富山まで30分ほどの移動を
山を見ながら過ごしました。
列車から見える山肌の色が
今まで見たことのない色だったのです。
グレーといえばそれまでですが、
そこに青を微妙に混ぜた感じで、
絵の具で出すのは不可能な
色のように感じました。
久しぶりの富山は
ほとんど変わっていませんでした。
ホームから見える富山の街は
広い道路を中央に
左右に商社などのビルが立ち並んでいます。
そしてホームには北陸本線をメインに
端っこに高山本線、
少し外れたところに富山地方鉄道と
何度訪れても落ち着いた雰囲気なので
ここは気に入っています。
約30分の待ち合わせですが、
それほど暇があるわけではないので
富山の街へ少しだけ繰り出し、
すぐにホームへ戻りました。
富山駅ホームは
特急が頻繁に発着するため
かなり人が多いのですが、
普通列車はそれほどの混雑ではなく
悠々と座りながら移動することができました。
大きな都市高岡を過ぎ
金沢の手前の津幡に
11時28分に到着しました。
![2 津幡.jpg](https://fanblogs.jp/gyouseikawasaki/file/EFBC92E38080E6B4A5E5B9A1-thumbnail2.jpg)
ここから七尾線へ乗換えます。
初めての区間への出発に
少しドキドキしながら
そして本数の少なさに
不安になりながら
しばらく列車を待っていました。
目の前をカラフルな金沢行が出発していき、
貨物列車が轟音をたてて通過していって
目当ての七尾行が到着しました。
七尾線は全てがカラフルな列車で
ほとんどが3両編成です。
だから席へ座るのがかなり困難で
この時も窓側の席は全て埋まっており、
通路側を後ろ向きで
移動するしか席が無かったです。
津幡を出発すると北陸本線と分かれて
左に曲がっていきます。
【このカテゴリーの最新記事】