アフィリエイト広告を利用しています
プロフィール

k-hirata
愛犬家 多趣味 何より趣味を優先する男 
にほんブログ村 その他趣味ブログ ラジコンへ
にほんブログ村
ラジコン ブログランキングへ
カテゴリーアーカイブ
最新コメント 有難う御座います
みゆきん
桜咲かず  (04/07)
アイパワ
桜咲かず  (04/07)
みゆきん
桜咲かず  (04/06)
アイパワ
桜咲かず  (04/06)
みゆきん
桜咲かず  (04/05)
アイパワ
桜咲かず  (04/05)
みゆきん
桜咲かず  (04/04)
アイパワ
桜咲かず  (04/04)
みゆきん
桜咲かず  (04/03)
アイパワ
桜咲かず  (04/03)
大切なお友達ブログリンク
月別アーカイブ
2015年06月27日
ガレージ工房ロードランナーの手直し

こんにちは
文字を大きく 老眼対策継続中



トラブルを解決します

当ブログにお越しいただき有難うございます
今回はラジコン旧車・ロードランナーのトラブルを解決と
愛犬の写真を並べてみます

?@ 前回のトラブル

P6200021.JPG

Fタイヤを縁石に ヒット させた際にこのように
ステアリングがロックしてしまいました
アップライトからサーボホーンまで一直線
こうなるとサーボの力では元に戻せません
貴重な ミニサーボ を一つ過負荷で壊してしまいました

?A ナックルストッパーを製作します

J2の再生は目的を達成できたので上級モデルの
R&Dイシハラ・ロードランナー での工作を行います

P6200026.JPG

このアングルからの写真では J2 イシハラ
変わらなく見えますね


P6200022.JPG

ステアリングサーボは盆栽ツーリングカー(OVAコクーン)から
ロープロサーボ を移植します

そして5ミリ径アルミの棒材からストッパーを製作しました
金のこ、ボール盤、タップで1時間程度の工作です
金は無くても時間はアル

P6200024.JPG

装着 の中の部品が新設した ストッパー です

シンプルすぎる構造なので追加加工もシンプルに
過剰舵角を規制することでサーボの保護になると思われます
何故これを 30年前 にやらなかったんだろう?
発想と技量 が足りなかったのか?

チョットだけ大人になったのだと自己満足に浸ります

近日中に タムタムサーキット で走らせます


ランキングに参加しています 更新への励みになっています
ポチっと↓お願いいたします
にほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへ
にほんブログ村

こちらのランキングにも参加しました よろしければもう一つ
ポチっと↓お願い致します

ラジコン ブログランキングへ

暇を持て余す愛犬

たくやは常に遊びと睡眠を求めている
庭で正面に立つと・・・・

P6190019.JPG

構える 遊びを求めている

相手をしてあげなければ・・・・

P6190020.JPG

帰る とドアの前で開けろと催促です

家の中に入っても・・・・

P6200030.JPG

必ず通り道に居座る

寝てるとき以外は常に誰かにカマって欲しい
行動がシンプルで解りやすい イイ子ダ

次回は月曜日の夜にオーディオルームから更新します






2015年06月23日
ガレージ内ラジコン工房と愛犬

こんにちは
文字を大きく 老眼対策継続中



ロードランナー 愛犬


当ブログにお越しいただき 有難うございます
ロードランナーJ2再生記事は一旦終了しましたが
今回は走行写真を撮っていただいたので載せてみます

?@ロードランナーJ2走行編

梅雨の合間の晴れの日に 古いレース仲間
に写真を撮ってもらいました


P6150358.JPG


P6150359.JPG

走行中の写真は自分では撮れません 助かります
この写真の後に軽くクラッシュ、構造的な問題は次に触る
上級モデルのNX101ロードランナーで対策します

私が中学生だった頃に既に大人だったこの方は今は ご隠居さん です
この度 息子さんと同居する事になりまして
古巣の北九州に引っ越されることになりました
私は各種都合により平日昼間しかラジコンで遊ぶ事が出来ません
同じ趣味の仲間が近くに居なくなる・・・・
寂しくなりますが 3世代同居での楽しい生活を愉しんで欲しい

?A R&Dイシハラ ロードランナーの整備

少しマニアックになります

ロードランナーJ2 の再生は完了しましたが
ついでに上位モデルの NX101ロードランナー の整備を行います
此方はR&Dイシハラから発売されていたラジコンです
J2 はAYKからの発売でした
共に無くなってしまった会社なので復刻版なんてありえない
紛失している部品は作ります

P6140345.JPG

マイ NX101 は最終モデル 86J のメインシャーシを使っていました
これをNX101の純正プレートに戻します

P6150352.JPG

FRP板材からこのような物を作りました
無い物は作る

P6140346.JPG

こうなる
J2とNX101は 似て非なる物  共通部品は思いのほか少なかった

P6150354.JPG

J2ではプレス加工で作っていたRモーターマウントも
NX101はアルミの削り出しです 
30年以上前にこの価格  高い物買ってたんだなぁ

P6150353.JPG

これが新品を含めて4セットもアル
芸術品と言えるインナーデフも2セット有ります
生涯使い切る事は無いだろう

P6140348.JPG

金属パーツをピカールで磨きます
廉価版にJ2では感じられない高級感を愉しんでいます
J2を走らせたばかりなのでNX101は軽く試走だけで終わらせます
J2で発覚した問題解決は数日中の載せます

これが終われば久しぶりに プラモデル を作ってみようと考えています

ランキングに参加しています 更新への励みになっています
ポチっと↓お願いいたします
にほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへ
にほんブログ村

こちらのランキングにも参加しました よろしければもう一つ
ポチっと↓お願い致します

ラジコン ブログランキングへ


たくやと亀

P6060299.JPG

何時ものたくやの散歩で

P6060289.JPG

また亀を発見シタ
今回も数匹いた 
増殖中ダ
ガメラはまだ見つからない

今回も長くなった
次回は写真を並べてみた3回目!を更新します






2015年06月13日
愛犬とラジコン AYKロードランナー完成

こんにちは
文字を大きく 老眼対策継続中



AYKロードランナー完成


当ブログにお越しいただき有難うございます
今回はラジコン旧車再生とたくやの2本です

まずはラジコン工房から

P6060280.JPG


出来た 

オークションでの落札 からかなり時間を掛けてしまったけど
2015/5/3の旧記事 ロードランナーを落札した

久しぶりに晴れたので試走してきました

P6110309.JPG

ベリー ファースト

1/10ツーリングより軽いシャーシ ダイレクトドライブ
ツーリングカーで使っていた23Tモーターで軽いシャーシなので
遅いわけが無い

大満足ダ

走行前の準備の一部写真を載せます

P6060268.JPG

このクラスのタイヤはスポンジタイヤを使ってますので

P6050258.JPG

この様なタイヤカッターを使って削ります

P6050259.JPG

小型の旋盤の様な機械です
回転物であるタイヤが真円が出せます

今回でロードランナーJ2の再生連載は終了です

P4230373-thumbnail25B15D-thumbnail2[1].jpg

落札時のこの状態からよく再生できたと
自分を褒めたい

次は何を作ろうかな?

ランキングに参加しています 更新への励みになっています
ポチっと↓お願いいたします
にほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへ
にほんブログ村

こちらのランキングにも参加しました よろしければもう一つ
ポチっと↓お願い致します

ラジコン ブログランキングへ


晴れると気分も盛り上がる

6/12は久しぶりの晴天でした
共に光合成をおこないます

P6020215.JPG

少々蒸し暑いが たくや
アウトドアを満喫していた


P6020207.JPG

3日分位遊んでた
明日はまた雨だと予知しているのかも知れない
ニュータイプだな

彼は意外な芸を沢山かくしている


次回はガレージ工房で粘土べラを作ります



2015年05月31日
ラジコン AYKロードランナーの再生4回目

こんにちは
文字を大きく 老眼対策継続中


AYKロードランナーの再生 4回目

当ブログにお越しいただき有難うございます

今回は真面目?にラジコン記事の更新です
旧車 AYKロードランナーの再生の続きです

ラジコンに興味の無い方は後半からご覧ください

これまでの行程は からどうぞ
2015/5/3の旧記事 AYKロードランナーを落札した
2015/5/19の旧記事 AYKロードランナーの再生3回目
超スローペースな作業です
馬鹿でのろまな亀  名言を思い出すなぁ
教官 って堀ちえみのモノマネをしながら手を動かします

P5290156.JPG

シャーシの現状 ほとんど進捗していない

相変わらずUS・TJOボディは入荷しません
作業が進まないので・・・・
そこでこのような物で代用します

P5260101.JPG

カワダのM300用 KAWADA SP 
福岡ホビープラザさんのデットストックでした
さすがにAYK製のボディは残存していない
タミヤ製の様に再版されることはナイ 
会社そのものが無くなってる・・・


P5270118.JPG

プラモデルに比べると大雑把なマスキングをやっつけて

P5270119.JPG

フェーズ1
4半世紀以上不動のパーソナルカラーを吹き付けます

P5290153.JPG

AYKステッカーは既に手持ち分をすべて使ってるので・・・

無い物は作る 

エクセルとクリアシートでステッカーを作ってみた

P5290159.JPG

もう少しインクが濃くても良かったね
失敗したものは笑い飛ばして先に進みます

P5290157.JPG

フェーズ2
取りあえず代用ボディは完成シタ

今回の反省 マスキングテープは模型用を使うべし
リフォーム屋さんから頂いたテープでは
低粘度の模型塗料はにじむ

ここも笑い飛ばして済ませます

やはり本命のボディの入荷が待ち遠しい

のんびり待ってます 


ランキングに参加しています 更新への励みになっています
ポチっと↓お願いいたします
にほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへ
にほんブログ村

こちらのランキングにも参加しました よろしければもう一つ
ポチっと↓お願い致します

ラジコン ブログランキングへ


門松 5月バージョン

P5260092.JPG

玄関前にサツキの盆栽を左右並べてみました
門松の様に門の前に置くと・・・・
車の出し入れに邪魔だった

P5260099.JPG

特に夜は危険ダ

P5260098.JPG

正月じゃないからこんなもんだろうね

今回はたくや枠が無くなってしまった






次回は火曜日に愛と正義のセーラー服美少女戦士を更新します




2015年05月19日
ガレージ工房 ロードランナーの再生3回目



ごきげんよう
文字を大きく 老眼対策継続中


AYKロードランナーの再生  3回目

当ブログにお越しいただき 有難うございます
今回は落札したAYKロードランナーの再生記事3回目です
2015/5/9の旧記事 ロードランナーの再生2回目

今回の再生目的は以前から所有しているNX101ロードランナーの
クルマごと スペアパーツ! を確保する事
明確?な目的を持って作業しています
けっして暇つぶしではナイ 

P5110784.JPG

左がR&Dイシハラ  NX101ロードランナー 
82年当時の定価26000円 国産車としては超高級車だった
右が  ロードランナーJ2 
グンとお安く12000円くらいだったかな?
各部のクオリティを下げて価格を大幅に抑えた廉価版です

P5110786.JPG

極力プライスダウンの影響を排除していきます
錆びていたRシャフトをCX4WDクワトロのカーボンシャフトに交換
軸受けとデフ内部をボールベアリングに交換
フランジ付ベアリングは手持ちで足りなかったので買って来た
Rサスを支持するダンパーとスプリングは無限の
K2X コスミック用を投入シタ

P5160888.JPG

フロント周りに移ります 
J2のFシャフト径は5ミリ ロードランナーとは似て非なるもの
1/12クラスで5ミリシャフトを使う現行ホイルは・・・・
タミヤのRM01用のホイルセットを取り寄せた

P5160890.JPG

現状
ホイルが前後付くとかなり車らしくなってきた
ほぼシャーシまわりの再生と基本チューンは完了です
落札したときはチョット再生は無理かな? と思っていたけど
いい出来ではないか

残る作業は受信機やアンプの搭載、タイヤの接着・整形ですが
これはすぐにでも可能です
問題はボディ 未塗装当時物はまず入手不可でしょう
入手できる当時から継続販売しているボディはTOJのみ
外車によく使われていたボディ 2枚発注シタ

ボディが入荷しましたら続きの再生作業を再開します


ランキングに参加しています 更新への励みになっています
ポチっと↓お願いいたします
にほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへ
にほんブログ村

こちらのランキングにも参加しました よろしければもう一つ
ポチっと↓お願い致します

ラジコン ブログランキングへ

蒸し暑い日が続いています

P5160883.JPG

たくやもへたばる暑さです

P1000587.jpg

毎日 何かのアイスを買っています

体内から冷却します






次回はコーヒー飲むと玩具が増える! えお更新します






2015年05月09日
ガレージ工房 AYKロードランナーを落札した2回目

ごきげんよう
文字を大きく 老眼対策継続中



ロードランナーの再生  2回目


当ブログにお越しいただき 有難うございます

今回はオークションで落札したラジコンの旧車
AYKロードランナーJ2再生 の続きです


2015/5/8の旧記事 ロードランナーを落札した

とてつもなく時間と手間が掛かっている旧車再生をご覧下さい

?@ 分解・清掃・磨き を行います

P4230373-thumbnail2[1].jpg

元の姿
作業写真は錆と腐食だらけだったので省略
パーツごとに分解する作業で2日掛かりました
AYK製のラジコンは金属パーツの仕上げの美しさが特徴でした
分解した各パーツは錆落しの後、光るまで磨きます

?A 無い物は作る

無い物を作る! これはマイガレージ工房の基本方針です
今回はリアモーターマウント部の補強バーとTバーを作ります

モーターマウント左右をつなぐ補強バー
落札品は欠損していた

P4270428.JPG

実寸でアルミパイプを切断して補強バーを作ります

P4270432.JPG

続いてTバー(サブシャーシ)をFRP板材から切り出します
素材の宝庫 ABCホビーのFRP板 1.5?o厚を使用

P4300618.JPG

電動糸鋸盤とボール盤で此処までは簡単に出来ます
後は棒ヤスリで外周を整えていきます

?B 皿ネジ加工を行います

P4300619.JPG

皿ネジ加工にはボール盤とこの刃を使います

P5050659.JPG

加工後はこの様になります

?C 染める

P5030639.JPG

メインシャーシがあまりにも変色していたので・・・
染料と塩で染めます

他にも色々と加工や部品交換が有りましたが
書き出すときりがない
取りあえずの現状です フロント周りはこれからの仕事だね

P5050663.JPG

なかなかイイ出来ではないか

続きの作業は来週あたりの更新で載せます


ランキングに参加しています 更新への励みになっています
ポチっと↓お願いいたします
にほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへ
にほんブログ村

こちらのランキングにも参加しました よろしければもう一つ
ポチっと↓お願い致します

ラジコン ブログランキングへ


たくやのボール遊び

毎回載せてないと落ち着かない愛犬

P4290558.JPG


P4290540.JPG

変わらずボール遊びに夢中になる長い散歩が続いています


次回は月曜日にガレージで焼き鳥!
チョットだけ本業の写真を更新します






2015年05月03日
AYKロードランナーを落札した!

ごきげんよう
文字を大きく 老眼対策継続中



AYKロードランナーを落札した


当ブログにお越しいただき 有難うございます
オークションでこの様な物 を落札しました ラジコンの旧車です

P4230373.JPG

AYK(青柳金属工業)製のロードランナーJ2
80年代前半の1/12電動オンロードレーシングカーです
R&Dイシハラより発売されていた
NX101ロードランナー の廉価版でした

私は既にNX101 は保有していますが・・・・

P4230372.JPG

2014/1/18 ロードランナーの旧記事
後で発売された車両は廉価版とはいえ進化している
部分もアルだろう と考えていたのですが・・・・

P4230374.JPG

入札時にある程度覚悟していたんだけど・・・
マイッタ
写真の通りサビと腐食が進んでいます
作動すべきところは 全て固着 している

P4230375.JPG

フロントサス周りも見ての通り
前ユーザーの素晴らしいところはこのコンディションの物を
捨てずに30年持ち続けた事

ガレージ工房ではヨコモYRXの分解メンテの途中でしたが
此方のレストアを優先します

錆が他のラジコンに移らない様に再生に掛かります
錆落しと不足部品の製作、NX101用の上級パーツ投入等々・・・
走行可能な状態を目標着地点とします
久しぶりに 仕事の多い作業 になりそうです

この作業は週一ペースで連載します


ランキングに参加しています 更新への励みになっています
ポチっと↓お願いいたします
にほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへ
にほんブログ村

こちらのランキングにも参加しました よろしければもう一つ
ポチっと↓お願い致します

ラジコン ブログランキングへ

たくやの散歩道  ヒメリンゴ


P4270488.JPG

日常業務? たくやの散歩でこんなものを見つけました

P4270475.JPG

ヒメリンゴ
後々小さな実を着けますが今は開花したところです

P4270477.JPG

花を拡大
満開までもう少しやね

P4270478.JPG

たくやは花より縄張り拡大に夢中です

次回はブログの紹介を更新します







2014年01月17日
AYK ロードランナー クアトロ
 こんにちは

今は無き AYK  (青柳金属工業)


今回は ガレージ内ラジコン工房 です

年末にガレージ掃除をしてましたが今回は ラジコン旧車両の清掃 です

何故急に 旧車 を取り出したか?

ブログ見た人 から見に来たいと連絡があったからです

見るだけで売らないよ

では今日は未だファンが多い AYK製品 です

AYK 当時のレース思考のラジコンファン 憧れのブランドだった {びっくり
}


AYK CX4WDクアトロ

中学生の頃は 京商ファントム4WD でレース参戦していましたが

k-hirataのあまりのふがいなさに
チームメイトの大人 の方が提供してくれた車です

2年ほどレースに使いました 良く走ってくれた

ラダーチェーンによる4駆 です

駐車場での特設コース のレースが多く4駆動は必要でした



続いて  R&Dイシハラ NX101ロードランナー

全日本選手権 82年ベストラップ&2位 83年優勝 の名車です〓

AYK で製造、 R&Dイシハラ にて販売の車でした
OEM 商品ですね

この車も当時中学生だったk-hirataが大人から頂いたものです


この車までの AYK車両 の特徴は
芸術品と言ってもイイ  デフユニット になります


カーボン製のケース をずらすと内部にギヤが見えます

30年以上たってもこんな精巧な デフギヤ を作ったメーカーは無い

1/12電動オンロードレーシングカーの名車、コレクターも多い様です


その他の旧車もぼちぼち紹介していきますね
ラジコンブログにも参加してるので定期的にやっていきます

<リンク: にほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへ
にほんブログ村 >


こちらのランキングにも参加しました よろしければもう一つ
ポチっと↓お願い致します

ラジコン ブログランキングへ


ガレージ作業中 は何時ものようにたくや 火元 を監視しています



次回は先日強風にあおられて墜落した飛行機の修理を行います



Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: