定刻11時05分に福島方面へ
ゆっくりと動き出しました。
初めて来る駅では必ず思うことなんですが、
自分の乗ってきた路線がどちらに
向かうかははっきり分かります。
しかし、その他の路線が分岐している駅では、
いったいどっちの方向へ進むのか分かりませんね。
これは結構面白いことです。
実際、自分は磐越西線が黒磯方面へ進む
途中から分岐すると思っていたので(^^;
福島方面へ進んだときは正直驚きました。
さて、磐越西線の快速を眺めたので、
次は特急です。
特急が発着するホームへ移動します。
ふと、大きな駅というのは必ず
エスカレーターが設置されています。
しかも、エスカレーターは元々階段が
あったところに設置されていることが多いです。
そのせいか、階段が狭くなり、
なんとなく窮屈になっていますね。
確かに、高齢の方や足腰が不自由な方には
エスカレーターが無いと困りますが、
もう少し設置場所を考えても良いのではないかと思いましたね。
階段が狭くなり、列車が到着すると
せっかちな日本人は我先にと
階段やエスカレーターに殺到するので
かえって危ない気もしました。
さて、話を元に戻して、
郡山11時40分発
【ビバあいづ1号】喜多方行です。
![10 ビバあいづ.jpg](https://fanblogs.jp/gyouseikawasaki/file/EFBC91EFBC90E38080E38393E38390E38182E38184E381A5-thumbnail2.jpg)
会津若松までの走行時間が
快速とあまり変わらないのですが、
やはり特急車両ということで豪華ですね。
ホームでは、駅弁やビール、ジュースを買い込んで
ワイワイやっている人たちがたくさんいます。
これこそが旅の姿ですよね。
列車にゴトゴト揺られて
駅弁を食べ、ビールを飲みながら
車内で楽しむ。
今では、新幹線や飛行機で目的地に
パッと行ってしまう人もいますが、
私は旅と言えば、その行き帰りも
楽しむべきと思っているので。
さて、今日は磐越東線に乗って、
太平洋側へ移動するのですが、
次の列車までしばらくあるので、
もう少し眺鉄します。
【このカテゴリーの最新記事】