アフィリエイト広告を利用しています
プロフィール
鉄道を眺めるのが好きなオッサンの懐かし旅行記さんの画像
鉄道を眺めるのが好きなオッサンの懐かし旅行記
写真ギャラリー
富士通 FMV Zero WU5/J3 ベルメゾンネット アウトドア&フィッシング ナチュラム ハルメク公式通販サイト VAIOストア ウイルスバスター公式トレンドマイクロ・オンラインショップ フレーバーストーンダイヤモンドエディション おすすめセット おすすめセット RyuRyumall fitfit(フィットフィット) オフィシャルサイト

KIOXIA(キオクシア) 旧東芝メモリ microSD 128GB UHS-I Class10 (最大読出速度100MB/s) Nintendo Switch動作確認済 国内サポート正規品 メーカー保証5年 KLMEA128G

新品価格
¥1,280 から
(2024/4/24 05:27時点)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村 眺鉄の鉄道旅行記 - にほんブログ村 関西特集 びゅう au PAY マーケット ノートンストア au PAY ふるさと納税 明日を、もっと、ハッピーに!『ショップジャパン』
検索
最新記事
最新コメント
貴生川での眺鉄 by 坂本 理恵 (12/05)
<< 2024年11月 >>
1 2
3 4 5 6 7 8 9
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
コスト重視していないとき (30)
コストを重視し始めた (34)
低コスト旅 (80)
ちょっとブラリ旅 (10)
関西眺鉄小旅行 (30)
関東小回り (10)
北関東と南東北へ (17)
泊まりはほとんど車内 (77)
関東のちょっとまわり (36)
ちょっと息抜き (30)
琵琶湖から房総半島 (51)
東北旅 (106)
日本アルプス周り (15)
一筆書き (26)
スーパーホリデー (21)
やっぱり関西 (118)
またもや関西が中心 (70)
21世紀も西への旅から (113)
温まりに温泉 (45)
ローカル線なのに豪華列車 (30)
真冬の東北襲風の旅 (91)
念願の列車に (31)
能登へ0泊で (21)
真夏の山陽路 (26)
信州越後と房総 (21)
とうとう北海道 (60)
坂が多い旅に (34)
久々に雪を見に (21)
2003年 九州旅 (40)
2003年 紀伊 (26)
初めて新幹線中心の1日旅 (7)
土日切符 (15)
2003年 関東ちょっと周り (1)
2003年 北海道 (46)
2003年 関東ちょっと周り2 (7)
信州へ1泊2日 (10)
2003年 関西そして夜行快速途中で打ち切り (24)
初めてのSL (9)
2003年12月31日 (10)
2004年 四国 (36)
2004年 画像が壊れた春旅 (12)
2004年 中央西線、飯山線のローカル温泉 (9)
2004年 姫路から群馬の温泉へ (15)
2004年 川原湯温泉 (5)
2004年 伊勢 (10)
2004年 夏 小海線 (12)
2004年 夏 高山本線 (6)
2004年 夏 磐越西線 (6)
2004年 秋 土日切符 (16)
2005年 伊勢ナローゲージ (14)
2005年 有馬温泉 (15)
2005年 関東回り (5)
2005年 5月 土日切符 (15)
2005年 ホリデーパス (4)
2005年 銚子電鉄に乗りました (3)
2005年 九州 (27)
2005年 秋 ホリデーパス (3)
2005年末〜2006年始 南東北(飯坂温泉)〜中国地方(智頭急行) (40)
2006年 近郊 (4)
2006年 ゴールデンウィーク 北陸フリー切符 (20)
2006年 夏 マリンブルーくじらなみ (19)
2006年 夏 身延線 (7)
2006年 夏 高山本線 (12)
2006年 夏 九州 (54)
2006年 夏 飯田線 (13)
2006年 冬 米坂線 (14)
2006年 冬 越後湯沢 (9)
2006年末 九州 (65)
2007年 水郡線 (9)
2007年 西で体調不良 (11)
2007年 北海道 (37)
2007年 夏軽旅 (5)
2013年 4月,6月 東京駅と大分 (1)
2013年 11月 名鉄と近鉄 (6)
2014年 春 台湾 (2)
2014年 秋冬 九州 (10)
2015年 冬 日帰り 新潟方面 (8)
2015年 5月 名古屋近辺、北海道 (16)
2015年 冬 関西、山陰、九州 (26)
2016年 冬 越後湯沢、山陰から山陽 (38)
2017年 12月 ひたちなか海浜鉄道 (1)
2018年 1月 関西 (34)
2018年 3月 韓国 (5)
2018年 9月 一筆書き (1)
2018年 12月 (55)
2019年5月 韓国 (1)
2019年10月 韓国 (1)
2019年 12月 岐阜で知人と、関西、ちょっと四国 (62)
2020年 1月 磐越東線 (12)
2021年 1月 羽沢横浜国大経由 (7)
2021年 7月 四国 (24)
2021年 12月 一筆書き (17)
2022年 秋分の日 一筆書き (10)
2022年 12月 小野上温泉、大前 (19)
2022年末 関西 (57)
2023年 12月 琵琶湖一周、山陽、山陰 (149)
2024年 1月 南東北、只見線断念 (87)
2024年 4月 東海道線 (22)
2024年 5月 車内で酒、長野 (22)
ファン
プレミアム バンダイ YOOX.COM(ユークス) ロフトネットストア ピザハットオンライン Brandear オークション(ブランディア公式オークション) MoMA STORE

2023年08月25日

相鉄、JR相互乗り入れ

相鉄線が、JR線との相互乗り入れを開始し、
とうとう神奈川県から出て
東京都を走ることになりました。



それに伴い、かなり面白い現象があります。


それは自分が住んでいるところの
最寄駅鶴見からJR、相鉄境界駅
「羽沢横浜国大」への運賃なんですが、
170円です。



これは鶴見、横浜間と同じ料金で
なぜこんなに安いのか疑問に感じます。


というのも、鶴見から羽沢横浜国大まで行くには
どうしても武蔵小杉へ行かなくてはいけません。



武蔵小杉と羽沢横浜国大の料金は
310円なので、それ以上だと思うのです。



簡単に言うと、鶴見は
電車の停まるホームが無くても
駅があることになっている。



ただ、ホームが無くて乗ることができないので
武蔵小杉へ向かってから
羽沢横浜国大まで乗っても
鶴見から乗ったことになって
同じ区間を通ったことにはならない。



理由はなんだかこんな感じなんですが、
どうでも良いですね(^^;


とにかく乗ります。



2021年1月2日
かしわ台の両親の家に行きます。



通常ならば、鶴見から
横浜へ出て、相鉄線でかしわ台
ですが、大回りします。



1 鶴見駅.JPG



鶴見13時04分発大船行に乗ります。



5 鶴見駅.JPG



その前に鶴見駅で眺鉄



1本前の京浜東北線を見送り



2 京浜東北線 鶴見.JPG

3 京浜東北線 鶴見.JPG



横須賀線の線路を走る
湘南新宿ラインを見送り



4 湘南新宿ライン 鶴見.JPG



鶴見での目的である
相鉄線の車両が通過しました。



6 JR相鉄線 (1).JPG


6 JR相鉄線 (2).JPG

6 JR相鉄線 (3).JPG

6 JR相鉄線 (4).JPG



ホームがあれば
難なく乗ることができるのに
乗ることができないのは
不便ですねぇ。



大船行が来るまでに
東海道線も通過



7 東海道線 鶴見 (1).JPG

7 東海道線 鶴見 (2).JPG


7 東海道線 鶴見 (3).JPG

7 東海道線 鶴見 (4).JPG



そして横須賀線も通過



8 横須賀線 鶴見.JPG



タイミング良く一番端っこの線路を
埼京線を走るE233系が
相鉄線直通として通過しました。



9 JR相鉄線 (1).JPG

9 JR相鉄線 (2).JPG


9 JR相鉄線 (3).JPG

9 JR相鉄線 (4).JPG



たった10分くらいでしたが、
何ともすごい本数が
目の前を通過していきました。



もし、全部の路線にホームがあったら
めちゃくちゃ便利ですよ。



大船行が来たので横浜へ移動します。



10 京浜東北線 鶴見.JPG







2023年08月26日

ふと横浜のホームを考えてみた

鶴見から横浜へ10分程で移動


13時14分に到着しました。


京浜東北線ホームから
横須賀線ホームへ移動します。



今回はこのように同じルートを
通る感じになるので、
鶴見駅の駅員さんに
羽沢横浜国大へ行きたい旨を説明し、
ルートを教えてもらいました。



細かいところがなかなかはっきりせず、
横浜から横須賀線、湘南新宿ラインで
武蔵小杉へ行くのも良いし、

川崎へ行って、武蔵小杉へ行くのも
大丈夫と言っていました。



さて、横浜駅9,10番線の横須賀線ホームは
島式ホームでかなりの広さがあります。



ここでふとなぜとなりました。


というのは、
ホームによって扱いが違い過ぎるのです。



1,2番線の京浜急行は、
上下線でホームが別になりました。

昔は島式ホームでしたが、
混雑、事故防止などですかね。



3,4番線京浜東北・根岸線のホームは
島式ホームで結構狭いです。



ラッシュ時は、ホームに人が溢れ
動くことが大変です。



5,6番線は東海道線下り
7,8番線は東海道線上り


そして、今いる9,10番線は
島式ホームが広い。



なぜか京浜東北・根岸線だけ
ホームの利便性が悪いのです。


人が溢れ、列車から降りても
すぐに階段へ向かうことができず、
これから列車に乗る人たちの
長蛇の列の最後尾を回らなくてはなりません。


しかもその最後尾が
反対方面の乗り口近くまで続いており、
反対方面も列車が来ようものなら
にっちもさっちもいかなくなります。



横浜駅の構造上どうしようもありませんが、
なんだかよく利用する京浜東北・根岸線の
扱いが良くない気がするのは私だけですかね(^^;



さて、時間に余裕があるので、
少しだけ眺鉄してから武蔵小杉へ向かいます。



11 湘南新宿ライン 横浜 (1).JPG



湘南新宿ラインですね。

E233系で、E231系より
シートがフカフカなのが良いですね。



次は、一番向こう側の
京浜急行です。



12 京急線 横浜.JPG



そして、185系【踊り子】が
目の前を通りました。



13 踊り子 横浜 (1).JPG

13 踊り子 横浜 (2).JPG



そして、京浜東北・根岸線に
横浜線からの直通列車が入ってきました。



14 横浜線 横浜.JPG



今度は東海道線の下りです。



15 東海道線 横浜 (1).JPG

15 東海道線 横浜 (2).JPG



そして、【踊り子】ですが、
新しい車両E257系での運行でした。



16 踊り子 横浜.JPG



その向こう側に少しだけ見えるのが
京浜急行の2100系
転換クロスシートの快適な車両です。



タイミングがちょっと悪く
横須賀線が入線。



17 横須賀線 横浜 (1).JPG



こちらも車両が置き換わることになっている
E217系です。



17 横須賀線 横浜 (2).JPG



東京側3両がセミクロスシートで
良い車両です。



なんだかんだ楽しみましたので、
武蔵小杉へ行きましょう。



18 横浜駅.JPG



列車が急にいなくなって
落ち着いた感じの横浜です。

一時だけですがね。








2023年08月27日

戻るのは変な感じ

横浜13時33分
湘南新宿ライン宇都宮行に乗り
武蔵小杉へ向かいます。



京浜東北線の東神奈川、新子安の横を
かっ飛ばしていきます。



横浜から新子安までは、海側から
京浜急行、京浜東北線、東海道線、横須賀線(湘南新宿ライン)
で並んでいましたが、

新子安を過ぎると
京浜急行、貨物線、東海道線、京浜東北線、横須賀線(湘南新宿ライン)
と変わります。



その横須賀線(湘南新宿ライン)から
鶴見駅の通過を眺めました。



19 湘南新宿ラインから鶴見駅 (1).JPG



いつもはあそこに停車する
列車にばかり乗るので、
なかなか面白いものです。



19 湘南新宿ラインから鶴見駅 (2).JPG



そして、新川崎へ停車し、
13時46分に武蔵小杉へ到着しました。



20 武蔵小杉駅.JPG



武蔵小杉では7分の待ち合わせで
相鉄線直通の海老名行が到着です。



21 JR相鉄線 武蔵小杉.JPG



相鉄線の車両12000系です。


ネイビーブルーの車両が
ここを走っているのは
なんか違和感がありますね。



13時53分発の海老名行に乗り
武蔵小杉を出発すると
すぐに分岐します。



先ほどの横須賀線の線路から
貨物線の線路を走ります。



武蔵小杉の次の駅が
羽沢横浜国大なので、
かなりの長距離を駅が無い状態です。



新川崎もホームが無いので
そのまま通過し、
鶴見川を渡るときは
一番端っこの線路を走ります。



22 JR相鉄線 鶴見川鉄橋.JPG



鶴見駅東口側の線路を走る
旅客列車は以前はほとんどなかったのですが、
今は1時間に2本は走っているので
かなり雰囲気が変わりました。



先ほどとは反対側から鶴見駅を見ます。



23 JR相鉄線から鶴見駅 (1).JPG

23 JR相鉄線から鶴見駅 (2).JPG

23 JR相鉄線から鶴見駅 (3).JPG

23 JR相鉄線から鶴見駅 (4).JPG



そして、京急線の花月総持寺を過ぎると
貨物線も2路線に分岐します。


一つは、横浜の湾岸沿いの線路で
桜木町へ出ることができます。



もう一つは、今走っている線路で、
生麦から地下に入り、
羽沢へ向かう貨物線です。








2023年08月28日

地下の貨物線を走ります

鶴見駅の一番端っこの線路を走り
ポイントをいくつか通過していきます。


真っ直ぐに進む線路へ分岐する
ポイントではない場合、
列車は脱線防止のために
速度を落としますので、
スピードはゆっくり目に走っています。



京浜急行生麦駅横から
地下へ入っていきます。


両端の線路が横浜の裏側を通って
桜木町へ向かう貨物線です。



外からは何度も見たことがあるところなので、
なんとなく知っている感はありますが、
最後尾から見ながらの走行は初めてです。


※以前、【ホリデー快速鎌倉】で
 貨物線を通り、生麦の手前で
 東海道線へ合流した電車に
 乗ったことがあると思います。



24 生麦横貨物地下線入口 (1).JPG



未知のトンネルへ入っていきます。



24 生麦横貨物地下線入口 (2).JPG

24 生麦横貨物地下線入口 (3).JPG

24 生麦横貨物地下線入口 (4).JPG

24 生麦横貨物地下線入口 (5).JPG



貨物用なので、旅客用と違い
トンネル内は暗いです。


旅客用のトンネルは
照明が間隔をあけて
付いているので
真っ暗ということはありません。



しかし、この貨物線用のトンネルは
とにかく暗いです。



運転手はライトを付けての
走行なので大丈夫ですが、
側面、後面の眺望は最悪でした(^^;



かなり長い距離を走り、
地上へ出てからまた地下へ入ると
羽沢横浜国大へ到着です。



14時12分の到着。
武蔵小杉を出てから19分でした。



スピードが出ていないとはいえ
かなりの移動距離で、
途中に駅が無いのは不便かもしれません。







2023年08月29日

羽沢横浜国大

武蔵小杉の次の駅が
羽沢横浜国大で
JR線と相鉄線の境界駅です。



ずっとトンネルの中で
分かりにくいのですが、
途中で横浜線の上を跨ぎます。


ただ、走る所が覆われており
外からも中からも見えません。


貨物専用路線だったので、
騒音などを防止していたのかと思います。



地下から伸びてくる線路と
合流して羽沢横浜国大へ到着です。



25 羽沢横浜国大駅から武蔵小杉方面 (1).JPG



この真ん中2本のトンネルに入る線路は
東急線へ直通する線路です。



25 羽沢横浜国大駅から武蔵小杉方面 (2).JPG



なかなか全通しませんが、
(確か2020年前には相互運転開始だったような(^^;)
いつかは相互運転がされるのでしょう。



今日は時間もあることなので、
ここ羽沢横浜国大で降りてみます。



最後尾に乗っていたので、
改札口までは遠いですが、
駅構内を見ることができ好都合です。



27 羽沢横浜国大駅.JPG



羽沢横浜国大はJR線と相鉄線の
境界駅なので、乗務員が交代します。



26 相鉄線 羽沢横浜国大 (1).JPG



ここから相鉄線の車掌さんが乗り込み
列車は出発していきました。



26 相鉄線 羽沢横浜国大 (3).JPG

26 相鉄線 羽沢横浜国大 (4).JPG



改札へ向かおうかと思っていたのですが、
反対側武蔵小杉方面の列車が
到着するようなので、少し待ちます。



28 JR相鉄線 羽沢横浜国大 (1).JPG

28 JR相鉄線 羽沢横浜国大 (2).JPG



到着した列車は埼京線で走っている
E233系列車でした。



京浜東北線でいつも乗っている
車両と同じようなものですが、
塗装が一部違うので、
また雰囲気が違っていました。



28 JR相鉄線 羽沢横浜国大 (3).JPG

28 JR相鉄線 羽沢横浜国大 (4).JPG



列車は武蔵小杉方面へ向けて
出発していきました。



28 JR相鉄線 羽沢横浜国大 (5).JPG

28 JR相鉄線 羽沢横浜国大 (6).JPG








2023年08月30日

羽沢横浜国大探索

羽沢横浜国大の改札を抜け
駅の外へ出てみました。



29 羽沢横浜国大駅 (1).JPG



目の前は環状2号線の道路です。



29 羽沢横浜国大駅 (2).JPG



以前、実家に自動車があった頃
実家と自分の家の往復に
いつも利用していました。



新横浜から保土ヶ谷バイパス
へ行くのに都合が良い道路で
スピードも60キロくらいまで
出して良かったような気がします。



環状2号線の両脇にも道路があり、
この両脇の道路が
羽沢横浜国大の駅に隣接という感じです。



歩道橋が道路上を跨いでいるので
環状2号線には横断歩道がなく
信号もない駅前にしては
珍しい構造のような気がしました。



道路が先にできて
既にこの辺りの交通網が
完成しているところへ
新駅が後からできたことで
駅中心ではないという気がしました。



反対側は貨物駅になっていて
今は取扱量が減っているのか
かなり閑散としていました。



30 羽沢貨物駅.JPG



構内へ戻ると天井が高く
広いスペースで贅沢な感じです。



29 羽沢横浜国大駅 (3).JPG



避難スペースとしても
利用できそうな感じでした。



29 羽沢横浜国大駅 (4).JPG



ここではどうしても確認したかったのが
路線案内図です。



29 羽沢横浜国大駅 (5).JPG



それぞれの駅までの運賃も
掲載されているのですが、

隣駅「武蔵小杉」が310円


武蔵小杉より先「川崎」が220円
武蔵小杉より先川崎より手前の「向河原」が310円


武蔵小杉から戻る「新川崎」が220円
武蔵小杉から戻る「横浜」が310円
さらに戻る「東神奈川」が220円
さらに戻る「鶴見」が170円



やっぱりわけが分からない(^^;



相鉄線の路線図運賃表も
隣駅西谷まで180円と
新線のために少々割高でした。



29 羽沢横浜国大駅 (6).JPG







2023年08月31日

相鉄線の新路線に

羽沢横浜国大では
30分の空き時間を使って
思う存分に楽しみました。



鶴見からもそう遠くはなく
新横浜からも遠くはないのですが、
来るにはかなり遠く感じる
おかしな場所でした。



羽沢横浜国大14時42分発
海老名行に乗ります。



列車が武蔵小杉方面より
向かってきました。



31 JR相鉄線 羽沢横浜国大.JPG



今度はJR線のE233系です。



車内はかなり空いており、
最後尾の車両には2,3人乗っていました。



羽沢横浜国大を出ると
しばらくトンネルを走り
数分で上り始めました。



32 相鉄線 西谷出口 (1).JPG



そして西谷へ到着です。



32 相鉄線 西谷出口 (2).JPG

32 相鉄線 西谷出口 (3).JPG



思った以上に近いんですね。



西谷到着前に横浜方面へ
8000系が走っていきましたが、

いつも乗っているところを
別のところから眺めるのも
良い気分です。



32 相鉄線 西谷出口 (4).JPG



横浜方面から来る列車を
待ち合わせのようですが、
その列車が先に行こうが行くまいが、
このまま乗り通します。



西谷からは各駅に停車し、
かしわ台へは15時11分に到着しました。



33 JR相鉄線 かしわ台 (1).JPG



実家のあるかしわ台を
旅の気分で見ることがなく
今日は変な感じですが、

最後尾から降り、
ゆっくりと改札口へ向かいました。



33 JR相鉄線 かしわ台 (2).JPG

33 JR相鉄線 かしわ台 (3).JPG



34 かしわ台駅 (1).JPG



かしわ台の路線運賃表は、



34 かしわ台駅 (2).JPG



今乗ってきた「羽沢横浜国大」が300円
いつも乗っている「横浜」が290円

明らかに横浜の方が遠いのに
新線料金が適用されているのですね。



34 かしわ台駅 (3).JPG

34 かしわ台駅 (5).JPG

34 かしわ台駅 (4).JPG



そして、相鉄線の車庫のある
かしわ台には裏側に
昔活躍した車両が保管されています。



今日はあるのかなぁ。



35 相鉄線旧6000系 かしわ台車庫 (1).JPG

35 相鉄線旧6000系 かしわ台車庫 (2).JPG

35 相鉄線旧6000系 かしわ台車庫 (3).JPG

35 相鉄線旧6000系 かしわ台車庫 (4).JPG



35 相鉄線旧6000系 かしわ台車庫 (5).JPG



35 相鉄線旧6000系 かしわ台車庫 (6).JPG

35 相鉄線旧6000系 かしわ台車庫 (7).JPG
35 相鉄線旧6000系 かしわ台車庫 (8).JPG



間近に見ることができ、
良いスポットだと思うのですが、
ここへは本当に久しぶりに来ました。



駅から5,6分で来ることができる場所なのに(^^;



今日は鶴見から実家へ向かう
というだけだったのですが、
ずいぶんと寄り道し
楽しみました(^^)







Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: