検索
プロフィール
のんびさんの画像
のんび
子連れでの買い物が大変な時期に始めた食材宅配サービス。 商品が気に入っていつの間にかパルシステムのヘビーユーザーに。以前よりだいぶ丈夫になった子どもたちですが、時々は食べたものを記録して食生活の見直しをしたいと思います。
リンク集
最新コメント
タグクラウド
にほんブログ村 グルメブログ 出前・宅配へ
にほんブログ村

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年03月19日

ちょっと独り言を言いに来ました。。。

こんばんは、のんびです。

ブログにのせようと一応写真は撮っているんですが、スマホで撮ってさっと投稿!とかをしないので写真はたまる一方。

いつ何を作ったんだっけ?という状態です。

書いていないけど、毎日のご飯は、まぁ、たぶん人並みにがんばっています。


S2110004.JPG

今話題?なのかどうかよくわかりませんが、COOKPADではたくさんの方がお料理の投稿をしている「おにぎらず」に挑戦してみたり。

で、どうなのか、と感想は色々と、思うところもあるけれど、2度ほど作ったきりなので、どうやら私はにぎらず、ではなく、にぎったほうが好きなのかも。


書きながら、もう眠たくて仕方ありません。


今日は、元気ですよ、というとりあえずのお知らせでした。

だれが気にしている、という訳ではないと思いますが、あまりに放置しているのでちょっと独り言を言いによってみました。


しばらくこんな感じですが、また必ず帰ってきます。

朝まで、3時間、は、寝たい。。。


では、今日のところは、おやすみなさい☆
posted by のんび at 02:09| Comment(0) | TrackBack(0) | ご挨拶

2015年01月07日

本年もよろしくお願いいたします

こんにちは、のんびです。

2015年になりました。

年末にいよいよパソコンが壊れたかと思って年明けまで放置し、修理に出そうと思ったらお店では全く問題のなく動作をしてくれて。。。

たぶんインターネットにつないだ状態に重くなる原因があったりするのかな、とも思いますが、寿命もあるので新しくPC購入してきました。


痛い出費ですが、子供たちの学習にも必要で1台では回らなくなっていたので必要な出費としてあきらめます。


マー君の奥さん、里田まいさんがすごく立派なおせち料理をアップしていましたね。

我が家でお正月用に作った料理といえば、数は少ないですが、初めてローストビーフに挑戦しました。


他には、栗きんとん、いつもよりおいしくできたチャーシュー。

チャーシューを作ってみたら煮汁を活用できたのでゆで卵をつけて、煮たまご完成。。

本当に少ないですね。

パルシステムでいつも買うしめさばがお正月っぽく、昆布がのっていたり、野菜がのっていたりで、そんなこんなを切って出すくらいはしたんですけど。


あとは買った物、貰った物をおいしくいただきました。


本当なら作ってすぐに記録して、年末の参考にするといいのですが、写真も撮っただけであげていなくてすみません。

今年は昨年以上に何かと忙しい年になりそうなので、あまり無理せず、ぼちぼち書いていきたいと思います。


マイペースな更新となると思いますが、本年もよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 グルメブログ 出前・宅配へ
にほんブログ村


宅配・デリバリー ブログランキングへ
posted by のんび at 15:34| Comment(0) | TrackBack(0) | ご挨拶

2014年09月05日

水出し・お湯出し両用ひしわの五穀茶

国産ノンカフェイン。

水出し・お湯出し両用タイプのひしわの五穀茶。

P1150633.JPG

P1150613.JPG


国内産原料100%。
20袋入り(5g×20p )
ノンカフェイン


P1150616.JPG


原材料名
大麦(国産)、あわ(国産)、きび(国産)、はと麦(国産)、黒大豆(国産)、(遺伝子組替えでない)、黒米(国産)、ひえ(国産)

P1150621.JPG

最初に全部国産だと言っているのに、一つ一つに(国産)をつけるのは、表示する際の決まりなんでしょうね。。。


希少な国内産のあわ・ひえ・きびを使用しています。

大麦が入っているおかげか、飲みやすく、くせのないスッキリした味に仕上がっています。


あわとひえは、日本で栽培された最古の穀物で、きびは次に歴史を持つ穀物だそうです。

日本人の体にやさしい食物として健康維持に貢献しています 希少な国内産あわ・ひえ・きびを使用し、黒米、黒豆、大麦、はと麦をバランスよくブレンド。


ひしわの五穀茶は今の健康ブームで雑穀が流行する以前からのロングセラー商品だそうです。
「日本人には日本の大地の恵み」がいちばん体にいい、というポリシーのもと、日本古来の穀物でおいしいお茶を作りました。」というこだわりぶり。


我が家ではお茶は水道水を沸かして入れるのが主流なのであまり水出ししませんが、 「水出し・お湯出し両用」タイプなので季節を選ばず、夏にも簡単・便利に使えますね。

P1150617.JPG

ひしわのホームページより、五穀茶のおいしい淹れ方をご紹介させていただきます。

★おいしい飲み方★
◆水出しの場合

?@ポットに水1リットルを入れ、ティーバッグを2袋入れます。

?A冷蔵庫に入れて2〜3時間くらいでできあがります。箸な どで軽くまぜてからティーバッグを取り出してください。お 好みにより時間を調節してください。

P1150625.JPG

◆お湯出しの場合

?@沸騰したら火を止め、1リットルの熱湯をにティーバッグを1〜2袋いれてください。

?A2〜3分後お好みの濃さになりましたらティーバッグを取 り出してください。

?B冷ましてからポット等に移し、冷蔵庫で冷やしてお召し上 がりください。

P1150626.JPG

◆急須をご使用の場合

?@大きめの急須にティーバッグ1袋を入れ、沸騰したお湯を 入れて1〜2分程置いてから、残り湯のないようにつぎ分け てください。

P1150627.JPG

賞味期間は1ヶ年なので、カタログに出た時まとめて買い置きもできますね。

毎日たくさん作るので20パックはすぐになくなってしまいますから、麦茶と一緒に混ぜて作ったりもしていますが、このお茶はくせがないので子どもたちも好きでよく飲んでくれます。

P1150628.JPG


食材・食品 ブログランキングへ

にほんブログ村 グルメブログ 出前・宅配へ
にほんブログ村








posted by のんび at 18:44| Comment(0) | TrackBack(0) | ご挨拶

2014年08月24日

ふりかけに、おにぎりに、国産かりかり梅しそ

ある日の主人のお弁当。

P1150456.JPG



と、いうのは冗談で。。。

もちろん、これだけでははく、もう一段におかずが入るのですが、白いご飯の上には、国産かりかり梅しそ。

P1150435.JPG



子どもたちにはずっと、ゆかりご飯を食べたいと言われているのにずっと注文しないままになっています。

ん?このフレーズ最近どこかで使ったような?

後回しにしていることがたくさんある証拠ですね。。。


さて、パルシステムで購入のかりかり国産梅しその原材料です。

梅漬【しそ梅酢、梅(和歌山県)、食塩】、粗糖【サトウキビ(鹿児島県)】、赤しそ漬【しそ(国産)、食塩、梅酢】、いりごま【ゴマ(鹿児島県)】、発酵調味料、梅肉【梅(和歌山)、食塩】、梅酢【梅(和歌山)、食塩】、昆布粉末【まこんぶ(北海道)】

P1150436.JPG

梅やこんぶ、ゴマなど、全て国産原料です。

でもまたここにも、気になる奴が隠れています。

発酵調味料


発酵調味料というんだから自然な物なのかと思っていましたが、本当にそうなのか?!

そうなのか?と疑問を投げかけるだけ投げかけて、本当にそうなのか、を確かめるまでに至っていません。


ここのところ、実際どうなのでしょう?

これもまた、製造過程を知らないとどうもはっきりしないのですが、自然の発酵調味料で有れば固有名詞でみそ、しょうゆ、と表示できる物を、発酵調味料としているからには何かしらの化学調味料と表示されないそれが使われているのでしょうか。


また、製造過程といえば、その食品を作るのに使用している材料に使用している添加物に対する表示義務はないんですよね。
国産というよい所は表示されていますが、よくよく考えると、かりかり梅って自然の製法でできるのかしら?


答えの出ないままで申し訳ありませんが、今後のテーマとして、一つあげておくこととします。


ところで、国産原料でよいと思って購入した国産かりかり梅しそですが、家族の健康のためにと思っているのに、梅干しは好きな事嫌いな子がいるので、1人は最初から食べてくれませんでした。


そんな訳ですので、我が家の定番品にはならないかもしれませんが、また色々探してみようと思います。





食材・食品 ブログランキングへ

にほんブログ村 グルメブログ 出前・宅配へ
にほんブログ村






posted by のんび at 22:47| Comment(0) | TrackBack(0) | ご挨拶

2014年06月27日

はじめに

はじめまして、のんびと申します。

別ブログ のんびり子育て☆親育て♪  にて、
子どものアレルギーについてや日々の何気ない出来事、自分の趣味の事などを気ままに綴っています。


4月から一番下の子が小学校に入学し、今年から3人の小学生の母になりました。
末っ子の時にベイビー特典を利用して加入したので 【パルシステム】
歴はかれこれ5年以上になるでしょうか。

それ以前はコープを利用していました。そちらに不満があった訳ではありませんが、赤ちゃん割引が終了するタイミングでに切り替えました。

個人宅に配達してもらうと普通に利用手数料がかかってしまうし、宅配は近所のスーパーに比べるとやや割高な印象なので、本当は続けるつもりはありませんでした。

それなのになぜ子ども達が小学生になった今も利用を続けているのか、その訳は、生協の宅配の便利さに慣れてしまったこともありますが、なんといっても、パルシステムでしか買えないお気に入りの商品ができたからです。

P1140139.JPG

他のサイトの感想を見てみると、パルシステムは安い!という意見が出ていますが、これはきっと地域性の違いですよね。我が家は自然の豊かな田舎にありますので、無農薬の商品はスーパーでそれなりのお値段だとしても、産地直売所に行けば取れたて新鮮なお野菜がお手頃価格で購入できます。物価も安いのかもしれません。

今現在コープとパルシステムを両方利用している友人の話によると、品物によってはパルシステムの方が安い時があるそうです。でも、卵や牛乳、パンなど普段よく利用するものはコープの方が近所のスーパーとさほど変わらないとか。

P1140221.JPG

私の中では今でもパルシステムを利用するのはちょっと贅沢なこと。
Oisix(おいしっくす)

らでぃっしゅぼーや
などは、それ以上というイメージです。

でも、子ども達のアレルギーで食べるものに気を使うようになってからは安くても添加物のたくさん入った食材はあまり買わなくなりましたので、商品に見合った価格を支払うのであればいいかなと思うようになりました。
健康に関しては、安い=お得とは言えないですからね。

長年利用している人の中には、共感してくださる方もいると思いますが、生産者の顔が見える、買い支えるということに力を入れる姿勢もパルシステムが好きな理由の一つです。

ただ、他のサイトやブログの感想を見ると らでぃっしゅぼーや
等は更に添加物に対しての基準が厳しいのだとか。パルシステムの商品には香料を使った物、市販に比べればいいかなというレベルの商品の取り扱いがあるので、もっと厳しい目で見ている方は、他の宅配を利用しているようです。
私も機会を見ていつか利用してみたいという気持ちはあるのですがまだ決めていません。


絶対にこれを食べたらダメという食品アレルギーは持っていないので、ひどい症状を抑えられる食事にしたいと思ってきました。

一人で考えていてもどうしても行き詰まってしまうので、これまで子ども達に食べさせてきたものを振り返り、これからの食生活をより良いものに改めていくためにこのブログを始めます。

P1140218.JPG

はっきり言ってご家庭の献立のお役にはたてないと思いますのでそこは期待しないでお読みいただけると助かります。。。
パルシステムのホームページからも商品を使ったレシピ一覧(だいどこログ)のページに行けるので、そちらをご覧ください。
生協の宅配パルシステム



食材の宅配って色々あるけど、どれがいいの?と悩んでいる方が覗いてくださった時、少しでもお役にたてるようになれたらうれしいです。


最後まで読んでくださった方、お付き合いくださりありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。












posted by のんび at 16:42| Comment(0) | TrackBack(0) | ご挨拶
Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: