDVDって結構高いんですよそういう意味で値打ちはありますけどねえ3つ目は、わたしは以前にテレビで見てすっごくよかった魔笛(モーツアルト)なんですよねー これも絶対に買っちゃいますからねあ~~~990円のままなら全巻予約するんですけどねえ(今のままだと全65巻くらいで13万円程度の予想だそうです(泣))ま、とりあえず少しご興味のある方は、第一巻だけ買っておけばいいかなーと思います、ちなみにさすがにすごく売れてるそうです 売り切れってことはないかとは思いますが、第一巻の990円は値打ちは保証します
September 18, 2009
コメント(6)

寝不足です ゴシゴシ(-_\)(/_-)ゴシ明らかに寝不足です原因はこいつかのじょ ↓ です いつも寝るときはケージの中に入るパスですが、最近は暑いこともあるのか、嫌がってなかなか入りません玄関の三和土のところで靴を押しのけて寝たがりますタイルでひやっとして気持ちが良いんでしょうねわたしは鬼ですから、そんな彼女をしかりつけて、無理にでもケージに入れるんですが、酔っぱらってるときは、子供がそーっと扉空けたままにしたり、そもそもケージに入れなかったりしますそういうときに限って、ネコがこれみよがしに庭を徘徊するみたいでしてね、玄関扉越しに気付いたりすると大変です・・・昨日は、というか今日は午前4時に興奮しきった声で鳴き叫んでましたそうなるとねえ 家族ではなかなか鳴きやみません外に出すと外に聞こえる声でほえまくりますから、家の中で止めるしか無いんですが、叱ってもなかなかねえしょうがなくてわたしが起きていって、脅しながら(^^;)なだめると、やっぱり怖いのか、なんとかやめてくれます(ときどき、ちょっと「ブホッ」とか聞こえますが(笑))わたしの年になるとねえ 4時に目が覚めたら絶対にもう寝れないですよということで、今日の午後はお仕事も大したものはありませんのでね今から5時間くらいお昼寝・・・・(-.-) Zzzzz・・・・・・・・って本当に寝れたらいいんですがねえできたら、美女(可能であればグラマラスな(*^_^*))の膝枕つきで・・・・・・
September 17, 2009
コメント(8)

いろいろご心配を抱えている方が多い中で、ちょっとなんですが祝 『ハニーの胃カメラ健診異常なし』 (*^_^)_∠※☆PAN!このところ胃がしくしく痛いって言い続けてましてたぶん、これは冷たいものの飲み過ぎだなって見当は付いてたんですがちょっと長引いたもので、知り合い(ママさん仲間)のお医者さん経由で、胃カメラの出来る病院を紹介してもらってその段階でガスターもらって比較的落ち着き始めてたんで不要じゃないかなあと思いつつも、受診させましたら「少々荒れてるものの、胃潰瘍や胃ガンは無し」ということでありましたかるーいポリープは念のために取って生検に出したようですので、その結果報告はまだではありますが問題はないでしょうわたしは以前に胃カメラ一度飲んだんですが、とにかくダメで、検査中吐き気との戦いでしたが、今回のは細い鼻カメラだったそうです鼻なら随分楽そうですものねえ 少なくともあまりイヤではなかったと言ってますから、これから飲まれることがあったら「鼻カメラ」指定ですよ逆に言うと、古い設備じゃないという保証にもなりますしねとなったら、とりあえず祝杯を挙げないといけません油ものはやめた方が良いでしょうし、お酒は多量には飲めませんからねまた、お寿司やさんに行きましたー 奥がうちの奥さんのカツオのたたきで、手前はわたしのマグロのポン酢カツどっちもポン酢味ですが(^^;)あと適当に上にぎりなど食べまして満足して帰りましたビールを少し飲んで(小ジョッキで残りはわたしが美味しく)、冷酒を少し飲んで(残りはもちろんわたしが^^;)、満足してもらったものと思いますこういうときは寿司屋に限りますね・・・次は、マトちゃんのダイエットですね とか、さかしらに(おっと、なんだか古典風)言う人はいけませんよ自慢じゃありませんが、今日測った体重と3月に測り始めた体重の数字が全く同じでした (= ̄▽ ̄=)V ・・・・・・我ながらブイはないなあ(大泣)
September 15, 2009
コメント(12)

いやー 焦っちゃいましたよたまたま早く帰れる日がありましてねちょっと帰る間際に途中下車して有名な種苗店に行きましたら球根系がそろそろ始まってるじゃないですかニンニクやらっきょうは今が種球根購入のピークのようですしチューリップや秋まきの種がそろそろ始まってますぞわたしも慌ててちょっと買い込みました何買ったかは超ヒ・ミ・ツなーんて言いたいとこですが、実はデジカメの電池切れでしてこれだけはとりあえずお見せしましょう ニンニクは昨年は結構うまくいきました今年もチャレンジしたいと思いますとりあえず、新しい種類ということで「島ニンニク」を買ってみましたこれと去年大成功の紫ニンニクは是非植えてみますホワイト六片をどうしようかなあと悩んでます(プランタにたっぷりと肥料入れてチャレンジです)これ以外にチューリップ1袋とビオラの種2種類を買いましたばさーっと植え込んでしまいましたが、うまく育てば良いんですが昨年見事に咲いたハウステンボスも小さくなっちゃった球根でも何とかなるかもと植えてみましたビオラは種からならそろそろスタートですので皆様も如何でしょうか逆に夏の暑さで弱ってしまったものともういいかなあって鉢やプランターを処分しましたが、また・・・・腰が痛くなるまで頑張ったのに出てくるもの出てくるもの虫だらけ・千日紅 ・朝顔 ・パセリ(2年目) ・イタリアンパセリ・ワイルドストロベリー ・ウッドセージ等々ですが、このあたりは食用のものかこの前買ったばかりで薬品すき込むのをやめたものばかりなので・・・ワイルドストロベリーなんて完全に上の葉の部分だけぽこんと取れました中からはおそらく嫌いな皆さんなら卒倒するような例のやつが30匹ほどどうしたらいいんでしょうねえやはり、スミチオンの定期散布は必須ですね(オルトランは最初に混ぜておくと効果ありますが、あとからはなかなか効きにくいようですが、スミチオンは一気に解決してくれるようです)農業に従事される皆さんの苦労が身にしみますー次週は薬かけとニンニク植と他の種まき、そして今や瀕死のものもあるバラの手入れに精出したいと思いますー
September 14, 2009
コメント(10)

まあ、そのー買い物ばっかりで申し訳ないんですが先週にコストコにもまた参上しておりますすんごい混み方でした日曜日の午後に行ったんですが、なんか異常なまでの人で会員になるためにかなり待ってましたねああいうのはやっぱりご婦人方ですねえ待ちながらも、結構おしゃべりなさって楽しそうでわたしは駐車場に奇跡的にすぱっと入れたので(場所待ちの車がぐるぐるしてますのでみんなけんか腰です)いさんで入場したんですが、見て回るのも大変でしたその中で うちの奥さんの指令は3つでした・鶏肉(もも肉)が欲しい・アメリカーンな洗剤が欲しい・ミネラルウォーターそのうち、ミネラルは手前ですもうあまり暑くないのでちいさなPETが欲しいとのことで下にコストコのプライベートブランド「カークランド」の水(ミネラルナチュラルウォーターです コストコで自販機で50円 ケース買いはすごく安いです上には、同じくPBのフレーバー炭酸水です 50円/本くらいいろんな香りのボトルが混ざってますが、まさしくアメリカな匂いです苦手な人は苦手だと思いますー レモンは比較的普通ですアメリカーン洗剤は、タイド(tide)と迷った末にこれもこの方が香りが薄めということでPB「カークランド」銘柄(写真右上)実はもとは同じじゃないかと疑ってます(^_^;)ついでに、湿気取りがべらぼうに安かったので購入しましたが、こんなにいるかなあと真剣に悩んでます 会社のロッカーに入れようかなあこれも買いましたー スイスミスの粉末ココア飲料です(ミルクチョコレート)砂糖入りで香料きつめですが、これはいけますねえなかなか独特の風味があって美味しいです水でもOKですし、牛乳で飲むともっと美味しいですこれから寒い季節に向かって活躍してもらいましょうココア成分にも砂糖にも受験生にとって良いことはいっぱいあるはず・・・
September 13, 2009
コメント(8)

いやはや買い物シリーズどこまで持ちこたえられるかですね頑張ります(笑)我ながら安物ばっかりですが、楽天購入のもう一つは「オリヒロ健康ショップ」の薬品でして。。。。 薬品と書きましたがたいしたものじゃありません「ビール酵母」2瓶 「ビタミンC」2瓶 グルコサミン&コンドロイチン 1瓶ビタミンCはご存じの方も多いでしょうが、「アスコルビン酸」という薬品として薬局で買うのが安いんですが、何しろ粉で酸っぱくて・・・こういう錠剤で飲むほうが簡単で良いですよねうちの奥さんの皮膚の日焼けと老化予防にだそうで・・・効果は??ビール酵母は前にも書きましたがわたしのかるーい整腸用ですねお通じにとても良いと勝手に思ってます効能には栄養補助食品と書いてます(-_-;)あとは膝とか腰とか悪い我が家夫婦では必須の薬品グルコ&コンドロですが、気は心ってやつですね、まさにこういう薬って、本当は効果は薄いんだと思ってますが、無理矢理信じることが大切で、さすれば思わぬところで「プラセボ効果」が発揮されるんじゃないかって期待しているところです写真見てもらうとシール張ってますでしょ これアウトレットの印で箱に筋とか入ってるんですよ その分お安くなってまして大変に嬉しいですねついついたくさん飲んだりしてしまいます (*^_^*)<追記>うちの奥さんに言わせるとカルメンDVDのドミンゴさんの歌う「花の歌」を目一杯の音で聞いてると「婦人病に効きそう」とのことです(笑)比較的高齢の女性の方々が、いろんな男性歌手のおっかけしてるのはそのためなのかも知れませんねーと勝手に納得してました (^_^;)
September 10, 2009
コメント(8)

酒は飲め飲め・・・っと黒田節を真っ正面から歌って踊れる人って大人ですよねえ宴会の隠し芸になんて世故な考えじゃなくて、日本の武士の心意気みたいなものを継承したところを見てみたいものですあ、別にそういうことはどうでもいいんですがねわたし個人的にはお酒が大好きなものですからなんでもちょっとずつ飲むんですけど、時々飲みたくなるのがこのスパークリングワインです 楽天のお店で、6本も頼んじゃいましたーご興味のある方何頼んだかはSHOPPING listで見てくださいねーなんと言っても夏場に爽やかに飲むには、こういうしゅわーっと細かい泡が立つスパークリングに限りますよね夏は少しずつ終わりに近づいてますがいつ飲んでもいいものですしねこのうちの2~3本は会社の行事で寄付するつもりなんですが、家でも少しずつ飲んでます 口当たりが良くてねえそしてこういうのには、バーニャカウダというニンニクとアンチョビのソースがぴったり合いますのでねえあー困った困った 秋に向かって困ったなあ(笑)<追記>昨日のDVDカルメンですが、微妙に音と画像がずれてて(0.1秒くらい音が早い)すごい違和感があることと肝心のその音が古い放送録音(1978年)でキンキンする部分があること、そしてわけわからんカメラワークが時々あることを除けば最高ですこれが990円なら許せますねえ 大いに許せます ちなみにブックレットは青島先生を始め、いろんな内容がありますが大したこと書いてませんクライバーの指揮姿は本当にゾクゾクします 音作りも驚嘆の一言ジプシーの歌というのが見せ場の1つでありますが、煽りたくってオケが崩壊寸前の状態でカタストロフィに・・・ここだけでも聞いた甲斐がありましたクライバーを見るだけでも(実はオペラの映像って指揮はあまり出ないんですがこれは結構入ってます)もうおなかいっぱい状態です いわゆる三大テノールの一人ドミンゴの若く輝かしい声も言うことなしウィーンの国立歌劇場のライブ録音ですが、あのうるさがたのウィーンの聴衆が拍手しっぱなしで音に酔ったようになってます これ生で聞けた人いいな~~~~( p_q)
September 9, 2009
コメント(12)

買ったものシリーズ1(笑)今日外に出てました割と最近忙しいんですよね 真剣にお仕事も頑張るときは頑張るのですそこで、ちょこっと時間があったので、慌てて大きな本屋さんへわたしは本屋が大好きです 喫茶店にはいるのが嫌いで時間が空いてると本屋を探してしまいますが、今日は不覚にも・・・ いやー こんなの買っちゃいましたー左はね 確信犯ですよ 確信犯最近、デアゴスティーニが出してるオペラのDVD本の最初のやつですね「カルメン」をカルロス・クライバーという天才指揮者(ちょっと前に亡くなりました(T_T))が演奏した逸品ですのでね最初は990円ですからこれは買いですね、絶対に買いあとからは~~~ どうしようかなあ1990円となるとねえ内容もこのあとの2,3巻はすごいですが、確定の4~6巻は???てなことはどうでもいいですよね 皆さん(^_^;)右はねえ うちの大事な奥様へのちょっとしたご褒美ですねあー この年になってジルスチュアートのヴァニティーケース付きの5周年記念公式ビューティーブックを買う羽目になろうとはねえあ~~~恥ずかしかったですー某○まわりさんが、こういうタイプのやつを時々買ってるの拝見はしましたが、まさか自分で買うことになろうとはです~~~(-_-;)
September 8, 2009
コメント(10)

朝晩は少し涼しくなりましたが、関西の日中はまだまだ日差しが厳しいです会社では会議が続くんですが部屋の中が有難いですね合間を縫って、いまお昼に冷やし讃岐うどんなど食べました血圧は124-77ですね 全然大丈夫(^_^)vさて、多忙が続くわたしですが、ちょっと買い物付いてます勿論高いものではないんですが、コストコでいろいろ買ったり或いは楽天で注文したり CD買ってみたりちなみに音楽での最近の大ヒットは、amazonで購入したMartha Argerich: The Collection, Vol. 2 という稀代の女性ピアニスト マルタ・アルヘリッチさんの協奏曲集ですねご興味あれば調べてくださいな 3000円ちょっとで素晴らしいCD7枚組です説明が英語しかないのが欠点ですがさて、明日からは買い物シリーズが続くんですが、ちょっと今日は趣を変えて、マトちゃんが作ったものシリーーーーズ 久々ですけどね(^_^;)ふりかけ作ってみましたー わかりませんよねすみませんなんだかわかんない写真出しちゃってとにかく一番良さそうな煮干しを買ってきて(200gくらい)、ワタだけとって(頭は残してみました)、塩(アンデス岩塩と赤穂の藻塩)と汐吹き昆布の少々古くなったのと鰹節パックの余りに白ゴマを適当に入れて、10分ほどフライパンでから煎りしたものを、ミキサーで砕いてみました子供にカルシウムを不足させてないかとちょっと怪しく思ったものですから、即製の煮干しふりかけです少々煮干しが多すぎたように思いますので、もうちょっと他のもの(ごまとか)多かったら良かったかも知れませんが、実に美味しいですねわたしは、こういうふりかけがあって、まだもちもちの冷やご飯があったりすると本当にいけませんねえ いつまでも食べてます(^_^;)ついでに、ニンニク醤油使い切ったので、中のニンニクの一部で、ニンニク醤油バターライスなる新レシピをやってみました(丸1個分くらいのみじん切りとバターを加えて圧力釜で炊飯)こちらはちょっと微妙ですね、少し固く炊きあげて炒めたらもうちょっと美味しかったかも知れませんが、少しもっちりしすぎましたほかに、まだ余った醤油ニンニクがありますのでねえどうやって使おうかと思案しています
September 7, 2009
コメント(12)

いやー忙しかったです金曜日はプチ出張土曜日は必死に庭仕事日曜日はハニーの実家に行きましてちょっと色々打ち合わせなかなかハードスケジュ-ルでありました庭仕事は・ひまわりの種まき管理(いけますかねえ 今からで)・悪くなった鉢の整理・元気が突然無くなったミニバラの鉢替えでしたんですが最後のミニバラ、おそらく根詰まりだと思っておりましたが・・・ガーン(どうせ昭和のスポ根世代ですよ、わたしは(^_^;))・・・・いましたねえまたいましたですよ 例のやつがきっと嫌いな方多いでしょうから最後に画像にしますけどね鉢植えにするとこれがいやなんですよねオルトラン(大きくなると効果薄いみたいですが、幼虫も小さいうちならOKのようですね)を撒くのは絶対に必須だと思います(逆に言うとさぼってましたー)ネキリトンやダイアノジンみたいなそれ専用に効果がある薬撒くかスミチオンをたっぷりめに撒くことが必要のようですね、なんかしらは来週にでもさせてもらいますということでいたのはこれ↓ですーこのコガネムシの幼虫がなんと小さな鉢に12匹いましたぜーんぶ死刑(溝落としの刑)にさせて頂きましたー いやーねー本当に困ったものです
September 6, 2009
コメント(10)
血圧は適正だって証拠写真を撮るつもりでしたが今日はちょっと高いじゃないですかお昼のタンドリーチキンがいけなかったと思われます反省しました(T_T)<追記>左上部手のひらにしわが見えるのは、写真撮るときに力んでるからで、常にしわしわの手をしているわけでは断じてありません たぶん(^_^;)ま、皆さんもたまには血圧を測りましょうねー (^_^)v
September 3, 2009
コメント(20)

こちらはなぜか天気も良くて暑いです(日中)朝晩は随分としのぎやすくはなりましたが、この時間は外に出たくないです秋にかけていろいろ計画したいところですが、・子供二人受験あり・体調悪し(ちょっと前までわたしだったんですが、今はハニーが胃の調子が悪いみたいです)なんてこともあって、何の計画もありません本当は温泉にまた行きたいんですがねえ今度は近場で安いところでいいんですが・・・うちの奥さんは、「また、露天風呂付きの部屋が良い」なんて、お馬鹿なこと言ってますが (^_^;)さて、先日にわたしが作ったものの写真など ちょっと、ソースとマヨネーズ掛けすぎですが、お好み焼きなかなか上出来でしたね、非常に美味しかったですこれだけでビールががばーっと飲めましたキャベツを例の万能スライサーで細かいみじん切りに大量にしておいて、出汁に溶いたお好み焼き粉に山芋をすって入れてつなぎを作っておいて、あとは、先に混ぜずに(これ結構重要ポイントです)、焼くときに1人前ずつ小振りのどんぶりかなんかでキャベツ大量、つなぎはお玉に1杯、卵1個、揚げ玉(好き好き)、みじんの紅ショウガ(好き好き)、干しエビ・アミエビ(好き好き)なんかを入れて、そこでさっくりと簡単に混ぜて(5さっくりくらいで良いです(笑))、プレートでもフライパンででも焼いてください上に載せるのは個人的には豚バラが一番です・お好み焼きはあらみじん切りのキャベツを食べるもの・従ってキャベツから水分を逃がさないように細心の注意を払う・小麦粉や山芋はつなぎ分だけ 逆に卵は1枚に1個ということさえ守って、形を整えたら押さえ付けずにふわーっとじっくり焼けば、お店のお好み焼きに遜色なく焼ける筈なんですがねえ間違っても、金時豆は入れないように(徳島の方すみませーん(^_^;))ソースは、わたしはイカリが好きなんですが、なぜかオタフクを使うことが多い我が家であります 自家製ソースでやると大体不味いです(^^;)あれ?お好み焼きの作り方を書くつもりなんてなかったんだけどなあ・・・なぜ力説してるんでしょう(笑)
September 2, 2009
コメント(16)
今日の午後は防災訓練ですしっかりやらないといけません実はわたしも役がありますのでねがんばってきま~~~すっていうか頑張らせます (^^;)みんなしっかりやってね~~~
September 1, 2009
コメント(8)
全19件 (19件中 1-19件目)
1
![]()
![]()