結局それなりのサイズが一番美味しい!大きすぎると美味しくない魚達





デッカい魚が釣れると釣り人としてはメチャクチャ嬉しい!


でも、食べて美味しいのは・・・。


今回は、大きくなりすぎると美味しくない身近な魚を紹介します。




大きい=美味しい?



一般的に、魚は大きい個体の方が脂がのって美味しいとされます。


しかし、そうではない魚も.....。


全ての魚が大きければ美味しいというわけではありません。











マダイ


4650337_s.jpg

出典・ photoAC



魚の王様と呼ばれる 『マダイ』


大きくなると強烈でロッドをゴンゴンと叩くような引きが楽しめます。


しかしそんな魚の王様マダイも、大きすぎると美味しくない魚・・・。



マダイは大きくなると、身が硬くなったりうま味が少なくなったりする傾向があります。


綺麗なピンク色・赤色の体表が、黒ずんできて見た目的にも美味しくなさそうに。



そんなマダイの美味しいサイズの目安としては、 1〜2キロ程度


大きさだと50センチほどです。




マアジ


23549075_s.jpg

出典・ photoAC



ライトゲームやファミリーフィッシングの対象として定番の 『アジ』


陸っぱりで30センチ超えの尺アジが釣れれば嬉しいですよね。


一部の地域では40センチ以上の「ギガアジ」、50センチで「テラアジ」と呼ばれるビッグサイズのアジが岸から狙えます。



そんなアジも大きすぎるとあまり美味しくない魚。



マアジは、瀬に居付く“黄アジ系”と、回遊型の“鬼アジ系”に分かれます。


黄アジは黄色っぽくて体高が高く、鬼アジは背中が真っ黒で細長いのが特徴です。


40センチ50センチと巨大になるのは鬼アジですが、脂がのってうま味が強いのは黄アジの方。


食べるなら、 20〜30センチ程度の黄アジが美味しいです。










アオリイカ


22406341_s.jpg

出典・ photoAC



エギングのターゲットとして人気の 『アオリイカ』


アオリイカの中でも“レッドモンスター”と呼ばれる呼ばれる南方系の個体が注目を浴びていたりします。


一般的にはキロ超えしていれば十分大型サイズですが、レッドモンスターは5キロを超えることも。



アオリイカは大きくなっても味はあまり変わりません。


しかし、身が硬くなってしまったりするので、火を通した調理補方で食べるのがオススメです。


刺身で食べるなら、 500〜600グラムほどのサイズが美味しいですよ。




それなりのサイズが一番美味しい!



今回は大きくなりすぎると美味しくない身近な魚を紹介しました。


釣って楽しい・嬉しいのは大きい魚ですが、食べて美味しいのはそれなりのサイズな魚も意外といますね。


食べることを考えるなら大きさだけが全てじゃないのも釣りの魅力ですね。





最後までご覧いただきありがとうございます。




posted by くさふぐ at 09:15 | TrackBack(0) | 釣り

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2024年01月16日

出刃包丁・刺身包丁をサビさせないコツ





出刃包丁、刺身包丁は使い終わった後の手入れを怠るとすぐに錆びてしまいます。


特に鋼で出来ている包丁だとなおさら。


今回は、出刃包丁・刺身包丁をサビさせないコツを紹介します。




包丁をサビさせない


P5040539.JPG



出刃包丁・刺身包丁は、手入れを怠ると すぐに錆びてしまいます。


特に鋼で出来ている包丁ならなおさら。


場合によっては、調理中のものの数分で錆びることがあるほど。


釣ってきた捌く際、どうせだったら錆びてない包丁で捌きたいですよね。














23154161_s.jpg

出典・ photoAC



魚を捌き使い終わった包丁は、中性洗剤で洗い “お湯”で流しましょう。


お湯を使用するのは、拭き上げたときに 水分を残さないため です。



最後に熱湯を掛けてから、拭き上げるのも良いでしょう。


水気を残さないというのが肝になります。



ステンレス製の出刃包丁・刺身包丁も、錆びにくいとはいえ、濡れたまま放置すると錆びてしまう可能性があります。


しっかりと 水分を飛ばして保管しましょう。



※注意点として、多くの出刃包丁・刺身包丁は食洗機や食器乾燥機に対応していません。柄割れなどの原因となってしまうので対応していないことがほとんどです。











サラダ油を薄く塗る


P5040541.JPG



一般のご家庭では、出刃包丁・刺身包丁を使う頻度は低いと思います。


長い間使用する機会が無い場合は、包丁用の油または食用脂を包丁薄く塗り、キッチンペーパーや新聞紙に包んで保管しましょう。




綺麗な包丁で釣った魚を美味しく調理しよう



釣具にこだわり丁寧に手入れをするように、調理器具も丁寧にお手入れをする。


そうすることで、魚の調理が楽しくなりますよ。




最後までご覧いただきありがとうございます。




タグ: 包丁 サビ 料理
posted by くさふぐ at 09:18 | TrackBack(0) | 釣り

2024年01月09日

【ロッドメンテナンス】劣化したEVAグリップをお手入れ!





ルアーロッドを中心にロッドのグリップとして用いられているEVAという素材。


グリップにEVAが使われているロッドを長期間使っていると、グリップ部分がテカテカしたり、汚れが目立ったりしてきますよね。


今回は、自分で出来るくたびれてしまったEVAグリップのお手入れ方法を紹介します。




気付いたらテカテカに...


P7050598.JPG



ソルト・フレッシュ問わず、多くのルアーロッドのグリップに使われている EVA素材


ソフトな質感とグリップ力が魅力ですが、釣行を重ねる度テカテカになったり、凹みが出来たりしていませんか?


使い込んだ結果とはいえ、なんとなく汚く見えてしまいますよね。


これは、濡れタオルで拭くだけではどうしようもありません......。


今回は、自分で簡単にできる EVA素材のお手入れ方法を紹介します。











用意するのも


P7050600.JPG



・手入れするEVAグリップのロッド

・アルコールティッシュ・濡れティッシュ

・紙やすり(#240〜400)

・熱々のお湯

・マスキングテープ




汚れを取る


P7050603.JPG


まずは、水洗いやアルコールティッシュで拭くなどしてEVAグリップに付いた汚れを落とします。

水洗いをした場合は、しっかり水気を取りましょう。



マスキングをする


P7050604.JPG


マスキングテープを使い、ロッドのブランクやリールシートなど、傷つけたくない部分にマスキングをしていきます。

曲面の部分は少し貼りにくいですが、マスキングテープを折るなどして丁寧に貼りましょう。











ヤスリ掛けをする


P7050606.JPG


テカテカになったグリップを#240〜400程度の紙やすりを使い、全体を均一に“撫でるように”削ります。

削り好きには注意 し、表面を薄く毛羽立たせるようなイメージで、優しく薄く削りましょう。



熱湯をゆっくり掛ける


P7050608.JPG



ヤスリをかけ終わったら、熱湯を少しずつグリップにかけていきます。

一気に勢いよくかけるのではなく、 少しずつゆっくり掛ける ようにしましょう。

全体に均等にお湯を掛け、水気を拭き取れば作業完了です。




注意点!



お湯を掛けすぎると、ブランクスを傷めてしまったり、グリップの接着剤が剥離する可能性があります。


お湯の代わりにライターを使用する方法もありますが、EVAを傷める危険性が高いので避けた方が無難です。


そして、自分でする場合は、もちろん自己責任でお願いします。









応用編



応用編として、 凹みを直すことも出来ます。


大切に使っていても、ちょっとした不注意でEVAが凹んでしまった経験はありませんか?


この凹みも、お湯を掛けることで直すことができちゃいます。



直し方は、 凹んでしまった部分に熱々のお湯を掛けるだけ。


ちなみに、お湯じゃなくても、熱を当ててあげればOK!


なので、やかんでお湯を沸かした蒸気やドライヤーなどでも十分修復できます。


ただ、凹みが深い場合やエグれてしまっている場合は、元通りにならないこともあります。



ロッドのグリップだけでなく、リールのハンドルノブにもEVAが使われていたりするので、精密機械であるリールのEVAを修復する場合はドライヤーなどがオススメですよ。




手を掛ければ愛着もわく!



ロッドは大切な釣り道具。


手を掛ければ掛けるほど、愛着がわくもの。


できる限り大切に使うことはもちろんですが、もしもの時のために、修復する方法を知っていれば安心ですよ。


今回は自分で簡単にできるEVAグリップのお手入れ方法を紹介しましたが、修復する場合は、もちろん自己責任で!




最後までご覧いただきありがとうございます。





posted by くさふぐ at 09:15 | TrackBack(0) | 釣り
このブログは アフィリエイトプログラム を利用しています
検索
プロフィール
くさふぐさんの画像
くさふぐ
初めまして、くさふぐと申します。                             小中高校と発達障害により人が多いところが苦手で、コミュニケーションを取ることも苦手で、まともに通えず。                       バイトや仕事をしても、鬱になり長続きしない。                  こんなどうしようもない人生の中で、唯一の救いが「釣り」でした。                 小学校の時に父親に初めて連れて行ってもらい、かれこれ15年位。                 未だに飽きることがない釣りの魅力を、釣りへの感謝も込めて広めていけたらなと思います。
最新記事
リンク集
各種リンク
<< 2024年01月 >>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
記事ランキング
    タグクラウド
    カテゴリーアーカイブ
    Mobilize your Site
    スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
    Share by: