アフィリエイト広告を利用しています
UA-90675922-1

広告

posted by fanblog

2016年08月16日

大キレットに挑戦(16年8月)





P8040559.jpg
P8040573.jpg
南岳下の南岳小屋のキャンプサイトを朝3時半に出発しました。8月に入り、登山者が増えているだろうな?の読みで、キレットでの登山者との相互通行を避ける狙いで暗いうちに出発しました。南岳小屋の裏の登りを越えるとすぐにキレットの入り口になります。早々に行動食を食べて4時からキレットに突入しました。暗くて辺りの判断はできませんが、獅子鼻岩を左手に見ている位置関係だと思われます。ライトで足元を照らすと朝露で草が濡れています。岩も一部滑るので丁寧に歩を進めます。


P8040582.jpg
P8040591.jpg
真っ暗の中でキレットを下るのは危険?と思われる方もいるかもしれませんが、LEDヘッドライトの明るさは抜群で、岩の凹凸やマーカーの白いペイントなどを正確に照らし出すことができますので、視野が昼間よりは狭くなる分、集中力は上がる気がします。浮石を見極めて鎖やハシゴを使って丁寧に漆黒の闇の中に降りていきます。自ら地獄に降りていく気がして少しだけドキドキします。


P8040593.jpg
P8040595.jpg
少し明るくなってきて、周りの様子がわかってきました。獅子鼻岩の脇から岩場を下り、ハシゴを下って、さらにもう一度ハシゴを使うと平坦部まで降りていけそうです。ここまではっきりした標高差はわかりませんが、250m程度下ってきたのだと思います。



P8040610.jpg
P8040608.jpg
平坦部に着きました。振り返ると後ろは絶壁で、前には岩尾根が延々と伸びています。ここが地獄の1丁目かな?と思いながら先の岩尾根を進んでいきます。



P8040612.jpg
今回の装備は縦走を前提にしていますので、テント、マット、水、食料などザック重量は、自宅での計測時15kgほどありましたが、ここまでに食料や行動食を消費しているので、ザック重量は13.5kg程度だと推測します。ザックは軽いに越したことはありませんが、体にしっかりと密着するザックを使えば(今回はOsprey Xenith75:以前の投稿あり)、岩場でもほとんど気になりません。


P8040628.jpg
P8040621.jpg
4時50分。あたりが明るくなってきました。まだ日の出前ですが、空の青さと常念岳のシルエットが綺麗です。反対側には先日、暴風雨で苦労した笠ヶ岳の勇姿があります。今の所風もなく絶好のアタック日和になりそうです。


P8040636.jpg
P8040654.jpg
振り返ると獅子鼻岩(写真左)。前方には北穂高へと続く尾根が見えます(写真右)。中央奥の小さい突起状に見えるピークが長谷川ピークです。


P8040714.jpg
P8040716.jpg
5時40分:長谷川ピーク(2841m)に到着です。通ってきたルートがはっきりとわかります(写真右)。また逆の南西側は切れ落ちた絶壁になっていますが、ここに来るまでに高度感が麻痺してきているので特に恐怖心もなく、ピークに座って行動食を摂ります。ここまでは順調ですね。前後を眺めても人の気配はなく、「大キレット貸切り!」状態なので、早起きは三文の得ということになります。


P8040736.jpg
P8040767.jpg
写真左が長谷川ピークを下り側から見た図です。ピークから先はナイフリッジの下りになっていて、おそらく大キレット一番の注意ポイントだと思います。特に岩が濡れていたり、風が吹くと危険度が一気に増す場所だと思いました。写真右がその全容ですがナイフリッジ状の岩場をバランス良く通過していくことになります。


P8040818.jpg
P8040819.jpg
ナイフリッジの上面は、要所要所に鎖が掛けてあったり、ステップが固定されたりしていますが、不安定な場所でなおかつ落ちたら終了と言う所なので、丁寧にこなしていく必要がありますね。ここが地獄の3丁目くらいかな?


P8040725.jpg
P8040747.jpg
長谷川ピークをこなし鞍部(A沢のコル)に出ますが、その先に次の地獄が待っています。「飛騨泣き」と呼ばれる岩綾帯で垂直の登りや崩落の進んだ岩場を切り返しながら高度を稼いていく場所です。右手に滝谷の岸壁を眺めながら左方向に進みます。遥か先の上部に北穂高小屋が見えてきます。あそこまで行くぜえ〜と気合が入るところです。


P8040806.jpg
P8040809.jpg
飛騨泣きには、垂直の登りがありますが、ピンやステップが打ち込まれているので、基本的には鎖を使って垂直に攀じ登るだけです。岩自体のホールドもしっかりしているので冷静に登れば特に難しいことはありません。



P8040871.jpg
P8040852.jpg
だいぶ高度を稼いできました。振り返るとはるか遠方に昨日登った槍ヶ岳が見えます(写真左)。進行前方には北穂高小屋が近づいてきました。地獄もだいぶ終了地点に近づきましたね。



P8040880.jpg
北穂高小屋の裏手が大キレットの出口です。天候にも恵まれて充実したキレット踏破となりました。小屋到着が7時だったので、谷底にいた時間は3時間だったのですね。その間人に会わなかったので、写真を撮ったり景色を眺めたり、地図を広げたりと、すごくリッチな時間を味わった気がしました。大キレット最高です!


P8040899.jpg
P8040912.jpg
やはり印象深いのは、長谷川ピークからのナイフリッジの下りと、飛騨泣きの岩綾帯の登りですね。通常の山歩き以上に集中している自分が認識できました。 この後すぐに写真右の奥穂高岳を目指しました。大キレット後も結構な岩場です。穂高岳山荘手前の涸沢岳の登りがシビれました。



やはり、槍・穂高は日本を代表する山ですね! いろいろなルートがあるので単発で登ることもできるし、今回のように縦走で楽しむこともできます。夏休みの期間でしたが上高地の雑踏を離れ、非常に気分のよい山行になりました。 ありがとうございました。














posted by Jack at 16:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 山登り
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5340099
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ブログ内の検索
最新記事
カテゴリーアーカイブ
写真ギャラリー
リンク集
最新コメント
管理者
Jackさんの画像
Jack
2015年の夏で長らく勤めたサラリーマン生活に終止符を打ちました(依願早期退職)。2016年の夏に百名山を達成し、その後、残っていた3000m峰も登り、一区切りしました。現在は、さいたま市【やまざ器】にて焼き物製作販売・陶芸教室を主催中です。これからも色々なチャレンジを進めていきたいですね。
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: