この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2019年01月25日
子供覚書?N次男発熱!またもやインフルエンザ?
まだまだインフルエンザ、猛威を奮っていますね。
最近はニュースでも、インフルエンザによって亡くなる方もいたりして
本当に怖い病気だなと思います。
我が家は月曜日から始まった
長男のインフルエンザですが、
熱も収まり3日経とうとして、
ようやく終息かと安堵していたところ
昨日夜に次男が熱発。
次男はあまり具合が悪いとか言わない子で
こちらが気が付かないと、熱が出ていてもふつうに過ごしてしまう子です。
なので、この度もいつから具合が悪かったのか
正直わかりません
どうして気づいたかと言いますと
保育園にお迎えに行った帰りの車の中で、
今日何して遊んできたの〜なんていつものように話しかけたところ
全く返事が返ってこない、、、
次男は何かに夢中になると、
話しかけても一度では返事が返ってきた試しがないので
あれ、テレビ見てるからかな?
と最初はさほど気にしなかったのですが
家に到着して、顔を見てみたらなんだかぼやーっとしてる。
あれあれあれ
おかしいなと体を触ってみたら
温かい
家に入って顔をよく見たら
赤い
そうして熱を測ったら
38.2℃
といつもこんななのです。
咳やくしゃみは2、3日前からしており、
もともとアレルギー性鼻炎のある子なので
それが発端で気づくということができないんですよね。
またやってしまった〜〜〜
もっと早く気付いて上げられれば。
もしかしたら朝から具合が悪かったんじゃ、、、
と思っていても始まりません。
とりあえずお風呂は入れないので、
パジャマと下着を着替えてもらい、
温かくしているようにと毛布をかける。
まだ熱の出始めで寒さを感じるようでしたので、とにかくあったかくしてとフリースのもこもこしてる上着も羽織らせて
いつもの?2倍。
今晩、ラーメンなんだけどな。
どうしようか考えて、長男と次男に聞くと
二人とも
「食べる
」
と即答。
とりあえず食欲はあるようです。
いつもの醤油ラーメンを、
いつものようにお替わりして1.5人前食べました。
お肉はにんにくと一緒に炒めたものを出したので、
ちょっとでもにんにくエキスを身体に入れて
早く治ってほしい、、、
もしかかっていたならば
次男も3年ぶりのインフルエンザになります。
3年前は、悪化して入院までしてしまったので、
それからインフルエンザの予防注射はしっかりと受けており
対策は万全と思っているのですが。
あまり悪くならないように。
その後ぐったりと動かなくなって、
静かに早めのおやすみをした次男。
夜かなりうなされていました。
兄の解熱剤を飲ませようか、何度か迷いましたが、
インフルエンザの初期状態は、
熱を出して身体が入ってきたウィルスと戦っているので
簡単に解熱剤で熱を下げるのはよくないと
何かの記事で読んだことがあり、
一晩耐えてくれと
手を握るしかありませんでした。
そんな昨晩でしたが、
朝起きてきた次男は案外ケロッとしていて
昨日うなされていたことも全く覚えておらず
よく眠れたらしいです
私は寝不足なんですけど〜〜〜
さすが次男
これから受診して、インフルエンザの検査です。
インフルエンザじゃありませんように
我が家のインフルエンザ対策。
にんにくで風邪対策については、こちらの記事でも紹介しています。
良かったらご一読ください
https://fanblogs.jp/tenparihaha/archive/36/0
また風邪予防対策についてもこちらで紹介しています。
https://fanblogs.jp/tenparihaha/daily/201811/05
基本はうがい、手洗いですね。
とにかく風邪もウィルスも予防+撃退です!!
乗り切らねば〜〜〜
皆さんはインフルエンザ対策、されてますか
保育園、幼稚園に通っているお子さんは特に
発達が未熟で、感染に弱い上、
団体生活なので、どうしてもウィルスの感染が心配ですよね。
そこでおすすめの商品をご紹介します
一家に一台備えていると言われている空気清浄機ですが、
こちらの空気清浄器はなんと除菌もしてくれる高性能!
ホコリや塵などの空気中のゴミを吸い取ってくれることはもちろん、
この時期心配な空気中のウィルスまでも取り去ってくれるというので驚きですね
この空気中のウィルスを撃退してくれるのが、次亜鉛素酸です。
この次亜鉛素酸がすごい!!
こちらノロウィルスをはじめとするほとんど全ての細菌やウィルスに効果があり、
この次亜鉛素酸を含んだ水を噴射することにより、
様々なウィルスを撃退、守ってくれるというわけなんです。
この次亜鉛素酸水溶液を開発したのが、
ウォーターサーバーでおなじみの クリクラ です
皆さんご存じの、と付け加えても過言ではありませんね。
そんなクリクラの出した空気清浄器ですので、
安心の製品です
空気清浄機ではありますが、
次亜鉛酸素水溶液の噴霧器となりますので、
ウィルス撃退ももちろんですが、
加湿器にもなるのがこの時期嬉しい所でもあります
小さなお子さんがいらっしゃる家庭はもちろん、
大事な試験が待っている受験生のいらっしゃるご家庭や
妊婦さんや在宅介護をしている方にまで安心をお届けしますよ。
とってもおすすめです
無料レンタルもできるようなので、一度覗いてみてはいかがですか
さて
街を歩けばもうすぐバレンタイン
お店にはチョコレートと製菓コーナーがずらり
最近は世の中が動いていくのが早いですね〜
というわけで
ご紹介します
早いと思わず、今から準備しておけば
慌てることもありませんよ
旦那様に今年はちょっと高級なチョコレートを贈ってみてはいかがですか
ホワイトデーのお返しも期待できるかもですよ
ゴディバの公式ショップのご紹介です
うちの男の子はみんなチョコレートが大好きなので
子供には何をあげようかなーと
考え中です
最近はニュースでも、インフルエンザによって亡くなる方もいたりして
本当に怖い病気だなと思います。
我が家は月曜日から始まった
長男のインフルエンザですが、
熱も収まり3日経とうとして、
ようやく終息かと安堵していたところ
昨日夜に次男が熱発。
次男はあまり具合が悪いとか言わない子で
こちらが気が付かないと、熱が出ていてもふつうに過ごしてしまう子です。
なので、この度もいつから具合が悪かったのか
正直わかりません

どうして気づいたかと言いますと
保育園にお迎えに行った帰りの車の中で、
今日何して遊んできたの〜なんていつものように話しかけたところ
全く返事が返ってこない、、、
次男は何かに夢中になると、
話しかけても一度では返事が返ってきた試しがないので
あれ、テレビ見てるからかな?
と最初はさほど気にしなかったのですが
家に到着して、顔を見てみたらなんだかぼやーっとしてる。
あれあれあれ
おかしいなと体を触ってみたら
温かい

家に入って顔をよく見たら
赤い

そうして熱を測ったら
38.2℃

といつもこんななのです。
咳やくしゃみは2、3日前からしており、
もともとアレルギー性鼻炎のある子なので
それが発端で気づくということができないんですよね。
またやってしまった〜〜〜

もっと早く気付いて上げられれば。
もしかしたら朝から具合が悪かったんじゃ、、、
と思っていても始まりません。
とりあえずお風呂は入れないので、
パジャマと下着を着替えてもらい、
温かくしているようにと毛布をかける。
まだ熱の出始めで寒さを感じるようでしたので、とにかくあったかくしてとフリースのもこもこしてる上着も羽織らせて
いつもの?2倍。
今晩、ラーメンなんだけどな。
どうしようか考えて、長男と次男に聞くと
二人とも
「食べる

と即答。
とりあえず食欲はあるようです。
いつもの醤油ラーメンを、
いつものようにお替わりして1.5人前食べました。
お肉はにんにくと一緒に炒めたものを出したので、
ちょっとでもにんにくエキスを身体に入れて
早く治ってほしい、、、
もしかかっていたならば
次男も3年ぶりのインフルエンザになります。
3年前は、悪化して入院までしてしまったので、
それからインフルエンザの予防注射はしっかりと受けており
対策は万全と思っているのですが。
あまり悪くならないように。
その後ぐったりと動かなくなって、
静かに早めのおやすみをした次男。
夜かなりうなされていました。
兄の解熱剤を飲ませようか、何度か迷いましたが、
インフルエンザの初期状態は、
熱を出して身体が入ってきたウィルスと戦っているので
簡単に解熱剤で熱を下げるのはよくないと
何かの記事で読んだことがあり、
一晩耐えてくれと
手を握るしかありませんでした。
そんな昨晩でしたが、
朝起きてきた次男は案外ケロッとしていて
昨日うなされていたことも全く覚えておらず

よく眠れたらしいです

私は寝不足なんですけど〜〜〜

さすが次男

これから受診して、インフルエンザの検査です。
インフルエンザじゃありませんように

我が家のインフルエンザ対策。
にんにくで風邪対策については、こちらの記事でも紹介しています。
良かったらご一読ください

https://fanblogs.jp/tenparihaha/archive/36/0
また風邪予防対策についてもこちらで紹介しています。
https://fanblogs.jp/tenparihaha/daily/201811/05
基本はうがい、手洗いですね。
とにかく風邪もウィルスも予防+撃退です!!
乗り切らねば〜〜〜

皆さんはインフルエンザ対策、されてますか

保育園、幼稚園に通っているお子さんは特に
発達が未熟で、感染に弱い上、
団体生活なので、どうしてもウィルスの感染が心配ですよね。
そこでおすすめの商品をご紹介します

一家に一台備えていると言われている空気清浄機ですが、
こちらの空気清浄器はなんと除菌もしてくれる高性能!
ホコリや塵などの空気中のゴミを吸い取ってくれることはもちろん、
この時期心配な空気中のウィルスまでも取り去ってくれるというので驚きですね

この空気中のウィルスを撃退してくれるのが、次亜鉛素酸です。
この次亜鉛素酸がすごい!!
こちらノロウィルスをはじめとするほとんど全ての細菌やウィルスに効果があり、
この次亜鉛素酸を含んだ水を噴射することにより、
様々なウィルスを撃退、守ってくれるというわけなんです。
この次亜鉛素酸水溶液を開発したのが、
ウォーターサーバーでおなじみの クリクラ です

皆さんご存じの、と付け加えても過言ではありませんね。
そんなクリクラの出した空気清浄器ですので、
安心の製品です

空気清浄機ではありますが、
次亜鉛酸素水溶液の噴霧器となりますので、
ウィルス撃退ももちろんですが、
加湿器にもなるのがこの時期嬉しい所でもあります

小さなお子さんがいらっしゃる家庭はもちろん、
大事な試験が待っている受験生のいらっしゃるご家庭や
妊婦さんや在宅介護をしている方にまで安心をお届けしますよ。
とってもおすすめです

無料レンタルもできるようなので、一度覗いてみてはいかがですか

さて
街を歩けばもうすぐバレンタイン

お店にはチョコレートと製菓コーナーがずらり

最近は世の中が動いていくのが早いですね〜
というわけで
ご紹介します

早いと思わず、今から準備しておけば
慌てることもありませんよ

旦那様に今年はちょっと高級なチョコレートを贈ってみてはいかがですか

ホワイトデーのお返しも期待できるかもですよ

ゴディバの公式ショップのご紹介です

うちの男の子はみんなチョコレートが大好きなので
子供には何をあげようかなーと
考え中です

2019年01月22日
子供覚書?M長男のインフルエンザ。家族にうつさないための対応とは?
インフルエンザ!流行っています!
昨日朝より熱が出ていた長男は、
実は昨日の夕方かかりつけのお医者さんに受診したのですが、
熱が出てから6時間経たないと
インフルエンザのはっきりした結果が出ないと言われ、本日再検査!
朝6時半に37.5度の熱が出た長男。
受診は午後4時。
熱が出てから6時間経っているからOKなんじゃないの?
と思ったら
38度が熱のラインなんだそうです!
解熱剤を使うのが37.5度以上だったので、
てっきり思い込んでました。
というわけで
本日インフルエンザ確定となりました
わかってはいましたが(ー ー;)
長男のクラスは学級閉鎖。
周りのお友達もほぼインフルエンザで学校をお休みしている状態でしたので。
ところで、インフルエンザの薬も
最近は今は色々あるのですね。
先生からは、
粉タイプと吸入タイプのリネンザというお薬と、
錠剤タイプのゾフルーザ、
という3種類ありますがどうしますか?
どれでも好きなのどうぞ、
という感じで選ばせてもらったのですが、
どれを選んだらよいのかわからない。
結局、子供が錠剤が良いということで、錠剤タイプのを選びました。
一錠飲んだら終わりという手軽さもあり。
吸入タイプとかって錠剤がのめない小さなお子さん用なのかな?
でも1日2回しなくてはいけない。
ちゃんと吸えないと、
半分くらいでは効果が薄いとかなんとか。
ちょっと心配ありますよね。
そして手間もありますよね。
というわけで、吸入タイプは遠慮しました。
インフルエンザは長男が年長さん以来なので、久しぶりで
薬が選べるシステムになっているとは思いませんでした。
選択の自由って、有難いような、逆に面倒なような、、、
知識がないと選びようがないですよね。
家に帰ってきても
先日の夜に飲んだ解熱剤がまだ効いているの?
元気な長男は、
ふらふらと家の中を歩き回る
そしてテレビを見たいと言い出す始末。
気持ちはわかるんだけど。
インフルエンザって空気感染、飛沫感染だよね。
皆が集まるリビングで過ごしてもらうのはちょっと、、、
困ったなあと考えて、致し方なくスマホを1台預けました。
我が家は1時間動画やゲームをしたら、
同じ時間休むシステムにしているので、
それが守れるのなら
寝ながら見ても良いと。
物分りの良い?長男は、納得して寝室にこもってくれました。
とりあえずウィルスの飛散を最小限に留めなければ
そして洗面台のコップを長男の使うものを用意。
我が家は家族全員併用にしているので、
既に時遅しかもしれませんが。
家族がインフルエンザになったら、以下のことを心掛けると良いようです。
?@インフルエンザにかかった家族に関わる人間は 一人に限ること。
?A こまめなうがい、手洗いを心掛けること。
?Bインフルエンザにかかった家族の動線上にあるよく触るものは こまめに消毒すること。
これにつきるようです。
インフルエンザ対策といっても、とてもシンプル。
たいそうなことではないのですね。
そして、
インフルエンザにかかった家族の使った箸やコップ、お椀などは一緒に洗っても大丈夫なようです。
来ていた衣類も洗濯は一緒で構わないとのことです。
知らないと非常に気を使うところですよね
ただ、熱が出て2日は特に注意しなくてはいけません。
本人も苦しいですが、家族にうつしてしまっては、
ますますつらい時期が長期化しますからね。
今年は暖冬で、乾燥の方も気になるところです。
しっかりと湿度計を気にするのも忘れないようにしなければ
もちろんにんにくも忘れずに食べないと
なんだかこの冬はにんにくのおかげなのか
冷え性の私が風邪で寝込んでいません
我ながらびっくりです。
やっぱり口から入る栄養ってとても大切なものなんですね。
にんにくで風邪対策については、こちらの記事でも紹介しています。
良かったらご一読ください
https://fanblogs.jp/tenparihaha/archive/36/0
また風邪予防対策についてもこちらで紹介しています。
https://fanblogs.jp/tenparihaha/daily/201811/05
基本はうがい、手洗いですね。
とにかく風邪もウィルスも予防+撃退です!!
乗り切らねば
長男のインフルエンザ、次は5日後の受診となります。
長男の小学校のクラスも学級閉鎖中。
皆元気に来週から登校できるといいな。
全国的にインフルエンザが流行っているようですね。
インフルエンザ対策、されてますか
保育園、幼稚園に通っているお子さんは特に
発達が未熟で、感染に弱い上、
団体生活なので、どうしてもウィルスの感染が心配ですよね。
そこでおすすめの商品をご紹介します
一家に一台備えていると言われている空気清浄機ですが、
こちらの空気清浄器はなんと除菌もしてくれる高性能!
ホコリや塵などの空気中のゴミを吸い取ってくれることはもちろん、
この時期心配な空気中のウィルスまでも取り去ってくれるというので驚きですね
この空気中のウィルスを撃退してくれるのが、次亜鉛素酸です。
この次亜鉛素酸がすごい!!
こちらノロウィルスをはじめとするほとんど全ての細菌やウィルスに効果があり、
この次亜鉛素酸を含んだ水を噴射することにより、
様々なウィルスを撃退、守ってくれるというわけなんです。
この次亜鉛素酸水溶液を開発したのが、
ウォーターサーバーでおなじみの クリクラ です
皆さんご存じの、と付け加えても過言ではありませんね。
そんなクリクラの出した空気清浄器ですので、
安心の製品です
空気清浄機ではありますが、
次亜鉛酸素水溶液の噴霧器となりますので、
ウィルス撃退ももちろんですが、
加湿器にもなるのがこの時期嬉しい所でもあります
小さなお子さんがいらっしゃる家庭はもちろん、
大事な試験が待っている受験生のいらっしゃるご家庭や
妊婦さんや在宅介護をしている方にまで安心をお届けしますよ。
とってもおすすめです
無料レンタルもできるようなので、一度覗いてみてはいかがですか
さて
街を歩けばもうすぐバレンタイン
お店にはチョコレートと製菓コーナーがずらり
最近は世の中が動いていくのが早いですね〜
というわけで
ご紹介します
早いと思わず、今から準備しておけば
慌てることもありませんよ
旦那様に今年はちょっと高級なチョコレートを贈ってみてはいかがですか
ホワイトデーのお返しも期待できるかもですよ
ゴディバの公式ショップのご紹介です
うちの男の子はみんなチョコレートが大好きなので
子供には何をあげようかなーと
考え中です
昨日朝より熱が出ていた長男は、
実は昨日の夕方かかりつけのお医者さんに受診したのですが、
熱が出てから6時間経たないと
インフルエンザのはっきりした結果が出ないと言われ、本日再検査!
朝6時半に37.5度の熱が出た長男。
受診は午後4時。
熱が出てから6時間経っているからOKなんじゃないの?
と思ったら
38度が熱のラインなんだそうです!
解熱剤を使うのが37.5度以上だったので、
てっきり思い込んでました。
というわけで
本日インフルエンザ確定となりました

わかってはいましたが(ー ー;)
長男のクラスは学級閉鎖。
周りのお友達もほぼインフルエンザで学校をお休みしている状態でしたので。
ところで、インフルエンザの薬も
最近は今は色々あるのですね。
先生からは、
粉タイプと吸入タイプのリネンザというお薬と、
錠剤タイプのゾフルーザ、
という3種類ありますがどうしますか?
どれでも好きなのどうぞ、
という感じで選ばせてもらったのですが、
どれを選んだらよいのかわからない。
結局、子供が錠剤が良いということで、錠剤タイプのを選びました。
一錠飲んだら終わりという手軽さもあり。
吸入タイプとかって錠剤がのめない小さなお子さん用なのかな?
でも1日2回しなくてはいけない。
ちゃんと吸えないと、
半分くらいでは効果が薄いとかなんとか。
ちょっと心配ありますよね。
そして手間もありますよね。
というわけで、吸入タイプは遠慮しました。
インフルエンザは長男が年長さん以来なので、久しぶりで
薬が選べるシステムになっているとは思いませんでした。
選択の自由って、有難いような、逆に面倒なような、、、
知識がないと選びようがないですよね。
家に帰ってきても
先日の夜に飲んだ解熱剤がまだ効いているの?
元気な長男は、
ふらふらと家の中を歩き回る

そしてテレビを見たいと言い出す始末。
気持ちはわかるんだけど。
インフルエンザって空気感染、飛沫感染だよね。
皆が集まるリビングで過ごしてもらうのはちょっと、、、
困ったなあと考えて、致し方なくスマホを1台預けました。
我が家は1時間動画やゲームをしたら、
同じ時間休むシステムにしているので、
それが守れるのなら
寝ながら見ても良いと。
物分りの良い?長男は、納得して寝室にこもってくれました。
とりあえずウィルスの飛散を最小限に留めなければ

そして洗面台のコップを長男の使うものを用意。
我が家は家族全員併用にしているので、
既に時遅しかもしれませんが。
家族がインフルエンザになったら、以下のことを心掛けると良いようです。
?@インフルエンザにかかった家族に関わる人間は 一人に限ること。
?A こまめなうがい、手洗いを心掛けること。
?Bインフルエンザにかかった家族の動線上にあるよく触るものは こまめに消毒すること。
これにつきるようです。
インフルエンザ対策といっても、とてもシンプル。
たいそうなことではないのですね。
そして、
インフルエンザにかかった家族の使った箸やコップ、お椀などは一緒に洗っても大丈夫なようです。
来ていた衣類も洗濯は一緒で構わないとのことです。
知らないと非常に気を使うところですよね

ただ、熱が出て2日は特に注意しなくてはいけません。
本人も苦しいですが、家族にうつしてしまっては、
ますますつらい時期が長期化しますからね。
今年は暖冬で、乾燥の方も気になるところです。
しっかりと湿度計を気にするのも忘れないようにしなければ

もちろんにんにくも忘れずに食べないと

なんだかこの冬はにんにくのおかげなのか
冷え性の私が風邪で寝込んでいません

我ながらびっくりです。
やっぱり口から入る栄養ってとても大切なものなんですね。
にんにくで風邪対策については、こちらの記事でも紹介しています。
良かったらご一読ください

https://fanblogs.jp/tenparihaha/archive/36/0
また風邪予防対策についてもこちらで紹介しています。
https://fanblogs.jp/tenparihaha/daily/201811/05
基本はうがい、手洗いですね。
とにかく風邪もウィルスも予防+撃退です!!
乗り切らねば

長男のインフルエンザ、次は5日後の受診となります。
長男の小学校のクラスも学級閉鎖中。
皆元気に来週から登校できるといいな。
全国的にインフルエンザが流行っているようですね。
インフルエンザ対策、されてますか

保育園、幼稚園に通っているお子さんは特に
発達が未熟で、感染に弱い上、
団体生活なので、どうしてもウィルスの感染が心配ですよね。
そこでおすすめの商品をご紹介します

一家に一台備えていると言われている空気清浄機ですが、
こちらの空気清浄器はなんと除菌もしてくれる高性能!
ホコリや塵などの空気中のゴミを吸い取ってくれることはもちろん、
この時期心配な空気中のウィルスまでも取り去ってくれるというので驚きですね

この空気中のウィルスを撃退してくれるのが、次亜鉛素酸です。
この次亜鉛素酸がすごい!!
こちらノロウィルスをはじめとするほとんど全ての細菌やウィルスに効果があり、
この次亜鉛素酸を含んだ水を噴射することにより、
様々なウィルスを撃退、守ってくれるというわけなんです。
この次亜鉛素酸水溶液を開発したのが、
ウォーターサーバーでおなじみの クリクラ です

皆さんご存じの、と付け加えても過言ではありませんね。
そんなクリクラの出した空気清浄器ですので、
安心の製品です

空気清浄機ではありますが、
次亜鉛酸素水溶液の噴霧器となりますので、
ウィルス撃退ももちろんですが、
加湿器にもなるのがこの時期嬉しい所でもあります

小さなお子さんがいらっしゃる家庭はもちろん、
大事な試験が待っている受験生のいらっしゃるご家庭や
妊婦さんや在宅介護をしている方にまで安心をお届けしますよ。
とってもおすすめです

無料レンタルもできるようなので、一度覗いてみてはいかがですか

さて
街を歩けばもうすぐバレンタイン

お店にはチョコレートと製菓コーナーがずらり

最近は世の中が動いていくのが早いですね〜
というわけで
ご紹介します

早いと思わず、今から準備しておけば
慌てることもありませんよ

旦那様に今年はちょっと高級なチョコレートを贈ってみてはいかがですか

ホワイトデーのお返しも期待できるかもですよ

ゴディバの公式ショップのご紹介です

うちの男の子はみんなチョコレートが大好きなので
子供には何をあげようかなーと
考え中です

2019年01月21日
子供覚書?L長男がインフルエンザ!?にんにくを食べて感染防止!
とうとう我が家にもインフルエンザの波が押し寄せてきました!
とはいえまだ小波。
長男が少し足を取られている程度ではありますが。
昨日まで元気にしていたので、今朝37.5℃の体温計を見せてもらってビビる私。
とにかく頭と足が痛いという長男はお休み、
受診の予約を取ろうと電話したところ
すでに夕方まで空きのない状態、、、
全国ニュースでもインフルエンザの感染が流行っていると言われている通り
ついにやってきてしまいました。
今年は子供は予防注射を摂取していますが、
親はやっていませんので
これは気をひきしめないといけません。
にんにくを食べてブロックだあ〜〜〜
最近我が家がお世話になっているにんにくくんはこちらです。
このしそタイプ、今まであるのは知っていたのですが、
もうひとつのみそかつおのタイプが大好きだったので
全く手が出ませんでした。今年は義母もにんにく食べて風邪を撃退しよう
と言ってくれて、たくさん持ってきてくれたにんにくの食品にこちらがあり、
にんにくとしそって合うの
と半信半疑のまま口にいれたところ、
「美味しい
」
好評を受けて、最近はもっぱらこちらのしそタイプを購入しています。
みそかつおタイプはごはんと一緒に食べるととっても美味しいのですが、
こちらのしそタイプは、お漬物のような感覚で
ポリポリたべれてしまうんです
味もさっぱりしていて食べやすい
ちょうど受験シーズンということもあって
ラベルもげんを担いでいて良いですよね
手軽に食べれる風邪撃退法として
片山のにんにく、おすすめですよ
もちろん
以前紹介したにんにくレシピもおすすめです
https://fanblogs.jp/tenparihaha/archive/32/0?1548042237
11月の風邪対策も良かったら参考にして下さいね!
https://fanblogs.jp/tenparihaha/archive/2/0?1548042316
とにかくインフルエンザになんて負けていられませんよ
全国的にインフルエンザが流行っているようですね。
インフルエンザ対策、されてますか
保育園、幼稚園に通っているお子さんは特に
発達が未熟で、感染に弱い上、
団体生活なので、どうしてもウィルスの感染が心配ですよね。
そこでおすすめの商品をご紹介します
一家に一台備えていると言われている空気清浄機ですが、
こちらの空気清浄器はなんと除菌もしてくれる高性能!
ホコリや塵などの空気中のゴミを吸い取ってくれることはもちろん、
この時期心配な空気中のウィルスまでも取り去ってくれるというので驚きですね
この空気中のウィルスを撃退してくれるのが、次亜鉛素酸です。
この次亜鉛素酸がすごい!!
こちらノロウィルスをはじめとするほとんど全ての細菌やウィルスに効果があり、
この次亜鉛素酸を含んだ水を噴射することにより、
様々なウィルスを撃退、守ってくれるというわけなんです。
この次亜鉛素酸水溶液を開発したのが、
ウォーターサーバーでおなじみの クリクラ です
皆さんご存じの、と付け加えても過言ではありませんね。
そんなクリクラの出した空気清浄器ですので、
安心の製品です
空気清浄機ではありますが、
次亜鉛酸素水溶液の噴霧器となりますので、
ウィルス撃退ももちろんですが、
加湿器にもなるのがこの時期嬉しい所でもあります
小さなお子さんがいらっしゃる家庭はもちろん、
大事な試験が待っている受験生のいらっしゃるご家庭や
妊婦さんや在宅介護をしている方にまで安心をお届けしますよ。
とってもおすすめです
無料レンタルもできるようなので、一度覗いてみてはいかがですか
さて
街を歩けばもうすぐバレンタイン
お店にはチョコレートと製菓コーナーがずらり
最近は世の中が動いていくのが早いですね〜
というわけで
ご紹介します
早いと思わず、今から準備しておけば
慌てることもありませんよ
旦那様に今年はちょっと高級なチョコレートを贈ってみてはいかがですか
ホワイトデーのお返しも期待できるかもですよ
ゴディバの公式ショップのご紹介です
うちの男の子はみんなチョコレートが大好きなので
子供には何をあげようかなーと
考え中です
とはいえまだ小波。
長男が少し足を取られている程度ではありますが。
昨日まで元気にしていたので、今朝37.5℃の体温計を見せてもらってビビる私。
とにかく頭と足が痛いという長男はお休み、
受診の予約を取ろうと電話したところ
すでに夕方まで空きのない状態、、、

全国ニュースでもインフルエンザの感染が流行っていると言われている通り
ついにやってきてしまいました。
今年は子供は予防注射を摂取していますが、
親はやっていませんので
これは気をひきしめないといけません。
にんにくを食べてブロックだあ〜〜〜

最近我が家がお世話になっているにんにくくんはこちらです。

このしそタイプ、今まであるのは知っていたのですが、
もうひとつのみそかつおのタイプが大好きだったので
全く手が出ませんでした。今年は義母もにんにく食べて風邪を撃退しよう

と言ってくれて、たくさん持ってきてくれたにんにくの食品にこちらがあり、
にんにくとしそって合うの

と半信半疑のまま口にいれたところ、
「美味しい

好評を受けて、最近はもっぱらこちらのしそタイプを購入しています。
みそかつおタイプはごはんと一緒に食べるととっても美味しいのですが、
こちらのしそタイプは、お漬物のような感覚で
ポリポリたべれてしまうんです

味もさっぱりしていて食べやすい

ちょうど受験シーズンということもあって
ラベルもげんを担いでいて良いですよね

手軽に食べれる風邪撃退法として
片山のにんにく、おすすめですよ

もちろん
以前紹介したにんにくレシピもおすすめです

https://fanblogs.jp/tenparihaha/archive/32/0?1548042237
11月の風邪対策も良かったら参考にして下さいね!
https://fanblogs.jp/tenparihaha/archive/2/0?1548042316
とにかくインフルエンザになんて負けていられませんよ

全国的にインフルエンザが流行っているようですね。
インフルエンザ対策、されてますか

保育園、幼稚園に通っているお子さんは特に
発達が未熟で、感染に弱い上、
団体生活なので、どうしてもウィルスの感染が心配ですよね。
そこでおすすめの商品をご紹介します

一家に一台備えていると言われている空気清浄機ですが、
こちらの空気清浄器はなんと除菌もしてくれる高性能!
ホコリや塵などの空気中のゴミを吸い取ってくれることはもちろん、
この時期心配な空気中のウィルスまでも取り去ってくれるというので驚きですね

この空気中のウィルスを撃退してくれるのが、次亜鉛素酸です。
この次亜鉛素酸がすごい!!
こちらノロウィルスをはじめとするほとんど全ての細菌やウィルスに効果があり、
この次亜鉛素酸を含んだ水を噴射することにより、
様々なウィルスを撃退、守ってくれるというわけなんです。
この次亜鉛素酸水溶液を開発したのが、
ウォーターサーバーでおなじみの クリクラ です

皆さんご存じの、と付け加えても過言ではありませんね。
そんなクリクラの出した空気清浄器ですので、
安心の製品です

空気清浄機ではありますが、
次亜鉛酸素水溶液の噴霧器となりますので、
ウィルス撃退ももちろんですが、
加湿器にもなるのがこの時期嬉しい所でもあります

小さなお子さんがいらっしゃる家庭はもちろん、
大事な試験が待っている受験生のいらっしゃるご家庭や
妊婦さんや在宅介護をしている方にまで安心をお届けしますよ。
とってもおすすめです

無料レンタルもできるようなので、一度覗いてみてはいかがですか

さて
街を歩けばもうすぐバレンタイン

お店にはチョコレートと製菓コーナーがずらり

最近は世の中が動いていくのが早いですね〜
というわけで
ご紹介します

早いと思わず、今から準備しておけば
慌てることもありませんよ

旦那様に今年はちょっと高級なチョコレートを贈ってみてはいかがですか

ホワイトデーのお返しも期待できるかもですよ

ゴディバの公式ショップのご紹介です

うちの男の子はみんなチョコレートが大好きなので
子供には何をあげようかなーと
考え中です

2019年01月19日
子供覚書?Kカツはどれくらい必要?!
昨日は実家の母が夕飯を作ってくれました。
メニューは揚げ物と、揚げ麩の煮物、サラダです。
私は冬は揚げ物をほとんどしないので、
特に山盛りのカツを見て
子供達は大喜び
特にお肉大好きな次男は
ご飯そっちのけでカツばかり食べています
いつもならひとり分の食べる量をお皿によそるのですが、
今日は山盛りのカツを前にして
無礼講!!というわけで
私も遠慮なく頂きました
美味しかった!!
カツって自分で揚げても美味しくないから揚げない、
という話をしたら、
揚げ方の話になり、
お肉は揚げる前によく叩くんだよ
と母。
私もやってるけどいつも揚げると固い、と話すと
一度叩いて、触ってみてまだ固かったらまた叩く
このカツなんて元はこれくらいの大きさだったのを叩いて伸ばしたんだよ、と。
見ると母が作った元の肉の大きさはカツの3分の2程度の大きさ。
そんなに大きくなるの?とびっくりしました。
あとは酒につけておいて
塩コショウをしっかりふって、
衣を付けて揚げるだけ。
その辺りは一緒ですが、何分そんなに肉を叩くものだとは知らなかった。
それに比べたら私の肉の叩き方は
形だけだったなあ
それじゃあ固いカツが出来上がる訳だ。
聞いてみるものですね
母と台所に一緒に立つということがなかったので
見て覚えることをしてこなかった母の料理。
自分自身も料理なんて教わらなかった。
全部オリジナルだという母。
でもこの度話しをして色々わかったことがたくさんあります。
一緒に台所に立たせるなんて余裕はなかった。
父はおかずは三品以上作れという主義。
祖父母とも同居していて、5時半には夕飯にしなければならず
主婦業とともに家で内職をしていた母は夕方からはバタバタで
子供に教えながら料理を作っている暇などなかったと。
私も今似たように家で仕事をしている身なので、
夕方からのバタバタは身をもって経験しています。
おかずは三品以上なんて、
結構亭主関白な父だったなぁと正直感じました。
でも時代なのかな。
祖父母と同居もなかなか大変だったよなぁ、と
自分がその立場に立って初めて
母の苦労を知るのですね。
母の料理で大好きな揚げ麩の煮物ですが、
教えてもらおうと思ったら
そんなの簡単だわ、お麩を水で戻して、
絞ったものを油にポイよ。
だそうです。。。
苦労は分かるけど、
基本は教えベタ。
言葉足らな過ぎ
山盛りのカツをたらふく食べて、
そろそろ残業のパパの分も確保しないとと
あと何個くらい食べる?
と子供達に聞きました。
俺、今食べてるので終わり〜と長男。
俺いらなーい、
とすでに食席を離れて遊び始めていたチビ。
私もこれで終わりかな、
次男は?
残りのカツを見て
「パパがお腹壊さないようにもう少し減らそう」
と。
今日の金言だわ笑
まだ食べたいのに大義名分が必要だったのね。
食べたかったらまだ食べていいよ、
と伝えると
その後2,3個パクパクと食べて
次男も満足そうに夕飯を終えました。
育ち盛りの君達、これからどのくらい食べるようになるのかなあ
全国的にインフルエンザが流行ってきていますね。
我が家にはまだ来ていませんが、
主人の職場にちらほら、
子供の学校も学級閉鎖のクラスが出ていて他人ごとではありません。
インフルエンザ対策、されてますか
保育園、幼稚園に通っているお子さんは特に
発達が未熟で、感染に弱い上、
団体生活なので、どうしてもウィルスの感染が心配ですよね。
そこでおすすめの商品をご紹介します
一家に一台備えていると言われている空気清浄機ですが、
こちらの空気清浄器はなんと除菌もしてくれる高性能!
ホコリや塵などの空気中のゴミを吸い取ってくれることはもちろん、
この時期心配な空気中のウィルスまでも取り去ってくれるというので驚きですね
この空気中のウィルスを撃退してくれるのが、次亜鉛素酸です。
この次亜鉛素酸がすごい!!
こちらノロウィルスをはじめとするほとんど全ての細菌やウィルスに効果があり、
この次亜鉛素酸を含んだ水を噴射することにより、
様々なウィルスを撃退、守ってくれるというわけなんです。
この次亜鉛素酸水溶液を開発したのが、
ウォーターサーバーでおなじみの クリクラ です
皆さんご存じの、と付け加えても過言ではありませんね。
そんなクリクラの出した空気清浄器ですので、
安心の製品です
空気清浄機ではありますが、
次亜鉛酸素水溶液の噴霧器となりますので、
ウィルス撃退ももちろんですが、
加湿器にもなるのがこの時期嬉しい所でもあります
小さなお子さんがいらっしゃる家庭はもちろん、
大事な試験が待っている受験生のいらっしゃるご家庭や
妊婦さんや在宅介護をしている方にまで安心をお届けしますよ。
とってもおすすめです
無料レンタルもできるようなので、一度覗いてみてはいかがですか
さて
街を歩けばもうすぐバレンタイン
お店にはチョコレートと製菓コーナーがずらり
最近は世の中が動いていくのが早いですね〜
というわけで
ご紹介します
早いと思わず、今から準備しておけば
慌てることもありませんよ
旦那様に今年はちょっと高級なチョコレートを贈ってみてはいかがですか
ホワイトデーのお返しも期待できるかもですよ
ゴディバの公式ショップのご紹介です
うちの男の子はみんなチョコレートが大好きなので
子供には何をあげようかなーと
考え中です
メニューは揚げ物と、揚げ麩の煮物、サラダです。
私は冬は揚げ物をほとんどしないので、
特に山盛りのカツを見て
子供達は大喜び

特にお肉大好きな次男は
ご飯そっちのけでカツばかり食べています

いつもならひとり分の食べる量をお皿によそるのですが、
今日は山盛りのカツを前にして
無礼講!!というわけで
私も遠慮なく頂きました

美味しかった!!
カツって自分で揚げても美味しくないから揚げない、
という話をしたら、
揚げ方の話になり、
お肉は揚げる前によく叩くんだよ
と母。
私もやってるけどいつも揚げると固い、と話すと
一度叩いて、触ってみてまだ固かったらまた叩く
このカツなんて元はこれくらいの大きさだったのを叩いて伸ばしたんだよ、と。
見ると母が作った元の肉の大きさはカツの3分の2程度の大きさ。
そんなに大きくなるの?とびっくりしました。
あとは酒につけておいて
塩コショウをしっかりふって、
衣を付けて揚げるだけ。
その辺りは一緒ですが、何分そんなに肉を叩くものだとは知らなかった。
それに比べたら私の肉の叩き方は
形だけだったなあ
それじゃあ固いカツが出来上がる訳だ。
聞いてみるものですね

母と台所に一緒に立つということがなかったので
見て覚えることをしてこなかった母の料理。
自分自身も料理なんて教わらなかった。
全部オリジナルだという母。
でもこの度話しをして色々わかったことがたくさんあります。
一緒に台所に立たせるなんて余裕はなかった。
父はおかずは三品以上作れという主義。
祖父母とも同居していて、5時半には夕飯にしなければならず
主婦業とともに家で内職をしていた母は夕方からはバタバタで
子供に教えながら料理を作っている暇などなかったと。
私も今似たように家で仕事をしている身なので、
夕方からのバタバタは身をもって経験しています。
おかずは三品以上なんて、
結構亭主関白な父だったなぁと正直感じました。
でも時代なのかな。
祖父母と同居もなかなか大変だったよなぁ、と
自分がその立場に立って初めて
母の苦労を知るのですね。
母の料理で大好きな揚げ麩の煮物ですが、
教えてもらおうと思ったら
そんなの簡単だわ、お麩を水で戻して、
絞ったものを油にポイよ。
だそうです。。。
苦労は分かるけど、
基本は教えベタ。
言葉足らな過ぎ

山盛りのカツをたらふく食べて、
そろそろ残業のパパの分も確保しないとと
あと何個くらい食べる?
と子供達に聞きました。
俺、今食べてるので終わり〜と長男。
俺いらなーい、
とすでに食席を離れて遊び始めていたチビ。
私もこれで終わりかな、
次男は?
残りのカツを見て
「パパがお腹壊さないようにもう少し減らそう」
と。
今日の金言だわ笑
まだ食べたいのに大義名分が必要だったのね。
食べたかったらまだ食べていいよ、
と伝えると
その後2,3個パクパクと食べて
次男も満足そうに夕飯を終えました。
育ち盛りの君達、これからどのくらい食べるようになるのかなあ

全国的にインフルエンザが流行ってきていますね。
我が家にはまだ来ていませんが、
主人の職場にちらほら、
子供の学校も学級閉鎖のクラスが出ていて他人ごとではありません。
インフルエンザ対策、されてますか

保育園、幼稚園に通っているお子さんは特に
発達が未熟で、感染に弱い上、
団体生活なので、どうしてもウィルスの感染が心配ですよね。
そこでおすすめの商品をご紹介します

一家に一台備えていると言われている空気清浄機ですが、
こちらの空気清浄器はなんと除菌もしてくれる高性能!
ホコリや塵などの空気中のゴミを吸い取ってくれることはもちろん、
この時期心配な空気中のウィルスまでも取り去ってくれるというので驚きですね

この空気中のウィルスを撃退してくれるのが、次亜鉛素酸です。
この次亜鉛素酸がすごい!!
こちらノロウィルスをはじめとするほとんど全ての細菌やウィルスに効果があり、
この次亜鉛素酸を含んだ水を噴射することにより、
様々なウィルスを撃退、守ってくれるというわけなんです。
この次亜鉛素酸水溶液を開発したのが、
ウォーターサーバーでおなじみの クリクラ です

皆さんご存じの、と付け加えても過言ではありませんね。
そんなクリクラの出した空気清浄器ですので、
安心の製品です

空気清浄機ではありますが、
次亜鉛酸素水溶液の噴霧器となりますので、
ウィルス撃退ももちろんですが、
加湿器にもなるのがこの時期嬉しい所でもあります

小さなお子さんがいらっしゃる家庭はもちろん、
大事な試験が待っている受験生のいらっしゃるご家庭や
妊婦さんや在宅介護をしている方にまで安心をお届けしますよ。
とってもおすすめです

無料レンタルもできるようなので、一度覗いてみてはいかがですか

さて
街を歩けばもうすぐバレンタイン

お店にはチョコレートと製菓コーナーがずらり

最近は世の中が動いていくのが早いですね〜
というわけで
ご紹介します

早いと思わず、今から準備しておけば
慌てることもありませんよ

旦那様に今年はちょっと高級なチョコレートを贈ってみてはいかがですか

ホワイトデーのお返しも期待できるかもですよ

ゴディバの公式ショップのご紹介です

うちの男の子はみんなチョコレートが大好きなので
子供には何をあげようかなーと
考え中です

2019年01月18日
子供覚書?Jチビの成長と母の療養
昨日の続きです。
そんなこんなで、母が我が家に来て1ヵ月が経とうとしています。
正確には1ヵ月と2週間。
来週受診があるので、それに合わせて実家に帰り、
今度は妹が自分の子供を連れて
2週間ほど同居し様子を見ることになっています。
なので我が家で過ごすのもあと数日となりました。
ここ数日は、
子供から
「ばばちゃん(母の愛称)いつ帰るの?」
という声も聞こえてきて、
お互いに少し疲れてきたのかなというところもありましたが、
チビはというと
さすがに「俺お兄ちゃん」も最近ではすっかり鳴りを潜めて、
母が来る前のわがままチビに逆戻り。
ごはん前の「おかし〜おかし〜」
がうるさいので、
先日久しぶりに一緒に買い物に行った母が、
「チビがいつでも食べれるように何か買っておいたら??」
とお菓子コーナーを探す始末。
いやいや
そんなことしたらますますごはん食べないでしょー!!
「だっていつもお腹すいたっていってるじゃない」
確かにそうなんですけど
最近はごはん前にお腹すいたとぎゃんぎゃん騒いで
肝心の夕飯は遊び食べ。
いつかのお兄ちゃんはどこへ行ったのか
そして夕食後のお菓子をたらふく食べている始末。
私が要らないよ、と突っぱねたので
一応は探すのをやめた母でしたが、
あとから一人レジに並んで、
お菓子を買っている
我が家の子供たちの大好きなお菓子、キャラメルコーン


やっぱり気が済まなかったみたいでした
帰ってきたチビがすぐに見つけて
ごはん前に食べると言ってきかなかったのですが、
これはばばちゃんが買ってくれたから、
ばばちゃんが良いよって言わないと食べられないよ
と言い聞かせ、夕食後の約束をばばちゃんとするチビ。
その日の夕食はさっさと食べて、いの一番にキャラメルコーンをばばちゃんにおねだりするのでした
そんなチビでしたが、
母が来てから変わったことがいくつか。
そのひとつが、時計を見るようになったことです。
以前は時計なんて気づいてなかったのではないかと思うのですが、
この頃調子が良いと、時計を見るんです。
この前も、急に
「ママ〜、1011
」
と時計を指さして言います。
何のことかと思ったら、本人いわく
もう8時になりそうだけど、保育園に行かなくても良いの?
というような意味だったようです。
1011というのは時計の長い針が7時50分〜55分の間を指していて
もうすぐ8時になるよ、と伝えたかったらしい。
そんなこと初めてだったので、びっくりしました。
そしてもうひとつは、
保育園の先生からも指摘があったのですが、
最近はすごく単語がスラスラと出てくるようになりました。
まだまだ不明瞭ではありますが、
一生懸命伝えようとしていることはとても良いことです。
あまりにも適当に単語をお話ししている時は、
繰り返し言わせれば、しっかりと言えるようにもなってきました。
前に比べると
言おうという気持ちが強くなったかも。
舌を使って発音する言葉はまだ上手くできないのですが、
自分の自信のある言葉(これは伝わるんだとわかっている言葉)が
多くなってきたように思えます。
来年度はもう年中さんですから、
そろそろ頑張って発音マスターしないとですね。
私も頑張らなくちゃ。
あとは、
スキップが少しできるようになりました
母も男の子3人との生活は
最初の頃よりは眉間にしわを寄せる頻度が少なったかなと思います
長男と次男は、
「いつ帰るの〜?」
なんて言ってましたが、
いなくなったらまたさみしいんだろうなあと思います。
私も日中いつもひとりだったので、
母がいる生活がこんなに当たり前になってしまうと
しばらくは静かすぎて怖いかも、なんて思ったり。
私は実家を早く出たので
あんまり母と2人で話をしなかったので
この機会に色々と話もできて良かったです。
一番大事な母の体調ですが、
「あんまり変わらないかも〜」
とのこと。
メニエール病の特徴である、めまいはまだ完治はしておらず、
歩いているとふわふわする感覚になるのだそうです。
家事も最初の1ヵ月弱は座ってできる洗濯物たたみのみやってくれていていました。
あとは1日中本を読んだり、テレビを見たりしてのんびりと過ごしているのですが、
年が明けてからは、割と積極的に手伝いをしてくれるようになったので
少し良くなってきたのかなとは思っていたのですが。
左耳の難聴も
普通に生活する分にはあまり感じないのですが、
やはり子供たちがうるさくしていると
「耳がいたい」
と部屋にこもることもありました。
耳の奥でワンワンと音が鳴り響くように聞こえるのだそうです。
実家に帰ったら、今度は静かな生活ができると思うので
まあ気長に病気と向き合っていくしかありませんね。
本人の性格的に、とにかく暇をしていない人だったので、
昨年の春に仕事を辞めてから、時間を持て余していたようです。
本人も倒れる前までは、
「家にいても暇だから何か仕事する」
とよく言っていたのですが、
最近は
「年金で暮らしていける分にはゆっくり生活する」
と言うようにまでなりました。
近所の方からも言われましたが、
こんなに元気な母が倒れるなんて
というのが実感です。
本人も
「まさか私がこんなになるなんて」
とよく言っていますが
本当に何があるか分からない。
年を取ってからの一人暮らしっていろいろと大変だなーと感じました。
かといって普段からできること、気づくこともさほどないんですよね。
今回は割と大事にならずに済んだのでよかったですが、
今後のことを考えて、兄妹でよく話をしておかなければいけないな
と実感しています。
とはいえ、
兄妹も、結婚して距離が離れていると
いろいろ考え方も違ったりして、
家族だからということもあり
本音のぶつけ合いになってしまってなかなかうまくいかなかったりしますので
何かがあって初めて話すのではなく
普段から徐々に話しておくことも必要なんですね。
そんなことを感じた日々でした。
皆さんはインフルエンザ対策、どのようなことをしていますか
保育園、幼稚園に通っているお子さんは
発達が未熟で、感染に弱い上、
団体生活なので、どうしてもウィルスの感染が心配ですよね。
そこでおすすめの商品をご紹介します
一家に一台備えていると言われている空気清浄機ですが、
こちらの空気清浄器はなんと除菌もしてくれる高性能なんです!
ホコリや塵などの空気中のゴミを吸い取ってくれることはもちろん、
この時期心配な空気中のウィルスまでも取り去ってくれるというので驚きですね
次亜鉛素酸をご存知ですか。
これはノロウィルスを調べてみると出てくるのですが、
こちらノロウィルスをはじめとするほとんど全ての細菌やウィルスに
効果があり、
この次亜鉛素酸を含んだ水を噴射することにより、
様々なウィルスから身を守ってくれるというわけなんです。
この次亜鉛素酸水溶液を開発したのが、
ウォーターサーバーでおなじみの クリクラ です
皆さんご存じの、と付け加えても過言ではありませんね。
そんなクリクラの出した空気清浄器ですので、
安心の製品ですよ
空気清浄機ではありますが、
次亜鉛酸素水溶液の噴霧器となりますので、
ウィルス撃退ももちろんですが、
加湿器にもなるのがこの時期嬉しい所でもあります
小さなお子さんがいらっしゃる家庭はもちろん、
大事な試験が待っている受験生のいらっしゃるご家庭や
妊婦さんや在宅介護をしている方にまで安心をお届けしますよ。
とってもおすすめです
無料レンタルもできるようなので、一度覗いてみてはいかがですか
街を歩けばもうすぐバレンタイン
お店にはチョコレートと製菓コーナーがずらり
最近は世の中が動いていくのが早いですね〜
というわけで
こんな商品をご紹介します
早いと思わず、今から準備しておけば
慌てることもありませんよ
大事な旦那様にちょっと高級なチョコレートを贈ってみてはいかがですか
ホワイトデーのお返しも期待できるかもですよ
ゴディバの公式ショップのご紹介です
うちの男の子はみんなチョコレートが大好きなので
子供には何をあげようかなーと
考え中です
そんなこんなで、母が我が家に来て1ヵ月が経とうとしています。
正確には1ヵ月と2週間。
来週受診があるので、それに合わせて実家に帰り、
今度は妹が自分の子供を連れて
2週間ほど同居し様子を見ることになっています。
なので我が家で過ごすのもあと数日となりました。
ここ数日は、
子供から
「ばばちゃん(母の愛称)いつ帰るの?」
という声も聞こえてきて、
お互いに少し疲れてきたのかなというところもありましたが、
チビはというと
さすがに「俺お兄ちゃん」も最近ではすっかり鳴りを潜めて、
母が来る前のわがままチビに逆戻り。
ごはん前の「おかし〜おかし〜」
がうるさいので、
先日久しぶりに一緒に買い物に行った母が、
「チビがいつでも食べれるように何か買っておいたら??」
とお菓子コーナーを探す始末。
いやいや
そんなことしたらますますごはん食べないでしょー!!
「だっていつもお腹すいたっていってるじゃない」
確かにそうなんですけど

最近はごはん前にお腹すいたとぎゃんぎゃん騒いで
肝心の夕飯は遊び食べ。
いつかのお兄ちゃんはどこへ行ったのか

そして夕食後のお菓子をたらふく食べている始末。
私が要らないよ、と突っぱねたので
一応は探すのをやめた母でしたが、
あとから一人レジに並んで、
お菓子を買っている

我が家の子供たちの大好きなお菓子、キャラメルコーン



やっぱり気が済まなかったみたいでした

帰ってきたチビがすぐに見つけて
ごはん前に食べると言ってきかなかったのですが、
これはばばちゃんが買ってくれたから、
ばばちゃんが良いよって言わないと食べられないよ

と言い聞かせ、夕食後の約束をばばちゃんとするチビ。
その日の夕食はさっさと食べて、いの一番にキャラメルコーンをばばちゃんにおねだりするのでした

そんなチビでしたが、
母が来てから変わったことがいくつか。
そのひとつが、時計を見るようになったことです。
以前は時計なんて気づいてなかったのではないかと思うのですが、
この頃調子が良いと、時計を見るんです。
この前も、急に
「ママ〜、1011

と時計を指さして言います。
何のことかと思ったら、本人いわく
もう8時になりそうだけど、保育園に行かなくても良いの?
というような意味だったようです。
1011というのは時計の長い針が7時50分〜55分の間を指していて
もうすぐ8時になるよ、と伝えたかったらしい。
そんなこと初めてだったので、びっくりしました。
そしてもうひとつは、
保育園の先生からも指摘があったのですが、
最近はすごく単語がスラスラと出てくるようになりました。
まだまだ不明瞭ではありますが、
一生懸命伝えようとしていることはとても良いことです。
あまりにも適当に単語をお話ししている時は、
繰り返し言わせれば、しっかりと言えるようにもなってきました。
前に比べると
言おうという気持ちが強くなったかも。
舌を使って発音する言葉はまだ上手くできないのですが、
自分の自信のある言葉(これは伝わるんだとわかっている言葉)が
多くなってきたように思えます。
来年度はもう年中さんですから、
そろそろ頑張って発音マスターしないとですね。
私も頑張らなくちゃ。
あとは、
スキップが少しできるようになりました

母も男の子3人との生活は
最初の頃よりは眉間にしわを寄せる頻度が少なったかなと思います

長男と次男は、
「いつ帰るの〜?」
なんて言ってましたが、
いなくなったらまたさみしいんだろうなあと思います。
私も日中いつもひとりだったので、
母がいる生活がこんなに当たり前になってしまうと
しばらくは静かすぎて怖いかも、なんて思ったり。
私は実家を早く出たので
あんまり母と2人で話をしなかったので
この機会に色々と話もできて良かったです。
一番大事な母の体調ですが、
「あんまり変わらないかも〜」
とのこと。
メニエール病の特徴である、めまいはまだ完治はしておらず、
歩いているとふわふわする感覚になるのだそうです。
家事も最初の1ヵ月弱は座ってできる洗濯物たたみのみやってくれていていました。
あとは1日中本を読んだり、テレビを見たりしてのんびりと過ごしているのですが、
年が明けてからは、割と積極的に手伝いをしてくれるようになったので
少し良くなってきたのかなとは思っていたのですが。
左耳の難聴も
普通に生活する分にはあまり感じないのですが、
やはり子供たちがうるさくしていると
「耳がいたい」
と部屋にこもることもありました。
耳の奥でワンワンと音が鳴り響くように聞こえるのだそうです。
実家に帰ったら、今度は静かな生活ができると思うので
まあ気長に病気と向き合っていくしかありませんね。
本人の性格的に、とにかく暇をしていない人だったので、
昨年の春に仕事を辞めてから、時間を持て余していたようです。
本人も倒れる前までは、
「家にいても暇だから何か仕事する」
とよく言っていたのですが、
最近は
「年金で暮らしていける分にはゆっくり生活する」
と言うようにまでなりました。
近所の方からも言われましたが、
こんなに元気な母が倒れるなんて
というのが実感です。
本人も
「まさか私がこんなになるなんて」
とよく言っていますが
本当に何があるか分からない。
年を取ってからの一人暮らしっていろいろと大変だなーと感じました。
かといって普段からできること、気づくこともさほどないんですよね。
今回は割と大事にならずに済んだのでよかったですが、
今後のことを考えて、兄妹でよく話をしておかなければいけないな
と実感しています。
とはいえ、
兄妹も、結婚して距離が離れていると
いろいろ考え方も違ったりして、
家族だからということもあり
本音のぶつけ合いになってしまってなかなかうまくいかなかったりしますので
何かがあって初めて話すのではなく
普段から徐々に話しておくことも必要なんですね。
そんなことを感じた日々でした。
皆さんはインフルエンザ対策、どのようなことをしていますか

保育園、幼稚園に通っているお子さんは
発達が未熟で、感染に弱い上、
団体生活なので、どうしてもウィルスの感染が心配ですよね。
そこでおすすめの商品をご紹介します

一家に一台備えていると言われている空気清浄機ですが、
こちらの空気清浄器はなんと除菌もしてくれる高性能なんです!
ホコリや塵などの空気中のゴミを吸い取ってくれることはもちろん、
この時期心配な空気中のウィルスまでも取り去ってくれるというので驚きですね

次亜鉛素酸をご存知ですか。
これはノロウィルスを調べてみると出てくるのですが、
こちらノロウィルスをはじめとするほとんど全ての細菌やウィルスに
効果があり、
この次亜鉛素酸を含んだ水を噴射することにより、
様々なウィルスから身を守ってくれるというわけなんです。
この次亜鉛素酸水溶液を開発したのが、
ウォーターサーバーでおなじみの クリクラ です

皆さんご存じの、と付け加えても過言ではありませんね。
そんなクリクラの出した空気清浄器ですので、
安心の製品ですよ

空気清浄機ではありますが、
次亜鉛酸素水溶液の噴霧器となりますので、
ウィルス撃退ももちろんですが、
加湿器にもなるのがこの時期嬉しい所でもあります

小さなお子さんがいらっしゃる家庭はもちろん、
大事な試験が待っている受験生のいらっしゃるご家庭や
妊婦さんや在宅介護をしている方にまで安心をお届けしますよ。
とってもおすすめです

無料レンタルもできるようなので、一度覗いてみてはいかがですか

街を歩けばもうすぐバレンタイン

お店にはチョコレートと製菓コーナーがずらり

最近は世の中が動いていくのが早いですね〜
というわけで
こんな商品をご紹介します

早いと思わず、今から準備しておけば
慌てることもありませんよ

大事な旦那様にちょっと高級なチョコレートを贈ってみてはいかがですか

ホワイトデーのお返しも期待できるかもですよ

ゴディバの公式ショップのご紹介です

うちの男の子はみんなチョコレートが大好きなので
子供には何をあげようかなーと
考え中です

2019年01月17日
子供覚書?Iチビの成長と母の療養
さて、今日は我が家のアイドル、チビと
我が家で療養中の実家の母の話です。
さすが末っ子とばかりに、
我が家はただ今このチビに翻弄されています。
そんな中、先月中頃、実家の母が我が家にやってきました。
急性のメニエール病疑惑で2週間入院後、
まだ一人暮らしは難しいとの判断で
嫌々我が家にやってきた母
ひとり暮らしが長いので、今さら面倒くさい、と
なかなか我が家に来ることを納得しかねてはいたのですが、
状況が状況なので、せめて次回の受診までと
納得させて連れてきた格好です。
兄妹は二人とも遠方、旦那の家に入って同居していますので、
単身世帯は我が家だけ。
とはいえ、
医師には騒がしい所とストレスは避けるようにと言われているのに
3人の男の子がいる我が家にやってくるしかなかった母には
少々同情します。
しかしそこは仕方がないと割り切って
お互い生活するしかないのですが。
そんな中、ひとりでわくわくしていたうちのチビ。
まだおぼつかない口調で、
毎日保育園のお迎え時に、
「家にばばちゃん(母の愛称)いる
」
と所在確認。もちろんいるよと答えると
「やったあ
」
と飛んで喜ぶ。大して仲良くもなかったと思ってたんですけど
というのも、ばばちゃんとチビは今まで犬猿の仲、といっていいほどで。
実家に遊びに行くと
チビの横暴さ、未熟さ所以の汚れっぷりに辟易していた母。
まあ〜文句言う言う
言ったって仕方がないとあきらめているこちらとは違い、
いちいち小言を言う母に、
チビもばばちゃんには怒られる、という気持ちになってしまい
お互いフンッ
って感じでした。
そんなだったので、この態度は意外。
そして夕飯時には
「 俺お兄ちゃん 」
のフレーズを連呼し、ご飯を茶碗にめいっぱいよそりかきこんで食べる
いやいや、あなたそんなキャラじゃなかったでしょ〜
と突っ込み満載のチビ。
だって、この子はお菓子を食べたいためにご飯を食べる子だったんです。
米粒なんて全く食べず、自分の好きなおかずだけ食べてすぐに食事をやめようとする毎日。
そんなしか食べないならお菓子あげないからね
が私やパパのいつものフレーズ。
嫌々間食して、夕飯後のお菓子を楽しむという生活でした。
そんなチビが、自らご飯をかき込んで食べ、
出されたおかずも全てきれいに食べるなんて
それだけではなく、
ご飯をよそるお手伝いや、
その他お兄ちゃんたちにお願いしたお手伝い事にも素早く反応し、
「やる〜」
といって手を出したがる。
すごいやる気に満ちた日々を過ごしていました。
とにかくばばちゃんにいいかっこしたくて、
見てもらいたくて必死なんですよね。
それと同じくして
次男へのイジリが半端なくなっていき
チビの行動に長男、次男ともにイライラ
次男は泣かされる始末。
謝りなさい
とこちらが怒り声をだすと
仕方なく
「ごめ〜ん」
と言うだけ。
次男は単純短気のストレートな性格なので
もうカーッとなりっぱなし。
長男はイライラモード多発。
なんだか大変なところに連れてきてしまったなあ
と、母に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
次回に続きます
皆さんはインフルエンザ対策、どのようなことをしていますか
保育園、幼稚園に通っているお子さんは
発達が未熟で、感染に弱い上、
団体生活なので、どうしてもウィルスの感染が心配ですよね。
そこでおすすめの商品をご紹介します
一家に一台備えていると言われている空気清浄機ですが、
こちらの空気清浄器はなんと除菌もしてくれる高性能なんです!
ホコリや塵などの空気中のゴミを吸い取ってくれることはもちろん、
この時期心配な空気中のウィルスまでも取り去ってくれるというので驚きですね
次亜鉛素酸をご存知ですか。
これはノロウィルスを調べてみると出てくるのですが、
こちらノロウィルスをはじめとするほとんど全ての細菌やウィルスに
効果があり、
この次亜鉛素酸を含んだ水を噴射することにより、
様々なウィルスから身を守ってくれるというわけなんです。
この次亜鉛素酸水溶液を開発したのが、
ウォーターサーバーでおなじみの クリクラ です
皆さんご存じの、と付け加えても過言ではありませんね。
そんなクリクラの出した空気清浄器ですので、
安心の製品ですよ
空気清浄機ではありますが、
次亜鉛酸素水溶液の噴霧器となりますので、
ウィルス撃退ももちろんですが、
加湿器にもなるのがこの時期嬉しい所でもあります
小さなお子さんがいらっしゃる家庭はもちろん、
大事な試験が待っている受験生のいらっしゃるご家庭や
妊婦さんや在宅介護をしている方にまで安心をお届けしますよ。
とってもおすすめです
無料レンタルもできるようなので、一度覗いてみてはいかがですか
街を歩けばもうすぐバレンタイン
お店にはチョコレートと製菓コーナーがずらり
最近は世の中が動いていくのが早いですね〜
というわけで
こんな商品をご紹介します
早いと思わず、今から準備しておけば
慌てることもありませんよ
大事な旦那様にちょっと高級なチョコレートを贈ってみてはいかがですか
ホワイトデーのお返しも期待できるかもですよ
ゴディバの公式ショップのご紹介です
うちの男の子はみんなチョコレートが大好きなので
子供には何をあげようかなーと
考え中です
我が家で療養中の実家の母の話です。
さすが末っ子とばかりに、
我が家はただ今このチビに翻弄されています。
そんな中、先月中頃、実家の母が我が家にやってきました。
急性のメニエール病疑惑で2週間入院後、
まだ一人暮らしは難しいとの判断で
嫌々我が家にやってきた母

ひとり暮らしが長いので、今さら面倒くさい、と
なかなか我が家に来ることを納得しかねてはいたのですが、
状況が状況なので、せめて次回の受診までと
納得させて連れてきた格好です。
兄妹は二人とも遠方、旦那の家に入って同居していますので、
単身世帯は我が家だけ。
とはいえ、
医師には騒がしい所とストレスは避けるようにと言われているのに
3人の男の子がいる我が家にやってくるしかなかった母には
少々同情します。
しかしそこは仕方がないと割り切って
お互い生活するしかないのですが。
そんな中、ひとりでわくわくしていたうちのチビ。
まだおぼつかない口調で、
毎日保育園のお迎え時に、
「家にばばちゃん(母の愛称)いる

と所在確認。もちろんいるよと答えると
「やったあ

と飛んで喜ぶ。大して仲良くもなかったと思ってたんですけど

というのも、ばばちゃんとチビは今まで犬猿の仲、といっていいほどで。
実家に遊びに行くと
チビの横暴さ、未熟さ所以の汚れっぷりに辟易していた母。
まあ〜文句言う言う

言ったって仕方がないとあきらめているこちらとは違い、
いちいち小言を言う母に、
チビもばばちゃんには怒られる、という気持ちになってしまい
お互いフンッ

って感じでした。
そんなだったので、この態度は意外。
そして夕飯時には
「 俺お兄ちゃん 」
のフレーズを連呼し、ご飯を茶碗にめいっぱいよそりかきこんで食べる

いやいや、あなたそんなキャラじゃなかったでしょ〜
と突っ込み満載のチビ。
だって、この子はお菓子を食べたいためにご飯を食べる子だったんです。
米粒なんて全く食べず、自分の好きなおかずだけ食べてすぐに食事をやめようとする毎日。
そんなしか食べないならお菓子あげないからね

が私やパパのいつものフレーズ。
嫌々間食して、夕飯後のお菓子を楽しむという生活でした。
そんなチビが、自らご飯をかき込んで食べ、
出されたおかずも全てきれいに食べるなんて

それだけではなく、
ご飯をよそるお手伝いや、
その他お兄ちゃんたちにお願いしたお手伝い事にも素早く反応し、
「やる〜」
といって手を出したがる。
すごいやる気に満ちた日々を過ごしていました。
とにかくばばちゃんにいいかっこしたくて、
見てもらいたくて必死なんですよね。
それと同じくして
次男へのイジリが半端なくなっていき
チビの行動に長男、次男ともにイライラ
次男は泣かされる始末。
謝りなさい

とこちらが怒り声をだすと
仕方なく
「ごめ〜ん」
と言うだけ。
次男は単純短気のストレートな性格なので
もうカーッとなりっぱなし。
長男はイライラモード多発。
なんだか大変なところに連れてきてしまったなあ

と、母に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
次回に続きます
皆さんはインフルエンザ対策、どのようなことをしていますか

保育園、幼稚園に通っているお子さんは
発達が未熟で、感染に弱い上、
団体生活なので、どうしてもウィルスの感染が心配ですよね。
そこでおすすめの商品をご紹介します

一家に一台備えていると言われている空気清浄機ですが、
こちらの空気清浄器はなんと除菌もしてくれる高性能なんです!
ホコリや塵などの空気中のゴミを吸い取ってくれることはもちろん、
この時期心配な空気中のウィルスまでも取り去ってくれるというので驚きですね

次亜鉛素酸をご存知ですか。
これはノロウィルスを調べてみると出てくるのですが、
こちらノロウィルスをはじめとするほとんど全ての細菌やウィルスに
効果があり、
この次亜鉛素酸を含んだ水を噴射することにより、
様々なウィルスから身を守ってくれるというわけなんです。
この次亜鉛素酸水溶液を開発したのが、
ウォーターサーバーでおなじみの クリクラ です

皆さんご存じの、と付け加えても過言ではありませんね。
そんなクリクラの出した空気清浄器ですので、
安心の製品ですよ

空気清浄機ではありますが、
次亜鉛酸素水溶液の噴霧器となりますので、
ウィルス撃退ももちろんですが、
加湿器にもなるのがこの時期嬉しい所でもあります

小さなお子さんがいらっしゃる家庭はもちろん、
大事な試験が待っている受験生のいらっしゃるご家庭や
妊婦さんや在宅介護をしている方にまで安心をお届けしますよ。
とってもおすすめです

無料レンタルもできるようなので、一度覗いてみてはいかがですか

街を歩けばもうすぐバレンタイン

お店にはチョコレートと製菓コーナーがずらり

最近は世の中が動いていくのが早いですね〜
というわけで
こんな商品をご紹介します

早いと思わず、今から準備しておけば
慌てることもありませんよ

大事な旦那様にちょっと高級なチョコレートを贈ってみてはいかがですか

ホワイトデーのお返しも期待できるかもですよ

ゴディバの公式ショップのご紹介です

うちの男の子はみんなチョコレートが大好きなので
子供には何をあげようかなーと
考え中です

2019年01月16日
我が家のインフルエンザ対策&私の鼻炎奮闘記?
1月も折り返しですね。
いかがお過ごしですか。
巷ではインフルエンザにかかったという声がちらほら。
皆さんお身体お変わりないでしょうか。
我が家はと言いますと、
私が鼻水がひどくて、
いつもお世話になっている耳鼻科から噴霧器を頂いているのですが、
耳鼻科を受診する暇もないので
近くのドラッグストアでアレルギー専用の噴霧器を購入してみました。
市販品を使うのは初めてだったのですが、
割と効果があります。
鼻をかんで、あらかじめ鼻の中をきれいにしてから、
噴霧器の先を鼻の中に入れて、シュッとひと吹きするのですが、
結構しみます

最初に薬を入れた時、
徐々に痛みがじわじわと来て、結構痛かったのですが、
今日で使って3日目ですが、もう慣れました。
私と同じアレルギー性鼻炎の次男にも使ってみたのですが、
最初やっぱりしみたのか
「イテテテ」と言いましたが、嫌がるほどではなく。
2日目でもう必要なくなったので、やってませんが、症状は治まったみたいです。
私はもう少し必要なようなので頑張ります。
飲み薬は特に飲んでいなかったのですが、
以前もらった消毒液でもうがいも効を奏したようで
いつも鼻水からはじまる私の風邪ですが、
喉が荒れる前に上手くブロックできたようです。
咳喘息ももっているので、
悪化するとタチが悪い私の風邪。今回は何とか乗り切れそうです。
そうそう、
もうひとつ、この冬心掛けているのが、
にんにく です

にんにくは普段から料理に入れて摂取するようにはしているのですが、
今年はテレビで見たと言って
義母より、たくさんのにんにくが届きました。
にんにくと言っても生ではなく
市販のみそがつおやしその味のついた有名メーカーのにんにくです。
これを夕食時に食卓に出して、ぽりぽりと2、3個食べてます。
最近切らしていたら、私が風邪ひいてしまったので
これはまずいと生のにんにくを2パック程購入してきました。
市販のものもおいしいのですが、
子供が食べてくれない

そこで
いつもお世話になっているクックパッドをググってみたところ
子供も食べれそうなにんにく料理がありましたので
ご紹介します。
材料は
にんにく1個
塩
食物油
です。
まずにんにく1個分をばらして、皮をむき、食物油と塩であえます。
あえたにんにくは、アルミホイルに入れて、トースターで10分焼きます。
これで完成です。
シンプルな塩味の味付けと、にんにくがほくほくしていて割と美味しく頂きました。
いつもは無理に進めないのですが、
子どもたちにもインフルエンザ対策として
1つずつ食べてもらったところ、
まあまあ美味しいということなので、
しばらく継続してやっていこうと思います。
このレシピ、とっても簡単なのでおすすめですよ

でもやっぱり忙しくて、、、という方には
市販の〇〇のみそがつおにんにく&しそにんにくをおすすめします

とにかくパワーを溜めて
この冬を乗り切りましょう

実は一昨年の暮れ、風邪をこじらせて肺炎になり寝込んでいた私。
今年は何とか無事にみんなで年を越せましたので、あと3か月。
教えてくれた義母に感謝です

さて最近チビにとっても翻弄されている我が家です。
チビの成長っぷりがすごくて、、、
実家の母が退院後、我が家に来て1ヵ月になるのですが、
やはり家族以外の存在が家にいるということはチビにとって刺激的なようです。
その話は次回お伝えしようと思います。
実家の母のメニエール病も少し落ち着いてきて、
同居もあと1週間です。
元は住まいが別なのでいなかった人ですが、
いなくなったら寂しいんだろうなあと思いつつ、
カウントダウンです。
皆さんはインフルエンザ対策、どのようなことをしていますか

保育園、幼稚園に通っているお子さんは
発達が未熟で、感染に弱い上、
団体生活なので、どうしてもウィルスの感染が心配ですよね。
そこでおすすめの商品をご紹介します

一家に一台備えていると言われている空気清浄機ですが、
こちらの空気清浄器はなんと除菌もしてくれる高性能なんです!
ホコリや塵などの空気中のゴミを吸い取ってくれることはもちろん、
この時期心配な空気中のウィルスまでも取り去ってくれるというので驚きですね

次亜鉛素酸をご存知ですか。
これはノロウィルスを調べてみると出てくるのですが、
こちらノロウィルスをはじめとするほとんど全ての細菌やウィルスに
効果があり、
この次亜鉛素酸を含んだ水を噴射することにより、
様々なウィルスから身を守ってくれるというわけなんです。
この次亜鉛素酸水溶液を開発したのが、
ウォーターサーバーでおなじみの クリクラ です

皆さんご存じの、と付け加えても過言ではありませんね。
そんなクリクラの出した空気清浄器ですので、
安心の製品ですよ

空気清浄機ではありますが、
次亜鉛酸素水溶液の噴霧器となりますので、
ウィルス撃退ももちろんですが、
加湿器にもなるのがこの時期嬉しい所でもあります

小さなお子さんがいらっしゃる家庭はもちろん、
大事な試験が待っている受験生のいらっしゃるご家庭や
妊婦さんや在宅介護をしている方にまで安心をお届けしますよ。
とってもおすすめです

無料レンタルもできるようなので、一度覗いてみてはいかがですか

街を歩けばもうすぐバレンタイン

お店にはチョコレートと製菓コーナーがずらり

最近は世の中が動いていくのが早いですね〜
というわけで
こんな商品をご紹介します

早いと思わず、今から準備しておけば
慌てることもありませんよ

大事な旦那様にちょっと高級なチョコレートを贈ってみてはいかがですか

ホワイトデーのお返しも期待できるかもですよ

ゴディバの公式ショップのご紹介です

うちの男の子はみんなチョコレートが大好きなので
子供には何をあげようかなーと
考え中です

2019年01月14日
子育覚書?Hチビのお勉強としまじろうについて
年が明けて、今日で2週間。
全くブログが書けていませんが、時間は刻々と進んでいますね
今回はチビ(4歳、発語不明瞭)のお勉強についてです。
お勉強と言っても
兄たちが勉強している様子を見て
「俺も俺も〜」と真似したがるので
始めた、お勉強ごっこみたいなものですが
最近は少しドリルに挑戦しています。
100均で買ってきた4歳児向けのドリルです。
これまではパパが空いた時間に
チビが好きなビー玉を一緒に数えてあげたり
お風呂場で五十音の練習をしたりしていたのですが、
同じテーブルについて、鉛筆を持ったのはこれが初めて
書いていて気がつきましたが
そんな感じで、遊び半分、お勉強半分のチビちゃん。
ドリルをめくってみると、シールが付いていて
1ページ終わると、よくできましたのシールが貰えます。
チビはシールが貼れるのが嬉しいみたいで、
これまで嫌がっていた線描きを
一生懸命ひとつひとつ私に確認しながら描いていました。
この線描きも、
以前プリントアウトしたものをやらせてみたのですが、
筆圧が安定しないみたいでうまく書けなかった。
なので最初は嫌がっていました
でも今日は、実家の母も見ていて
やる気満々のチビちゃん。
頑張って取り組みました
そして割としっかり書いていて驚きました

終わったら好きなシールを嬉しそうにペタペタ
もう1つはドリルに書いてあるひらがなに同じ文字のシールを貼ります。
これはしまじろうの勧誘お便りに入っているお試しキットで何度かやっているので、
難なくクリアー!
ご褒美のシールをこれまた嬉しそうに貼りました
取り組んだ時間は、しめて10分くらい?かな。
でも集中してできたので大成功です(^^)
小学生になると、自主学習時間の設定が
学年プラス10分 となっています。
パパと以前ビー玉で遊びながらお勉強していた時も
せいぜい集中できるのは10分くらいかなー
と話していたので
今のチビにはこの時間がリミットなのかなと
まあ我が家は勉強とはいえ
遊び半分ですので、
こんな感じで充分OKです
お勉強と言えば
我が家には長男の時に買ってもらっていた
しまじろうのキットが
年中さんまでの3年間分あります。
最近そちらもチビのお気に入り。
寝る前に1冊、本を読むのですが、
最近声をかけると、しまじろうシリーズが続いています。
しまじろうの絵本はとっても内容が良くできていますので、
それを絵本がわりにして読んであげているのも
お勉強の一環になっているようです。
お友達との遊ぶ中でのルールや
この年齢ではここまでのことができるようになるんだということが
お話し仕立てで書いてあるので、
子どもたちも楽しく知識を学べますし、
私も読んでいて
できていないことはできるようにしてあげようとか
自分でもうここまでできる年齢なんだなと分かれば
あえて手を離して見守ることもできるので
子育ての指針にもなっています。
挨拶やルール、 季節ごとの行事など、
生活していく中で当たり前すぎて
つい教え忘れていることってたくさんあるのですが、
しまじろうの本で上手く拾えてる感じです。
またお友達とのやりとりのお話は、
こんな時どうする?
の練習になるので、
一緒に考えて、自分や自分の子どもの目線だけではなく
相手の子の考えも教えてもらえるので
もしその場面が実際に起こったとしても
シュミレーションを済ませている状態ですから
上手く立ち回れそうだなと
自信がつきました。
実際、お友達のママ友のお話とか
自分の兄妹が子育て支援施設などで
我が子とお友達のやりとりでこんなことがあったという話を聞くと
相手の子はきっとこう思ってたんじゃないかなーと
思ったりすることがしばしばあり、話すとなるほどねーと納得してもらったりすることも。
チビはしまじろうとっても大好きで、
勧誘のお便りが来ると
欲しい欲しいとねだるのですが、
内容は長男の頃とあまり変わらないし、
おもちゃもそのまま使えるので、
長男のお下がりを楽しんでいます。
チビも最近は写真をみて
「これ持ってるね!!」
と言うようになったので、
ようやくわかってきたみたい。
そんな感じで我が家ではしまじろうで
2回、3回分楽しんでいます
我が家が長男の時にしまじろうを始めたのは、
実家の母が
初孫に何のおもちゃを買ってあげればいいかわからない

と言って、
おもちゃと絵本が付いているからと
しまじろうの購読を始めてくれたのがきっかけでした。
毎月実家に帰ると
しまじろうの新しい本が届いていて
長男がとても喜んでいたことを
覚えています
母も帰るよー、という電話の度に
しまじろう来てるからね〜、と教えてくれて、
長男も嬉しがって、実家に帰るのを楽しみにしていました。
少し大きくなると月が変わる度に
心待ちにしていました。
次男が生まれるタイミングで、
しまじろうのおかあさんにも
赤ちゃんができたので、
ちょうど上手く伝えることができたことも良かったなと思っています。
そんな思いで詰まったしまじろうです
習い事まではいかないけど、
家で過ごしている時間に
何か子供にプラスのことをしてあげたい、
とか、
おもちゃ選びや教材選びに悩んでいるご両親、
おじいちゃんおばあちゃん
しまじろう、オススメですよ
インフルエンザ対策、お済みですか
保育園、幼稚園に通っているお子さんは
発達が未熟で、感染に弱い上、
団体生活なので、どうしてもウィルスの感染が心配ですよね。
そこでおすすめの商品をご紹介します
一家に一台備えていると言われている空気清浄機ですが、
こちらの空気清浄器はなんと除菌もしてくれる高性能なんです!
ホコリや塵などの空気中のゴミを吸い取ってくれることはもちろん、
この時期心配な空気中のウィルスまでも取り去ってくれるというので驚きですね
次亜鉛素酸をご存知ですか。
これはノロウィルスを調べてみると出てくるのですが、
こちらノロウィルスをはじめとするほとんど全ての細菌やウィルスに
効果があり、
この次亜鉛素酸を含んだ水を噴射することにより、
様々なウィルスから身を守ってくれるというわけなんです。
この次亜鉛素酸水溶液を開発したのが、
ウォーターサーバーでおなじみの クリクラ です
皆さんご存じの、と付け加えても過言ではありませんね。
そんなクリクラの出した空気清浄器ですので、
安心の製品ですよ
空気清浄機ではありますが、
次亜鉛酸素水溶液の噴霧器となりますので、
ウィルス撃退ももちろんですが、
加湿器にもなるのがこの時期嬉しい所でもあります
小さなお子さんがいらっしゃる家庭はもちろん、
大事な試験が待っている受験生のいらっしゃるご家庭や
妊婦さんや在宅介護をしている方にまで安心をお届けしますよ。
とってもおすすめです
無料レンタルもできるようなので、一度覗いてみてはいかがですか
街を歩けばもうすぐバレンタイン
お店にはチョコレートと製菓コーナーがずらり
最近は世の中が動いていくのが早いですね〜
というわけで
こんな商品をご紹介します
早いと思わず、今から準備しておけば
慌てることもありませんよ
大事な旦那様にちょっと高級なチョコレートを贈ってみてはいかがですか
ホワイトデーのお返しも期待できるかもですよ
ゴディバの公式ショップのご紹介です
うちの男の子はみんなチョコレートが大好きなので
子供には何をあげようかなーと
考え中です
全くブログが書けていませんが、時間は刻々と進んでいますね
今回はチビ(4歳、発語不明瞭)のお勉強についてです。
お勉強と言っても
兄たちが勉強している様子を見て
「俺も俺も〜」と真似したがるので
始めた、お勉強ごっこみたいなものですが

最近は少しドリルに挑戦しています。
100均で買ってきた4歳児向けのドリルです。
これまではパパが空いた時間に
チビが好きなビー玉を一緒に数えてあげたり
お風呂場で五十音の練習をしたりしていたのですが、
同じテーブルについて、鉛筆を持ったのはこれが初めて

書いていて気がつきましたが

そんな感じで、遊び半分、お勉強半分のチビちゃん。
ドリルをめくってみると、シールが付いていて
1ページ終わると、よくできましたのシールが貰えます。
チビはシールが貼れるのが嬉しいみたいで、
これまで嫌がっていた線描きを
一生懸命ひとつひとつ私に確認しながら描いていました。
この線描きも、
以前プリントアウトしたものをやらせてみたのですが、
筆圧が安定しないみたいでうまく書けなかった。
なので最初は嫌がっていました

でも今日は、実家の母も見ていて
やる気満々のチビちゃん。
頑張って取り組みました

そして割としっかり書いていて驚きました


終わったら好きなシールを嬉しそうにペタペタ

もう1つはドリルに書いてあるひらがなに同じ文字のシールを貼ります。
これはしまじろうの勧誘お便りに入っているお試しキットで何度かやっているので、
難なくクリアー!
ご褒美のシールをこれまた嬉しそうに貼りました

取り組んだ時間は、しめて10分くらい?かな。
でも集中してできたので大成功です(^^)
小学生になると、自主学習時間の設定が
学年プラス10分 となっています。
パパと以前ビー玉で遊びながらお勉強していた時も
せいぜい集中できるのは10分くらいかなー
と話していたので
今のチビにはこの時間がリミットなのかなと

まあ我が家は勉強とはいえ
遊び半分ですので、
こんな感じで充分OKです

お勉強と言えば
我が家には長男の時に買ってもらっていた
しまじろうのキットが
年中さんまでの3年間分あります。
最近そちらもチビのお気に入り。
寝る前に1冊、本を読むのですが、
最近声をかけると、しまじろうシリーズが続いています。
しまじろうの絵本はとっても内容が良くできていますので、
それを絵本がわりにして読んであげているのも
お勉強の一環になっているようです。
お友達との遊ぶ中でのルールや
この年齢ではここまでのことができるようになるんだということが
お話し仕立てで書いてあるので、
子どもたちも楽しく知識を学べますし、
私も読んでいて
できていないことはできるようにしてあげようとか
自分でもうここまでできる年齢なんだなと分かれば
あえて手を離して見守ることもできるので
子育ての指針にもなっています。
挨拶やルール、 季節ごとの行事など、
生活していく中で当たり前すぎて
つい教え忘れていることってたくさんあるのですが、
しまじろうの本で上手く拾えてる感じです。
またお友達とのやりとりのお話は、
こんな時どうする?
の練習になるので、
一緒に考えて、自分や自分の子どもの目線だけではなく
相手の子の考えも教えてもらえるので
もしその場面が実際に起こったとしても
シュミレーションを済ませている状態ですから
上手く立ち回れそうだなと
自信がつきました。
実際、お友達のママ友のお話とか
自分の兄妹が子育て支援施設などで
我が子とお友達のやりとりでこんなことがあったという話を聞くと
相手の子はきっとこう思ってたんじゃないかなーと
思ったりすることがしばしばあり、話すとなるほどねーと納得してもらったりすることも。
チビはしまじろうとっても大好きで、
勧誘のお便りが来ると
欲しい欲しいとねだるのですが、
内容は長男の頃とあまり変わらないし、
おもちゃもそのまま使えるので、
長男のお下がりを楽しんでいます。
チビも最近は写真をみて
「これ持ってるね!!」
と言うようになったので、
ようやくわかってきたみたい。
そんな感じで我が家ではしまじろうで
2回、3回分楽しんでいます

我が家が長男の時にしまじろうを始めたのは、
実家の母が
初孫に何のおもちゃを買ってあげればいいかわからない


と言って、
おもちゃと絵本が付いているからと
しまじろうの購読を始めてくれたのがきっかけでした。
毎月実家に帰ると
しまじろうの新しい本が届いていて
長男がとても喜んでいたことを
覚えています

母も帰るよー、という電話の度に
しまじろう来てるからね〜、と教えてくれて、
長男も嬉しがって、実家に帰るのを楽しみにしていました。
少し大きくなると月が変わる度に
心待ちにしていました。
次男が生まれるタイミングで、
しまじろうのおかあさんにも
赤ちゃんができたので、
ちょうど上手く伝えることができたことも良かったなと思っています。
そんな思いで詰まったしまじろうです

習い事まではいかないけど、
家で過ごしている時間に
何か子供にプラスのことをしてあげたい、
とか、
おもちゃ選びや教材選びに悩んでいるご両親、
おじいちゃんおばあちゃん
しまじろう、オススメですよ

インフルエンザ対策、お済みですか

保育園、幼稚園に通っているお子さんは
発達が未熟で、感染に弱い上、
団体生活なので、どうしてもウィルスの感染が心配ですよね。
そこでおすすめの商品をご紹介します

一家に一台備えていると言われている空気清浄機ですが、
こちらの空気清浄器はなんと除菌もしてくれる高性能なんです!
ホコリや塵などの空気中のゴミを吸い取ってくれることはもちろん、
この時期心配な空気中のウィルスまでも取り去ってくれるというので驚きですね

次亜鉛素酸をご存知ですか。
これはノロウィルスを調べてみると出てくるのですが、
こちらノロウィルスをはじめとするほとんど全ての細菌やウィルスに
効果があり、
この次亜鉛素酸を含んだ水を噴射することにより、
様々なウィルスから身を守ってくれるというわけなんです。
この次亜鉛素酸水溶液を開発したのが、
ウォーターサーバーでおなじみの クリクラ です

皆さんご存じの、と付け加えても過言ではありませんね。
そんなクリクラの出した空気清浄器ですので、
安心の製品ですよ

空気清浄機ではありますが、
次亜鉛酸素水溶液の噴霧器となりますので、
ウィルス撃退ももちろんですが、
加湿器にもなるのがこの時期嬉しい所でもあります

小さなお子さんがいらっしゃる家庭はもちろん、
大事な試験が待っている受験生のいらっしゃるご家庭や
妊婦さんや在宅介護をしている方にまで安心をお届けしますよ。
とってもおすすめです

無料レンタルもできるようなので、一度覗いてみてはいかがですか

街を歩けばもうすぐバレンタイン

お店にはチョコレートと製菓コーナーがずらり

最近は世の中が動いていくのが早いですね〜
というわけで
こんな商品をご紹介します

早いと思わず、今から準備しておけば
慌てることもありませんよ

大事な旦那様にちょっと高級なチョコレートを贈ってみてはいかがですか

ホワイトデーのお返しも期待できるかもですよ

ゴディバの公式ショップのご紹介です

うちの男の子はみんなチョコレートが大好きなので
子供には何をあげようかなーと
考え中です

2019年01月08日
あけましておめでとうございます
ちょっと遅くなりましたが
あけましておめでとうございます
今年もこちらのブログ、
頑張って更新していきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
なかなか続かない飽き性の私ですが、
子供との限られた時間をこうして字に起こしておくことは
今の自分にとっても、後々の自分にとっても
とても前向きな良いことだと思っています。
つたない文章で申し訳ありません
なにか自分の発信したことが
誰かのお役に少しでも立てたら幸いです。
さて、ようやく冬休みも終わり
今日から小学校が始まったところも多いのではないでしょうか。
とはいえ
最近は小学校によって
長期休みの期間が違うようなので、もっと早く始まったところも多いのでしょうね。
我が家の小学生は今日から登校でした。
そしてもうあと1時間ほどで帰ってきます
色々と急がねば
子供が家にいるとなかなかできないこともありますよね
邪魔ではないんだけど、
常に居られると何か圧を感じてしまう、、、
ちょっと申し訳ない気分ではありますが
家で仕事をしている身なので
やはり一人でいる方が落ち着いて仕事もはかどります
ところで新年を迎えましたね
初詣は行かれましたか
新年新たに願をかけてきたことはありますか
私はと言いますと
いつも通りののんびりしたお正月で
初詣もここ数年行っておりません。
なのでお正月だからと気持ちを引き締めることもなく
ゆっくり大晦日をパパの実家で過ごさせて頂きました。
子どもたちがそれぞれで遊んでくれるお年頃になったので
昨年から紅白歌合戦もゆっくり見ることができるようになり
なによりの年末です
この度の紅白歌合戦もとっても面白かったです。
ウッチャンの司会で2年見ましたが、
なんだか私の年代にヒットしているのか
とても面白いんです。
今年は平成最後ということもあって
終盤にかけての盛り上がりもとても良かった
個人的には、
aikoとmishaはかなり思い入れがありまして
というのも、パパとお付き合いを初めてすぐに一度別れていて、
その当時よく聞いていたので、
20年
経って
パパの実家でこの歌を紅白で聴くとは、と
なんだか感慨深い、、、
とっても印象に残る紅白歌合戦でした
米津さんのlemonもとても良かった
子どもたちはその間何をしていたかというと
持って行ったゲームをずーっとしてました
良いのか悪いのか
まあ大晦日だし、無礼講だよ
みたいな
いつもは1時間やったら1時間休憩
と徹底的に言い聞かせているのですが、
今日だけは大目に見てあげよう
大人もずっとテレビ見てるわけだし
ということでゲームやりたい放題の長男と次男
チビはというと
ひとり暇を持て余し
色んな人のお膝に行って
可愛がってもらってました
末っ子ですね。
その合間合間に私の肩に登っては降ろされを繰り返し
私はそれから今も肩が痛い、、、
というのも急に食べるようになったんです、チビ。
以前はごはんが大嫌いで
なにかかけないと食べれない
おかずもほとんど食べないから、
とにかく野菜たくさんのおつゆをつくって
汁だけでも飲ませる
という食事だったのですが、
なんだかうちの母が来てから
「俺、お兄ちゃん」
という言葉を言い始めて
ごはんをしっかり1膳食べるようになったんです
最初はいいところ見せたいのかな〜
なんて思ってたくらいなのですが、
そのうち保育園に持っていくご飯の量も倍になり、
おかずも小分けによそったものはしっかりと食べてくれて
なんだか一回り大きくなったような、、、
今月の体重測定が楽しみですが、、、
身に染みて重さを感じるこのごろではあります

隙を見せると
背中を登られ、肩車の日々、、、
重い、重いって
背中をみると「おんぶ〜」
朝起きたら「抱っこ〜」
と甘えん坊にもなっている
そんなチビですが
保育園に送っていくと
いつも脱走をはかり玄関まで追いかけっこをしていた朝が
少し変わってきました。
今日は別れのタッチもハグも必要なく
入り口で待っていた先生の元へ自ら駆けていきました。
ちょっと驚いたけど
安心したような少しさびしいような気持ちになりました
「俺、お兄ちゃん」
の言葉通り、
段々と成長していっているのですね〜
でもやっぱり寂しいなあ
そんなことを感じた今日でした。
私の新年の目標はというと
年末に掲げた「子供の自己肯定感の確立」がまず第一です
そのために何をすればいいのか
ちょっと勉強しようと思っています。
また何か役に立つことがわかったら発信していこうと思います
漠然としていて
何をどうすればよいのか分かりませんが
子供を変えるにはまず自分から
ですよね
今年も頑張ります
新年終わったかと思いきや
街に行けばもうバレンタイン
チョコレートと製菓コーナーがずらり
最近は世の中が動いていくのが早いですね〜
というわけで
こんな商品をご紹介します
早いと思わず、今から準備しておけば
慌てることもありませんよ
大事な旦那様にちょっと高級なチョコレートを贈ってみてはいかがですか
ホワイトデーのお返しも期待できるかもですよ
ゴディバの公式ショップのご紹介です
うちの男の子はみんなチョコレートが大好きなので
子供には何をあげようかなーと
考え中です

あけましておめでとうございます

今年もこちらのブログ、
頑張って更新していきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
なかなか続かない飽き性の私ですが、
子供との限られた時間をこうして字に起こしておくことは
今の自分にとっても、後々の自分にとっても
とても前向きな良いことだと思っています。
つたない文章で申し訳ありません

なにか自分の発信したことが
誰かのお役に少しでも立てたら幸いです。
さて、ようやく冬休みも終わり
今日から小学校が始まったところも多いのではないでしょうか。
とはいえ
最近は小学校によって
長期休みの期間が違うようなので、もっと早く始まったところも多いのでしょうね。
我が家の小学生は今日から登校でした。
そしてもうあと1時間ほどで帰ってきます

色々と急がねば

子供が家にいるとなかなかできないこともありますよね
邪魔ではないんだけど、
常に居られると何か圧を感じてしまう、、、
ちょっと申し訳ない気分ではありますが
家で仕事をしている身なので
やはり一人でいる方が落ち着いて仕事もはかどります

ところで新年を迎えましたね

初詣は行かれましたか

新年新たに願をかけてきたことはありますか

私はと言いますと
いつも通りののんびりしたお正月で
初詣もここ数年行っておりません。
なのでお正月だからと気持ちを引き締めることもなく
ゆっくり大晦日をパパの実家で過ごさせて頂きました。
子どもたちがそれぞれで遊んでくれるお年頃になったので
昨年から紅白歌合戦もゆっくり見ることができるようになり
なによりの年末です

この度の紅白歌合戦もとっても面白かったです。
ウッチャンの司会で2年見ましたが、
なんだか私の年代にヒットしているのか
とても面白いんです。
今年は平成最後ということもあって
終盤にかけての盛り上がりもとても良かった

個人的には、
aikoとmishaはかなり思い入れがありまして
というのも、パパとお付き合いを初めてすぐに一度別れていて、
その当時よく聞いていたので、
20年

パパの実家でこの歌を紅白で聴くとは、と
なんだか感慨深い、、、
とっても印象に残る紅白歌合戦でした

米津さんのlemonもとても良かった

子どもたちはその間何をしていたかというと
持って行ったゲームをずーっとしてました
良いのか悪いのか
まあ大晦日だし、無礼講だよ

みたいな
いつもは1時間やったら1時間休憩

と徹底的に言い聞かせているのですが、
今日だけは大目に見てあげよう
大人もずっとテレビ見てるわけだし
ということでゲームやりたい放題の長男と次男
チビはというと
ひとり暇を持て余し
色んな人のお膝に行って
可愛がってもらってました

末っ子ですね。
その合間合間に私の肩に登っては降ろされを繰り返し
私はそれから今も肩が痛い、、、
というのも急に食べるようになったんです、チビ。
以前はごはんが大嫌いで
なにかかけないと食べれない
おかずもほとんど食べないから、
とにかく野菜たくさんのおつゆをつくって
汁だけでも飲ませる

という食事だったのですが、
なんだかうちの母が来てから
「俺、お兄ちゃん」
という言葉を言い始めて
ごはんをしっかり1膳食べるようになったんです

最初はいいところ見せたいのかな〜
なんて思ってたくらいなのですが、
そのうち保育園に持っていくご飯の量も倍になり、
おかずも小分けによそったものはしっかりと食べてくれて
なんだか一回り大きくなったような、、、
今月の体重測定が楽しみですが、、、
身に染みて重さを感じるこのごろではあります


隙を見せると
背中を登られ、肩車の日々、、、
重い、重いって

背中をみると「おんぶ〜」
朝起きたら「抱っこ〜」
と甘えん坊にもなっている

そんなチビですが
保育園に送っていくと
いつも脱走をはかり玄関まで追いかけっこをしていた朝が
少し変わってきました。
今日は別れのタッチもハグも必要なく
入り口で待っていた先生の元へ自ら駆けていきました。
ちょっと驚いたけど
安心したような少しさびしいような気持ちになりました

「俺、お兄ちゃん」
の言葉通り、
段々と成長していっているのですね〜
でもやっぱり寂しいなあ

そんなことを感じた今日でした。
私の新年の目標はというと
年末に掲げた「子供の自己肯定感の確立」がまず第一です

そのために何をすればいいのか
ちょっと勉強しようと思っています。
また何か役に立つことがわかったら発信していこうと思います

漠然としていて
何をどうすればよいのか分かりませんが
子供を変えるにはまず自分から

ですよね

今年も頑張ります

新年終わったかと思いきや
街に行けばもうバレンタイン

チョコレートと製菓コーナーがずらり

最近は世の中が動いていくのが早いですね〜
というわけで
こんな商品をご紹介します

早いと思わず、今から準備しておけば
慌てることもありませんよ

大事な旦那様にちょっと高級なチョコレートを贈ってみてはいかがですか

ホワイトデーのお返しも期待できるかもですよ

ゴディバの公式ショップのご紹介です

うちの男の子はみんなチョコレートが大好きなので
子供には何をあげようかなーと
考え中です
