アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

マリーシア

『マリーシア(malicia)』と言う言葉があります。

『悪意』 『ずる賢さ』と言う意味の 『ポルトガル語』だそうです。

 元々は、 『知性』 『機転が利く』と言う様な意味なのだそうですが、サッカーではあまり良く無いイメージのある言葉と言えます。

 要するに、 『駆け引き』によって、少しでも有利に試合を進めて行く術です。

 日本人にはこれが足りないとよく言われます。

 思い出されるのは、 『ドーハの悲劇』のあの試合です。

 無意味なセンタリングをあの時上げずに、コーナーにボールを運び込み 『時間稼ぎ』に専念する知恵があれば・・・あの時、日本はW杯初出場を成し遂げていたのかも知れません。

 ただ、こう言う事を日本人は好まない傾向があります。

 昔から、 『正々堂々』と言うのが日本人の 『美意識』としてあるのだと思います。

 勝っても、負けても正々堂々と戦って・・・と言う思いは、多くの人が持っているのではないのでしょうかね?

 例えルール上許容される範囲であっても、 『不快感』を表してしまう事が多いと言えます。

 先のコーナーへボールを運び込み時間稼ぎと言うのもその1つです。

 それはそれで、私は良いのだとは思います。

 日本人に合わないのなら、無理して身に付ける様な物でもないのでしょう。

 そんな物使わなくても勝てる様になれば良いのですから。

 ただ、これは世界からみれば・・・理解に苦しむ考え方でもあるのかも知れません。

 そこが、勝利と言う物に対する考え方の違いなのかなとは思います。

『文句無し』と言う言葉がある様に、日本人には何処からも批判されない勝ち方と言う物へのこだわりがある様に思います。

 そうなのです。

 日本人にとって重要なのは、 『結果』だけでは無いのです。

 その 『方法論』にまで拘る・・・ 『面倒臭い』・・・でも 『誇り高い』そんな国民性を持っているとも逆に言えるのかな・・・とも思います。

 子供達のサッカーにこのマリーシアと言うものは、おそらく必要ではありません。

 プロなら必要なのかも知れませんが、アマチュアには逆に無い方が良いのかも知れません。

 見ていて気持ちが良い、潔い試合を見ている側は勝手に期待してしまっているものです。

 ルールを犯してはいなくとも、何となく 『後味が悪い』試合と言う物もあります。

 こう言う気持ちになってしまうのは、やはり日本人に向いていない戦い方なのかも知れませんね。

 ただ、こう言った事は十分な技術があって尚勝利を確実な物とする為に使われる必要があります。

 先ずは、しっかりと技術を身に付けて、それから・・・ですよね。

 ハイレベルな者同士の戦いだからこそ、許容されるのだと思います。

 そこは、いい加減でマリーシアばかりでは・・・ねぇ?


【サッカー】人気ジュニア用ウェア・バックパックランキングを見る
【サッカー】人気ジャケット・上下セットランキングを見る
【サッカー】人気スパイク・トレーニングシューズランキングを見る

シュミレーション

 あたかも 『ファウル』を受けた様に装って、転倒したりするシーンをプロの試合等で目にする事があるかと思います。

 こう言った 『審判を欺こうとする行為』 『シュミレーション』と呼びます。

 自分に有利な笛を吹いてもらおうと 『演技』をする訳です。

 仮に、審判員がシュミレーションであると判定した場合、その選手は 『イエローカード』等の 『懲戒処分』を受ける事となります。

 判定は、全て審判員の判断に委ねられてしまうのですが、基本的にはそれまでのプレイによって与えられた印象が大きく影響してくると言っても良いのかな・・・とは思います。

『駆け引き』の道具として、良く使われるのですが・・・実際の所、見抜くのは難しいと言えます。

 さて、子供達の中にもこのシュミレーションを駆使する子がいます。

 転倒して直ぐに審判の顔を見る子は、狙った子が多いと言えます。

 もちろん、本当にファウルを受けた子もいるのですが・・・。

 特に、ペナルティーエリア内では、再三転倒して見せる子も最近では多いのです。

 それは、比較的上手な子に多く目に付きます。

 そして・・・「ファウル、ファウル!」「PK、PK!」と 『アピール』をするのです。

 流されると、何事も無かったかの様にサッと立ち上がり 『苦々しい顔』をして見せたりします。

 「チッ!」と言う舌打ちが聞こえて来そうです。(^^;

 子供の場合、あまりカードを出す様な事はしませんが・・・それでも、 『厳重注意』をされるシーンは少なくありません。

 「次は、カード出すから」と審判員に言われた事のある子も高学年ならいる筈です。

 こう言った一か八かの駆け引きは、正直損をする事の方が多い気がします。

 特にゴール前で転んでみせるのは、最悪なプレイヤーだと言えます。

 運良く、PKでももらえればまだしも・・・流されたり、逆にカードを出されたりでもすれば、チームの雰囲気も悪くなってしまいます。

 1点を追う展開なら直の事・・・大事にしなければいけないシーンです。

 安易な方法に頼る事は、絶対にして欲しくないですね。

 こう言った事は、チームメイトが皆で指摘してあげる方が良いのですが・・・。
【サッカー】人気ジュニア用ウェア・バックパックランキングを見る
【サッカー】人気ジャケット・上下セットランキングを見る
【サッカー】人気スパイク・トレーニングシューズランキングを見る

アンカー

 最近になって、 『アンカー』と言う言葉が良く使われます。

 私の様に古い人間には、聞き覚えのある言葉なのですが、若い世代には馴染みの薄い言葉かも知れませんね。

 アンカーとは、 『錨(いかり)』の事です。

『中盤の底』に錨の様に沈められたMFをこう呼ぶのだと考えるとイメージし易いかと思います。

 要するに、 『守備専門のMF』の事をこう呼びます。

『ディフェンシブハーフ』と同義と言っても良いですかね。

『ボランチ』とポジション的には似ています。

 しかし、想定している 『役割』分担がちょっと違うとは言えます。

 ボランチの場合は、 『ゲームメイク』も期待されるのです。

 攻撃の起点としての役割が含まれます。

 しかし、アンカーには・・・攻撃参加を期待してはいません。

 逆に、 『守備の安定』に重きを置いています。

 ですから、中盤の底でじっとしている事が多い様に思います。

 スペースを消したり、インターセプトを狙ったりと、守備面での活躍が期待されるのです。

 アンカーとボランチとは、ポジションと言うよりも・・・役割で使い分けをするイメージと言えますかね。

 似たものに、 『レジスタ』と呼ばれる物もありますが、こちらはどちらかと言うとボランチと同義と言えます。

 何だか、ややこしい話ですが、それだけ中盤が 『攻守の要』として重要な場所なのだと言う事は想像できますね。

 どのチームも中盤を制したいのです。
【サッカー】人気ジュニア用ウェア・バックパックランキングを見る
【サッカー】人気ジャケット・上下セットランキングを見る
【サッカー】人気スパイク・トレーニングシューズランキングを見る

フォアチェック

『相手陣内』にいるFWやMFがボールを積極的に 『追い駆け回す』姿を目にする事があるかと思います。

 相手陣内でボールを奪う事が出来れば・・・そこから、直ぐ様攻撃に転じる事が可能です。

 まぁ、これは極端な話ですが、自陣のゴールからより遠い位置でボールを奪い取る為に、 『チェック』を入れる(プレッシャーを掛ける)事は、後方の味方の負担を軽減すると言う意味でも有効な戦い方の1つと言えます。

 こう言った 『守備方法』 『フォアチェック』と呼びます。

 攻撃的なサッカーを行うチームが多く採用している戦い方ですね。

 もちろん、欠点もあります。

 前線の選手(FWやMF)の体力の消耗が激しいと言う事です。

 フォアチェックで求められる事は、相手に 『余裕を与えない』と言う事です。

 実際に、ボールを奪う事は非常に難しいのですが、プレッシャーを掛け 『ミスを誘う』事に力点が置かれた守備です。

『トラップミス』 『パスミス』等を誘うのですね。

 そうした中から、ボールを奪ってやろうと言うのがこの戦い方です。

 ですから・・・勘の良い方は、もうお気付きかと思いますが・・・周りも連動して動かないと、せっかくの前線でのプレッシャーも無駄になってしまいます。

 これでは、くたびれ儲けと言う物ですね。

 あくまでも、 『ミスを誘う』為のチェックである事を忘れてはいけません。

 最低でも、パスコースを消す位の事は、他の人達にしてもらえないと・・・切ないですよね。

 又、 『ワントップ』を採用している場合、FW1人で走り回るのでは、やってられないのです。

 後方からの押し上げも当然必要となって来ます。

 そんな訳で、ドンドンプレッシャーをかける人数が増えて行けば・・・そこで、ボールを奪うチャンスが増えて来ると考えられるのです。

 少年サッカーでは、こう言った前線からボールを追い掛け回す様な戦い方の方が、子供らしくて好感が持てる様にも思います。

『がむしゃらさ』 『必死さ』が伝わって来ませんか?
【サッカー】人気ジュニア用ウェア・バックパックランキングを見る
【サッカー】人気ジャケット・上下セットランキングを見る
【サッカー】人気スパイク・トレーニングシューズランキングを見る

ディレイ

『カウンター』を仕掛けられた時等の、ディフェンダーの対応の1つに 『ディレイ』と呼ばれる手法があります。

 日本語にすると・・・ 『遅れ』を意味する言葉で、要するに相手の攻撃を遅らせる為の試みです。

 相手の足を止める事で、味方の戻りや陣形の建て直しの時間を稼ぐ狙いがあります。

 最も簡単な方法としては・・・ボールホルダーの正面を切る(立ちはだかる)事で、 『縦への突破』を防ぐ様にする事なのですが、それだけでは十分とは言えない様です。

 子供達の中には、特に教えなくてもこの辺までは出来ている子もいたりします。

 守ろうとすれば、自然とそうなる・・・そう言えなくも無いのです。

 で、ディレイを試みる時に注意する事は、いきなり 『飛び込まない』と言う事です。

 適切な間を取り、しっかりと対峙するだけで良いのです。

 そして、個人的に必要だと思う事は・・・それでも 『緊張感』或いは 『威圧感』を相手に与える事です。

 少しでも気が揺らいだら取られるかも知れない・・・そんな重い空気をその場に作り出す必要があるはずです。

 そのプレッシャーに負けて、相手が 『横パス』 『バックパス』に逃げてくれれば、目的は果たせた事になります。

 そう言う空気を作り出すためには、しっかりとした 『体勢』を取ると言う事が1つ考えられます。

 何時でも動き出せる状態でなければなりません。

 相手の動きに素早く着いて行ける様でなければ仕掛けてくる相手を遅らせる事は難しいと言えます。

 日頃の練習で、 『相手の動きに合わせて動く』と言う練習をする必要もあるかと思います。

『マーク』の練習にもなるので、この辺は練習メニューに(アップ代わりにでも)取り入れてみると良さそうですね。

 もう1つ、ディレイに必要となりそうなのは、 『ワンサイドカット』と言うディフェンス方法です。

 侵入されたくない場所から相手を遠ざける為に、こう言った事も必要となる場合があります。

 正面を切りつつも、サイドへ追いやる・・・なんて事も出来ると良い場合もあります。

 最後に、 『パスコース』を意識した立ち位置を考えないといけない場合も有るかと思います。

 通されたくないコースを切りつつ、ボールホルダーへ寄って行く様な場合です。

 状況によって色々な対応を考えないといけないので、周囲を確認しながら寄って行く必要がありそうです。

 8人制では、DFに人数を掛ける事が難しいので、こう言ったプレイも必要となるシーンが多そうです。

 ディレイを上手に使って攻撃の目を摘む事が出来れば、ピンチを事前に防ぐ事もある程度出来そうですね。
【サッカー】人気ジュニア用ウェア・バックパックランキングを見る
【サッカー】人気ジャケット・上下セットランキングを見る
【サッカー】人気スパイク・トレーニングシューズランキングを見る

ギャップ

 サッカーにおいて 『ギャップ』とは、主にディフェンダー間の 『隙間』を意味します。

 ここに、パスが通されると得点チャンスに直結する場合が多くなります。

 以前は、 『門』と呼ばれていたのですが、最近ではこの『ギャップ』と言う言葉が多用されます。

 狭義では、ディフェンスライン上の隙間を指すのですが、広義として各プレイヤーの間の隙間も『ギャップ』と呼ばれます。

 何れにしろ、この隙間に飛び込みパスを受けたり、この隙間にパスを通したりする事ができれば、相手の守備を崩す足掛かりとなり易い事は確かです。

 逆に、守備側としては、この隙間をどの様にカバーし合えるかが重要となって来ます。

 攻守共にこの 『ギャップ』を意識したプレイが何処までできるか・・・現代のサッカーではこの辺が強く求められています。

 崩しが上手なチームは、例外無くこのギャップを衝いてきます。

 ギャップを利用されない様に、コースを切りながら 『ボールホルダー(ボール保持者)』 『プレス(寄せてプレッシャーを与える事)』を掛ける事も、中盤のプレイヤーには求められて来ています。

 中盤でのプレスが甘いと、簡単にディフェンスラインのギャップに縦パスを通されてしまいます。

 そうなれば、1点物ですよね。

 ギャップは、攻守のせめぎ合いの熱い場所なのでした。



【サッカー】人気ジュニア用ウェア・バックパックランキングを見る
【サッカー】人気ジャケット・上下セットランキングを見る
【サッカー】人気スパイク・トレーニングシューズランキングを見る

バイタルエリア

『バイタルエリア』と言う言葉を聞いた事があるでしょうか?

 このブログの読者の方は、聞き覚えがあるかと思いますが・・・。

 何気に使ってしまったサッカー用語ですので、ちょっと触れてみたいと思います。

 はっきりとした定義と言う物が本来は無い概念です。

 元々は、得点に繋がるプレイが発生し易いとされる攻守共に重要とされるエリアを指します。

 ですから、何処から何処までと言う厳格な定義は無いのです。

 そもそも、チームによって攻撃方法も異なります。

 キーマンとなる選手のポジションも違えば、人数も違います。

 その為、本来バイタルエリアと言う物は、対戦チームと相まって初めて決定される物と言えます。

 しかし、世の中はそう言う曖昧さを好まない人で満ちています。

 もっと汎用的に使えれば便利ですよね?

 そこで、多くのチームで当てはまるエリアと言う物が注目され始めます。

 現在では、次のエリアをバイタルエリアと呼んで差し支えない様になっています。

 ● MFとDFの間のスペース (大)

 ● ペナルティーアークの少し前のエリア (中)

 ● ペナルティーエリア内のゴール幅と同じ幅のエリア (小)

 バイタルエリアの幅がゴールに近付くにつれ狭くなって行くと言う事が理解できるかと思います。

 攻撃方法こそ違えど、そのベクトルはゴールに向いているのですから、当然ゴール前は守備側にとっては、危険地帯と言えます。

 逆に、攻撃側からすれば、そこに侵入できればチャンス到来と言う地域です。

 ゴールポストとゴールエリア角、そしてペナルティーエリアの角が一直線となる事は、以前触れたので覚えている方もいるかと思います。

 この直線左右2本とペナルティーエリアの横線で囲まれたエリアが、ペナルティエリア内のバイタルエリアと言う理解に今ではなっています。

 ですから、ペナルティーエリアの角を取る事は、攻撃側からするとチャンスそのものなのです。

 更に、このペナルティーエリアの角とゴール中心を結ぶ直線を半径とする円を書いた時、ペナルティーエリアの角とペナルティーエリアの外側を走る曲線で囲まれた部分が、ペナルティーエリア外のバイタルエリアと言う事に今はなっています。

 これが、2番目の『ペナルティーアークの少し前』の部分ですね。

 これらバイタルエリアと呼ばれる場所からの得点率は、相当高いのだそうです。

 その為、守備側ではこのエリアが正に 『生命線』となる訳で、ここへの侵入を許してはいけないのです。

 逆に攻撃側としては、このエリアへボールと味方を如何に侵入させられるかが得点チャンスを作る鍵となって来ます。

 その前段階として、最初の『MFとDFの間のスペース』と言うものがあると考えて良さそうです。

 ここに侵入を許すと、非常に危険なのです。

 その為、現代サッカーでは、このスペースを狭く保つ様に多くのチームが努めています。

 ざっと見てきましたが、要するに試合展開を左右するエリアと言って差し支えないかと思います。

 このエリアを巡る攻防こそ、現代サッカーなのです。

 子供達には、ちょっと難しいかも知れませんね。

 しかし、強いチームはこの辺を良く理解している様にも見えます。

 練習でこのバイタルエリアを如何に意識させるか・・・これが、試合で勝敗を左右してきそうです。

 最後に・・・このバイタルエリアと言う物は、人によって今でも意見は分かれます。

 ですから、この言葉を聞いた時には、 『激アツなエリア』の事だな〜位に聞いておいて良いかと思います。
【サッカー】人気ジュニア用ウェア・バックパックランキングを見る
【サッカー】人気ジャケット・上下セットランキングを見る
【サッカー】人気スパイク・トレーニングシューズランキングを見る

サード・オブ・ザ・ピッチ(thirds of the pitch)

 近代サッカーには、 『サード・オブ・ザ・ピッチ(thirds of the pitch)』と言う概念があります。

 一言で言うと 『3分割理論』と言った所でしょうか・・・。

 サッカーのフィールド上を3分割して考える方法で、3つのゾーンをそれぞれ 『アタッキングサード』 『ミドルサード』 『ディフェンディングサード』と呼ぶそうです。

 ●  『アタッキングサード』

  相手ゴールを含むゾーンで、攻撃時の最重要ゾーンの事。

 ●  『ミドルゾーン』

  『アタッキングサード』と『ディフェンディングサード』の間のゾーン。

  中盤と言っても良いかも?攻守の起点となるゾーンで近代サッカーでは、非常に密な部分。

 ●  『ディフェンヂィングサード』

  自陣ゴールを含むゾーンで、守備時の最重要ゾーン。

 ざっくり言うとこんな感じの各領域ですが・・・はっきりした、境界は決められていません。

 きっちり区切れば、各ゾーンは大よそ30m〜35mくらいの幅を持つ事になりますが・・・実際には、フォーメーションを考えた時、DF(ディフェンダー)、MF(ミッドフィルダー)、FW(フォワード)と言う3列にざっくりと分ける事が多い為、その様に対応させ線引きする人もいます。

 この場合は、各領域(ゾーン)は、伸縮を繰り返す事となりますが・・・より現実的な捉え方とも言えるかも知れませんね。

 ともあれ、この各ゾーンを意識して戦術を練る事が最近では多い様です。

 これは、多くのチームで 『ゾーンディフェンス』が導入されている事にも関係がありそうです。

 各ゾーンで、選手達の振る舞いが異なってきます。

 チームとしての戦い方は、この振舞い方で変わって来ると言えます。

 うちのチームでは、 『アタッキングサード』では、積極的にドリブルで仕掛ける事を許可しています。

 また、 『ディフェンディングサード』では、はっきりとしたプレーをする事が求められています。

 クリアならクリア、パスならパスをはっきりと行う事が子供達に要求されています。

 中途半端なプレイは非常に危険だからです。

 特に、中央への横パスは、厳しく注意されてきましたかね。

『ミドルサード』では、サイドを広く使った攻撃や、囲んでボールを取ると言う守備面での要求を強く指導して来たと言えます。

 子供達は、コーチの指示を懸命に体現しようと努めて来た事は、良く分かっています。

 その甲斐有って、結果もそこそこ残せているのだと思います。

 ただ、『アタッキングサード』と言う用語以外は、それ程使いませんかね・・・うちでは。

 もし、この様な言葉を耳にする事があったら、その程度の意味だと思って聞き流しましょう。

 それ程、深い意味のある言葉ではありません・・・少なくとも個人的にはそう思っています。

 まぁ、分かり易くする為に、そう区切っているだけだと・・・考えています。

 大切なのは、単純化されたゾーンと言う概念ではないはずですから。
【サッカー】人気ジュニア用ウェア・バックパックランキングを見る
【サッカー】人気ジャケット・上下セットランキングを見る
【サッカー】人気スパイク・トレーニングシューズランキングを見る

ちんちん?

『ちんちん』と言う言葉を耳にした事があるでしょうか?

 ・・・今、いけない事を考えた人は・・・正常です。(笑)

 私がサッカーをしていた頃には耳にした事が無い言葉です。

 最近では、色々な所で耳にします。

 なでしこJapanの澤選手なんかも口にしてました・・・ちょっとどうかと思いますが・・・。(笑)

 使われ方としては、相手を 『ちんちんにする』なんて風に使われます。

『完膚なきまでに相手を打ちのめす』とか 『ぐうの音も出ない様にする』とか 『手も足も出ない様にする』とか・・・ 相手を圧倒する場合に使われる様です。

 何で?

 誰も語源を知らないで使っている言葉の様で、何でそう言うのか・・・周囲では誰も知りません。

『沈々』と言う漢字を宛てる場合もあります。

『物音が無く静かな様』を意味しますが、ちょっとしっくりと来ない気がします。

 相手を黙らせると言う意味で使っているのでしょうか?

 私が想像したのは、 『チンチン=熱い』の方の意味です。

 お湯がチンチンに沸く・・・なんて言い回しを聞いた事ないですかね?

 無い方もいるかも知れません。

 ・・・そう・・・あれは、17歳の時の話です。

 海の家でアルバイトしていたのですが・・・温水シャワーの温度が時折熱くなり過ぎる事がありまして・・・。

 「ちょっと、お客さんにお湯がチンチンじゃないか聞いてきてくれ」と頼まれた事がありました。

 お客さんの所へ行き、「お湯チンチンじゃないですかね?」と尋ねたところ・・・。

 「はぁ?」

 「あっ、シャワーの温度です。チンチンじゃないですか?」

 「えっ?あの・・・」

 と、返答に困った様子でその女性のお客さんは、頬を赤くし、うつむいたまま私を上目使いで見返します。

 「・・・やばい、誤解してるかも・・・このままでは、ただの変態アルバイトだ・・・」と気が付き。

 「熱過ぎませんか?」と言い直すと、ようやく全てを理解できた様で、「いいえ、大丈夫です。」

 と、ホッとした表情で返してくれた事を今でもよ〜く覚えています。

 地域によっては、使わない言葉なのかも知れないな・・・と悟った青春の1ページです。

 ・・・と言う青春の思い出を踏まえつつ、この意味で考えてみると・・・ 『もてあそばれて、頭に血が上った状態』・・・ 『頭が沸騰した状態』を指してチンチンと言うのではないか・・・と思うのです。

 そっちの方が、しっくり来る様に思います。

 「相手をチンチンにしてやれ!」と言えば、相手が頭に血が上るくらいバカにしてやれ・・・って言う意味なんじゃないのかな・・・と個人的には思うのですが・・・。

 実際の所は分かりません。

 この言葉を耳にした時には、相手を圧倒する時に使う言葉だったな〜と思い出して下さい。

 同時に、私の青春の思い出話も・・・頭の片隅に留めておいてもらえると、別の意味でサッカーを楽しめるかと・・・。(笑)



【サッカー】人気ジュニア用ウェア・バックパックランキングを見る
【サッカー】人気ジャケット・上下セットランキングを見る
【サッカー】人気スパイク・トレーニングシューズランキングを見る

ボディシェイプ

『ボディーシェイプ』と言う言葉を聞いた事があるでしょうか?

 今、ダイエットやシェイプアップを思い浮かべた人は、おそらく正常です。(笑)

 ボディーシェイプと言うサッカー用語は、ちょっと感覚として分かりにくい物です。

 その為、ちょっとした間違いと言うか、誤解を招く言葉となってしまっています。

 ネットでざっと検索掛けただけでも 『体の向きの事』と説明している所が目立ちます。

 全くの間違いではないのですが・・・ちょっと違うのです。

 体の向きは、ボディーシェイプの一部分でしかありません。

 ボディーシェイプと言う概念は、 『体勢』とでも訳すべきでしょうか・・・しっくり来る日本語が思い浮かばないのですが、 『より良い体の向きや姿勢』をとる事で 『広い視野を確保』 『状況に合わせた迅速な対応』を可能にする為の技術です。

 これは、 『ボールを保持しているか否かに関わらず』行われる事が求められます。

 トラップなどでは、このボディーシェイプが身に付いているかどうかで、その後の展開が左右されると言っても良い程で、小学生(特に低学年)にはちょっと難しいのではないかな・・・と思います。

 しかし、将来プロを目指している様な子は、避けては通れない技術である事も事実です。

 ですから、ボールの受け方、フリーランニングの仕方等、細かい所をどのくらい指導できるのかで、小学生でもこの技術に多少近づける様に思います。

 フィールドに立っている子では、なかなか気が付かないのがこれらの体勢作りだと思います。

 トラップ練習等でも 『突っ立ている子』 『ヘソがボールに正対している子』 『顔が逃げてしまう子』等が目立ちますよね。

 体全体をしっかりと形作る事で、次の動作に素早く動きだす事ができ、特にディフェンスを背負った状態等では、ボールを奪われてしまう様な事態を避ける事もできる様になってきます。

 まぁ、そうは言ってもそれ以前にトラップやストッピングがしっかり出来ないといけませんが・・・。

『半身』や、 『べた足で立たない』 『キョロキョロする』事くらいは、小学生でも十分指導し身に付ける事ができるはずですから、先ずはそこから入って行く事になるのかな〜と思いますが、あくまでも目標はボディーシェイプに定めて指導してゆくと子供達の将来に繋がって行きそうですね。

 息子は、全く出来ていません(笑)。

 重心も高く、次の動作もまったりとしていて遅いのです。

 上半身が流れてしまう為に、その様になり易い様ですが・・・感覚として理解できない様です。

 まぁ、プロを目指す訳ではない(はず)なので、多くは求めませんが・・・ちょっと気にはなりますかね。

 プロを目指す子は、そう言った所にも注意して今から練習に励む事をお勧めします。
【サッカー】人気ジュニア用ウェア・バックパックランキングを見る
【サッカー】人気ジャケット・上下セットランキングを見る
【サッカー】人気スパイク・トレーニングシューズランキングを見る
<<  前へ     >> 次へ
内緒の話、秘密の話は、コチラからどうぞ!!
ナイショの話はこちらからどうぞ!!
検索
検索語句
ファン
人気記事ランキング
最新コメント
yellow10
セレクションの後日談  (04/07)
Maruo
セレクションの後日談  (04/06)
yellow10
今売れてるスパイク・トレシューTOP30!(楽天)  (03/04)
ミラン
今売れてるスパイク・トレシューTOP30!(楽天)  (02/28)
yellow10
そのスライディングは必要?  (07/29)
通りすがり
そのスライディングは必要?  (07/28)
(yellow10改め)愚鈍(仮)
セレクションの後日談  (01/31)
Maruo
セレクションの後日談  (01/31)
(yellow10改め)愚鈍(仮)
新たな挑戦!?  (10/06)
シグマΣ
新たな挑戦!?  (10/06)
最新トラックバック

プロフィール

個別、少人数指導のエボルテサッカースクール
https://fanblogs.jp/soccerkids/index1_0.rdf
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: