この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2016年05月03日
チノパンの「チノ」とは何か
以前、三原組織(さんげんそしき)について書きました。
https://fanblogs.jp/huun/archive/75/0
というお話でしたね。
今日はその中から 綾織り の例として、
チノパンを取り上げたいと思います。
チノパン。
正式にはチノ・パンツ(英: Chino pants)。
素材に「チノ・クロス」が用いられたズボンやスラックス。
(画像引用 beststyle.me)
チノ・クロスは基本的に、 綿の綾織り 。
色は主にカーキ色、茶色系 。
さて問題は、「チノ」って何?
ということですね。
これにはちょっとした物語がありますので、
まずはアジアへ飛びましょう。
さあ、ここはインド。
ここに世界で初めてチノを着た人たちがいます。
その人たちは イギリス陸軍。
当時、植民地インドに駐屯していた部隊は
砂塵やスコールの多いインドで汚れの目立たぬよう、
カーキー色の生地を採用しました。
その後、ビルマに進んだ部隊もこれを着用。
映画「戦場にかける橋」で、捕虜となった英軍兵士らも
しっかりチノ・クロス着用です。
(画像引用 iseshimarias.tumblr.com)
この軍装は、その後アメリカ軍にも採用されます。
湿気の多いアジアで、野戦服やフライトパンツとして着用。
そういえば、マッカーサーもチノですね。
(画像引用 feeet.sblo.jp)
さて、米軍がチノを採用してからの戦争に
米西戦争(英語: Spanish–American War)があります。
1898年、アメリカ合衆国とスペインの間で起きた戦争ですね。
主な戦場はキューバとフィリピン。
(画像引用 Wikipedia)
アメリカ国内にチノが広まったのはこの戦争後と言われています。
チノは、フィリピンから帰国した兵士によって全米に拡大。
さて、そのフィリピンでもチノを着ている人がいました。
軍人さんでしょうか?
いいえ、 フィリピンでチノを着ていたのは中国系農民 でした。
だんだん見えてきましたね。
スペイン語で中国人=「Chino」。
彼らが来ていたから、チノ。
つまり、アメリカで
「おっ、お前のズボン、いいね」
「これね、フィリピン帰りの軍人の払い下げ」
「何て名前?」
「あっちでは、 チノ が着けてたとか言ってたな」
「じゃあ、 チノ・パンツ だな」
・・・・・ということで、チノパン雑学でした。
もともと軍装なので丈夫で長持ち、価格もお手頃。
無難な色合いでどこにでも着ていけるチノパン。
ぜひ手に取って、歴史を感じてみてはいかがでしょう。
では、そろそろ語呂合わせにいきましょう。
「 チノパン 」「もともとは 軍装 」 なので
「 血のパン ダ 軍曹 」
・・・・・・たまにできるんです、意味もなく恐ろしい語呂が。
価格: 1,998円
(2016/5/3 00:28時点)
感想(9778件)